
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 11 | 2024年12月1日 13:44 |
![]() |
14 | 3 | 2024年11月30日 09:11 |
![]() |
31 | 11 | 2024年11月29日 21:31 |
![]() |
20 | 0 | 2024年11月29日 15:05 |
![]() |
56 | 7 | 2024年11月27日 22:10 |
![]() |
187 | 14 | 2024年11月23日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
はじめまして。
ジムニーシエラ、数年来気になっていましたが、先日やっと注文してきました。
JC MT、色はアイボリーです。
納期1年前後とのディーラーでの案内でした。
しばらくは楽しい妄想の日々を送りたいと思います笑
22点

>hellomotoさん
5ドアがまだしばらく出そうもないので私もシエラを7月末に注文してきました。
2年落ち2万キロの中古車と新車が同価格だったので1年待つことにしました。
5ドアが出たタイミングで乗り換えようかと。
書込番号:25860213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーダーおめでとうございます、同期さんですね笑
具体的な納車時期が分からないとなんとも言えませんが、気に入れば納車直後でももう一台オーダーしても良い気もします。
リセール強いモデルですので、5ドアと交互に乗るのも楽しそうです。
書込番号:25863912
2点

>hellomotoさん
私もジムニーかシエラで思案中です。色は白か黒で。
下世話ですが、シエラのお値引きはお幾らでしたか?
ジムニーですが、8..8 万円が限界と言われてます。
書込番号:25936972
0点

>ラヴヴォクさん
こんにちは。
値引きの話はこちらからも向こうからもしていないのでゼロです笑
書込番号:25937720
3点

>hellomotoさん
そうでしたか。なら私の場合は御の字ですね。失礼しました。
この週末に契約してこようと思います。
シエラの黒にほぼ決定です。まだ流動的ですが。笑
ジムニーの白を試乗しましたが、出足の感覚とエンジン音、白色はインパクトに欠け今一でした。
書込番号:25938323
0点

昨日ジムニーシエラ JC AT ブラックを注文して来ました。
値引き額\127,870 支払い総額は\2,293,000でした。オプションは点検パックのみです。
軽と普通車の値値引幅は違うらしく、ジムニー商談時より約4万アップして頂きました。喜
納車迄一年。ゆっくり気長に待とうと思います。
余談ですが、また値上がりするかもと仰ってました。泣
書込番号:25941135
2点

納期確定の連絡が来ました。
1月登録の2月納車とのことです。
契約から半年くらい、納期は短くなってきてるんですかね?
担当さんの話だと、静岡の工場で登録手続きをして、それからディーラーへ運ばれてくるそうですが、スズキはそういう流れなんでしょうか?笑
書込番号:25980258
3点

>hellomotoさん
かなり前倒しされた感じでしょうか?
私も7月に契約してお膝元の静岡県なのでもうそろそろなのか…
書込番号:25980269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hellomotoさん
おめでとうございます。
約半年で納車と言うことですねぇ〜
うらやましい限りです。
書込番号:25981371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hellomotoさん
おめでとうございます。一時期みたいに、MTの納期が短くなったんですか?
書込番号:25981375
1点

>m.visionさん
>ラヴヴォクさん
>ZR-7Sさん
コメントありがとうございます。
仰るとおり一時的に納期短縮されているのかもしれませんが、他のスレを覗いてみると当初より短納期になっているケースが多そうです。
予定が狂って駐車場が足りなくなりました笑
書込番号:25981433
1点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
本日納車され、ナビを取り付けていない状態でもHTCでのリモート操作が出来る事を確認しました。
一応、写真でも証拠を上げておきます。
購入される方、参考まで。取り付けるナビはこれからどれにしようかアレコレ悩む事にします!
書込番号:25978811 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>物欲番長ひろしさん
発売されたばかりの車で情報がない中での現状、貴重な情報大変ありがとうございます。
当方は12月中旬納車予定となっていますが、オーディオレスでお願いしています。 (営業の方からはオーディオレスで大丈夫なんですか?と言われてますが…)
失礼ですが営業の方に当車のあれこれを聞いても、まだあまりわかってない感じです。
もしよろしければ参考までに、今後どんなオーディオ類を取り付けられたか教えていただけたら幸いです。
書込番号:25979042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>越冬おやじさん
そのあと色々試してみたのですが、どうやら機能は最低限に絞られているようです。
エアコンはタイマー設定からしか起動できず、必要な時にオンにすることはできません。
まあ、無料なので仕方ないとは思いますが。
鍵も、状態を確認するだけでロックはできません。
ホンダのジャーナリスト向けのイベントの動画を見ると、無料で提供するかわりに機能を絞っています、と言っていますからね。
まあ、タイマーだけでもあるだけ良かったという感じでしょうか。
といいつつも、そこまで繋がっているなら、普通のエアコンオンくらい出来るようにしてほしかったですね。
書込番号:25979334
3点

>物欲番長ひろしさん
確認と報告、ありがとうございます。
機能が制約されていることは、やむを得ないですね。無料ですから。
他社、たとえばウチの車は日産車ですが、
エアコンの起動も施錠もできますが、毎月600円(と税)が必要ですから。
ちなみに2台分を払ってます。
書込番号:25979608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル
コックスボディダンパーを付けてみました(ハイブリッドZ)。当掲示板への貴重な投稿を拝読し、パーツの原理の解説や評価の記事を確認して「人によっては、値段に見合わないと感じる商品かも」と言うことは、事前に理解した上で、付けました…10万円くらいでした。
購入して一週間が経過し、装着する前の記憶はどんどん薄れ、「もう付けちゃった」こともあり、商品を褒めてしまいがちなメンタルではあるのですが、商品PRにある「乗り心地が違う」は少々オーバーかなとの印象になりました。
私見になりますが、ダンパーにより、車のボディの微振動が吸収されることで、「ボディへの外部入力で生じる不快な共振」が少なくなることは、明確に感じられます。それをもって「フラットライド感の上積み」や「揺れが減った」と言うことはでき、ドライブフィールは変わりますが、「乗り心地が違う」と誉めるほどには、変わらないかな?と言う感じです。また商品PRにある「外の音が気にならなくなった」は、今のところ実感できていません。
個人の感想ですが、ボディダンパーの装着の前後の変化を体感して、「微振動」は車の挙動における「雑味」であったと、実感することができました。
その雑味を無くすことで、加速時のエンジンの振動を含めた騒がしさが、一定程度抑えられた感じになり、また、走行中のサスペンションの動きがより細かく感じられる、ハンドルがどっしりするオマケで、ちょっと重たくなる…これらで10万円が妥当かはわかりません。少なくとも「買って損した」ではないのかな?と思うところです。背が高い車では、評価がより良い方向に変わるでしょうか。
以上、ボディダンパー購入の投稿となります。当方の「分析力と表現力」が不足しており、明快な情報提供になっておりませんが、購入検討される方のご参考になれば幸いです。
書込番号:25932053 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

新車直ぐなのか、それなりに走行距離があってからの施工なのかでかなり違う気がします。
三万キロぐらい経過してからの施工、ブッシュの取替だと効果は感じると思います。
特にコンパクトだと足回りクッション系のヘタリは少し早い感じだと効果ありかな?
でもリフレッシュに10万はどうかな?
書込番号:25932171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉モリケン33さん
コメントありがとうございます。4万キロ走行しての装着でした。
書込番号:25932245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横浜のミニバン好きな人さん
どのようになるのか
ちょっと見たいです。
書込番号:25932578
1点

〉O.C86さん
コメントありがとうございます。どう評価していいのか難しいパーツですかねぇ。現行シエンタのハンドリングがとても好きだったので、回頭性が後退したように思えるのは残念です…しかし新たに得たものも多いようですから(例・下りのモーター発電が明らかに静かになった)、好きな人はつけても良いパーツなのだと思います。しかしながら、メーカーがベストと判断して世に出す車の走りを後付けで改善しようとするのですから、全部良くなんて美味い話はない…そう言う前提でしょうか。
書込番号:25932688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横浜のミニバン好きな人さん
潜ると見れましたw
これはダンパーマニアにはヨダレ物ですよ
モタースポーツではボディーやステアリングなど
競技によって取付する所が異なりますが
捩じれをを吸収したり衝撃を抑える和らげる?
感じですかね。
足回りの近くに取り付けて有るので効果はありますよ。
走行性が若干変わると思います。
書込番号:25932909
1点

〉O.C86さんコメントありがとうございます。
様々なパーツが発売されて、シエンタユーザーの皆様の、お買い物の選択肢が増えることは良いことだと思います。私もこのパーツを付けた以上は、何となく「がんこちゃんになった」ようなハンドリングに、段々慣れていこうと思います。
書込番号:25933798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勿論ダンパー装着により
ボディーの捩じれが押さえられるので
固く体感することになります。
ラリーカーで言えば
ストラットバー取付しただけで
コーナリング特性は変わります
ボディーは逃げることなくそのまま反応します。
まぁ若い時の走り屋の体感ですけどね。
書込番号:25937102
0点

>横浜のミニバン好きな人さん
まったくもって同意見であります!!
明確な乗り心地の差は、感じませんね〜(^^ゞ
数万円ならともかく、10万円分の差があるかどうかは疑問です。
悔しいので、バックガラスにステッカー貼って自慢?することにしました、せめてもの抵抗かな?(笑)
書込番号:25956217
1点

>横浜のミニバン好きな人さん
ダンパー取り付けでのガンコと言う表現は路面に押し付ける反力的なフィーリングですかね、背の高めのミニバンだと、大きめな段差やラフな運転だと舟を漕ぐ見たいな感じで前後に凸凹となりますからね。
ちなみにトヨタの最近のSUVやミニバンのカテゴリーで、HEV車両にのみ搭載されている、「ばね上制振装置」と言うモーターのトルクをリアルタイムで制御する事がされているので、もともと滑らかな動きなんですよ。まあエンジン車との乗り比べでも都内だと、気が付かないけどね。
先日販売店の担当者に10万円ダンパーの話をしたらトヨモビィ東京では余り聞かないですね、ミニバンのHEVモデルなら、ばね上制振装置の出来が良いから不要に感じますとの事でした。
担当者は90ノアのHEV車両に去年乗り換えた方です。
我が家のシエンタも2年点検で特に異常無く、来年の車検前にはタイヤ交換が必要な感じです。
書込番号:25958162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまたのおろおろさん
ご返答が遅れまして申し訳ありませんでした。やまたのおろおろさんの投稿を拝読させていただき、購入判断の参考にさせて頂きました。「乗り心地が変わるという宣伝のわりに、大きく変わるのはハンドリングだった」というのが、個人的な感想です。多くの皆さんが続々と付ける部品ではないと思いますが、「乗り味が少ししっかり目のシエンタ」に乗っていると思えば…まぁよろしいのではと考える所です。投稿ありがとうございました。
書込番号:25979129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モリケン33さん
ご回答が遅れまして申し訳ありませんでした。モリケン33さん、車に造詣が深くていらっしゃいますね。大変勉強になりました。私はシエンタの回頭性の良さに「買って良かったな」思った人間なので、がんこちゃんと評した「直進安定性アップでその代わりに回頭性ダウン」の変化はちょっとびっくりしました。反力的とのご指摘の通り、真っ直ぐ行こう行こうとするイメージがあります。
個人的な観察ですが、どうやらこのダンパーには振動等の吸収の得意なエリアがあるようで、エンジンよりモーターの「振動音等の減少」に、時速40から80km位の速度域において、それなりに頑張っているようです。体感的にはハイブリッド車の方が、効果が出ている可能性があるかもしれません。
書込番号:25979157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
先程ディーラーより納期連絡ありました。
オーダー日は2022年11月24日です。
4月上旬に工場出荷のようですが納車について1ヶ月程度早くなる見込みとのこと。(これまでの傾向的に)
ボディカラーはブラックです。
書込番号:25978673 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



地域によって多少の違いがあるかもしれないという前提で読んでください。
ヴォクシー・ノアの最近の納期ですが、
ガソリン車で2ケ月後、ハイブリッド車で3ケ月後です。
半導体不足の頃は、ガソリン車で6ケ月後、ハイブリッド車で12ケ月後の時期もありましたので、
だいぶ改善されたのかもしれません。
1つ目のディーラーに行った時は、枠が残っておらず申込自体ができませんでした。
翌日にダメ元でまったく別のディーラー(違う販社)に電話で問い合わせたところ、
残り1台ありますと言われ、何とか申し込みができました。
その二つのディーラーで聞いた話ですが、
この数ケ月、トヨタの認証不正による生産停止及び発注停止で、
その間に買いたくても買えずに待たされた人たちが殺到しているようです。
一方で、月の生産台数には限りがあるため、枠が埋まると申込を断るしかないとのことです。
特に人口の多い地域は枠の争奪戦なのでしょう。(うちは首都圏です)
ちなみに、セレナのディーラーさんにも聞きましたが、
最も早いグレードで1ケ月後の納期が可能になっており、
セレナに関しては半導体不足前の正常時にほぼ戻ったようです。
以下は、同じく二つのトヨタディーラーで聞いた話ですが、
確定ではないので、参考程度に留めてください。
来年6月にマイナーチェンジがあるかもしれない。
本来はそれよりも早い時期だったが先延ばしになった。
MCに伴い価格が上がる可能性が高い。
割引もほぼないかもしれない。(割引しなくても売れるから)
素人判断になりますが、現行車を割引価格で買いたい人は、
急いだ方がいいのかもしれません。
15点

大分前(8月前後)から新規受注は停止してます。
納期が長くて待てない人がキャンセルするので、たまたま枠が余ってたのでしょうね。
それと2月にマイナーが来るそうなので、今契約しても発表後に価格上昇分の負担を求められますよ。
在庫車でもない限り割安で買うのは無理だと思う。
書込番号:25971466
6点

来月に、改良後のモデルが発表するはずだったみたいだけど、不正問題で、認証されない為今のモデルが400台の枠が再開されましたが、枠が一杯になり、オーダーストップみたいです。
キャンセル車があればいいけど
改良後のモデルの受注は、来年以降に、なるみたい
書込番号:25972283 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

週末にS-Z HV2WDを契約しました。
マイナーチェンジモデルが受注受付けが開始したら連絡をもらえるようにしてましたが
マイナーチェンジが延期(現在のところ未定)になり現行モデルで急遽販売枠が出たのでどうですか?と言われ見積りを取りました。
メーカーオプションはほぼ付けましたがメーカーよりトヨタチームメイトだけは半導体不足と納期遅延の関係で受付け出来ないととの事でしたが承諾し契約。
納期は25年2月と言われましたが3月希望にしてもらいました。
下取りの車検残もたっぷりあり雪が降る中国地方の為スタッドレスが不要になる3月にした次第です。
ちなみにド田舎在住なので契約した販売店の営業所枠はVOXY3台、ノア3台でした。
書込番号:25973264
8点

>司屋さん
>今のモデルが400台の枠が再開されました
それを全都道府県で分け、更にディーラーで分けるわけですね。
どうりで1店舗ごとのの枠が少なくなるわけですね。
>キャンセル車があればいいけど
ご購入希望でしたら、別の販社に行くのもいいかもしれません。
書込番号:25976666
5点

↑
間違いました。
>タカタカ58さん
でした。申し訳ございません。m(_ _)m
書込番号:25976669
3点

>司屋さん
>マイナーチェンジが延期(現在のところ未定)になり
やはりそうなんですね。私は6月頃かもと言われました。
>トヨタチームメイト
我が家は選択しました。
足を運んだトヨタと日産のディーラーでは、半導体不足はほぼ解消したとのことで、
トヨタチームメイトの有無で納期は変わりませんでした。地域によって違うのかな。
11月発注の1月納車予定です。(車検に間に合えばいいので2月になっても構いません)
>販売店の営業所枠はVOXY3台、ノア3台でした。
どこもそんな感じな気がしてきました。すぐになくなりますね。。。
書込番号:25976683
3点

>ラニカイビーチは天国の海さん
>11月発注でガソリン1月納車、HV2月納車。RISARISAさんの書き込みと辻褄あいますが…
フォローしていただき、ありがとうございます。
まさに我が家が、11月発注の1月納車予定です。
何かあれば、2月になることもありますとは言われました。
>日本の法律上、ディーラー側が一方的にそんなことできませんよ。
ですね。仕事柄、多少契約には詳しいので、そこはまったく心配していません。
本当にありがとうございます。
書込番号:25976691
5点



自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント
皆さんは“VW504規格”をご存知ですか? これはフォルクスワーゲン独自のエンジンオイル規格のことです。
なんと、オイル交換サイクルが15,000kmごと、もしくは1年、最長で30,000km(もしくは2年間)という、常識では考えられない代物です。
オイル交換のタイミングは、走行距離、燃料消費および油温などのデータから、車両に搭載されたコンピューターが総合的に判断。それぞれのクルマに最適なオイル交換の時期(または距離)を測定し、マルチファンクションインジケーターのサービスインジケーターに表示すると言うことです。
我が家のゴルフ ヴァリアントには、勿論入れています。
1年点検(約15,000q走行)の時に交換するだけで、エンジンオイルを気にする必要がなくなりました。
エンジンオイルには過酷なVWのエンジン。それでもエンジン音に変化はなく、インジケーターで直接目視してもきれいなままです。
『これはスゴイ!』と、通勤用のインプレッサ アネシスに入れてみたところ、エンジン音が靜になり、燃費が良くなりました。エンジンオイル選びに悩んでいたのが、いっぺんに解決しました。この車も15,000qで交換しています。こちらはゴルフ ヴァリアント以上に汚れ・減りがありません。
このエンジンオイルはもしかすると、エンジンオイルの常識を変える代物かも知れません。一度試してみて下さい。ちなみに、製造はカストロールです。
24点

>こちらはゴルフ ヴァリアント以上に汚れ・減りがありません。
国産車は外車ほどオイルが減りませんね。
外車はオイル交換のインターバルが長い代わりに、継ぎ足しが前提な上にやオイル使用量が多かったりするので、
劣化が少ないと思われます。
http://8speed.net/ishikawa/2009/04/q/
通勤ではシビアコンディションに該当するかもしれませんし、アネシスに使用する際には
もう少し短いスパンで交換してもいいかもしれません。
書込番号:13790632
15点

3年以上前に似たような記事を雑誌で読んだことがあったが、あれなBMWの関係だったか?
この書き込み、1度読んで「半分すごいようだが、半分疑問」2度目、笑った。
>> なんと、オイル交換サイクルが15,000kmごと、もしくは1年、最長で30,000km(もしくは2年間)という、常識では考えられない代物です。
自営業で1台で通勤、営業、休みはゴルフという人は年に2万キロ以上走るし、1年ごとにオイル交換とか車検の時にしか交換しないという人はざらにいる。ここに書き込みしないだけ。
>> エンジンオイルには過酷なVWのエンジン。
? 特別過酷ではないと思うが?
>>インジケーターで直接目視してもきれいなままです。
オイルのレベルゲージのこと?パネルのインジケーターの表示は、そりゃあ「綺麗だ」と表示するだろう。
>>インプレッサ アネシスに入れてみたところ、エンジン音が靜になり、燃費が良くなりました。
新しいオイル入れればエンジンは静かになるし、燃費も良くなるのは当たり前。
>> このエンジンオイルはもしかすると、エンジンオイルの常識を変える代物かも知れません。一度試してみて下さい。ちなみに、製造はカストロールです。
カストロはBPと合併して一気に質が落ちたのだが、また良くなったのかな?
値段も、粘度も、JIS規格、国際規格にあっているかも書かれていないし、VWのセールスマンの話を鵜呑みにしてこんな書き込みして。
>> オイル交換のタイミングは、走行距離、燃料消費および油温などのデータから、車両に搭載されたコンピューターが総合的に判断。それぞれのクルマに最適なオイル交換の時期(または距離)を測定し、マルチファンクションインジケーターのサービスインジケーターに表示すると言うことです。
ベンツやBMWは既に前の型からオイルレベルゲージすら無く、VWに限られた話ではないのだが・・・・・
オイルの性能はともかく、走行距離が眉唾物だ。
書込番号:13790640
31点


国産の安物オイルでさえ1年もしくは15000キロを保証する日本車メーカーの技術力の高さを改めて知る発言ですね。
書込番号:13790794
15点

まずデータ的なものが重要であるはずなのに、規格すら記されておらず、「良くなった」と言うだけで、燃費向上の数値も満タン法ですら記されていない。
オカルト以前で、信じるべきところが無い。
VWも、このようないい加減な書き込みでは迷惑では?
書込番号:13791007
7点

値段くらいは書いて欲しかった。価格コムなんだから。
書込番号:13794394
9点

\2,500/1L \10,000/4L あたりが相場、VWディーラーでもショップでもほとんど同じはず、ぼったくりではないです。
店によってはモチュールの方が若干安い場合もある…かな?
確かに良質なオイルには違いないのですが、指定のない車に積極的に使うのは疑問。
書込番号:13794469
13点

5W-30か5W-40だろう?ロープレッシャーターボ車で1年大丈夫なのだから、ほとんどの車には使えそう。
空冷ポルシェとか、ヴィンテージクラシックカーとか、古ーい車には向かないか。
あと、いわゆるファミリーカーにはオーバークオリティ。
ちょっと古い車に趣味で乗っている人には、エンジン内の掃除も兼ねて入れてみるには良さそう。
スレ主、出てこないな。
いい加減書き込みで修正きかないからか?
修正するなら修正して、謝るところは素直に謝ったほうがいいんでないかい?
書込番号:13794719
8点

VW504はVW503系列の廃止により設定されたオイルです。
VW504/507は全て5W-30になりますがACEAではA3にあたりHTHSも3.5以上、また動粘度も一般的な30より高くなっています。
504は503.00と503.01の置き換えという面もあり、かなり厳しい規格になっています。
503.00は省燃費なオイルで30番の中でも柔らかい傾向で20番に近いオイルもあり、
503.01はターボ車などの高出力車に用いられるオイルで固い30番もしくは40番のオイルです。
粘度的には504は503.01に近く、例えば504指定車のオイル交換時の指定は504もしくは503.01という場合もあります。
つまり504は503.00の省燃費性と503.01の高負荷への耐久性を併せ持ったモノであり、さらにオイルへの負担が大きい
直噴ターボなど過酷なエンジンにも対応した上でロングライフを持たせるという厳しい規格だと言えます。
要するに、アプルーバルを取得することは高性能なオイルであることの証明にはなるが、そんなことは欧州車では当たり前にこれまでに行われていたこと。
と言って、国産車向けオイルがショートドレイン設計である傾向があるものの、さほど低質であるわけがはない。
まあ、エンジンで燃えることを前提視した高級オイルであることは否定してませんが。それほど同程度の値段のモノに比べるほどでもありません。
要するにふつーのオイルです。
書込番号:13796776
15点

このオイルにしろ、慣らし運転にしろ、悪いものではないはずなのにこのスレ主が書くと怪しいことになるのはなぜ?
書込番号:13797032
6点

修治さん、給油口の開け方は、もう、教えなくて大丈夫ですか?ふと、懐かしいな。と思って、つい。
書込番号:23333783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GOLF5のGTIに乗っています。
今までモチュール 8100 X-clean+ 5W30 5L缶(vw504.00)
API規格については記載がありません。9,800円位です。
これはvw純正の504だけが長寿命という訳ではなく、
モチュール等の504も同じという事でしょうか?
特にvw純正の504.00に拘らなくても良いという事でしょうか?
今まで知らずに5,000q到達前に交換していましたが
15,000qは怖いので8,000q〜10,000qで交換して
みようと思っていますが大丈夫でしょうか。
勿論、走り方や環境等で異なってくるのは理解して
いるつもりです。
書込番号:25971141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





