
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2024年9月19日 09:57 |
![]() |
114 | 10 | 2024年9月17日 19:00 |
![]() |
26 | 12 | 2024年9月16日 14:44 |
![]() |
30 | 12 | 2024年9月16日 08:48 |
![]() |
18 | 3 | 2024年9月15日 09:11 |
![]() |
3 | 1 | 2024年9月14日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル
運転席ドアの内張の内張が外れて交換対応になったから情報共有だよ。
最初は何かカタカタいうけどなんだろうねなんて思って乗っていたらバコンと音が鳴りドアノブ部分が外れて戻らなくなったよ、DLで見てもらったら内張全交換ですだって。
普通に乗ってて外れる事ってあるんだなぁって感じですね。
メーター、ナビの次は内張ってなかなかにトラブルが多い車ですね、これからマイナーチェンジもある様なので購入される方の判断材料になればいいなぁと思い共有でした。
6点

皆知ってる情報だよ
ネジが一本緩む個体があるみたいだよ
普通はネジ増し締めすればほとんど治るよ
年次改良でネジ固定部の形状変えてるから交換してくれたんだね
書込番号:25894527
12点

こんなスレありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001395438/SortID=25518610/
書込番号:25895689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>年次改良でネジ固定部の形状変えてるから交換してくれたんだね
不具合修正されたのですね。メーカーも気づきましたか。
良かったですね。
書込番号:25895711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良かったです。
ken_ken7さんの情報で、
非常識な人間の意見が通ったのか知りませんが、
三菱がこの9か月くらいの間にすでに対処され、
ネジ締めなおしでなく、パネルごと交換するなど対処されるようになったのですね。
非常識な私みたいな意見に負けて、三菱も対処されたのでしょうか。
スレ主様には事情の分からない話で申し訳ありません。
つい、前のスレ読み返して、思い出してつい書いてしまいました。粘着質な私、ちょっとスッキリしたもので。
読んでもらえれば、何言ってるかわかると思いますが、読む必要もありませんし、
気にしないでください。
スレ汚し
失礼しました。
書込番号:25896182
4点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
マイルドハイブリッド エクスポ アーティザンレッド
7人乗り
契約しました。
予定より早く10月末に納車するようです。
諸費用込で630でした。
メーカー希望価格は594
値引き2万
↑ドライバー異常対応システム代程度。
自分はドライバー異常システムいらないから、値段落として欲しいと言ったのですが、パノラマサンルーフをつけると自動的にセットでついてしまうようなんですね。
エクスポではドライバー異常システム無しの7人乗りが一番安く、580万程度です。
6人乗りになるとプラス10万上乗せですね。
書込番号:25892284 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

600万円近い車で値引き2万とか渋すぎますね〜
いくら何でも軽自動車以下の値引きとか渋すぎでしょう。用品サービスとかもなかったんですか?
最低でも納車時ガソリン満タンっすかね。
書込番号:25892467
9点

発売されていないものになんで値引き沢山するの?
その思考おかしくないか。
まあ交渉下手なところはあるだろうけど。
書込番号:25892514 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>のり太郎 Jrさん
え?未発売なんですか?予約契約したって話だと思いましたが、、、、
納車はずっと先でも契約できるなら値引きもあってもおかしくないでしょう。1.5年待ちで契約したジムニーシエラは10万円引きでした。
まぁ、1年早まって納車されましたが、1年経たずに手放しましたけどね。買った価格より高く売れたので御の字です。
書込番号:25892520
5点

予約は販売開始前からでもできる。
世の中の仕組み分かってる?
書込番号:25892532 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マツダの値引きが渋いのはもう当たり前にはなりましたが、こんな高額車で2万ですか⁇ 価格条件までレクサス超えを狙ってるのかな マツダディーラーも我慢のしどころなんですかね?メーカーからの圧力なんですかね? 半年くらいで値引きが拡大、緩まないなら納得ですけどね
書込番号:25893109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

値引きに関しては、渋いですが、
下取りをかなり上げてもらいました。
これはディーラー特権でしょうね。
交渉下手とか煽る輩もいますが、自分は下取り含めたトータルのバランスで考えています。
買取り業者より50万以上出されたら、全て変わります。
買取り業者さんの話だと、マツダは最近、値引きを抑えて下取り上げるんですよね〜なんて話してました。
書込番号:25893596 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>さなだカープさん
>買取り業者より50万以上出されたら、全て変わります。
これですが、
よろしければ、車種、年式、下取り価格、条件など教えていただけませんか。
マツダ車ですね。
よろしくお願いします。
書込番号:25893645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
スレ主さんではないですが、先週末にCX-60を下取りにして、CX-80を契約してきましたので参考までに…。
2023年登録
XD-HYBRID Exclusive Modern
4WD
ホワイト
走行1万キロ未満
下取価格 418万
フロントに飛石程度の傷あり
まだ販売前で売行きも不明ですし、車両本体やディーラーオプションは、一切、値引きなしでした。
やはりサイズ的にCX-8からだけではなく、CX-60からの買換や見積取得も多いそうです。
CX-60は、今後、買換で在庫車が増えると下取り価格も保証できないと営業マンに説かれたこともあり、私は思い切ってCX-80を購入しました。笑
試作車は展示確認をしており、普段は6人乗りは不要なので、3列目は畳んでおくつもりですが、CX-60と比較して、ドアの横面積が広く、かつ2列目がスライドで後ろまで下がったので、CX-60よりも狭い駐車場でも乗り降りがしやすいのが決め手になりました(CX-60は、タイヤハウスの形状上、2列目が狭い駐車場だと乗り降りしにくい…)
あとは、CX-80はサイズも価格帯もそれなりなので、マイルドハイブリッドクラスは、レクサスや輸入車と比較している人も多いらしく、色も白と黒、グレーが問い合わせが多いとのこと(そのままリセールにも繋がる?)。
参考になれば幸いです。
書込番号:25893810 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

フォローありがとうございます。
自分は
cx-60
エクスクルーシブモダン
赤
2023年登録
飛び石程度の小傷あり
距離3万
400万
でした。
当初、納車が11月と言われていて、買取り業者だと330から350万
※11月入替というのがかなりネックでした。
自分の場合、距離がいってるのと、毎日使わないとならないことから、ディーラーの対応には助かりました。
書込番号:25894000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > トヨタ > プリウス 2023年モデル
PHEVで1000Km走行。1日の走行距離は60KmくらいなのでEVモードで乗っています。
毎日充電でエンジン走行は0Kmです。
17インチホイールで平均電費9.4Km/kWhです。19インチは履いたことがないので分かりません。
先日17インチアルミホイールに入れ換えましたところ平均電費が10.0Km/kWhにアップしました。
60Km走行してバッテリー残が50%前後なので100%で100KmちょっとはEV走行できそうです。
充電効率85%、電力単価26.5\/kWh、ガソリン単価165\/Lで燃費に換算すると
1000Km/9.4Km/kWh/85%x26.5\/kWh/165\/L=20.1L
1000km/20.1L=49.8km/L相当になるかと思います。
(1日の走行距離が100km以下で100%EV走行、毎日充電で)
9点

>ほしPさん
bZ4Xと比較すると 車重(1900対1570) モーターパワー(150対111) と違いはありますが、良い電費ですね。
プリウスって同じトヨタエンジンを搭載するのHEV同士で比較しても燃費が良いのですよね?
空力がそれほど影響するとは思えないし、加速を犠牲にしたハイギアなんですかね?
プリウスPHEVをモーターだけで走った場合の実用加速はどんなもんですかね?
また、エアコンはOFFですよね?
書込番号:25495212
0点

そうですね。
HEVはフィールダー、プリウス、カローラツーリング、アクアと乗ってきましたが
同じエンジン、モーターのプリウスとカローラツーリング(どちらもE-Four)でプリウスの方が
何故か全然燃費が良かったですね。
プリウスPHEVのEVモードでの加速は今まで乗ったどのHEV車より全然早いです。
EVモードでの加速があまりにも速いのでHVモード(もっと早くなる?)を使用していません。
高速道路でもEV走行で十分です。
走行距離が100KmまでならばEVモードのみで乗っています。
もう1000km以上エンジン走行していないので大丈夫なのかと心配ではあります。
書込番号:25495243
0点

>ほしPさん
また〜・・・諸般の事情から諦めているのに、また欲しくなるようなスレですね〜・・・(^^ゞ
いえ、買いません(買えません)けどね・・・
しかし10km/kWhですか?!ビックリの電費ですね。
リーフが6〜7km/kWhと聞きますから、まさに驚異的な好成績です。
その上、100kmも走れて電池が切れたらガソリンで走り続けられるなんて、「なんて最高なんだ!」と叫んでしまいそうです。
これだけの性能があればBEVなんてまだまだいらないよね〜!って感じてしまいますね。
素晴らしい情報ありがとうございます。
>プリウスPHEVのEVモードでの加速は今まで乗ったどのHEV車より全然早いです。
>EVモードでの加速があまりにも速いのでHVモード(もっと早くなる?)を使用していません。
そうだと思います。
PHEVもシステムはHVと同じTHSIIですが、このシステムはエンジンの駆動力メインで加速しているような印象を受けますが、実際はモーターパワー主体の加速なんですよね。(エンジン駆動力は主に発電に使われる)
だから高出力バッテリーを持つPHEVでは、HVモードと遜色ないレベルの加速が得られるのだと思います。
おまけにエンジンの振動や音がない分、余計に加速感を感じるのかもしれません。
もしかしたらHVモードで加速してみると、意外と大したことないな・・・とがっかりするかもしれません。
なお、釈迦に説法だとは思いますが、ガソリン劣化等での不調を防止するためにも、ときどきはHVモードでも走らせてあげてくださいね。
いいなぁ〜・・・プリウスPHEV。
いらなくなったら私に売ってください。(^^ゞ
書込番号:25495517
3点

ありがとうございます。
最初、ディーラーの見積もりを見た時はふざけんな!と思いましたが
助成金が
国から55万円、東京都から50万円、区から10万円出て、税金が5年(4年?)免除となるので
HEVより安いかと思います。
充電も僅かですが
ソーラーパネルで充電したポータブル電源から充電しています。
晴天3日で15Km分走行できるくらい充電できます。
書込番号:25495538
5点

ほしPさん
自動車評論家、河口まなぶさんがPHEVを購入し7000キロ走ってから19インチから17インチにインチダウンしたyoutubeがあります。
レポートでは静寂性が高まったこと(ライブではロードノイズの違いが分かる!)、ゴツゴツ感が無くなったことを絶賛されており、EV走行距離のことも含めて17インチのほうが正解ではないか?と思ってしまいす。
ただ17インチでレスオプション購入して19インチにするのはサス設定からディーラーでは、やめた方がよい と言われるようです。
迷いどころです。
書込番号:25500694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほしPさん
17インチ鉄チンの情報はカタログ等にあるのですが、私が知りたい17インチの情報があまりなく、興味深く読ませて頂いております。ちなみにアルミホイールのメーカー、型式は何を選択されましたでしょうか?
書込番号:25626917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>印度の青鬼さん
ディーラーに17インチにすると何故燃費が上がるのか聞いたところタイヤの重さですとの回答だったので
ということは鉄チンからアルミホイールに換えれば更に燃費が上がるのでは?と考えて
オプションの17インチ鉄チンから17インチアルミホイールに換えたところやはり平均電費が9.4→9.7にアップしました。
ホイールのメーカーは不明です。たまたまアクアのスタッドレスタイヤをアップガレージさんに買い取ってもらいに行ったところ
ショップの方にプリウスサイズの中古アルミホイール+新品スタッドレスタイヤが2セットありますよと勧められて購入しました。
2セットのうちの1つはレクサスの純正ホイールでもう1セットはライズ用だとのことでした。ライズ用のを購入しました。
この時のアルミホイールを鉄チンと入れ替えてもらいました。スタッドレスタイヤは純正の鉄チンに入れてもらいました。
確かに鉄チンとアルミホイールの重さは全然違いました。
懸念しているのは鉄チン+スタッドレスを履くと燃費が落ちることですね。
現在、以前は毎日充電していたのを2〜3日毎に減らすため
幹線道路の発進加速時はHVモードにして巡航や渋滞、狭い道等はEVモードにしています。
満充電で約150kmほど持ちます。給油は約2000km毎です。
約2000km走行して平均燃費が56.0km/L 平均電費が9.7km/kwhです。
HV、EV切り替えスイッチがステアリングに付いているといいのですがね。
2000km
書込番号:25627063
1点

ありがとうございました。なるほどです。PHVからPHEV(インチダウン)へ乗り換えで納車は来月なのですが、モデリスタの17インチアルミに組み換え予定でして、鋳造なのと重量がメーカー非開示なのでそれほど軽くないんじゃないかとは思ってますが…純正鉄チンと17インチアルミの重量差に興味があった次第です。
書込番号:25627682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>印度の青鬼さん
純正17インチアルミホイール羨ましいです。
結構高かったので断念しました。
中古アルミホイール+新品ダンロップスタッドレス 4本で8万弱でした。
書込番号:25627711
0点

アルミホイールって鉄チンより軽いと思ってる人多いですけど、実はアルミホイールって結構重いですよ。アルミは軽いですが強度が劣るので肉厚になりがちで結局重くなります。
もちろん物によりますが、鉄チンの方が軽い場合も少なくないです。
軽いものは驚くほど高額な鍛造ホイールですね。
近年では軽量かつ強度も十分なフローフォーミングという製法で作られた鍛造よりも安価なホイールも増えてきました。
書込番号:25627713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MOP17インチで納車後に社外品のアルミに交換した際、タイヤ重量を計っておいたのでお知らせします
・MOP17インチ 19.7kg
・ホイール交換後 17.4kg
ちなみに標準19インチの場合は約22kg?(ネット情報)
既に走行距離5000kmを超えてますがEV走行可能距離はカタログ値105kmのところメーター表示値120kmとなってます(カタログ比≒114%)
バネ下の軽量化は効果大と言われてますが、2kgのウエイトを背負う場合と両足のシューズに各々ウエイト1kgを貼付けた場合、どちらが楽に走れるかを考えれてみれば分かる通りで、転がり抵抗に関わる走行性能には明確に効果がある様ですね
書込番号:25630962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前車がphvからのphevに乗り換えです。新型プリウスは急速充電が不可なので、高速道路のサービスエリアで、充電を出来ません。旧プリウスでは可能でした。しかし充電量は80%迄でしたが。火災防止の為でしょう。200ボルトと100ボルト両方の充電口がついていたため、200ボルトの工事をせずにphvに乗っていました。大体一晩充電すると100%充電できました。しかしphevは100ボルトでは39時間充電しないと満杯になりません。200ボルトならば4時間半で満杯になります。今工事をしようか悩んでいます。何やかんやで30万円かかるようです。内装は満足しています。安全を感知する機能が優れています。メーターの認知性も問題ありません。シートの腰のホールド性も気にいっています。後席に座っていないので、後席は判りません・視認性も問題ありません。phvは立ち上がりがモッタリした感じがありましたが、phevは全くなくて軽快で速いです。19インチは昭和のアシスト無しの車のステアリングを握っている感じでしたが、17インチアルミホイールに変えたら今どきのアシスト有りのステアリング感覚に変わりました。のり味は満足しています。アンダーやオーバーは感じられません。やはり問題は充電機能です。何のためphevにしたのかが、その優位性に不満が残ります。
書込番号:25892989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C27(後期)モデルのepowerが9月末で車検切れ。
お盆休み前にディーラーで車検の見積もりを取りにディーラーへ。
車検の見積もりを受け取りつつ、営業マンから
・現行セレナが9月中旬ごろに、走行性能、安全性能はほとんど変わらず
微妙なマイナーチェンジで値上げ予定。
・中古車の相場が上がっていて、今なら高値で下取りが出来る。
・月内であれば値引きも頑張る。
このタイミングで新型に乗り換えを検討してもらえないかとのこと。
もともと車検を通すつもりでいたし、高い買い物なので
営業マンのセールストークに即答せず、車検の見積りと、下取の金額の
入った値引前の新車見積をもらって帰宅。
嫁と話して、次の車検の頃には買い替えを考えるかもしれないし、
試乗してみて、新しい車が気に入り、自分たちが出せる金額で
収まるようなら条件次第で検討してみようかという話になりました。
翌日、営業に電話し、試乗を予約。
試乗前に事前準備で近所の買取店で車を査定。
ディーラーの下取り額、かなり渋いね〜〜。
うちなら提示された下取りより+50万で買い取るよ〜〜。
という話を手土産に、ディーラーで新型セレナを試乗。
試乗の感想ですが
【良かったところ】
・正面の視界が広くなって運転しやすくなった。
・上り坂の加速や走行がスムーズになった。
・走行中、室内が静かになった。
・カーブの時に揺れが少ない気がする。
・オートブレーキホールドがエンジンを切って再起動しても有効
になっている。乗るたびにセットしなくてよくなった。
※小さなストレス解消ポイント。
【残念に思ったところ】
・売れ筋といわれるハイウェイスターVに7人乗りの設定がない。
7人乗りは上位グレードのルキシオンのみ。
・7人乗りモードにシートアレンジしても、2列目シートで隣の席に
移動するとき微妙に邪魔。
・タイヤのインチアップによる効果が自分には良く分からない。
タイヤ交換が高くつくので、個人的には15インチのままでも
良かったのにと感じる。
私と嫁にはこんな感じでしたが、この車の運転のしやすさ等は相対的に好印象。
一旦、以下の仕様で見積もりを出してもらうことに。
【グレード】
・e-POWER ハイウェイスターV(2WD)
【ボディカラー】
・プリズムホワイト
【メーカーOP】
・セットパッケージ(ナビゲーション、ドラレコ、アラウンドビューモニター 他)
・寒冷地仕様
※2WD車でシートヒーターをつけるには寒冷地仕様にしないとダメらしい。
【ディーラーOP等】
・プラスチックバイザー
・フロアカーペット
・GP保証(5年保証)
・メンテプロパック(54か月)
車両価格(メーカーOP、特別塗装色) 約430万円
ディーラーOP、諸経費込の総額 約480万円 也
値引・下取価格の反映前とはいえ、流石、ミニバンepowerの
新車価格 (-"-;A ...
営業マンは、普段はあまり出さない値引きで掛け値なしでと自信ありげに
・車両値引 ▲41.4万円
・下取り額 (買取店に渋いと言われた)前回と同額。
を提示。これでお付き合いを〜〜〜とのことでした。
嫁と私は、素直に買取店との差額があまりに大きいので、下取りの増額等
もっと頑張ってくれないと無理の一声。
営業マンはの顔色は心なしかブルーに。一度、裏(多分、店長のところ)に
引っ込み再登場。
車両値引そのまま、下取り車両はで買取店で・・・・・を再提示。
※白旗モード。下取りでどれだけ調整していたの?。事前準備とっても大事。
微妙な空気感が漂いましたが、もう少し頑張ってよと納車費用など手数料カット、
フロアマットは社外品を持ち込み、取付のサービスをお願いし
総額:約430万円(初期見積もりから約▲50万円)で落札。
※メンテナンスプロパック、延長保証はつけましたがディーラーOPを削れるだけ
削り、プラスチックバイザーのみ。現金払いだと流石にこれ以上は厳しいかな・・・・
と思いました。
あとは、持ち出しを少しでも減らして、代車費用を抑える
ため買取店3社に相談。
納車ギリギリまで使用可能であることを条件にお願いすることに。
買取店(1)ディーラー下取価格+84万円。
担当者も自信ありげに明快な説明。
納車ギリギリまで使用したいという要望も快諾。
走行距離が少なく、内装もきれい、セーフティパックB
や純正ナビなど車のグレードも高く人気車種。
外装に傷はあるが深くないので、大きな減額要因には
ならないとの高評価。幸先の良いスタート。
買取店(2)ディーラー下取価格+60万円。
査定時のオークション相場から外装に傷ありの分を減額査定。
ディーラー査定から大幅増ですが、買取店(1)との開きが
大きい。無理しなくていいですよとやんわりお断りしたのですが、
担当者は決めてもらえるなら勝負すると申し入れるも、会社の
決裁が取れず撃沈。
【敗者の弁】
セーフティパックや純正ナビなどの装備品はほとんどの車が
装備していて、プラス査定の要素にならないんです。
勝負させてほしいといったの誰だっけ。店の印象が悪くなるだけ
で良いことないし、言わなきゃいいのにな〜〜と思いながらお店を後に。
買取店(3)最初に相談した買取店。1週間以内の引き渡しなら勝負するん
だけどな〜〜〜。の一言が条件に合わず辞退。
買取店(1)が、ディーラー下取価格+84万円で当選確実。
※こんなに変わるとは思いませんでした。
衝動買いのような感はありますが、新しい車も、金額(一時持ち出しは仕方なし)
も大満足。
嫁と9月下旬の納車予定を待ち遠しく思う日々が始まりました。
行楽の秋が楽しみです。
10点

約10%の値引きですね、下取りを取ることで利益を確保する方針でしょうが、スレ主さんのように買取店に出されると収益確保は難しいでしょうね、、、
書込番号:25880727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aの買取で決めてok。車両からの50万引きは好感が持てます。強いて言えばディーラーオプションも割引あると良いね
書込番号:25880737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

質問します。現行セレナC28ですがマイナチェンジ後は値上げは無いと私の付き合いのお店からの情報です。2024.9月の情報
価格について何か情報はありますか?
書込番号:25881228
3点

>MIG13さん
>のり太郎 Jrさん
>北岸さん
お返事ありがとうございます。
>MIG13さん
売却先の買取店(1)の担当者もディーラーは新車を売るところで
買うところではないですからね〜〜。
それにしても渋すぎだと思います。と言ってました。
利益率も当たった営業マンとの相性次第で、高い買い物ですが
ご縁者ですね。買取が高値になったから言えることかもしれませんが、、、
>のり太郎 Jrさん
確かにディーラーOPも割引してくれると良いんですけど
車両値引きもそれなり。手数料カットで2万円、フロアカーペットを持ち込みで3万円
ガソリン満タン分の追加出引き(8,000円くらい)削減できたし、ちょっと小心者なので
やりすぎは付き合いにくくなるので、ここまでにしときました('◇')ゞ
>北岸さん
本当はナビゲーションやETC,ドラレコは社外品にしようと思ったのですが、オーディオレス車の
価格改定前の予定台数が完売。注文は受けられるが、金額UPでメーカーOPナビ等のものと、
大差ないのでお勧めはしませんと言ってました。月が変わり、お店や都道府県で差があるの
かもですね。
書込番号:25881427
4点

価格改定情報が出ましたね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1622189.html
ガソリン車は値下げ、epowerは値上げのようです。
書込番号:25884193
1点

価格改定情報見ても、 e-power車の車体価格変更してないように見えますが?
書込番号:25884961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
価格のことが表に出たなくらいでしたが、確かに一覧表では
改定なしになってますね。
ハイウェイスターV:373万5,600円(FF車)
ただ、先月、私が見積もりをお願いした時は368万6,100円でした。
その際のオンラインでのセルフ見積もりも同じ価格だったので
4万9,500円UPかな。
価格コムのセレナ e-POWER 2023年モデルのグレード一覧
https://kakaku.com/item/K0001496535/catalog/?lid=shop_history_0_text
も、ハイウェイスターVが368万円になっているようです。
書込番号:25885032
2点

https://bestcarweb.jp/newcar/970371
こちらの記事には、e-POWERは一律で4万9500円の値上げ
と書いてありました。
改良の記事は結構、見かけますが、値上げに触れている記事は
あまりないようですね。
書込番号:25885372
2点

どこかの記事では 値上げ理由として 電動パワーユニットの値上がりが原因らしいね。
EVやハイブリッド車の数が増え始めたのが一番の要因でしょうね。
書込番号:25891312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
https://newswitch.jp/p/42929
仕様変更といっても、ボディーカラーに「クリスタルブラウン」「クリスタルブラウン/利休ルーフ」
「クリスタルブラウン/利休ルーフ・フード」の3色を追加し、計16色に拡充。
一部グレードでステアリング上部加飾をハイグロスタイプ(つやあり)からローグロスタイプ(つやなし)に変更した。
位で、車の性能は変わっていないようですね。※営業マンの言っていたとおりでした。
仕様変更前に自分が選んだ、プリズムホワイトでは何が変わったのか?????です。
メーカーも露骨に値上げとは言いにくいので、カラーバリエーションをほんの少し増やし
ましたという所なんでしょうね。
世知辛いですが、今回は、契約のタイミングで50,000円くらい吹っ飛んでしまうことを実感しました。
書込番号:25891791
0点

e-power販売開始から約1年半で性能アップしてたら、以前に買ったユーザーが怒りますので こんなもんでしょうね。以前C27前期から後期に変わった時は デザイン変更と安全装置充実で、早すぎと思った。(この時もちょうど1年半。)
ちなみに離れるとロック機能が復活したようですね。かなり便利な機能なので、朗報と思います。
書込番号:25891944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買う側は安く買うに越したことはないのですが、売る側も安売りはしたくない(実際、私も
売る側として、買取業者をいくつか回り、最高値のところで契約しました)ですし
ご時世柄、値上げはやむを得ない時期になったのかなとは思います。
車検を通すか迷いましたが、昔と違って安全性能や走行性能の進化が早く、5年たつと私には
別の車のように感じました。
私のような庶民は、自動車は高い買い物で、タイミングがあうかどうかはご縁もの。
年代的にもミニバンを買うのは最後になるかもしれないので、私にとっては良いご縁になった
と思えるように、納車後、新しい車で嫁や子供たちとドライブを楽しみたいです。
書込番号:25892559
0点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン 2009年モデル
RK1
平成22年先です。
13年乗っているので、レビューも4回を超え再レビューもできなくなったためこちらに書き込みます。
13年大きなトラブルもなく、家族をはじめ多くの人を運び、本当に感謝です。
ホンダの本気を感じた車でした。
でも次は、ノアへ乗り換えますが…
一旦トヨタへ鞍替えしますが、また良かったら帰ってきます。
とにかく私にとってRK1はベストバイです。
書込番号:25887046 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ちなみに下取り価格はいかほどでしたでしょうか?
もしよかったらお聞かせください
書込番号:25888421
2点

ディラー
25万円
です。
距離は8万です。
書込番号:25890908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りっちゃんパパさん
13年落ちにしては走行距離短めと言え、なかなかいい値段付きますね
ありがとうございます。
書込番号:25891321
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





