
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2024年12月8日 10:15 |
![]() |
11 | 2 | 2024年12月7日 21:38 |
![]() |
2 | 1 | 2024年12月7日 14:54 |
![]() |
45 | 3 | 2024年12月7日 06:50 |
![]() |
10 | 5 | 2024年12月1日 20:44 |
![]() |
1 | 1 | 2024年12月1日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ジョインMT4WDを選びました。
MTに慣れているせいかNAエンジンながら、発進から60km/hは全然問題無いです。
自身が体重50kg無いので重くないのも要因かも?
(普通は70kg位の中年オジサン乗ってるイメージ)
コーナリングもアクセル・エンブレを上手く使えば軽快に走れます。
2速発進は必要ないですね、無駄にクラッチ傷めるだけ。
運転者次第ではありますが、非力でやや重くてもパワー不足でストレスを感じる事があまり無いです。
面白い車です。
書込番号:25990151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サヒナとヒサナさん
購入おめでとうございます。
>(普通は70kg位の中年オジサン乗ってるイメージ)
仰る通りです。当方80kgオーバーです。なのでというわけではありませんが、軽は必ずターボ車選びます。
私のエブリイもかつてあったグレードのジョインターボ4WD MTです。
私も1速で必ず発進します。動き出したらすぐに2速入れますけどね。ターボのおかげで特にパワー不足を感じるシーンはありません。
燃費は悪いけどね。
ちょうど現在丸5年での燃費はこんな感じ。
標準燃費 12.89 km/L
最高燃費 19.42 km/L
最低燃費 8.23 km/L
勤務先の昼休みは車内休憩するので、その時間帯にエンジンかけっぱなしとかもよくやるし、近所走りがメインなので燃費は良くは無いですね。
書込番号:25990471
1点

>サヒナとヒサナさん
なお、言うてもなかなか信じてもらえませんが、こんなメタボおじさんも若い時は50kg台だったのですけどね。
30代から急激に増えましたね〜ご注意ください。
書込番号:25990554
2点

>KIMONOSTEREOさん こんにちは ありがとうございます。
ターボがあればそちらを選択していました、素早く常用速度に持っていく事が出来そうなので燃費はそれほど悪くは無さそうなイメージです。
燃費はこれからどうなるか見ていきます。
筋トレとランニングを月20日交互にしているせいか、20年間体重が+−1kg位しか変動が無いので運動は大事ですね。
書込番号:25990865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > テスラ > モデル3 2019年モデル
おはようございます。
宮田亮です。
今回は、「テスラ モデル3 」について書いていきます。
初めて、先月テラスのお店に行きました。
たまたま都庁近くに行く用事があり、その際にテスラのお店が入ったことがなかったので、行ってみました。
イーロン・マスクさんの会社がどのような車を作っているのかを見れるので、ワクワクしたのを覚えています。
入店後、たまたま試乗イベントを開催しており、店員さんが親切に声をかけて下さいました。
やっぱりガルウィングの扉はカッコイイですね。
また分割キャンペーンをやっていて、model3が月々3万円程で購入できる案内を見て、「あ、買えそう!」と思いました。
試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています。
1点

>試乗した感覚も良かったので、真剣に検討しています
自分の車の利用目的、利用環境、
事故や故障時の修理対応、
5年後なりに手放す時の想定される下取り額、
等々。
今までの車を買うのとは別種の理解、覚悟が必要になることを、
よくよく検討されますように。
ま、要するに、買った後になってから、
アソコがココがと、うだうだ愚痴を吐き出しに来なくて済むようにね、
っていう老婆心にございます。
書込番号:25989265
10点

>宮田亮さん
輸入車を買おうかという方にとっては大した問題もないでしょうけど
一番注意すべきは環境ですね。自宅に普通充電できる設備が無いと運用に困ると思います。
太陽光発電システムがあればなおよい。
ここがクリヤされていればお勧めできそうです。
私もBEVのなかで選択肢の候補の一つにしています。
書込番号:25990323
0点



自動車 > 日産 > デイズ 2019年モデル
昨年マイナーチェンジから採用された、Vモーションの太さが上下にグラデーションで変化するクロームメッキのラインの車種の中では
デイズのフロントは絶妙にマッチしていて軽自動車の中では秀逸だと思います。サイドビューの屋根の後部が折られた形状になって
長辺三角形になっていて、下部のボディーラインとマッチして美しいラインを醸し出しており、ツートンだと一層引き立ちます。
しかし、バックビューは今一で気に入ってません。
ミニバンのセレナも同系のマイナーチェンジのVモーション採用しているが、今一取って付けた様なイメージで関心しないです。
機能的にはホンダのN系が売れてるだけあって良いと思いますが、私的にはホンダN系のエクステリアデザイン(特にフロント)がアウト!で受け入れ難く選択肢には入りません。
その他の軽ではスズキハスラーのエクステリアデザインが成熟してきて美的トレンドが感じられます。
2点

追伸 : ハイウエイスター(特にフロント) についての感想です。
書込番号:25989781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
2024年11月生産
グレード:XD 2WD L Package (ディープクリスタルブルーマイカ)
CX-30(2019) 20S 2WD Proactive Touring Selectionからの乗り換え
納車後500km程度走行して分かったこと
◆悪いところ
@ 低速時のギクシャク感はクチコミ通り
時速10km程度の1速〜2速のギクシャク感はクチコミ通りかなり感じる。身体が前後に振られる。運転者でも気になるので、同乗者はもっと気になると思う。
A 床からのガサガサ音もクチコミ通り
自分には「コォ〜」と聞こえますが、クチコミである「ガサガサ音」とはこれか!とすぐ分かりました。擦れている音に近いです。Dレンジアイドリング中(HOLD中)に聞こえ、Nレンジや走行中は消えます。ちなみにエンジン始動後のガコン音はありません。
B i-Stopからの復帰時の音
正直思ってたよりだいぶ大きくてびっくりした。けど、個人的にはエンジンが動いている感があった嫌いではないです。苦手な人にはかなりネガティブポイントかもしれません。振動はi-Stop復帰時よりもi-Stopに入る時の方が大きいです。
→@とAがないだけでだいぶ良い評価になると思う。逆に@とAのせいで人によってはポジティブポイント全部吹っ飛ぶ勢い。
ちなみに、凹凸の突き上げは相応かなと感じます。特別ひどいとは感じませんでした。CX-30と変わらないか、ちょっと良いくらい。
◆良いか悪いか判断できていないこと
@ なんちゃってシースルービュー
便利は便利だけどどうも慣れません。直感的には感じません。
◆CX-30より良かったところ(進化したと思ったところ)
@ カメラビューボタンがセンターコンソールに移動
A Auto HOLDとi-Stopのブレーキ踏力
これ結構感激しました。CX-30ではAuto HOLDとほぼ同時にi-Stopになってましたが、CX-60では明確に踏力が違う。
軽く踏んでHOLD→結構踏み込んでi-Stopの2段階になって、いちいちi-Stop Offを押さなくてもよくなった。
B パワーテールゲートのスピード
気持ち早くなったと思いますが、絶妙に良いスピード。
キックセンサーも今のところ失敗なし。
◆良いところ
@ 燃費がすごい
高速走行では当たり前ですが、驚いたのが下道走行。制限40-50程度の市街地を信号につかまりながらトロトロ走っても、車両ステータスモニター上では18km/L… 実測ではもう少し低くなるのでしょうが、車格を考えればすごくないですか?幹線国道を流せば25km/Lまでいきます。
A 5-6速を超えるとすごい気持ちいい
5-6速までいくとギクシャク感はまったくなく、氷の上を滑ってるかのように滑らか(ただし、凹凸があると言わずもがな…)。
B デカいのに思った以上の小回り
ハンドルがめっちゃ回る。最初慣れが必要でした。おかげで思った以上に角を回れます。モニターを併用すれば全然ビビる必要はないです。ちなみに目一杯回すとハンドルの戻りが悪いので、ちゃんと手で戻しましょう…。
C スイッチ類の位置
押しやすい位置。気持ちいい押し心地。見やすい物理ボタン。
D デカいディスプレイ
S packageの場合は間違いなくオプションで入れるべき。
少々気になるのはマツコネナビ中の地名が単純拡大みたいで字がぼんやりと見える。メーターの画質が良いだけに気になる。
E カーブの安定感
地面に張り付いて走る不思議感覚。遠心力ですっ飛ばされる気がしない。
F エンジン音がいい
でっかい機械が動いてるって感じがします。人によってはうるさいと感じるでしょうし、乗り物が好きなら楽しいと思います。
私は買ってよかったです。
これからトラブルいろいろあるでしょうけど、CX-30のときも何かとトラブってたんで、、、
人に薦められるか?と言われると、それはNOです。万人受けではないですし、そういう意味ではCX-30の方がはるかに薦められます。
最後に、
試乗の際は1速〜2速の低速走行を試してくださいね!
書込番号:25986119 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>けけさん_CX-30→CX-60さん
昨年デミオXD6ATから乗り換えたのは評判の悪い2022年製XDSパケの初期型です(レジャーだけですが乗りすぎてもうすぐ4万キロ)。
6ATもそうでしたが、この8ATも学習することで滑らかになっていきます。
ガサゴソ音もエンジンのガラガラ音も距離を走れば消えていきますが、結構距離(〜1万キロくらいまでかけてゆっくり進化しました)乗らないといけません。
そんな長距離乗らないと・・・な点では批判される謂れはありますけども、ある種のエージング(?)が終われば一際素晴らしいドライブフィールが待ってます。
小さな不具合も多発してディーラー通いに疲れましたが^^
書込番号:25988691 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蝸牛わっしょいさん
コメントありがとうございます!
CX-60乗りの先輩からの情報ありがたいです
学習していく過程で少しずつよくなるかもしれないんですね!
その域に達して同じフィーリングを共有できることを楽しみにしながら、一緒に走って行きたいと思います
バンバン長距離走って行こうと思うんで1万キロなんてあっという間ですね!
書込番号:25988893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ギクシャクですけどアクセルワークで回避出来ませんか?
試乗した時、5分もしないで慣れました。
マニュアル乗ってた人なら反応できそうというかトルコンみたいに漫然と踏んでるとギクシャクすると思う。
書込番号:25989212 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > ジープ > アベンジャー 2024年モデル
アベンジャーは市販キットだけじゃつきません!ETCケーブルが必須。電源が不安で電装屋じゃなく、ディーラーになりましたが高い??
とりあえず今日作業。
書込番号:25972268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ETCケーブルって何ですか?
電源ケーブルとアンテナ以外に必要なものあるんでしょうか。
どちらもETC付属ですし。
書込番号:25972293
7点

ETC付けるための専用電源ハーネスみたいです、ないとつかない。ドラレコとかはこいつから分岐させるらしい。マニュアルにでてます。今までのPHVラングラーとかと全然違うらしい。
書込番号:25972739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジープのアクセサリ表にあるETC本体に電源ハーネスが付属してないから別途買えって話ね。
書込番号:25972992
1点

電源ケーブルはついてますよ。別途必要なだけ。今回はパイオニアの市販品を付けてます。でケーブルは取り寄せ。
書込番号:25974148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナビが替わってしまってETCと連携てきず。音声がスピーカーからでない。ETC2なのに何しゃべってるか聞こえない。ナビは全くいけてないです。
書込番号:25982015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ジープ > アベンジャー 2024年モデル
悪くはないです。やはりEV問題は充電ですね。家庭で急速できたらなぁ。長距離乗る人は辞めた方がよい。
後リアゲート不具合があります。他のディーラーでもでてるらしい。
何人ぐらい不具合でてるのかな?
あとはしょぼいスピーカ変えたいなぁ。
車としては悪くないです。
書込番号:25967857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後リアドア不具合(全国的らしい、噂では)で入院、涙
担当営業が信頼できるからまぁ気長に。
書込番号:25982008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





