
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2024年9月27日 08:59 |
![]() |
61 | 43 | 2024年9月24日 17:57 |
![]() |
13 | 7 | 2024年9月24日 17:10 |
![]() |
24 | 17 | 2024年9月22日 13:52 |
![]() |
93 | 8 | 2024年9月20日 08:26 |
![]() |
20 | 0 | 2024年9月20日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ルノー > キャプチャー 2021年モデル
色々と投稿がありますが、購入して2年弱ですが、いい時(長距離)で21km/l前後、日々の通勤で18km/l、雪国なのですか、冬季で15km/lくらいです。
ただし、トラクションコントロールは設定が脆弱なので雪上走行は疲れます。
直進性、乗り心地など満足してます。
書込番号:25905766 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > BMW > 3シリーズ セダン 2019年モデル
BMW正規ディーラーのサービスの勧めでレースチップのGTSブラックと言う、
サブコンを正規ディーラー整備工場での車検ついでに取り付けてもらいました。
とりあえず1〜7まである数値のデホルトでの最強値の5で設定での高速テストを某有名場所で
ほぼ々合法的にしてきました。
カタログ上は330で馬力38PSトルク70Kアップと謳われております。
エンジン限界に余裕のある320であればさらなるパワーやトルクアップが謳われています。
一般道でも走り出しの低速トルクが目に見えて太くなりかなり下の方から過給が効いている事がわかります。
高速道での100K近辺からの加速は取付以前よりかなり鋭く他車の追い越しなども極、短時間で済み実に安全に追い越せると思います。
某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
取付費も含め10数万でこのパワーが手に入りとりあえずディーラー保証も効くとなれば取り付けない手はないなと思います。
ただしサブコンなのでMAPを書き換えのようなわけにはいかず気が付かない程度の多少のタイムラグが生じている可能性はあります。
コーナリング中のパワースライド云々は近じか峠にでも持ち込まぬと判らないので後日ご報告いたします。
6点

TVキャンセラーの話題なんて削除がんばらなくていいから こういうのを >運営殿
書込番号:25802892
6点

>ブーたんパパさん
エンジン出力
トルク
排出ガス
燃費性能
などは自動車の型式認定の項目ですので、素人なので詳しいことは知りませんが、内容に変更があれば型式認定取り直しじゃないかな。
手続きしました?
書込番号:25802905
3点

>ひろ君ひろ君さん
それははるかかなたの大昔の話で現在はエンジンの型式さえ同じであれば申請その他何もしなくて良いと言うBMW正規ディーラーの話です。
現実にもノンターボエンジンにターボを乗せてもエンジン自体の型式は全く変わりませんので、現在では車検は通るみたいです。
特に外車は本国まで聞き合わせをしなければならぬので役所自体そんな面倒なことはできませんのでよほどの改造でもない限りスルーパスみたいです。
昔は特にヨーロッパ車の車検証などエンジン型式不明などと言う車検証がまかり通ていましたよね。
町場のショップならいざ知らず、BMW正規ディーラーで行う改造は絶対に違法改造など致しませんし普通の弱小のディーラーならBMWジャパンににらまれるのが怖くて改造などできないでしょう。
あのヤナセでさえBENZの改造はご法度でした。
大手輸入自動車部品商社がバックにいてBMWジャパン発足以前は正規輸入総代理店であった力の強いディーラーならではの事です。
もう一台所有のM240もマフラーはアポラポビッチにデフはトルセンデフに交換していますし、330自体3年前にレムスのスポーツマフラーに載せ替えています。
今回の改造でパワーが増えたので元々4ポットのブレンボ製のMスポーツブレーキを6ポッドのブレンボに交換しようかとも思っています。
どれも大体50万くらいかかりますが人とは違うオリジナルカーに乗るのは面白いですよ・・・。
書込番号:25802944
0点

>SMLO&Rさん
でしたすみません。
>ひろ君ひろ君さん
あくまでも合法ですから。
町場の零細ショップで執り行う安価でも違法な改造ではなく、あくまで従業員数百人の大手BMW正規デーラーで執り行う完全に合法の改造ですから。
ただし部品はBMWで出しているものは基本BMW純正のMスポーツパーツを使うのでそこそこ費用は掛かります。
BMWで出していない部品は世界で認められた一流のレース及びスポーツパーツしかこのディーラーでは使いません。
車の改造の王道は結構金掛かりますよ。
下手すりゃM2やM3買ったほうが良い位です。
でも楽しい・・・。
書込番号:25802967
0点

>SMLO&Rさん
>エンジン出力
>トルク
>排出ガス
>燃費性能
>などは自動車の型式認定の項目ですので、素人な>ので詳しいことは知りませんが、内容に変更があ>れば型式認定取り直しじゃないかな。
>手続きしました?
そのままで全く問題ないです。
書込番号:25802973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レースチップは普通の社外品ですのでレースチップ取り付けで起きた不具合はBMWのメーカー保証は無くなります。
書込番号:25802975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクラポヴィッチ ですね。
純正装着では、アバルト595等が有名ですかね。
ドロドロした音が特徴で、直ぐにわかりますが。
個人的には、音がデカいと思います。
でもね、2WD で300馬力超えは、怖すぎるのだ。4WDでもタイヤがしょぼくれだと滑るしね。
書込番号:25802977
1点

>ブーたんパパさん
>イナーシャモーメントさん
了解しました。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:25802983
0点

モアパワー良いですよね。
コントロール出来ない人はやっちゃダメですよ。
書込番号:25803120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>100キロから200キロプラスまでの時間が半分
必要なの?
>アウトバーンに持ち込んでも
ここは日本だし
ポルシェやAMGと渡り合うって何を?
楽しいの?
3尻は3尻なのよ。
その上行きたいならMを買わなきゃ。
書込番号:25803126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>天龍八部さん
M3やM4何日か乗ったことあります?
私の付き合っているディーラーはさすが最大手だけありM2やM4が試乗車としてあり昨年の点検時に5日位家の車庫に代車としてあり毎日乗り回していましたが、さすが東京都心近くの住まいですとあの幅はもてあまします。
3年目の車検時にやはり5日間借りたZ4の方が気楽にげた代わりに使えます。
家が狭く3台も4台も車庫に入らぬのでやはり普段使いも考えねばと思い今の車M240-MTと330にしています。
第一現在M3やアルピナは4WDですので買う気が全くしません。
やはりBMWはRWDでしょう。
M2やM3,4はサーキットにでも持ち込まぬ限り宝の持ち腐れだと思います。
一般公道でのM4の全開加速は爆発的でものすごかったですが諸々300PHの330も結構すごいですよ。
サーキット以外では逆にこちらの方が安心してフル加速できます。
書込番号:25803504
2点

>M3やM4何日か乗ったことあります?
あるけどそれが何か?(笑)
ま、せいぜい自己満足を楽しんでください。
使いこなせるかどうかは知らんけど(笑)
書込番号:25804522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブーたんパパさん
私もその手の物は使っていた事があります。
過去にココでもコメントしましたが、現車合わせのROM書き換えでも無くサブコンのレースチップは車両情報をフィードバックして補正されません。
車が悲鳴上げていても無理やりムチ奮ってパワーを出しています。
結果確実に車両にはダメージが行きますよね。それは分かっておられるでしょうが・・
昔からですがググるとロクな情報が出て来ません。 私は何故今更レースチップ?とさえ思いました。
私の使っていたサブコンはフィードバックを学習してより安全にパワーを稼いでいましたが、それでもエンジンルームからオイルの焼けた臭いがして相当ターボに負荷掛かっていたのだろうと思います。その犠牲ありで加速は別の車かと思う程でしたから仰っている事は理解出来ます。
しかしパワーの代償は大きく一度外しても治らす。コンピューターをリセットしても完全には元に戻りませんでした。付けた時点で終了です。それが昨今言われている一人病みです。
しかしDラー保証って凄いですね。
話は変わりますが、車は直線だけ速くでも仕方ありませんがM4で0-100km 4秒後半くらいです
300PHの330でも って2Lですか?頑張っても5秒前半くらいでは?
>PORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
それは無理だと思います・・・
速くなったのは分かりますが、2秒や3秒台の車に乗っている人からしたら・・・・ですよ
書込番号:25804663
3点

>天龍八部さん
乗ったことも無いのにとやかく言わんで、M3やM4を実際に出来れば数日間借りだし乗ってみてはいかがですか。
ディーラーにとってあなたが上客であれば何とかしてくれますよ。
M3,M4は日常の足で乗るには肩が凝りすぎます。
もう一台所有のM240−MTをM2に買い換えることも考えていましたが、主に乗っている息子が反対しそのままにしています。
やはりM一桁を都内で日常の足として毎日乗るのは考えてしまいます。
やはり一般人にはM3桁やアルピナのほうが合うのではないかと思います。
天龍さん、本当にディーラーかお台場に行けば簡単に貸してくれますので乗ってみて下さい。
ただし営業が同乗しない条件で借りだすのは、一般的にはまず無理だと思いますのでM3,M4の本当の姿は永遠に分からないでしょうが。
書込番号:25804936
2点

>ブーたんパパさん
全開加速とか言っている時点でそもそも免許持つ資格はなしです。
危険運転ドライバーよりも余程たちが悪いのを自覚しなければなりません。
数年前にあなたのような方が札幌で致死事故をおこしておりますし、他にもいろいろな事例があるのは知らないのでしょうか?
人に迷惑をかけても何も思わないやつ?
書込番号:25805924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。
それなりのシャシ、それなりのタイヤの上に高出力エンジンがついて来るのは当たり前ですが!
よく見かける高速道の本線進入で低速度でノロノロ本線に入ってくる方が、
フル加速で他車に速度を合わせ入って来るよ、よほど危険ではないでしょうか。
当然、駐車場での軽自動車やプリウスの全開加速はいただけませんが・・・。(笑い)
書込番号:25806550
2点

>柊 朱音さん
北海道の!
あれは事故でも何でもなく只の殺人でしょう。
地元の日本人ではない半グレの輩が信号無視や市街地を100k以上のスピードで追いかけっこを見たいなレースをしていて起こした事件で数キロに渡って被害者を引きずり回しました。
九州でも一般道を200K以上で吹っ飛ばして国産車に突っ込んで相手を死亡させたF30がいましたよね。
加害者はぴんぴんしていましたがこれぞ乗っている車の安全性の差でしょうか・・・。
どの事件事故も池袋の上級市民の爺さんと結果は同じですよね!
池袋の爺さんには誰でもなる可能性がありますのでくれぐれも注意しましょう。
書込番号:25806561
1点

>☆ポコ☆さん
たしかにM3.M4は次元は違います。
もう一台家に有るM240−MTですらトルセンを入れる前は高速料金所を過ぎ、エンジンに鞭を入れると3速でも後輪が滑っていました。
5日間家にいたM4はガタイもでかいので都内では恐ろしくてフル加速などできませんでした。
M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。
まあ330程度でしたら何時潰してもそれほど財布は痛みませんが、
Mともなると万が一のことを考えると逆にあまり飛ばせないような気がします。
M4は全タイヤ交換費用だけでもひと昔前なら安物の軽トラの新車の一台くらいは買える金額ですからね・・・。
一般人にはあまり金のかからない車の方が身の丈に合ってよいのですね。
書込番号:25807997
0点

>日本では制限速度を守っていれば全開加速は違法でも何でも有りませんよ。
道路交通法 第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
五の三 正当な理由がないのに、著しく他人に迷惑を及ぼすこととなる騒音を生じさせるような方法で、自動車若しくは原動機付自転車を急に発進させ、若しくはその速度を急激に増加させ、又は自動車若しくは原動機付自転車の原動機の動力を車輪に伝達させないで原動機の回転数を増加させないこと。
急発進も急加速もダメって条文はあるよ。
人の事は言えないけど、スピードマニアと捉えられる話を
こんな公な掲示板にわざわざ証拠を残すような投稿はしませんけどね。
書込番号:25808046
8点

>ブーたんパパさん
>M3、M4は普通の一般人がおとなしく乗らしてもらっているにはまだしも、じゃじゃ馬の性能を引き出して乗りこなせる車では無いのは当たり前ですよね。
FRであれだけのパワー掛ければそうなるでしょうね
私はイニシャルDの須藤京一ではありませんが、「ハイパワーターボ+4WD。この条件にあらずんばクルマにあらずだ」と同じ考えの人間なので、気を悪くしないで下さいね。踏めないFRには全く興味がありません
M4はググると年式によって差はあるでしょうが全長4685×全幅1870×全高1390mm くらいのサイズみたいですね
私の車は全長4760×全幅1925×全高1625mm 0-100km 3秒台なので車幅も加速も全て上回っている上で言いますと
そうかな?と言う感想にしかなりません。
走行中大きさなんて気になった事もありませんし、ボディーサイズ以上に車が小さく感じます。
これがボディー剛性などから車が操縦者の手足の様に反応してくれないとボディーサイズ以上に大きく感じるものです。
タイヤについてもSportContact 6 と仮定しM4 純正の285サイズで見ても 自車のタイヤの方が1本1万以上高かったので
M3 M4を褒め称えている 主さんのコメントがオーバー過ぎ としか言えないです 笑
書込番号:25808344
1点

>☆ポコ☆さん
逆に私はFR信者なのでしょうね。
5年前のBENZからの買い替え時にAMG-C43,AUDE-S4とヤナセのセールスに持ってこさせじっくり試乗させてもらいましたが、C43は新車のせいかパワーが感じられずS4は逆にこれ自分で制御できるのと言うくらいありましたが両車供ステアリングの先に余計なトルクステアやイナーシャ―を感じ峠道で気持ちよくステアリングを操作できないと感じました。
それはG20のAWDも同じでした。
車の運転はおとなしくゆっくり加速しカーブは恐る恐るスピードを落とし回りれと高圧的に言う共産党幹部のような石部金吉も居ますが、果たして本人は・・・?
まぁ車は趣味物ですから・・・。
書込番号:25808796
0点

>ブーたんパパさん
>峠道で気持ちよくステアリングを操作できないと感じました。
車種の好みは人それぞれですからね〜
スピードを上げるだけが運転する楽しみでは無いですし仰っている事は理解出来ます。
FRは素直な車の姿勢変化で高速コーナーではAWDは悪さが目立って踏めない速度でも安定していますからね
ただChe Guevaraさんの仰る様にこんな公な掲示板にわざわざ証拠を残すような投稿はしませんけどね。
というのも分かります。
ココは趣味性で語る様な場では無いので、基本的に一般常識を元に皆発言される傾向ですから。
一部答える知識も無いのに揚げ足取りと皮肉しか言えない輩がおりますが・・・
ま〜人様に迷惑掛けず安全運転でお互いカーライフを楽しみましょう
自車では自由に駆動配分設定出来るので、主さんのコメントに影響を受け今までずっとAUTOにしてましたが100%FRにでもして遊んでみます。
仰る後半の下りは全くですね。ですがココでは出る杭は打たれるじゃないですけど、普段言ってる様な運転はしてないはずですが良い子ぶってコメントしてる人が大半ですよ
なぜなら公な掲示板だからです
書込番号:25809101
0点

>Che Guevaraさん
この条文は騒音に対するものだよ
書込番号:25809127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブーたんパパさん
全開加速の段階でGuiltyなんですよ。
書込番号:25809420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
こないだ
代車借りたら全く加速しない車で
全開、全開また全開して60km/hまで出したけど
ダメなん?
書込番号:25809433
3点

>某テストコースでの超高速運転は100Kから200Kプラスまでの加速時間が以前より半分近くまで短くなった印象でこれならアウトバーンに持ち込んでもPORSCHEやAMG63と堂々と渡り合えるのではと思います。
遅い車両が速くなったので所有者はECUを書き換えるべきという事でしょうか?
私なら時速300km以上の競争を目指す方に対し、最初から日産のGTR辺りを薦めます。
書込番号:25809484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
それは全開うんぬん以前に整備不良や
車屋呼んで代わりを持ってこさせろ。
変なところで止まったら一大事や
書込番号:25809652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全開には変わりない
また逃げとんで?
その車は
古いライフだったのでそんなもんかと?
書込番号:25809685
1点

>すいらむおさん
いや、金に余裕があればGTRなんかの安物ではなく、
マクラーレンやブガッティーバイロンあたりを買えと言う話もなりかねませんが、
今ある自分の車を様々な意味でよくしようと言う話です。
よって他人には理解できない改造をする人もいます。
仕事上の知り合いにF30-320に600万以上金掛けてカーオーディオを構築した人がいます。
カーオーディオの全国大会がありそれでも十何位だったそうです。
かなり上位になるにはボンネットの上にいるボーカルの唇の動きがまさに見えるようなシステムを構築しないとならぬそうです。
その人のF30でマイケルのTHRILLERを聞きましたが、その昔嫁と行った東京ドーム来日コンサートなんか比べ物にならず
まさにどこかの有名コンサートホールで歌うマイケルがすぐ前にいる感じでした。
中には音の共振に強いカーボンの屋根が魅力でM4を買いそこに一千数百万掛けオーディオを構築する爺さんもいるそうで、
そのお方はそれでも全国4位くらいだそうです。(ちなみにディーラーのサービスの長の話ではM4の屋根のカーボンはあまり良いカーボンではないとの事でしたが。)
私に言わせればそこまでやるなら自分の部屋にJBLのスタジオモニターでも置きアキュフューズやマキントッシュ今あればアメリカングレートサウンドのアンプジラやゴジラを使っても一千万まで行かず音はさらにいだろうと思うのだが!
車道楽と言うのは本当に奥が深いと思います。
書込番号:25810453
0点

>いや、金に余裕があればGTRなんかの安物ではなく、
マクラーレンやブガッティーバイロンあたりを買えと言う話もなりかねませんが、
今ある自分の車を様々な意味でよくしようと言う話です。
安物と表現されるGTRよりも更に安価な330で夢を見たいという事でしたか。
同型の330所有者で共感する方や追随する方が沢山いると良いですね。
まずは計測から始めポルシェやAMGより速くなる事を実証されてみては。
>私に言わせればそこまでやるなら自分の部屋にJBLのスタジオモニターでも置きアキュフューズやマキントッシュ今あればアメリカングレートサウンドのアンプジラやゴジラを使っても一千万まで行かず音はさらにいだろうと思うのだが!
どのようなご自宅かは存じませんが、機材に掛けるより部屋に掛けた方が良いと思います。
アキュフェーズのDG68はお薦めします。
マッキンは、、、好みに合えばですね。
スリラーならJBL(も様々ですが)よりウエストレイクモニターかな。
しかし、普段使いに困りそうなものを余裕あるなら買えといった想像を綴る反面、実際に趣味に費やす知り合いに対しては自分ならもっと安上がりに良いものにできる、となるのですね。
>よって他人には理解できない改造をする人もいます。
記された文から考えると理解不能な知人という事なのでしょうね。
頑張ってください。
書込番号:25811125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューンの話からズレてきていますが。
カーオーディオにお金かけても、ホームオーディオには敵いませんね。
最近は、EV車も増えてきたので、カーオーディオには向いているような気がしますけど。
書込番号:25811351
0点

ECU弄るとパワーとトルク、レスポンスアップにより、シフトダウンしなくてもいい加速してくれるようになったりするので乗りやすくなりますね。
私も他車でしてますが全開加速はしたことありませんがかなり効果的でした。
シフトダウンさせない程度でそこそこ速く走らせる場合は燃費アップする可能性もある。
カーオーディオは市販のナビオーディオを取付できるものでないと、音質追求できないですね。
書込番号:25813265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>肉じゃが美味しいさん
>チューンの話からズレてきていますが。
疑問点が出てきて脱線してしまいました。
最高の自己満足で終えれば良いと感じる内容ですが、アウトバーン、ポルシェ、AMG63などと持ち出して誰が試すのでしょう。
マフラー名もアポラポ、アポラボなど過去の記述も全て間違えていますね、肉じゃが美味しいさんの指摘に対し礼を述べる事が常識ではないかと感じます。
他者に対し
>M3やM4何日か乗ったことあります?
と記されていることから過去にマクラーレンやブガッティも数日間は使用されたということですね、330と比較して如何でしたか。
SUVタイプを除くとポルシェのパナメーラを普段使いしている知人がいますが、SV(J)や458は走行会等のイベント以外は車庫から出さないみたいです。
初歩以前の内容を得意げにされている辺り競技に縁が無く、エンジン出力だけで幸せになれるのではと思います、パワースライドもトラコン次第で簡単だと思います。
ある程度有名なサーキットを100週程度周ればどうでも良くなり、更に重要な事が見えてくるのではと思います。
書込番号:25813915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車道楽はいいですが、どんなに良い車も乗る人間の『質』により評価は変わります。
くれぐれも評価を下げるような免許を持つに相応しくない人間にはならないようお願いいたします。
書込番号:25813924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
>それは全開うんぬん以前に整備不良や
論点を変えて逃げる貴方の
評価は
私から見れば最低です!!
書込番号:25814217
0点

>ktasksさん
あなたはどうか判らぬが、金をケチって街の小さな整備屋やガソリンスタンドあたりで民間車検を取っているならまだしも、
都内で一二を争う出しに大ディーラーでの毎年の点検を、及び車検を受けている。
コンプライアンス的に違法改造車など受け入れるわけがないでしょう。
まともなディーラーとの付き合いが無ければわからないでしょうが!
法に従い法に沿っての改造を整備不良などと言いがかり付ける行為はあまりにも法を知らなすぎる。
田舎にお住まいならあまり経験は無いかもしれぬがフェラーリやジュリアのクアドロフォリオ等のイタ車は本当に物凄いエクゾーストノートを出すがそれでも足立や品川車検場で正規のラインでの検査に合格する。
これには裏があるのだが騒音規制を回避するためにそこそこの金がマフラーや吸気系にに掛かっている。
それでも合法であるならだれも文句は言えない。
それが法治国家と言うもので有ります。
ともかく人の車に有らぬ言いがかりをつけるのは辞めましょう。
それが大人と言うものですよ(笑い)!
、
書込番号:25817014
1点

合法であろうと、他人に迷惑をかけるのはいけませんよ?
そこはしっかりと『自制』をしないと。
まあ、この手の輩には分からない方が多くて困るけどね。
書込番号:25817029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブーたんパパさん
おれ?
書込番号:25817053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
皆さんあまり知っている人は居ないと思いますが、FerrariやLamborghini、alpha等の俗に言う非常に良い音を出す車(うるさいと思う人が多いのですが!)がなぜ日本の厳しい車検を通るのかと言いますと、そこには測定基準と言う盲点があり周囲の騒音を排除するには無音室と言う設備が要りますが、当然エンジンに負荷をかけた状態での測定になりますので、無音室での測定は無理なので5000Hzとか7000Hzとか言うある一定の周波数に絞った上でのでの測定を車検や型式認定でします。
イタリア車のメーカーはその測定周波数付近の音域をうまく絞り検査をパスさせあの素晴らしいイタリアンソプラノを奏でているのです。
世の中には裏があるという事を、うわべだけは良い子の皆さんわかりましたでしょうか!
書込番号:25817087
1点

>ブーたんパパさん
勘違いしてませんか?
オレは合法改造賛成
ハイパワーの0-100km/h
2秒台のバイク乗りですよ?
書込番号:25817123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乗ったことも無いのにとやかく言わんで、M3やM4を実際に出来れば数日間借りだし乗ってみてはいかがですか。
乗ったこと有るって書いてるのに。
日本語理解出来ない人のようで(笑)
自分の運転感覚にあったものを買う、これ当たり前の事。
合わなかったのを無理やり合わそうとすると綻びが出てくる。
書込番号:25817218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
すみません、あなたではありませんでした。
>天龍八部さん
言葉足らずでした、私の言っているのは、横にセールスやオーナーなど乗らず一人で数日間じっくり自分の車の様に乗っての事です。
ただ単にちょっと乗るだけでしたらお台場行けば誰でも乗れますから。
本題に入りますが、取り付けて約1月、信州のワインディングロードや常磐道がら空きの北関東道を走り取り付けて正解だと思います。
抜けの良いレムスマフラーとの相乗効果でディーラーのサービス長曰くぜったいに300PS以上は行っていると言う加速感が出ています。
正直言って一般道では全開加速は瞬時に制限速度に達し難しくなりました。
特に、レムスのせいで少し細くなった中低速トルクが太くなり本当に乗りやすくなりました。
レースチップをBMW正規ディーラーで取り付けた時はレベル6でしたが念のため一応メーカー推奨のレベル5に設定を落としてこれです。
ただし、限界近くまで乗れる人は判るでしょうがほんの少しだけスロットルレスポンスにタイムラグが出るような気はします。
そこまで気にすればマップの書き換えしか手はありませんが、大手を振ってディーラーでの整備を続けられるので十数万にしては本当に良い買い物だと思っています。
モアパワーと思う人、特に320をお持ちの方サブコンはおすすめいたします。
書込番号:25872880
0点

車の改造はまかりならぬと言うお方たちには火に油を注ぐ行為でしょうが追記いたします。
高速道の本線へのエントリーでのフル加速時に5000あたりから吸気不足で回転の伸びがおかしくなるのを息子に指摘されK&Nのフィルターに交換したところS58のM3,M4とまでは全然行きませんがスコーンとトップエンドまで気持ちよく回るようになりました。
調子に乗って気持ちよく回して乗っていますと油温が以前よりも10度以上簡単に上がるようになりましたが、
うちは結構高いオイルを入れているので絶対に他所で整備するなとディーラーのサービスの長に言われていますので、まぁなんかあっても何とかしてくれるでしょう。
本当になんかあったらエンジン載せ替えか6気筒車のどれかを買おうと思っています。
10数年前ならB型エンジンをS型6気筒に載せ替えなどという事をやっていたと言うディーラーですが(本当にサービスの長が言っていました。)今はもうできなくなり、つまらない時代になったものです。
では・・・。
書込番号:25902888
1点



自動車 > トヨタ > GR 86 2021年モデル
純正エキマニ+GRマフラーを、HKSエキマニ+GRマフラーに、追加カスタムしてみました。
結果、低回転時の静寂性を保ったまま、高回転時のみ元気にすることができました。
みんから等のカキコミによると、”全く変化しない”から、”大きく変化する”まだバラついてますので、情報として。
書込番号:25843873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイナモで測定したんなら信憑性あるけどね。
書込番号:25843882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
>結果、低回転時の静寂性を保ったまま、高回転時のみ元気にすることができました。
多少はトルク細くなってませんか?上が回るって事は・・
書込番号:25843928
2点

>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます
荒らしに釣られないで、落ち着いてください。
トルクの話でも、回転数の話でもなく、
排気音の話です。
書込番号:25843966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Reinhard vRさん
エキマニの形が変わる事で排気の流れが変わり音も変わるという事で音も排気系チューンのひとつですよね。
書込番号:25844521
1点

>Reinhard vRさん
自慢のマフラー音を聴かせてください。
あと部品価格も。
でないと意味ないです。
書込番号:25844569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん
レスありがとうございます。
仰る通りだと思います。
YouTubeには、ダイナモの測定値なども上がっていますので、気になる方はそちらをご参照ください。
2000ー3000回転では、体感できるレベルでトルクも上がりました。
書込番号:25844735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もエキマニとマフラー交換しました。
確かにアイドリングは純正とかわらないくらいの音量でアクセルを踏み込むと全然違う力強い音にかわりますし、運転中のシフトアップタイミングがわかりやすくなるし多少のトルクアップ感もあります。
ただ、注意点としてコールドスタート時の音量がいわゆる爆音になりますので住宅地とかに駐車している人は早朝・深夜は苦情がくるかもしれません。
コールドスタートからある程度温まってアイドリングに移行すると静かにはなります。
私は田舎で家の間隔も近くないのでそこまで問題ないですが購入検討される方はご自分の環境を考慮されてください。
書込番号:25902825
1点



先月納車後、この年末年始にカーナビ・地デジの取付作業を実施しました。
オプションで購入すると30万円程度と高額なのと、GoogleナビやDVDを利用したかったので、ネットショッピングを利用して以下の構成で6万円程度で、満足のいく車内エンタメ環境が整いました。
@CarPlay KEIYO APPCAST II AN-S109II 実質 27,500円 ※これのGoogleナビとHDMI入力を使う
A地デジ MAXWIN 地デジチューナー 26,500円 ※HDMI出力で@に接続
BDVD ゲオ キュリオム GCD-MN15HD 4,378円 ※HDMI出力で@に接続
地デジの取り付けはアンテナ・電源等やっかいですが、ネットの情報(みんから)等でなんとかなりました。
年末年始の3日間を費やしてしまいましが、必要な工具はT20トルクスとアースねじ用の6角レンチだけで、あとはカバー類をバキバキ剥がしていく度胸が必要でした。
10点

>doordoorさん
大変興味深く私も挑戦したいと思ってます。
よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
例えば、手順や記載されていない物で必要な物など
あと繋ぎ方や加工が必要な箇所
など教えて頂けると幸いです。
書込番号:25593971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曙308さん
興味持っていただきありがとうございます。
はい。よろこんでと言いたいところですが、どこからお伝えしたらよいでしょう。。。とりあえず記載してみます。
・手順
@とBはただ線をつなぐだけなので、手順もなにもないですが、一番大変なのはAですね。
Aはアンテナ接続と電源接続がありますので。
アンテナは私はフロントガラスとリヤサイドガラスの後ろの開閉できないエリアに貼りました。
電源は私の3008の場合は、フロントシートの間のコンソールの下に+のソケットがあったのでそこに差し込むだけでした。
-はアースですが、アース集中配線箇所があるので、そこに接続しました。
配線はカバー類を外す必要があるのでこれが一番大変です。
・記載されていない物で必要な物
あとは地デジとDVDを@に接続するための「ミニ HDMI to HDMI ケーブル」を2本購入したぐらいでしょうか。
・繋ぎ方
@は車のUSB(CarPlay対応)に接続
Aは@にHDMIで接続。電源は車の+とアースに接続。又はシガー接続
電源配線は、車によりますが、3008でしょうか?私の3008は加工不要でした。
(シガーの場合は別途、シガー接続器具、工具、加工が必要)
Bは@にHDMIで接続。電源は車のUSBから給電。
・加工が必要な箇所
特に加工は必要なかったです。
とりあえず、こんな感じです。不明点ありましたら、お知らせください。
書込番号:25594052
7点

>doordoorさん
詳しくご説明して頂きましてありがとうございます。
私の車はプジョー3008ブルーHDi スペシャルエディション2018年式です。
ちなみにゲオ キュリオム GCD-MN15HDはどちらに設置されてますか?
その他注意点などはございますか?
設置後は設定など必要でしょうか?
よろしければご回答お願い致します。
書込番号:25594122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>曙308さん
「ゲオ キュリオム GCD-MN15HDは」ですが、普段はあまりDVDは見ないのでフロントシートの間のコンソールボックスにしまっています。子供が見る時だけ取り出してHDMIとUSBを接続して使っています。
その他注意点というかイマイチなところとしては、
たまにエンジン始動時にCarPlayの画面にならない時がある、地デジの音とその他の音量に差があるので都度調整が必要な点ぐらいでしょうか。
設置後必要な点としては、@はインターネット使うならテザリングの設定が必要です。私はLINE MUSICを使うので、追加でインストールしています。
書込番号:25595147
1点

>doordoorさん
ご丁寧に回答していただきましてありがとうございます。
ご丁寧に説明していただけましたので、安心して作業に臨めそうです。
これから教えていただいた製品を準備して取付できるかやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
また質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:25595312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>doordoorさん
はじめまして。
本クチコミ非常に興味深く拝読させていただきました。
年始の震災などもあり、ラジオ・ネットでは限界の部分もあるため、
車内でTV視聴を行いたく自身の「3008(P84)」にも設置できればと考えております。
是非下記ご教示いただきたくお願いいたします!
1・地デジチューナー「設置場所」について
リモコンの「受光部」が隠れてしまうと反応しないと思います。
地デジチューナー本体はどちらに設置されましたでしょうか。
仮にリモコンを「使わない」 場合、センターモニターでチャンネルなど切替などは可能でしょうか。
2・バックモニターについて
TV視聴中に「バックモニター」の切替は、
通常と同じく「R」にすると自然に切り替わるなど問題ないでしょうか。
都度メニューから何か切替などが必要でしょうか。
ご質問ばかりで申し訳ございません。
さらにご質問させていただく可能性もございますが、是非ご教示お願いいたします!
書込番号:25621450
0点

>きとなさん
興味をもっていただきありがとうございます。以下に回答いたします。
1・地デジチューナー「設置場所」について
リモコンの「受光部」はチューナー本体からケーブルで出ていますので、任意の場所に取付け可能です。
私は、地デジチューナー本体は、センターコンソールの中にしまいこんで、受講部をハンドル左側のスペースに張り付けています。チャンネル切り替えには、リモコンが必須です。
2・バックモニターについて
TV視聴中に「バックモニター」の切替は、通常と同じく「R」にすると自然に切り替わります。
切替などは不要です。
書込番号:25621522
1点

>doordoorさん
早々にご教示いただきありがとうございます!
1・リモコンについて
リモコンの「受光部」につきましては、メーカーの「リモコンセンサーケーブル」が該当と理解しました。
チャンネル切替などの操作についてリモコンが必須とのことでしたので、
受光部は同乗者含め皆が使いやすいところに設置したいと思います!
2・バックモニターについて
「APPCAST II 」のHPやカタログにバックモニター切替の記載がなく、
特に狭い駐車場に入れることがかなり多いため手間になるのではと不安でした。
非常に安心できました!
ご教示いただきました内容で非常に前向きに導入したいと思っております。
後は記載いただいておりましたカバー類を「バキバキ」はがす勇気があるか…かと思います。
場合によってはフィルムアンテナの取り付けなどもあるため、
どこか持ち込みでなども考えたく思います。
また万が一不明点など発生の際は、改めてご教示賜りたくお願いいたします。
お忙しいところ非常に有益な情報を、丁寧にご教示いただきありがとうございました!
書込番号:25621616
1点

>doordoorさん
私も3008に乗っているので有益な情報ありがとうございます。
同様のAIBOXのOttocast PICASOU2 Pro ではHDMI入力した地デジの音声が
遅延して違和感があるとの書き込みがありました。(みんから)
APPCAST II では、遅延を感じることはありませんか?
書込番号:25656446
0点

>gishgishさん
Ottocast PICASOU2 Proでの遅延の件の情報は私もみていました。
今回の私の構成では、特に遅延は感じておりませんので、その点は大丈夫かと思います。
ただ、どこが悪いのかわかりませんが、エンジン始動直後のTV視聴で音声だけ出て黒画面(映像がでない)になるときがたまーにあります。
私だけかもしれませんが、気温とか関係があるのかもです。
書込番号:25656501
0点

>doordoorさん
お返事ありがとうございます。
APPCAST II を購入したいと思います。
書込番号:25656686
1点

>doordoorさん
時間が経ってしまいましたが、APPCAST II +地デジチューナー+楽天WiFiルーターで
3008にナビ、TV、YouTube、AmazonPrime等の視聴環境がそろいました。
地デジ起動時の黒画面はAPPCAST II 付属の補助電源ケーブルで解消しました。
有益な情報本当にありがとうございました。
書込番号:25707187
0点

>gishgishさん
お役に立てたようでよかったです。
なるほど黒画面は補助電源で改善するのですね。こちらは致命傷ではなかったのですが、試してみたいと思います。
書込番号:25707362
0点

>doordoorさん
全て上手くいったようで、おめでとうございます。
ご自分でやれるスキルがあるのは凄いですね。
僕の場合は一応電気屋なので、仮にむき出し配線なら何とでもなりますが、やはりカバー類の脱着がネックなので、国産車だけど、取り付け専門業者さんにお願いしました。
いずれにしても、お仕着せでなく、自分で気に入った性能のものをチョイスして付ける方が、安く上がるし、満足度も高いですよね。
書込番号:25707690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
はい。まさにそうなんです。正攻法と同等かそれ以上の機能が低コストで実現できて大変満足しています。
私はど素人なので、カバー類の脱着は度胸だけかと思います。
私の場合は、ネットで先人の事例をみられるだけ見て研究したうえで、あとはどうせリセールは期待できないからまあいいかと開き直ったところが大きかったと思います。
書込番号:25707920
1点

昨日、2019年式の3008が納車され、興味深く記事を拝見させていただきました。
質問させてください。
@のKYOUEI APPCASUTは、対応表を確認すると、3008は対象外だとの記載があるのですが、皆さんは使えているということですよね。
・何か特別な操作等が必要ですか。
・また、AN-S109とAN-S109Uでは、大きな違いがあるのでしょうか。
教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:25899665
1点

>Vmax2007さん
なんと、確かに今対応表を確認すると、数少ない不適合車種の一覧にプジョー3008が名指しで記載されていますね。
私が購入したときには、この記載はなかったように思います。
不適合理由の「音声が映像より遅れて聞こえる」件は、私の場合は一度も発生していません。不思議ですね。
また、HPをみると新ファームウェアが6月に公開されていたようです。
ファームウェア更新により不適合になるとかないですよね。ちょっと怖いですが、更新してみようかな。
ご質問について、以下回答です。
・何か特別な操作等はしていないです。。。
・AN-S109とAN-S109Uの大きな違いは、HDMI IN/OUTのインタフェース有無ですね。私はこれが必須でした。
書込番号:25900026
0点



自動車 > ジープ > コマンダー 2022年モデル
ジープコマンダーの不具合について質問です、新車で購入したのですが、購入後すぐに、キーフォブがないないと警告表示、何度もキーのボタン押してもドアが開かない、トランク開かない、サイドミラー閉じない、、、一度修理に、出して戻ってきましたが、結局不具合は変わらず、もはや、エンジンがかからない時もありました。そしてナビのモニターも真っ暗で何も見えない、音楽も携帯も繋げない、、又修理に出しましたが、いつ戻ってくるかは未定で、そもそも修理できるかも未定だそうです。
今、ボロい台車に乗っていますが、台車も、ミラー閉じない、やっぱりナビのモニターが真っ暗になって使えなくなりました、、
ジープユーザーは、毎日エンジンがかかるか、ドキドキしながら乗らないといけないのでしょうか?
新車を購入したにも関わらず、不本意な台車に、乗り続けなければいけないのでしょうか?(コマンダーの台車は用意できないそうです)
正規販売店から購入しましたが、返品にも、応じないとの事でした
新車で買ったのに、ずっと台車生活を余儀なくされ、もはや、修理の依頼電話しても、お詫びの言葉もありません、、
ジープユーザーになるということは、我慢と、忍耐が必要なのでしょうか?
今回、修理に出しても、改善されずに戻ってくるなら、もはや返品して欲しいと、お願いしましたが、もはやディーラーさんからは、返答もなく、放置です
22点

>不本意な台車に、乗り続けなければいけないのでしょうか?
台車に乗り続けるのは不本意でしょうね。
誰かに押してもらわないといけないし。
せめて代車を出してもらうぐらいは要求しても良いと思いますよ。
あとは知らね。
私は前者が不具合については定評のあるイタ車かつ、
それをカリカリにした車でしたが、十分親身な対応してもらったし、
過去に販売店から素気ない対応されたことがないので、
そういう対応しかしてもらえない人は、
そういう難儀なひとなんだろうな。
という感想しかないですね。
書込番号:25685865
16点

台車は荷物などを運ぶ物なので人は乗らない方がいいですよ
そんなディーラーあるんですね
代車ではなく台車をお客さんに乗ってくださいてな貸し出すなんてすごいですよ、台車ではなく代車を貸してもらいましょう
今は台車押して通勤や買い物いかれてるんですね、まあ荷物運ぶのには便利ですよね台車は。車輪がうるさくない台車賀いいですよね借りるなら。
しばらく台車で頑張ってください。
書込番号:25685889 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

>ロジロジくんさん
「良」スレで文句たらたら、しかもかなり理解に苦しむ内容。
その上に一回ならともかく特定単語のみにタイポ連発。タイポと言うより意図的ですよね。
流石にね、誰も本気には受け止めないでしょう。
釣りなのか遺恨なのか分かりませんがね。
書込番号:25685957
9点

自分ならディーラー以外の専門店にも聞いてみるけど。
書込番号:25685977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔から「がいしゃ」はトラブルが多いと言われてましたよね?
最近じゃ昔ほどじゃないと言う事も言われますが昔ほどなだけであって、ある程度は覚悟してたんじゃないですか?
それとも何も考えずお気楽に買っちゃぃしたか?
今回の様な事に巻き込まれても動じない覚悟が無いなら早く売っちゃいましょう。
書込番号:25686089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外車を知らなさすぎ。
ドイツ車はまだマシな方だけど、
それ以外はそれなりの覚悟がないと。
いいお勉強になりましたね。
書込番号:25686209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キーフォブの反応が鈍い原因って、大体スマホがキーフォブとほとんど同じ場所にあると電波干渉で反応が悪くなったりします。
それはどのメーカーでも同じですけどね。
但し、大きな変圧所が付近にある場所だと同症状が出る時も。
書込番号:25723932
3点

私も同様な状態でした。緊急の対応をする方もあきれておりました。今回、まだ一年ほどなんですが、乗り換えました。この車は欠陥と考えてもいいのではないかと思います。運輸省のホームページに報告して、新しい車とやり直した方がいいのではないかと思います。一年で車体価格も1/3ほど値下がりしており、ほんとに無駄でした。外観はいいのですが、車としては信頼性が全くないですね。
書込番号:25897243
3点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
先行予約、発売開始後のご参考に
9月9日に都内の販売店にて契約しました。
車種はプレスポホワイトです。
やはり値引きはほぼありませんでしたが、他の方もおっしゃってたように下取り価格はあげてもらえました。
CX-8初期型Lパケ 6年5ヶ月車検残り半年
210→230
そこから最終的にナビはサービス、値引き10万
実質40万⤴️
担当営業の方が若い方で、私が契約第一号だったようで。お店的には頑張ってくれたようです。
個人的には、60のゴタゴタがあった中で、企業的にも次も失敗は許されないであろうところを信じて試乗前に契約しました。10月中旬納車予定です。
書込番号:25897047 スマートフォンサイトからの書き込み
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





