
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
後部座席の下!確かに傘くらいなら、すっと入りそうですね。これは盲点でした。
貴重な情報の御礼に。
N-VAN:eの運転席下は「BLUETTI ポータブル電源 EB3A」がすっぽり入りました。
座席下ののカバーを外して、カバーフックのステーに当たらないようにすれば入ります。
書込番号:25933853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



峠での巨体を感じさせない張り付くような走り。
独特の加速感。
ボディーサイズを感じさせない取り回しのし易さ。
視界性の良さ。
色々とマイナスイメージ振り撒かれてますが、
それも個性として受け入れれば、刺激的な楽しい車。
70点平均の没個性な車より私は好きよ。
書込番号:25930369 スマートフォンサイトからの書き込み
51点

>カエデアルさん
前から引っ張られるより、
後ろから押される方が良いですよねやっぱり。
書込番号:25930383
11点

>後ろから押される方が良いですよねやっぱり
さすが、それなりの年令の女性の顔アイコンをご使用の御二方の意見なので説得力がありますね。
書込番号:25930446
10点

>カエデアルさん
価値判断のしっかりされた素敵な方だと、私も思います
ありがとうございます
書込番号:25933535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > N-VAN e: 商用車 2024年モデル
やっと試乗できました。
やっとまともな電動車が出てきました。
素晴らしいの一言です。
残念なのは、東京都の助成金です。
日産やVWはメーカー加算10万円だがそれががない。
しかしながら、それを上回る素晴らしいクルマ。
もちろん契約しました。
EV3台目なので総額約300万円の還付。
まさに、いただき男子ですな。
書込番号:25932286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

idbuzzはとても高いのでこれで我慢します。
書込番号:25932313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
ガソリンモデルは安いけど室内の静かさが決め手になりました。
走ってる時は電気自動車のように静かです。(バッテリーに余裕があれば)
市街地では無敵の静けさ、高速はまだ乗ってないので分かりませんが、乗る機会があればまた書き込みしたいと思います。
書込番号:25916609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>けいすけべんとうさん
高速もおとなしいく走れば、エンジン音は気付きませんね。
書込番号:25916843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今回初めての日産車、e-POWERですが静粛性は最高ですね!
現行型ステップワゴンや40ヴェルのHEVにも乗っていましたが
両車ともにエンジンがすぐに唸りまくり、40ヴェルに関してはそのエンジン音がガサツすぎて
とても煩い車でした。
納車されて約半年になりますが
エンジンが唸るシーンはフル加速か峠等で登りが続く時くらいで
ほぼありません。
もちろんエンジンが掛かる場面はそこそこありますがほぼ気になりませんね。
高速も120Km/hくらいまでしか出した事がありませんが
6人乗車でもパワー不足は感じられず静かですよ^^
書込番号:25917017
10点

でも一番カッコ悪いと思う
数年もすれば慣れてくるものだが日産車だけはいつみても微妙
書込番号:25917047 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

初めは やっちゃたなぁって思うデザインでしたが、見慣れてくるとかっこいい。
まあ自分には ちょうどいい感じ。
書込番号:25917926 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ここに友人はいないから、カッコ悪いものはカッコ悪い
何度でも言うよ
書込番号:25923354 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さいおーさん
カッコ悪いものをズケズケと
言っても許される人はさんまさんとか
浜ちゃんとか和田アキ子さんとかですよね。
最近は、和田さんも肩身が狭いですよね。
つまらない時代になりました。
そんな時代ですから友達いないのは当然ですね。
ただ、友達がいないのは悪いことではないんですね。
個人の自由ですから。
書込番号:25923877 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミニバンに格好いいも悪いもないと思いますけどね。
格好いい車ならセダンがクーペ。
そもそもミニバンは室内空間重視でしょ。
格好とか走りとか求めちゃいけない。
書込番号:25923952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けいすけべんとうさん
そのとおりですよね。
ジャパニーズミニバンは。
idbuzzのように抜群の個性派でなければ。
どれも同じだし。
書込番号:25924114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
初代エスティマは別格ですね。
抜群の個性派です。
書込番号:25924121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セレナも結構個性があるよね。
ハーフバックドアなんかセレナの個性です。
書込番号:25924466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでもカッコ悪い
書込番号:25930638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

真似かもだけど、バックドアの大きいミニバンでは 初採用だから。
書込番号:25930712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型セレナ乗ってますさん
真似なんかでは無いですよ。
日産には、プレサージュという
それはそれは素晴らしいクルマがありましたね。
バックドアが上下分割。
3500V6で爆速。
これぞハイウェイスターでしたね。
紫でディープパープルで
まさにハイウェイスター。
流石日産です。
日産はすべてカッコイイですよ。
個人の自由ですから。
書込番号:25930869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真似
リアの窓部分だけ開く車って昔からあったけど、ミニバンはセレナが初なんですね?
私が昔乗ってた550cc時代のミラも、リアハッチの窓だけも開くことできましたよ。
使い勝手がよければ採用するのは良いと思うんだけど、それを真似というのか?
ミニバンの両側スライドドアだって、昔は助手席側しか開かなかったのに、今じゃ両側開く。
これもどこかの車が採用した事で広がったと思うのだけど、2番目以降に採用した車は真似?
書込番号:25930896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔ガラス部分が開くタイプがあったけど、雨水が車内に入ってくる不具合があった。
セレナのは バックドアが分割して開くから、そのような不具合はない。
C27の時は ハーフバックドアが強調しているデザインでしたが、C28のは 一体感があるデザイン。自分はC28の一体感があるバックドアデザインが好み。
書込番号:25931603 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > スズキ > フロンクス 2024年モデル
本日試乗して来ました。
販売店の担当者様のご厚意でFFモデルと他店の4WDモデルを試乗することができました。
あくまで自分の感想なので参考程度にして頂けたら幸いです。
平坦な市街地だったのでFFと4WDの違いはあまり感じられませんでしたが、路面の起伏に関しては4WDの方が低減されている感じがしました。
ハンドリングに関しては、少し重たく感じましたがコーナーではすごく安定していて曲がりやすかったです。
ブレーキングに関しては、自分が今乗っているのがスイフトでして重量の差を忘れていて最初のブレーキで焦ってしまいましたが、結構しっかり踏み込まないといけないと感じました。
視界に関しては、動画で「Aピラーにスピーカーが付いていて 視界が・・・」などありましたが、特に気になりませんでした。
走りに関しては、ロードノイズはほぼ感じられないくらい静かで、1tオーバーなのにスイフトと変わらないくらい加速しました。sportモードも試しましたが加速が凄かったです。
HUDに関しては、自分が年なこともあり、もう少し大きかったら良かったなーっと感じました。
契約されている方も納車までもう少し掛かりそうなので是非とも試乗をお奨めします。
下手な文章で申し訳ありませんが、皆さんの試乗感想も頂けたら有り難いです。宜しくお願いします。
書込番号:25930524 スマートフォンサイトからの書き込み
66点

いち早いワインディング&高速試乗インプレ(4WD)動画。これ参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=yRcgDGdRvqg
https://www.youtube.com/watch?v=xMG6aIb3YrM
書込番号:25930698
8点

本日、フロンクスを試乗してみました。不満点は後方目視のミラーが平凡で後部座席のヘッドレストが大きいので視界不良、乗降は現車と比べて若干窮屈、車体フロント部分はワイパーが邪魔で運転席から見えませんでした、静粛性が高い影響か?方向指示ウィンカー音が耳障りに感じた、満足点は坂道の多い道路を走行しましたがパワー不足は感じませんでした、運転席のシートは上質で程良いクッション感です、左足の置き場は以外と足が伸ばせる、ロードノイズは小さいので長距離運転も疲れないと思う、間違いなくスズキのブランドイメージを一段階上げる自働車になるだろうね。
書込番号:25931365
28点



自動車 > レクサス > LX 2022年モデル
LX700hが発表されましたね。最新のパラレルハイブリッドシステム、プラットフォームの改良、12.3インチフル液晶メーター、および、安全装備の最新化、とても魅力的です。
現在、600に乗っていますが、出だしの重さとターボラグが気になるので、乗換予定です。380万円から400万円、現在のベースモデルより上がるそうです。
早速、担当さんに、購入意思をインプットしました。認証不正問題、RX改良、GX延期など、時期は読めませんが、気長に待ちたいと思います。
書込番号:25922187 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

情報ありがとうございます。
https://global.toyota/jp/newsroom/lexus/41628622.html
価格的に私には全く縁のないモデルですが、新しいハイブリッドシステムには興味が湧きます。
パラレルハイブリッドは2.4Lターボのハイブリッドと同じ系統かな?と思いますが、オルタネーターとセルモーターまで搭載して、万一ハイブリッドシステムが停止しても走行可能としているところが興味深いですね。
普通に考えれば、ハイブリッドシステムが故障すればドッグ入りすればいいじゃん、と思いますが、ここはやはり最高水準の悪路走破性能(信頼性)を維持しながら電動化を実現するための苦肉の策なのかな?と想像しました。
日本国内ではほとんど不要と思いますが、海外では砂漠やジャングルなどでの運用を想定して、何があっても走行不能にはさせない、というポリシーのようなものを感じます。
全部勝手な想像ですが、やはりトヨタは凄いな!と再認識させられます。
でも高いんでしょうねぇ・・・
書込番号:25922261
5点

始めは100台抽選パターンでしょうか。
どちらにしろ納車まで3年計画ですね(汗)
書込番号:25923264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。
そうですね、価格はそれなりに上がってしまいますね。全くの私見ですが、多くのモデルで、改良や発売が延期しており、かつ、ワールドプレミアとして発表しただけなので、国内発売に約1年、納期2年以上と、かなり時間がかかることが予想されます。
600が納車されたばかりなので、次の車検に合わせて乗換を計画しています。
書込番号:25924177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

改良でいくらになるんでしょうかね?
予想はベースグレードで1400万円くらいになると思いまね。
話は変わりますが、エコモードで走ると重い、もたつく、
ノーマルモード走ると少し踏んだだけで加速がすごい、乗りにくいなぁと思ってて、コンフォートにしてみたら、乗り心地が同じ車?と思うほどスムーズでさらにlx600好きになりました。
それと、ランクル300の方がかっこいいと思ってましたが、最近はlx600の新しいとも古いとも言えない、飽きのこない大人っぽいデザインがどんどん好きになってます。
Lシリーズではお買い得でしょうが、何故か王者の風格がまたいいですね!
書込番号:25926695 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エクスクルーシブは軽く2000万超えでしょうね(^^;;
ベースグレードにもハイブリッドあればいいですが…
書込番号:25929127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





