自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ309

返信136

お気に入りに追加

標準

6AA-GFC28セレナe-power レビュー!

2023/06/11 11:26(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

C28 e-power




 セレナC28 e-power ハイウエイスターV が愛車になりました!

納車されて約一ヵ月、走行距離も1000キロを超えたのでレビューを書きに行こうと思います。
でも.....レビューの文字数制限で全てを語りつくせないし、もっと素晴らしいところを見つけるかもしれない....逆に、がっかりなことも出るかもしれない....最初の印象と変わってくるかもしれない....。

と、言う訳で、こちらにも私なりのレビューのスレを立ててセレナC28 e-powerについての情報交換したいと思います。

宜しく お願いします!



書込番号:25296947

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 12:35(1年以上前)

と、いうわけで、レビューを書いてきましたので、参考になりましたら幸いです。

https://review.kakaku.com/review/K0001496535/ReviewCD=1724641/


いやぁ〜レビューの文字数制限に収めるのが大変でした。
用意していたものが3200文字くらいあって、700文字減らすのに四苦八苦!
かなり書きたかったことが削られたので、こちらで順次書き込んでいきたいと思いますので、宜しくお願いします。

書込番号:25297052

ナイスクチコミ!8


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 13:51(1年以上前)

オプションカーテン取り付け時用金具!

でも、サンシェードを上げるとカーテンが閉められな仕様だった.....。


さて、まずはレビューで削ることになったカーテンの件です。

C26の時は、オプションでカーテンを付けるとサンシェードを切らなければならない仕様でした。
それが嫌だったので、切らずに付けてもらって、専用の金具を設計し取り付けました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=15250965

 しかし、C28では専用金具付きでサンシェードを切らなくて良い嬉しい仕様に進化してました。

ただし.....サンシェードを上げるとカーテンが閉められな仕様でチョイと残念!

書込番号:25297161

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 14:19(1年以上前)

C26用のボックストレイが入りました!

右側をスライド挿入させる必要がありましたが.....。

C26では、この辺の隙間に三角表示板入ったのに....。

こうすれば、良いか.....。




 次にバックドア前にある収納スペースのラゲッジアンダーボックストレイに関しての追加情報です!

 C26のオプションのラゲッジアンダーボックストレイがギリギリ入り入ったので良かったです。

 C26に挿入時には専用品なのにブカブカでしたが、C28ではギリギリ入った感じです!
C26のときは、三角表示板が隙間に入ったのですが......。


書込番号:25297194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2023/06/11 16:32(1年以上前)

∠(^_^) おひさです

それカッコよろしゅうございます。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)

書込番号:25297385

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/11 16:44(1年以上前)

>51ですさん

新型セレナ購入おめでとうございます。
レビューも見させてもらいました。

一点質問です。
レビューの

>e-powerでは、なるべく停車位置に近い場所で、さっとアクセルペダルを離すと大きな回生充電が得られるので低燃費運転を心がけるとそうしがちです。走行途中でも後続車が見えないときはチョイチョイそういったことをして燃費稼ぎをしてしまうので

本当にそうですか?
パッと離せば確かに短時間大きな電力を回収できますが、遠くからゆっくり長時間少量の回生した場合とどうやって前者が回収できる電力が多いと特定しましたか?

個人的にはゆっくり長く回生させた方が多く回収できそうと思っていますが・・・

書込番号:25297403

ナイスクチコミ!6


njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2023/06/11 17:00(1年以上前)

レビューの「ブレーキペダルを踏んだ時も回生充電ができる仕様は嬉しいです。」で、少し他も調べて、日産もやっと対応したらしい事をさっき知りました。このおかげであの燃費が出せるのですね。参考になりました。

書込番号:25297432

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 17:07(1年以上前)

回生回収考えるよりも 同乗者や後続車を考えたら、緩やかに減速した方がいいよ。
緩やかに減速しても惰性減速以外は 回生回収できるし。自分の場合は 回生率よりも 無駄な加減速しないように気をつけてますね。

書込番号:25297454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 17:53(1年以上前)

みなさん こんにちは!

 参加して戴き、ありがとうございます。



◆ のり太郎 Jrさん

>個人ブログでお願いします

すみません.....個人ブログやってないので、この場で失礼します.....。



◆ オリエントブルーさん

>∠(^_^) おひさです

お久しぶりです。
価格.comを離れて4年半ぶりでしょうか.....。
ついこの間のような気もしますが.....。
とりあえず、宜しくお願いします。



◆ 槍騎兵EVOさん

>新型セレナ購入おめでとうございます。
 レビューも見させてもらいました。

ありがとうございます。


>本当にそうですか?

 すみません.....いろんなシチュエーションにもよるので断定してはいけませんでしたね!
 結構なスピードに載っている中で、100mほど前方で赤信号を確認したとき、ゆっくりアクセルを緩めて回生充電モードに少し入れ、ほぼほぼ直前でパットアクセルペダルを離したときの回生充電メモリが一気に90%くらいに上がりバッテリーメモリがチョッコっと上がったことがあったので、そう思い込んでいた部分もあります.....。


>個人的にはゆっくり長く回生させた方が多く回収できそうと思っていますが・・・

 なるほど.....そうかもしれません.....。
 最初から多めの回生充電モード走行の後、自然と止まれる運転でも試したことがありますが、まだ良い感じの止まり方ができていないのか?そういった止まり方でバッテリーメモリが上がったことが無かったので.....。
今後も、どんな止まり方が良いのか?いろんな試してみて報告したいと思います,,,,,。



◆ njiさん

>このおかげであの燃費が出せるのですね。

これ、大きいですね!
突然の前車停止などで強めのフットブレーキを踏んだ時も回生充電メモリが70%とか上がるので、イラっと感が減ります.....。
あと、止まる前のアクセル戻しに失敗してフットブレーキを踏むことになっても若干、回生充電メモリが増えるので嬉しいです。



◆ 新型セレナ乗ってますさん

>生回収考えるよりも 同乗者や後続車を考えたら、緩やかに減速した方がいいよ。

ですね!
レビューでも書いてますが、そのような運転は後続車がいないときや遥か後方に見える時に行っています。


>自分の場合は 回生率よりも 無駄な加減速しないように気をつけてますね。

それも重要ですね!
わたしも、急発進は控えてますし、ある程度のスピードになったところで滑らかにプラス・惰性・マイナスになるような運転を心がけてます.....。





書込番号:25297535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 17:55(1年以上前)

>njiさん
やっと回生協調ブレーキ搭載です。
回生ができない速度以外は ブレーキ踏むと、回生量が増えますね。

書込番号:25297540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 18:36(1年以上前)

ドアミラー通常時

ドアミラー閉じた時

閉じた時の後方から

閉じた時の上方から




みなさん こんにちは!

 さて、続いてのレビューはドアミラー.....。
 
 C26のときも、違和感アリアリで改善して欲しい点でもあった閉じたときのドアミラー....。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=15201540

 流石に、C26のときのような左右でアンバランスなのは改善されてますが、もう少しキチッと閉められるようにできなかったの?
 たしか、C27ではキチッと閉められるように改善されてたと思いますが、また手抜きをされたようです.....。
 閉じた時に前方から見るとまぁまぁキチッと閉じられているように錯覚しますが、後方から見ると、あれっ?途中で止まってる???上から見るとかなりの角度で止まっていることが分かります.....。
 最初、不具合かも?って思いカスタマーセンタに問い合せをしたら、閉じたときに8センチほど減っていたら仕様だそうで....ちょっとガッカリ点です.....。



書込番号:25297600

ナイスクチコミ!9


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 19:04(1年以上前)

セーフティーイルミネーションの設定



みなさん こんにちは!

 次のレビューは、カーアラームエントリー!
 
 C26のときも付けました!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=1506575

 購入を決める際に貰っていたオプションカタログには、C26と同様に運転席と運転席側のスライドドアにセーフティーイルミネーションの設定があることも購入を決めた要因の一つですが納車されたセレナには付いていない.....。
なぜ?ってディラーに聞くと、今のオプションカタログには載ってないです.....と.....保守部品としても登録が無いということで、カスタマーセンタに問い合せしたところ、最初に対応してくれた方は電話の向こうでカタログを確認し、確かに記載がありますね....と言ってくれたのに、後から折り返してきた方が言うには、カタログに間違って載せていたということで最初から設定に無いということで.....すみませんんと.....。
 こんな対応で良いのか日産!
     何か非常に悲しい感じです....。

 オプションを加える際は、よくよく確認することが必要なようです......。



書込番号:25297652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2023/06/11 19:08(1年以上前)

>51ですさん

素晴らしいレビュー、ありがとうございました。

C27のセレナより、格段に良くなってます。
C27 e-Powerは、エンジンうるさい、
振動がハンドル、室内まで伝わってきますが、
C28はそれが殆ど無い。

エンジン制御が素晴らしくなってます。

買ってよかった。新型セレナ。

書込番号:25297662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 19:17(1年以上前)

>51ですさん
そういえば 自分も同じオプション付きです。確かにイルミネーション無かった。でもC28e-powerの走りや静粛性能良すぎて、今頃気づいたよ。

書込番号:25297681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 19:25(1年以上前)

跳ね石ガード!

1000kmくらい走った前輪ディスク!

1000kmくらい走った後輪ディスク!




みなさん 度々 こんにちは!

 少しネガティブなレビューを続けてしまったので、ここで見つけた良い点を.....。

車の下を覗いたら、大きめのガード?が付いてました.....。
多分、砂利道などを走行しているときに気になる跳ね石ガード?
これで、下回りをどれほど守れるか未知数ですが、良い仕様だと思います!


そして、1000kmくらい走ったブレーキのディスク!
前輪用は、納入時に付いていた錆が薄っすら残っている感じで、後輪に至っては、ほぼほぼ納入時状態.....。
よほど、ブレーキディスクを使って止まっていないことだと思います。
回生充電停止でブレーキディスクも長持ちしそううです!




書込番号:25297696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 19:33(1年以上前)

>51ですさん
その板は 整流坂ですよ。C27にも同じ物付いてました。リアタイヤ前にも付いてます。

書込番号:25297715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/11 19:44(1年以上前)

セーフティイルミネーションなくても値段は同じなんですね。
誤植だから、そっか。。

でもこれ欲しくて買った人は納得いかないですね。

書込番号:25297734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 19:47(1年以上前)



みなさん 度々度々 こんにちは!
そろそろ こんばんわ ですね!



◆ 新型セレナ乗ってますさん

>やっと回生協調ブレーキ搭載です。

みたいですね!
この仕様が加わったのが一番の購入ポイトといっても過言では無いです!


>>そういえば 自分も同じオプション付きです。確かにイルミネーション無かった。

購入を決まるときのカタログはどうでしたか?


>その板は 整流坂ですよ。C27にも同じ物付いてました。リアタイヤ前にも付いてます。

整流坂って言うんですか.....教えて戴きありがとうございます!
どんな働きと思って調べたら、レンジフードでの記載が.....。

https://torituketai.jp/board/archives/681

車では、どんな働きなんだろう???




◆ よっさん f-POWERさん

>素晴らしいレビュー、ありがとうございました。

ありがとうございます。


>C27 e-Powerは、エンジンうるさい、
振動がハンドル、室内まで伝わってきますが

そうでしたか.....。
私もC27を購入すべきか?迷った時期がありましたが、7人乗りでタイヤサイズも小さかったことと、C26が絶好調だったので見送って正解だったかもです.....。
高い買い物ですから.....。




◆ ゆうたまんさん

>セーフティイルミネーションなくても値段は同じなんですね。

そうなんですよ.....やっぱ、納得しがたいですよね!



書込番号:25297738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/11 20:04(1年以上前)

整流坂は 車の下を流れる空気の乱れを整える働きがあります。(空気抵抗が減る効果があります。)
無い場合は 空気がタイヤに当たり、空気が乱れます。(空気抵抗が増えます。)

書込番号:25297769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/11 20:17(1年以上前)

51さん

お久しぶりです。
お元気でしたでしょうか。
以前少々行き違いが有りましたがその節は大変失礼しました。

新型セレナ購入おめでとうございます。
前のセレナから10年くらい立つんですね。

実は私も前に乗っていた軽自動車が7回目の車検をやり14年目に入りましたが車の各部品が次々寿命を迎え故障ばかりするようになったのでこの間新車に替えたばかりです。

セレナの書き込みなので簡単に書きますが買った車はヤリスクロスハイブリッドです。
まあハイブリッドが乗ってみたかったというのがあります、燃費も今のところ23.5kmまで言っており前の倍の燃費なのでガソリン価格が上がっている今ではたいへん助かっています。

書込番号:25297796

ナイスクチコミ!4


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/11 22:02(1年以上前)

こんばんわ! 


◆ 新型セレナ乗ってますさん

>無い場合は 空気がタイヤに当たり、空気が乱れます。

なるほど.....ありがとうございます。
明日にでも後輪部分も見てみます.....。



◆ ビンボー怒りの脱出さん

>お久しぶりです。

ほんと、お久しぶりです!
お変わりないようで、良かったです。


>以前少々行き違いが有りましたがその節は大変失礼しました。

なんか ありましたっけ???
私の方こそ、失礼してたら すみませんでした.....。


>燃費も今のところ23.5kmまで言っており前の倍の燃費なので

さすがエンジンパワーが駆動にも回るハイブリッドは燃費が良いですね!
ヤリスクロスハイブリッドライフを楽しんで下さいね!


書込番号:25297993

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/12 05:53(1年以上前)

51さん

ありがとうございます。

いえいえ、まあ昔のことですので^^

しかしセレナは車格、つまり大きさと重さを考えるとリッター20も行くってかなり驚異的な気はします。
まあ大型車はハイブリッド車でもコンパクトカーほど燃費はいいとは思ってなかったので尚更です。
セレナで20もいけば十分な気はします。

書込番号:25298254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/06/12 11:49(1年以上前)

51ですさん
お久しぶりでございます。
C28セレナ購入おめでとうございます。

自分は軽自動車人生になりました。
今年ルークスHS-Gターボを購入しましたよ。

リアディスクローターの画像を見ましたが、ちょっと錆ていますね、
もうちょっと走れば綺麗になるかな。

書込番号:25298547

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/12 20:31(1年以上前)

後輪前の整流坂!




こんばんわ! 


◆ 新型セレナ乗ってますさん

 後輪前の整流坂....確認しました。
後輪用は小さいですね!



◆ ビンボー怒りの脱出さん

>セレナで20もいけば十分な気はします。

普段使いで20は、満足です。
ならば、高速走行で25って願いたいとこですが、逆に悪くなるようで....。



◆ yukamayuhiroさん

>お久しぶりでございます。

お久しぶりです。
 お元気そうですね!


>今年ルークスHS-Gターボを購入しましたよ。

おおお! いいですねぇ〜!
私のルークスも10年になるので、そろそろ乗り換えを考え始めました....。
暮れにe-Powe仕様が発売になるような噂もあるので楽しみです!


>リアディスクローターの画像を見ましたが、ちょっと錆ていますね、

普通、数キロ走ればディスクの錆は綺麗になりそうなものですが、未だしっかり残ってます。
写真では分かり辛いですが、前輪のもツルツルになっておらず、まだ小傷の深い所の錆がノコている感じです。
このディスクを使わずに止まっているんだなぁ〜って思います.....。



書込番号:25299202

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/12 21:06(1年以上前)

前席下あたりのくぼみデザイン!

良い感じで見える角度もありますが.....

なんかぶつけてしまったみたい???

ダイナミックイルミネーション!



再び こんばんは!

今回は、好みの問題なので、お気に障りましたら 済みません.....。


 レビューで触れた前側ドアの下の窪みデザイン....
やっぱ見る角度によっては、ぶつけられ凹んだ感じです.....。
普通に直線ラインでも良かったと思いますが、なんか変えたかったのかな?
C27まで採用されていたハイウエイスター用の大きめのサイドカバーが無くなったのも残念です。無い方がデザイン的には良いけど、石跳ねやチョイこすり対策にはあった方が安心です。



オプションのダイナミックイルミネーションがカッコいいなぁ〜って思い付けるべきか迷ってやめたのですが、最近、そのイルミネーションを付け納車を控えた実車を見る機会がありました。想像では、他のLEDライトのようにカバーの奥にLEDが仕込まれ、全体的に一体感があるデザインかなと思っていましたが、なんかグリルにLEDの固体が貼り付けられ、それらが少々出っ張っている感じが後から取って付けたようでした。昼間話カッコ悪くても夜には写真のように全て光っているとカッコいいんだろうなぁ〜と思いつつ、真中のハイビーム消えていることが多いんだろうなぁ〜と思い、やっぱ付けなくて良かったかな?まぁ〜、好みですね!



書込番号:25299250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2023/06/12 23:03(1年以上前)

◇51ですさん

お久しぶりです。
セレナC28 e-power ハイウエイスターV  ご購入おめでとうございます!

私、クルマに疎くて、51ですさんの愛車がどれほど素晴らしい性能を持っているのか?
よくわかっていないのですが… (笑)
スレを拝見しながらお勉強させていただきます。

( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

書込番号:25299431

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/13 19:48(1年以上前)

豚に真珠♪さん  こんばんわ! 

>お久しぶりです。

ご無沙汰しておりました.....。
色々お世話になりっぱなしで消えてすみませんでした....。
当面このスレだけしか見れませんが、宜しくお願い致します。


>スレを拝見しながらお勉強させていただきます。

少しでも、お役に立てば幸いです.....。



書込番号:25300570

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/13 19:57(1年以上前)

助手席側

運転席側

ルークスのハンドル

NISSAN




再び こんばんは!

インテリア関連です。
レビューで触れましたが、運転席ドアから助手席ドアまで流れるようにステッチ...これ高級感を増してますね!ここは合皮かな?雨に当たりやすい場所なので、濡れたら速攻で拭かないと心配になります.....。窓全開で、腕を掛けて走ることが多いので、腕が当たる場所の劣化もチョイ心配....。プラスチック製で良かったかも?
 木目調のパネルは本当の木材を使って欲しいところですが、あまりプラスチック感が無くて良いです。

 
 オートロックも良いです!
一時期、事故時の閉じ込めが問題になって廃止されたことがありましたが標準装備ですね!
C26の時は、標準装備では無くて、知る人ぞ知る裏技で設定ができました...。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000286574/SortID=17643716

最近、煽り運転で揉めた拗れた時に施錠して警察を呼ぶように言われてますが、施錠し忘れが無くなって良いです!
 加えて、エンジンを切るというか、電源OFFにすると開錠する仕様が加わって便利です。



 ハンドルは本革のようですが、触った感じや見た目がウレタンゴムっぽいのが.....C26前期の方が高級感がありました。写真を撮っていなかったのでルークスの写真をアップします.....こんな感じの質感だったと思います...。
 

 
 日産のエンブレム....溝に白塗装が加わって良い感じになったと思います。
最近、日産店の看板リニューアルが進んでますが、車用も順次この感じでリニューアルが進むのかな?





書込番号:25300584

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/14 08:15(1年以上前)

日産のエンブレムについて
C27後期型から ミリ波レーダー内臓になり、絵に描いたようなエンブレムに。
自分はこのエンブレムあまり好きではないね
C28は ミリ波レーダー位置変更により、エンブレムが立体的に。(C27前期型も立体的だった。)
C27前期型の時 立体的エンブレム好きだったから、C28も同じ感じに変わって嬉しく思います。

書込番号:25301154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/14 11:47(1年以上前)

ハンドルの件
C28から プロパイロットのハンドル検知方式が
トルク検知式から静電検知式に変更になります。
ウレタン調な触り心地は 静電検知のセンサーが内臓されているからですかね。ルークスのは トルク検知式だから、普通の合皮が使われています。

書込番号:25301418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/14 20:14(1年以上前)

C27 前期後期エンブレム比較

C26 カメラ有り無しエンブレム比較

C26 ディラーオプションナビで付けたフロントカメラ



新型セレナ乗ってますさん こんばんわ! 


>C27後期型から ミリ波レーダー内臓になり、絵に描いたようなエンブレムに。

これは、好みにもよると思いますが、透明なガラスの中に埋め込まれているようなデザインで高級感があって私は好きです。


>C28は ミリ波レーダー位置変更により、エンブレムが立体的に。

そうなんですか....。
エンブレムが立体的なのは、アランウンドビューモニタのフロントカメラが仕込まれているからと思ってました....。
C26前期の時は、普通のエンブレムに対してアラウンドビューモニタオプションを選ぶと2〜3倍は厚いんじゃないか?ってエンブレムが付いていたと思います。
アランウンドビューモニタオプションは当時高く感じて付けられませんでしたが、ディラーオプションナビに付属のフロントカメラを付けました。これは、ナンバープレートの下に取って付けたように付けられてました.....。
C27は、グリルの方にフロントカメラが付く関係で、エンブレムは薄くできるので後期あたりからそうしたのかなと思ってました.....。
C28になってフロントカメラ付きのエンブレムが復活して、しかも違和感ないデザインになっていると思います。
 そして、販売店看板のリニューアルに合わせてエンブレムも溝に白塗装が入るデザインに変更していくのかなって思います。



>ウレタン調な触り心地は 静電検知のセンサーが内臓されているからですかね。

そうだったですか.....
チョッとハンドルを緩く保持していると警告音が鳴るのもこのためか....。




書込番号:25302012

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/14 20:38(1年以上前)

往路 節約運転_かなり手前から小さな回生積算運転

往路 節約運転_停止手前で大きな回生運転

復路 節約運転_かなり手前から小さな回生積算運転

復路 節約運転_停止手前で大きな回生運転



再び こんばんは!

今日は、燃費です.....。
C28 e-powerでは、エンジン電源を切ると今回の運転に対する燃費結果を「エコドライブレポート」として「回生で得られた距離」を含め表示されます。これが、ドライブを楽しみにさせてくれる要因の一つです。
いつも今回はどうだったかな?って楽しみになります。

 槍騎兵EVOさんのレスが気になって、日々検証してますが、その一つの結果をお知らせします。
 私は、約9キロの会社まで往復してます。往路は下り坂が多くいつも高燃費になり、復路は若干悪くなります。
 今回は、
発進時に10%程度、吹かしても20%以下で走り出し速度が載ってくると0%から僅かにでも回生モードになるように運転し、信号が赤、一時停止が近づく場合などは確認できたところで回生モードを積算し停止位置まで緩やかに頑張るといった運転



上記平常時運転から停止の直前でパッとアクセルを離し大きな回生が得られるように運転

したものを比較してみました。

 結果は、往路では、前者運転の方がメッチャ高燃費を記録し、後者では僅かに回生が良かった....。
復路では、傾向は同じですが燃費に関して僅かしか前者の方が良くならず、回生に関しては同じく後者の方が僅かに良い結果でした.....。

結論としては、下りが多い往路では、常時節約運転をすることでトータル燃費は良くなるものの回生充電が少なめ.....。
一方、上りが多い復路は常時節約運転にも難しさがあるのでトータル燃費の差は僅かでした....回生充電の傾向は同じ......。
 回生充電だけに特化すれば、私の感覚通り停止位置ギリギリでアクセルOFFの方が良いような....けど、トータル燃費は悪い.....。

条件が一致している訳でも無いので、たまたまかもしれませんが、参考まで.....。

 明日以降は、アクティブな常時運転での比較をしてみようかと思います....。


書込番号:25302047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/15 07:43(1年以上前)

>51ですさん

あー、なるほど。入る方だけ見るなら急減速による回生の方が多くなるでしょうね。

燃費や電費を考えた時は出る方も考えないといけません。

例えば、60km/hから一瞬で停止して回生できたら回収電力はそれなりに多いですよね?
対して500mかけてコースティング(惰性みたいなもの)で停止したら回収電力はゼロですね。
回生だけ見れば前者ですが、前者は500m分電力を後者に比べて速度を維持するために消費してるんです。

そもそも回生を速く強くとゆっくり弱くの差はインバーターや充電効率、走行抵抗など色々検討箇所がありどちらが良いかは実際良く分かりません。

まあ色々考えながら走るのも楽しいものです。
自分なりの走り方を見つけて下さいね。

書込番号:25302467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/15 08:44(1年以上前)

回生も1や2目盛りだと、駆動バッテリーに充電しない場合があるね。C27は 充電マークがあったから、駆動バッテリーに充電しているかを見える化できた。1や2だとエアコン使っている場合は エアコンに電力使われるから、駆動バッテリーに充電しないことがある。
一番いい回生出力は 3目盛り以上ですね。

書込番号:25302526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/15 15:23(1年以上前)

燃費は 走行時にどれだけエンジン稼働したかできまるからね。

書込番号:25302927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/15 19:49(1年以上前)

バッテリー利用か充電しているか確認

これ注意!

往路 アクティブ運転_停止手前で大きな回生運転




こんばんわ! 


◆ 槍騎兵EVOさん

>回生だけ見れば前者ですが、前者は500m分電力を後者に比べて速度を維持するために消費してるんです。

そういうことですね!
バランスが重要で、結果は神のみ知る....なので、結果が楽しみになります。


>自分なりの走り方を見つけて下さいね。

もう少し研究を続けます.....。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>C27は 充電マークがあったから、駆動バッテリーに充電しているかを見える化できた。


これは、どんなものですか?
私は、メータをクラッシクモードにしてますが、↑のことでは無いですか?


>燃費は 走行時にどれだけエンジン稼働したかできまるからね。

そうなんですよ.....。
なので、なるべく同じ環境での実験になるように心がけてますが、距離的にはもう少し長い距離で比較した方が良さそうですね!

あと、あまり長い距離でなく、エンジン始動が無かった後に電源OFFにすると、現在の燃費が「99.9km/L」になって「ベスト燃費を更新しますか?」ってメッセージが表示されます.....これをうかつに「更新」ってしてしまうと、それを超えることができなくなるので詰らなくなるので注意です.....。
現在出ている「40.2km/L」も怪しいですが、それを超えることもありそうなので更新し、未だリセットしてません......。



------------------
 今日の往路は、定常運転時を少しアクティブ目に走り、停止直前にアクセルOFF走行で実験しました。
少しアクティブとは......
昨日の定常時は発進から速度が載った後は一定の速度になるようにゆっくりアクセル操作で加減する走りでしたが、今日は少し多めに超えてはアクセルOFF速度を割ったらONみたいな走りです....。
結果.....予想通り、トータル燃費は、昨日より下がり回生は良くなりました。




書込番号:25303198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/15 20:02(1年以上前)

>51ですさん
自分も同じ表示ですが、C27は別途に駆動バッテリーに充電している時だけに表示されるマークがあったんですよね。
エネルギーモニターは エネルギーの流れを表示するだけ。充電しているかは 表示してないんですよ。

書込番号:25303217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/15 20:04(1年以上前)

助手席側のドアポケット

ファイル収納は心配!

運転席側のドアポケット

モップ等を無理やり置いたが、ちょっと心配!




再び こんばんは!

インテリア・収納関連です。
 C26では、運転席後ろのシート下が秘密の収納BOXになっていて、タイヤパンク応急キットやセンター用カーテンなどを入れておくのに便利でしたが、無くなって残念です。運転席側の収納BOXも無くなったのが一番不便かな.....。C26では、比較的大きな収納BOXだったので、眼鏡やソフトな布、給油後のレシートなどを入れてました....。せめて、木目調の部分が蓋になってい助手席側収納BOXみたいに開けばよいのに.....。

 ドアポケットも浅くなったので、高速道路で貰える地図などをファイリングしていた物が入らなくなってしまいました。運転席と助手席の下の空間も無くなって、ほぼ何も入れられ無くなってしましました。ドリンクホルダがエアコン吹き出し前に付いたのは嬉しいです。
 
 スライド式のセンタシート兼BOXは頑張ったとは思いますが、もう少し前に移動収納出来て欲しいです。

 
ナビ関連です。
 C28ではナビでメーカオプションを選択しないとメータパネルも異なる仕様となるということで注意が必要です。機能も異なるとか.....。
 まだ、1割程度しか使いこなせていませんが、ナビは使いずらい印象です.....。
 ボイスアシスタント機能は有難いのですが、私の活舌の悪さは棚に置いて、ほとんど聞き取って貰えないです....。
 話すタイミングも難しく、語尾だけ聞き取られて候補を提示してみたりもします。目的地は提示されたものからしか選べないので、無いときにやり直すのが大変です。
 取説を見ると、案内を短縮とか早口とか、案内の途中でも聞けるみたいな設定もありそうなので試してみたいとは思ってます....。
 これまでの車では、本体の使い方も含めナビの使い方などについて取説をほとんど見なくても使えてましたが、このセレナに関しては全く使えないことが多いです。しかたなく取説を見ることになるのですが、この取説も不親切すぎてやりたいことができないことが多いです。例えば、キーワードを索引から探し出し、そのページを開くと、こういった設定ができますとツラツラ書いてあるのですが、その設定の仕方については記載が無かったり、他のページにあるようですが、そのページへの手引きが無かったり.....。
 今日調べていた「ボイスアシスタント」で、エアコンの操作や窓の開閉もできることが分かり、そのコマンドについてはナビの取説参照と書いてあったので、そちらを見ると、ナビ関連のことしか出ていなかったです。
仕方ないので、実車で試してみたら、「助手席側の窓を開けて」って言ったら全開してくれました。何気に便利です.....。手元操作で出来ますが、間違って違う窓を開けてしまうことが無くなるかな?ただ、「助手席側の窓を少し開けて」には反応してくれませんでした.....。


 

書込番号:25303222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/16 00:05(1年以上前)

赤錆発生

黒錆転換剤施工

赤錆発生

赤錆〜黒錆転換剤施工

>51ですさん

生きてたんですね〜〜
はね石ガードはタイヤの後ろのところにつくのがはね石ガード(検索入れたら解るゾイ)整流版だゾイ。
ブレーキパッドの部分ではない黒いところホルツの赤錆〜黒錆転換剤塗るのあるから塗ったの方がイイゾイ

>ビンボー怒りの脱出さん
ヤリスクロスとプリウス交換して欲しいゾイ。

どちらにしても防錆施工はした方がいいゾイ。
防錆施工しててもこれだから・・・

書込番号:25303532

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/16 21:19(1年以上前)

こんばんわ! 


◆ 新型セレナ乗ってますさん

>C27は別途に駆動バッテリーに充電している時だけに表示されるマークがあったんですよね。

イメージとしては、ガラ携を充電器に載せると点くランプみたいな感じかな?


>充電しているかは 表示してないんですよ。

していると信じてました....。
ほんとにしていない???



◆ かに食べ行こうさん

>ブレーキパッドの部分ではない黒いところホルツの赤錆〜黒錆転換剤塗るのあるから塗ったの方がイイゾイ

アドバイスありがとうございます....。
海に近くもなく、冬に大量の塩化ナトリウムを撒くような地域では無いので、それほど心配していませんが、一応、床下にクリア塗装をして貰いました.....。



------------------
 そう! かに食べ行こうさんのレスで重要なオプションを付けたのを忘れてました.....。
 それは、5イヤーコートプレミアムです!
 C24のとき、5イヤーコートを勧められて付けたのですが、効果やメンテ性など、あまり良い印象では無かったのでC26の時はやめて、スタンドで毎年クリスタルキーパをしてました....。この方が安価で良い印象だったので、今回も5イヤーコートはやめようかと思ってましたが、最新版は3層コートのエクセレントで良くなっているよ!と勧められ.....でも、275,000円って、目が飛び出るほど高価だったので.....で、2層のプレミアムなら154,000円とやっぱ高いけど、床下塗装とウインド撥水、室内防臭のセットで安いパックがあるということで、決めちゃいました.....。
効果のほどは、もう少し様子見です.....。



書込番号:25304571

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/16 21:30(1年以上前)

シートベルトのバックル跡が......

こっちには、ヘッドレスト跡が.....

完全フラットにするには、ヘッドレストを外す必要あり!

けっこうな段差!




再び こんばんは!

今夜は、車中泊関連です。
私は、頻繁にキャンプや旅行先で車中泊を楽しんでます。

 普段は3列目シートを折り畳んでいることが多いです。
今回も納車されてから畳んでいて、約1ヵ月くらいして戻してみました.....。
そしたら、シートベルトのバックル跡と、分かりづらいと思いますがヘッドレストの跡が残ってしまった.....。
 バックル跡の方はチョット重傷で2週間経って大分目立たなくなりましたが、気にすると分かります....完全に戻るか???....心配です....。
次からは、ヘッドレストは外して、バックル部は当て布とかして対策しよかと思います.....。

 気を取り直して、フラットにするとヘッドレストを外さないとバックドアが閉まらない状況に驚愕......。
もうちょっとなので、ここは頑張って欲しかったです。

 セカンドシートの方は、C26の時と同様でヘッドレストを外さないとフラット化できないです。また、フラット化し時の背もたれと座面の段差が半端ない......。
C26のときは、もう少し小さめの段差だったと思います.....。




書込番号:25304592

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/16 21:44(1年以上前)

セカンドシートを寄せることができない.....。

寄せられないので、靴が置けない.....。

寄せられたら、このくらいスペースが空くのに......

トゥルースリーパーを敷けば、段差が気にならなく.....。



続きです.......。

 問題のセンターコンソールBOX.....C26では完全に前席まで移動できたので、セカンドシートをスライドさせて、スライドドア側から靴を置いての出入りができたので便利でしたが、C28e-powerでは、いま一歩のところで止まってしまうので、セカンドシートをスライドできない状況.....。
仕方が無いのでセンターコンソールをフラット化して使うしかありません...。
これがまた、セカンドシートより若干出っ張ってしまいます....。
 でも、でも、トゥルースリーパーを敷けば、段差が気にならなくなります.....。
しかも、サードシートの段差部分は枕代わりの丁度良い感じかも....。
暫らくしたら車中泊をする予定なので、実際に一晩寝てみての感想を書きたいと思います。


 とはいえ、セカンドシートは、運転席側と助手席側でどちらとも寄せられる仕様になったのは嬉しいです....。また、横のレバーで前後できるのも便利かも.....ただ、今だつい、座面前に手を入れてレバーを探してしまいます.....早く慣れなくちゃ....。

 そうそう!
 スライドドアを開くボタンを押しただけで開錠されるのも嬉しいです!
C26では、まず全席ドアの開錠ボタンを押してから出ないとスライドドアが開かなかったので....ルークスはC28同様だったので便利に感じてました.....。





書込番号:25304609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/16 22:50(1年以上前)

>51ですさん

高いコーティングなんか人件費ばかり・・・

CPC プレミアムガラスコーティング  エクスGN
をヤフオク・メルカリで買って自分で施工する。
1万円で買える。
やってみましょう。

書込番号:25304701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/16 23:16(1年以上前)

>51ですさん

https://cpc-wgn.jp/ プレミアムコーティング ダブル GN 施工キット CPC 施工説明書付き
今ヤフオクで4700円で買える。送料無料。

https://www.netzchiba.com/purchase_support/body_coating/cpc_exgn_coat
この値段。

https://www.wakayama-toyopet.jp/new/totalcoating/coating
この値段
こちらは1ランク下のエクスGN
https://jp.mercari.com/search?keyword=cpc%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9gn

書込番号:25304726

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/17 09:05(1年以上前)

かに食べ行こうさん おはようございます。

>やってみましょう。

5イヤーコートプレミアムを掛けたばかりなので、手遅れです....。
とはいえ、セレナクラスのワンボックスを自分でコートするのは、かなりハードルが高いですね!

こんなに、大変な施行工程を見てたので......

https://www.youtube.com/watch?v=rwXoPvSUtpE

https://www.youtube.com/watch?v=lXNSUSlmJvA

道具やらも無いと.....。

ルークスくらいならやってみようかとも思いますが.....。
まぁ、コート含めての車体本体価格と考えるようにしました.....。

アドバイスありがとうございました....。


書込番号:25305030

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/17 09:33(1年以上前)

マルチベットバージョン_バックドア全開!

マルチベットバージョン_ハーフバックドアのみ開けて!

マルチベットバージョン_下は、こんなに空いてます!

マルチベットバージョン_セカンドシート部は、こんな感じ!



今朝は、マルチベッドバージョンの報告.....。

 先日、展示会でセレナC28のカタログにあるマルチベットバージョンの実車展示を見る機会がありました......。
 これ、検討当時から気になっていて、でも実車で見ることができなかったので質感とか機能性を体感できず、価格も相当上がるので見送ったバージョンになります。

https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/serena/specifications/multibed.html

で、今回見ることができたので感動です!
これ、契約前に見れたら、こちらに決めたかも.....。
しいて言えば、ベッド面がハーフバックドアの高さになっているので、寝たときの天井までの空間が狭そうで、圧迫感があるかな?って思うのと、ガラスを蹴ったり、走行中に荷物が転がってガラスをブチ破るかも???割れることは無いか.....。
まぁ、この高さにすることで、ベッドの下はこんなに空いるので、キャンプ用品なんかもタップリ積めそうです!
普段は、衣装ケースなどを沢山積んで出掛けることも多いので、ベッドを外した時の積載量にも魅力があります!サードシートが無くなったことに起因しますが、その分、乗車定員が減ります....。
C24の時は、結構簡単にサードシートを外せたのですが、C26あたりから外せなくなって仕方なく折り畳んで使ってましたが、C28になって更に折り畳んだ状態での幅が狭くなり(拳一つは狭くなったかな?)、若干困っています.....。


書込番号:25305056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/06/17 09:49(1年以上前)

51ですさん

画像満載の書き込みが、何時見ても綺麗でさすがだと思います。
C24-C26-C28と一世代ずつ飛ばしての購入が、なんかセレナ愛を感じていいですね。

AVの方の板ですが、レグザ65Z10Xを購入してから全く行かなくなりましたよ。(笑い)
C28を購入したばかりですが、現行のルークスいいですよ。
B21Aに比べれば全く違う走行感です。

書込番号:25305067

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/17 14:24(1年以上前)

1,100キロ走行後の後輪ディスク

1,100キロ走行後の前輪ディスク


yukamayuhiroさん こんにちわ!

>C24-C26-C28と一世代ずつ飛ばしての購入が、なんかセレナ愛を感じていいですね。

ありがとうございます。
なんとなくマイナスレビューが多いような気もしますが、好きだからこそ厳しめにレビューしてます.....改善してくれれば良いなぁ〜と願いも込めて.....。

 
>現行のルークスいいですよ。

先程日産に行くく機会があったので、新型ルークスのS-HYBRIDターボを試乗させて貰いました。
いいですねぇ〜!久々にターボ車を運転しましたが、私の第二の愛車ルークスより遥かにキビキビ感が増してますね!
でも、CVTなのにフル加速でノッキングみたいな感覚がありました.....これは、ターボ特有のタイムラグ加速のせいかな?あと、ターボ特有のキュイィ〜ンって音が無かった....聞こえた方が嬉しいかな.....。



 ブレーキディスクですが、レビューから100キロ追加され走行距離1,100キロ超えになりましたが、いまだ後輪のディスクは錆が取れない感じです....。
前輪は、少しピカピカ感が増したかな?の愛車


書込番号:25305357

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/17 14:32(1年以上前)

ここにもドリクホルダが!

利用してサブ用カーナビTV台にしました!




再び、こんにちわ!

 先日、色々いじっていたら、あれ?こんなところに引き出しが....。
まさかの灰皿???と思って、引き出してみたら、ドリンクホルダでした....。
これは、利用しない手は無いと、カーナビTV台を自作して差し込みました!
助手席用にTVが欲しいと言われていたので、どこにつけようかと悩んでましたが、解決です!走行中に助手席の方がカーナビ操作で目的地サーチもできるので便利になります!




書込番号:25305363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/17 16:46(1年以上前)

51さん

こんにちわ

カップホルダーにナビゲーションってなかなか思いつきませんね。
ヤリスクロスにはディスプレイオーディオがついていてスマホを繋げばナビが見れるのですがテレビを見ている時はナビは見れませんし二画面にできない仕様なので前に使っていたパナのポータブルナビ(ゴリラ)を別に付けています。

私もコーティングは掛けてもらおうかと思ってはいましたが予算の関係上自分でかける簡単なものにしました。
クルマが納車されて汚れないうちにすぐに掛けました。

リンレイ(Rinrei) ガラス系ハードコーティング GガードNEOというガラスコーティングで通常売っているガラスコーティング剤みたいにムラにもなりにくく吹き付けてサッと塗り拡げるだけなので超簡単ですし千円台で買えるのでやすいです。
18ヶ月持つという話ですが屋外だと其処まで持たないでしょうけどテストしている人の話だと10ヶ月でまだ水弾きはあるので十分効果はあるようです。

今のところ全然雨も弾いていて汚れも付きにくいので十分実用的かと思います。
いちおうコーティングを掛けたクルマにも使用可能ということです。

ガラスの方には別にCCI 車用 ガラス撥水剤 スマートビュー 超耐久撥水スプレー12ヶ月持つという話でこちらも十分弾いています。

書込番号:25305505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/17 19:52(1年以上前)

>51ですさん
>していると信じてました....。
>ほんとにしていない???
回生出力が低いと、駆動バッテリーに充電しない場合があるってことです。
C27は バッチリー計横に雷のようなマークが表示されます。このマークはバッチリーに充電している時だけに表示され、充電が一目でわかるんです。
C27の経験だと
冷房使っていると、回生3目盛りから充電マークが点灯してました。電動コンプレッサーは 駆動バッテリーの電気で動います。使われている電力以上の回生発電しないと充電されないってこと。
C28は 充電マークがないから、実際に充電しているかはわからない仕様なんですよね。まあ使用される電力が回生発電で減ることになるから、回生の効果は変わらないんだけどね。

書込番号:25305769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/19 19:45(1年以上前)

こんばんわ! 


◆ ビンボー怒りの脱出さん

>カップホルダーにナビゲーションってなかなか思いつきませんね。

ありがとうございます。
このカップホルダは、じゃがりこ用かな?
やや、助手席側にあります。
ここにセカンドナビ(わたしのもゴリラです)を付けることによって「 」ボタンを押し辛くなりますが、電源ONと同時に一回ONするだけなので問題ないです....。



>今のところ全然雨も弾いていて汚れも付きにくいので十分実用的かと思います。

情報ありがとうございます。


>いちおうコーティングを掛けたクルマにも使用可能ということです。

さすがに、1ヵ月そこそこで上塗りしたら勿体ないでしょう.....。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>使われている電力以上の回生発電しないと充電されないってこと。

当然、そうですね!
回生3目盛くらいでも、僅かながら使われる部分にプラスされていると思うので、やっぱり大事にしたです....回生3目盛くらいも無しの状態で止まるよりかは燃費が上がると思うので.....。
雷のようなマークは、あった方が状況把握がしやすいですが、結局充電レベルが分かれば良いですね!
そう言った意味では、プロパイを設定すると充放電の表示が切り替わっちゃうので不便です。プロパイ画面を維持しないとブレーキランプ状況や前方車の認識状況が分からないので切り替えられないし.....どうして、小さくでもバッテリー残量表示が無いのか???




--------------------------------------

 しかし今更ですが、何でC28セレナからデフォルトでe-power OFFなのか???
おそらく、フットブレーキを踏んでも回生充電できるようになったからかな?
なんとなくでまだ検証が必要ですが、一定速度で走行中にアクセルペダルを一気に離しての停止より、プロパイで一定速度にしていて、急ブレーキを踏んでの停止の方が回生充電レベルが大きく振れる気がします.....。




書込番号:25308500

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/19 19:56(1年以上前)

再生する宇宙から!

製品紹介・使用例
宇宙から!

ルキシオン!

何気に便利なサンバイザー!

小物入れ! 6ケース入ります!

小物入れ!



再び、こんばんわ!

 先日、日産に行ったら、ルキシオンが展示されていました。
 ルキシオンは、フロントフェンダーのフィニッシャー部分がダークサテンと違いが分かるようにしてますね.....。
でも、やっぱ黒が良い....。

 あと、セカンドシートがキャプテンシートで2座席になってますが、横スライドは、半分しかできないんですね!
くっつけたい場合は、左右で寄せないとできません....。
良いのか?悪いのか?.....
肘掛けがあるのは良いですね!



 穴空きサンバイザー....なにげに便利です!
私の通勤は、朝は東へ、夕刻は西へで酷い逆光の場合が多いです!
逆光下の赤信号待ちで、全く信号が見れないことも多々あります.....。
対向車がいれば発進のタイミングも分かりますが、いない場合いつも困ってました....。
で、この穴空きサンバイザー越しに見ると眩しくなく
赤色が見えます......。
便利です!



 C26の時から愛用していた、小物入れ!サードシートの下のスペースにピッタリサイズで6ヶ収納出来ます。キャンプ用品などをタップリ詰めて便利でした!
C28でも使えて良かった!


 
 純正ナビをいじっていたら.....あらっ!宇宙に行ってしまった....。
こんな遊び心.....好きです!





書込番号:25308520

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/21 19:52(1年以上前)

助手席側から!

助手席側から!

ダッシュボード!

探していたエコペダルガイド!



こんばんわ!

 純正ナビ.....これまで2回ほど突然のフリーズ!
1回目は、利用中にフリーズで画面操作を一切受け付けなくなり.....2回目は、スタートスイッチONするもナビの画面が真っ黒で何もできない状況に陥りました.....。
いずれも、信号待ち等で電源OFFして、青になるころ合いで電源ONするも症状改善せず.....。
仕方が無いので販売店へ持ち込み症状を確認して貰い、対処策を確認して貰っていたところ、その待ち時間の間に復活.....。
どうやら、電源OFFして10分くらい放置しないと復旧できないようです....。
あまりにも再発するようなら、きちっと見てもらう必要がありそうですが、今は様子見です.....。
で、PCのように強制再起動とかの方法は無いのか???っとサポートセンタに問い合わせたら、ナビ画面下の電源ボタンを10秒以上長押しすることで再起動ができるそうです....。まだ試してないですが、次に起こった際は試してみようかと思います....。
 今回の件は、ナビソフトの不具合で運転動作には支障は無いようですが、車両側ソフトも問題があるかもと考えると若干怖いです.....。

 しかし、このナビ.....目的地までのルート案内が、尋常ではないほど変な道案内をしたり、この交差点で右折ではないだろうと画面で思っていたら過ぎちゃったり.....右折の直後の左折で進行方向が回転しないので、真っすぐ行くのかと勘違いしたりなどなど.....もっと賢く案内して欲しいです.....。


 ボンネットとフロントフェンダーの合わせ.....左右で違っていてちょっと不満です.....。
助手席側の方は綺麗にラインが揃ってますが、運転席側の方がボンネットの盛り上がりが大きく違和感アリアリです....。
展示車を幾つか確認しましたが、白のセレナの合わせ目はどれもこんな感じでしたが、赤や青あたりは綺麗な合わせ目でした.....色によって???
 もう一つ....ダッシュボードの合わせ目も段差が気になります...。
これまでの日産の丁寧なモノづくり....やめて欲しくないです.....。


 取説見ても、さっぱり「エコペダルガイド」の表示方法が分からず、クラッシックモードでは設定できないのかと諦めていましたが、ドライブ情報画面でダイヤルを回したら出て来ました.....。
でも、この表示.....発進して間もなグリーンの領域に入ってしまって確認している意味は無いかも....。
小さくでも、メータの片隅にあれば良いです.....。
メータパネルのカスタマイズが自由にできると嬉しいです....。


書込番号:25310838

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/21 20:51(1年以上前)

助手席側から!

運転席側から!


  すみません.......助手席側をだぶってアップしてしましました.....。


      あらためて、助手席側と運転席側を比較する写真をアップをします......。

          運転席側のふくらみ....分かりますか?



書込番号:25310924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/06/24 20:05(1年以上前)

51さん

じゃがりこが台座とは面白いですね。
私はAmazonで出ている台座を10年近く使っています。
https://amzn.asia/d/hHBbQrS
急ブレーキとか急カーブとかでズレる欠点はありますが滑り止めを下に引いたりして工夫してます。

5年持つコーティングでも徐々に撥水力が落ちてくるようでディーラーのコーテングをかけている人で簡易的なコーティングを使っている人も結構いるようですね。

セレナはシート下にケースが沢山置くことが出来るのでいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25296947/ImageID=3826346/
ヤリスクロスも小物入れが少ないので両側のシートに百均で買ってきたギリギリ大きい入れ物を入れていますが余り大きいものが入りません。

私もディーラーナビは入れようと考えていましたが殆ど基本的な機能しかついてないのでやめにしました。
せめて二画面にできたらよかったのですが。

ボディのつなぎ目のズレって組み立てが自動化された影響もあるみたいですね。
昔、人の手でヤッていた頃のほうがズレは少ないようでしたが。

書込番号:25315177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/24 20:43(1年以上前)

>51ですさん
確かに左右で違う感じですね。運転席から見た時に 左のボンネットが盛り上がっている感じで、左側の見切りはいい感じです。おそらくそうした機能面のデザインですよ。

書込番号:25315234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/06/27 19:47(1年以上前)

>51ですさん

ここに書き込んだら良いゾイ
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena_e_power/usercar/

愛車紹介。

書込番号:25319771

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/28 22:29(1年以上前)

センターコンソールBOXの立て付けも悪い....。




久々になります.....こんばんわ! 

 初の車中泊を織りまぜ、熱海伊豆方面へ旅行してきました......。
詳細は、後ほど......。



◆ ビンボー怒りの脱出さん

>じゃがりこが台座とは面白いですね。

いや.....じゃがりこ専用のカップホルダかな?っと思った次第です.....。
私が利用した筒は、メダカの餌が入っていた筒状のケースです。
太さが丁度と良かったです。


>私はAmazonで出ている台座を10年近く使っています。

これ、良さそうですね!


>セレナはシート下にケースが沢山置くことが出来るのでいいですね。

セカンドシートとサードシートの下は、C26と同じくらいで良かったですが、運転席、助手席下のスペースが皆無になってしましました.....がーん!


>私もディーラーナビは入れようと考えていましたが殆ど基本的な機能しかついてないのでやめにしました。

今回は、メーカOPナビを付けました.....。
C28は、メーカOPナビにしないとメータパネルも異なる仕様となるということもあっての洗濯です......。
でも、ここまでナビを使った感じでは、ディラーOPナビの方が使いやすかった気がしてます.....。
少なくとも、C26の時のディーラOPナビの方が体感にあった使い方ができました.....。


>ボディのつなぎ目のズレって組み立てが自動化された影響もあるみたいですね。

やっぱ、その影響でしょうね.....。
今回の旅行中にセンターコンソールBOXの立て付けも悪いのに気が付きました.....。
コスト削減で組み立て職人が少なくなった....残念です!




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>おそらくそうした機能面のデザインですよ。

えええ???
どんな機能に貢献しているのかな?


新型セレナ乗ってますさんの愛車はどうなってますか?
展示車では、色によって立て付けが違ってました.....。




◆ かに食べ行こうさん

>ここに書き込んだら良いゾイ

ありがとうございます。
後で、皆さんの愛車自慢.....読んでみます....。







書込番号:25321568

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/06/28 22:51(1年以上前)

全行程486kmの移動で平均燃費24.1km/L

ほぼ平地一般道走行60km走行後の燃費!

カーテンが残った方が良いのか否か?

このカメラのガラス部分が結露!

再び....こんばんは!

 熱海、伊豆方面でのセレナインプレッションです!
 今回の旅は.....一般道と山あり谷ありの全行程486kmの移動で平均燃費24.1km/Lとは、立派な燃費性能だと思います。
 ほぼ平地一般道走行60km走行後で、回生19kmも得られた28.2km/Lは、凄いです!
まぁ、エアコンも使っていないので、使ったら、どのくらい悪化するかは今後の検証になります。

 実は、先月の後半にも熱海、伊豆方面へ旅行してきました....。
このときは、車中泊なしで1泊2日.....。
 三島から熱海の方面への長く緩やかな上り坂(熱海函南線)で必要以上に過充電を行はじめ、あたみ梅ラインに入ったところの、いざ下りになったときに回生充電の余地がほぼ無くなり絶好の高燃費寄与ポイントを逃したことがありました....。
この下り坂、かなりの急な下り坂で、C26の時は、Dsでは全く歯が立たず、Lにしてエンジンブン回しエンブレ状態でもカーブではフットブレーキが必要な坂です....。そんな中、フットブレーキは一切使わず、下りれたのは感動でしたが、回生充電状態を表すインジケータが全く振れず、なんと勿体ない状態....。
こんなとき、C27e-powerでは、エンジン始動の空回転で放電と聞いていたのですが、全くエンジン始動無しで下りて来ました.....。
でも結構臭かったので、ブレーキディスクは使っちゃっているんだろうなと思い、サポセンに聞くと、油圧ブレーキは使っていないと....ほんと???と疑問を持ってました.....。

 で、今回の旅行で再検証しようと思っていたのですが、事情があって沼津から中伊豆・伊東経由の熱海という工程になったので、それほど急な上り下り坂は無かったのですが、色々試して来ました。
 まずは、先に下り坂になると分かった時点で登坂中に「マナーモード」ボタンを押して、過充電にならないようにマニュアル操作した結果、下り坂で良い感じの回生充電が確保でき、かなりの燃費向上に貢献できたと思います。
一回、あと少しと言うところで満充電になって回生充電ゲージが振れなくなったあとに休憩がてら店に入り、ディスクに触れたところチンチンに熱くなっていたので、やはり油圧ブレーキを使ったなと思いました.....。
ちなみに、回生充電が使えている下り坂を下り続けた後にディスクを触っても温い感じでした.....。
 気を付けないと回生充電ができない状況での下り坂では勝手に油圧ブレーキを使っていようなので、下手するとハイドロプレー二ング現象を起こし止まれない事態になるのか???.....怖いです!
 登坂中に「マナーモード」ボタンは、充電レベルが真中以上の時に受け付けてくれ、ひとメモリくらいになるまで維持してくれたので、多用しないとと思いました....車にとって良いのか悪いのか???サポセンに聞こうと思います....。


 ハーフバックドアを開けたときに残るカーテン!
休憩時にハーフバックドアを開けていてもカーテンで中が見えなくなるのはありがたいのですが、荷物の出し入れ時にはあると不便.....。
ハーフバックドアにカーテンが付いてくるのが良いのか否か???


 初の車中泊.....。
 以前紹介したトゥル-スリーパーで、気持ちよく寝れました.....。
全ての窓を若干開けていても、朝起きるとフロントガラスの内側には水滴がたっぷり状態になります....。
ここまでは、拭き取れば問題ないのですが、発進してビックリ!
エラー表示が出て、フロント上方カメラが異常なので周辺の汚れを拭き取れとメッセージが出ました。
で、該当の部分を外側から拭いても内側のガラスが結露状態である中、拭き取る手段がありません....。
暫らく警告が出る中、空調を利かせていたら結露は無くなり警告も消えましたが、ここって真空密閉されてないことに驚きです!
サポセンに聞くと、とくに密閉されておらず、しかも簡単にユニットを外せる構造でもないと.....。
このカメラは、前方車との車間距離なんかを測定しているということで、オートクルーズとか障害物緊急停止に影響がでるとか.....。
結露、乾燥を繰り返しているうちに汚れが付着し上手く動作しなくなるかもと思うと、これからの車中泊で心配の種です.....。
 


書込番号:25321601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/06/28 23:36(1年以上前)

>51ですさん

>充電になって回生充電ゲージが振れなくなったあとに休憩がてら店に入り、ディスクに触れたところチンチンに熱くなっていたので、やはり油圧ブレーキを使ったなと思いました.....。

やっぱり摩擦ブレーキ使っているようですね。客相は嘘付くのを止めるようにしないとダメですね。

>下手するとハイドロプレー二ング現象を起こし止まれない事態になるのか???.....怖いです!

ハイドロは水膜でタイヤが浮き上がってハンドルもブレーキも効かなくなる現象の事ですね。

ブレーキパッドが加熱して効かなくなるのがフェード現象、パッドの熱がブレーキフルードに伝わって気泡が発生してプレーキが効かなくなるのがベーパーロック現象です。

書込番号:25321664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/29 04:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
客相が嘘って言うか、わかってないだけだろねw先代のe-powerと勘違いしているだけかもよ。

書込番号:25321783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/06/29 12:25(1年以上前)

>客相が嘘って言うか、わかってないだけだろね

取説にも(自動で摩擦ブレーキを併用するから加熱注意とは)
書いていないから、客相が知らないのは仕方が無いとしても、
日産全体としては、”嘘”をついていることになりますね。

まあ、日産の開発者としては
『そんな技術的なことを知らなくても安全性は確保してある』
ということだと思いますが、、、

例えば、(私が推測していた)フットブレーキ系の高温を推定する等ではなく
・満充電でフットブレーキが強く踏まれたら即モータリングを開始する。
・満充電で回生ブレーキを強めようとする動作(シフトをBにする等)を検出したら
 即モータリングを開始する。
等の確実な安全性確保手段が実装されているんでしょう。

書込番号:25322299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/06/29 17:53(1年以上前)

>MIG13さん
確かにバッテリー満タン付近の時
シフトBでブレーキ強めに踏んだら、モータリングした。
モータリングする時は 稀だから、そうなのかもね。

書込番号:25322746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/01 10:51(1年以上前)


こんにちわ! 

 いろいろあって、返信が遅れてしましました....。
申し訳ございません.....。

 まずは、先の書き込みで2点ほど訂正を.....。
 一点目は、「ほぼ平地一般道走行60km走行後で、回生19kmも得られた28.2km/Lは、凄いです!」で、「28.2km/L」はなくて、「26.8km/L」でした.....いずれにしても凄いけど.....。
 2点目は、槍騎兵EVOさんの御指摘通り、「ハイドロプレー二ング現象」ではなく
「フェード現象、ベーパーロック現象」でした....。
大変失礼しました.....。


 

◆ 槍騎兵EVOさん

>客相は嘘付くのを止めるようにしないとダメですね。

ほんと、正しい情報を提供して欲しいです....。
結構な確率で、調べてから折り返し連絡してくるターンが多いのに、その回答がいい加減では困ります.....。


>ハイドロは水膜でタイヤが浮き上がってハンドルもブレーキも効かなくなる現象の事ですね。

ご指摘、ありがとうございます.....。
私も正しい情報を伝えないと駄目ですね.....反省です.....。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>先代のe-powerと勘違いしているだけかもよ。

ですね!


>シフトBでブレーキ強めに踏んだら、モータリングした。

モータリングとは、エンジンの空回しのことですか?
それがエンブレ代わりになるなら良いけど、強めのブレーキが必要なら意味がない気がします.......。




◆ MIG13さん

>そんな技術的なことを知らなくても安全性は確保してある

それが、ナビのフリーズとかを経験していると、ソフトに頼った車の制御に不安があります....。


>・満充電でフットブレーキが強く踏まれたら即モータリングを開始する。

 エンジンは掛からないので、私の感覚では、回生充電ゲージが振り切る辺りで油圧ブレーキシステムが働くような気がします.....。


>(シフトをBにする等)を検出したら即モータリングを開始する。

まだ、「シフトをB」を設定したことが無いので、試してみようかと思います.....。それで、油圧ブレーキ仕様が低減できれば良いのですが....。






書込番号:25325439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/01 12:09(1年以上前)

>51ですさん
油圧ブレーキ使われたくないなら、e-ペダルoffでエコかスポーツ。Bシフトにすれば 先代並みの回生減速しますね。
まあe-ペダルでも 減速Gが0.15Gまでなら、油圧ブレーキ使われない。(バッテリー満タン以外)0.15G以上から 油圧ブレーキ介入ですね。

書込番号:25325515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/01 12:34(1年以上前)

>強めのブレーキが必要なら意味がない気がします.......。
回生協調ブレーキだから、意味ない訳ではないよ。モータリングで消費した分の回生が得られるからね。(油圧ブレーキの負担が減る)

書込番号:25325556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/07/01 14:35(1年以上前)

以下の部分を補足しておきます。(私には、このような安全策しか思いつきません。。。)

>例えば、(私が推測していた)フットブレーキ系の高温を推定する等ではなく
>・満充電でフットブレーキが強く踏まれたら即モータリングを開始する。
>・満充電で回生ブレーキを強めようとする動作(シフトをBにする等)を検出したら
> 即モータリングを開始する。
>等の確実な安全性確保手段が実装されているんでしょう。

セレナe-Powerが満充電になった場合、回生ブレーキは効かない。
さらに、車が勝手に摩擦ブレーキを併用するので、この時点で
フェード現象(ベーパーロック現象)が起きている可能性がある。

この時点で、ドライバーがフットブレーキを”軽く”踏んだ場合

1) 普段通りに減速すれば、モータリングにはならない。
2) 普段通りに減速しないと、ドライバーは軽い”パニック”に陥り
  a) フットブレーキを”強く”踏む
  b) 回生ブレーキを強めようとする動作(シフトをBにする等)をする。
  等の危険回避動作をするので、それを検出したら即モータリングを開始する。

という安全シナリオ(パニック動作に期待した安全策)です。

さらに

・ブレーキ系に余計な電子制御が追加される(故障リスク)
・パニックから(モータリング開始後の)減速までに時間がかかる
・通勤路に大きな高低差があるとブレーキパッドが早く摩耗する?

等の問題もあると思いますが、事故に繋がるケースは稀との日産判断なんでしょうね。

書込番号:25325691

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/02 22:45(1年以上前)

SERENA e-power


こんばんわ! 

 私の住居地域の街中では、まだあまり見掛けないセレナe-powerですが、ノーマル版のe-powerを見掛けました.....。
カタログでは、ハイウェイスターもあまり好印象ではなかった中で、ノーマル版はさらにあり得ないと思ていましたが、これまた実物はなかなか好印象に転じました.......。
 落ち着いた感じで、良いです!

 


◆ 新型セレナ乗ってますさん

>減速Gが0.15Gまでなら、油圧ブレーキ使われない。

 この0.15Gというのがピンとこないですが、取説とかのどこに記載があますか?

0.15Gについての計算例を見つけましたが.....

https://minkara.carview.co.jp/userid/2873314/blog/41785716/

50m余り手前からブレーキかけると0.15Gくらい???
私のe-powerでの信号停止では、数m手前でアクセルペダルを外すので結構なGがかっている??? でも、油圧ブレーキは掛かていないと思います。
今日、60km/hでバイパスをオートクルーズで走行しながら一般道に下りる急坂レーン侵入して30km/hに設定を落としたところ、回生ブレーキゲージが9割以上振れ、0に戻ったところで前方車が信号待ちになったので再び回生ブレーキが8割くらいで停止しました....すぐに信号が変わりコンビニに用事があったので立ち寄った際にブレーキパッドを触りましたが温かったです.....なので、こんな止まり方をしても油圧ブレーキは使ていないと確信したところです....。
 

>モータリングで消費した分の回生が得られるからね。

このモータリングの意味をまだお聞きしていないので、どういう状態か分からないです....。
取説上では、エンジンを空回しするとしか書いていないので、そういうことでしょうか?
ちなみに、いまだ私は満充電で油圧ブレーキになっているんだなと実感(ディスクがチンチンに熱い状態)したときもエンジン空回し状態を経験していないです。



◆ MIG13さん

>セレナe-Powerが満充電になった場合、回生ブレーキは効かない。

「効かない」ではなく、回生充電ブレーキ使われなくなり油圧ブレーキになり、度を超すとエンジンを空回しして充電された電力を強制的に消費させ、直ちに回生ブレーキになるように仕向けて行くのではないでしょうか?
 私の経験では、坂の途中で満充電状態が一寸だけ解消(数%くらい)され、速攻で回生充電が始まりました.....その後、すぐに満充電になりを繰り返して急坂を下り切りました。どんな状態でも変わらないブレーキ挙動だったので、不安は無かったですが....。
 これは、私のブレーキ制御の想像する解釈でしかないですが.....。



書込番号:25327925

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/07/03 10:31(1年以上前)

>51ですさん

>「効かない」ではなく、回生充電ブレーキ使われなくなり油圧ブレーキになり、”度を超す”とエンジンを空回しして充電された電力を強制的に消費させ、直ちに回生ブレーキになるように仕向けて行くのではないでしょうか?

私が言っていることは、51ですさんの上記の認識と同じです。ただ
51ですさんの言う ”度を超した” 状態の判定が難しいと思うんですよね。
油圧ブレーキをかけた強さと時間からディスクの温度を推定する等はできそうですが、
推定を誤ると 私が説明した(避けるべき)パニック操作に繋がるわけです。







書込番号:25328362

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/03 19:26(1年以上前)

e-power エンジン! まだ綺麗です!

ボンネット裏! この作りが しっかりしていてステキ!

一見、便利ですが,,,,,。

左折してすぐの右折案内が分からなすぎる.....。






こんばんわ! 

 まずは、今日のレビュー!
 e-power エンジンです! ボンネット裏もしっかりした構造で、消音材もしっかり入っています....安全性と防音で本気度が伝わりますね!
 
 ガソリンの吸入口.....ノズルを差すだけなので、一見、手が汚れず便利そうですが......ノズルを抜くとき、100%ガソリンの雫がキャップ表面に付着するので、スタンド備え付けの雑巾で拭き取らねばなりません....。
かえって手が汚れてしまいます.....。

 前にも書きましたが、ナビ案内が今一です.....。
左折してすぐの右折で進行方向に回転してくれないので、一瞬、もう一度左折か直進か?って迷いながら、おっと右折じゃ.....って混乱することが多いです....。


 


◆ MIG13さん

>”度を超した” 状態の判定が難しいと思うんですよね。

 失礼しました.....。
そこですよね! 何で判断するか....。
ディスクに温度センサーでも付けていれば良いですが、まだ無さそうだし.....。
 最悪、ブレーキペダルを踏み続ければ、エンジン空回し全開で放電最大にして回生充電が回復すれば油圧無しでも止まれると算段???







書込番号:25328905

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/07/03 20:24(1年以上前)

>51ですさん

> 最悪、ブレーキペダルを踏み続ければ、エンジン空回し全開で放電最大にして回生充電が回復すれば油圧無しでも止まれると算段???

(満充電の状態で)発熱により油圧摩擦ブレーキが効かなくなった際には、
  a) フットブレーキを”強く”踏む
  b) 回生ブレーキを強めようとする動作(シフトをBにする等)をする。
というパニック動作をすれば、車がドライバーの意図を理解し、エンジンを空回しして、回生ブレーキ復活させる制御を採用していると思います。(期待しています)

ただ、
・回生ブレーキ回復までにタイムラグがある
・回生ブレーキは(素性として)低速では効きが弱い
ので、 ★電動パーキングブレーキ を利用するのが良いと思います。

書込番号:25328962

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/04 18:38(1年以上前)

ルキシオンのセンターコンソールボックス!

遊び心が良い!



こんばんわ! 

 まずは、ルキシオン情報!
 ルキシオン e-poweは、センターコンソールが固定されてますが、結構大きいので、さぞ沢山の物が収納できると思ったら、かなりの上げ底でした.....。
電池容量も大きいのかな?
 普段使いでは気になりませんが、山を登っていると、もっと容量があった方が登坂中に満充電になりつらくてストレスが減ります.....。
 そうそう、このコンソールの蓋にカルガモの親子の絵が.....可愛いです.....。
一匹遅れた子をサポートする親.....遊び心が良いですね! 



◆ MIG13さん

>(満充電の状態で)発熱により油圧摩擦ブレーキが効かなくなった際には、

そのようなパニック状態では、ハンドルをしっかり握って前を向いていると思うので「B」ボタン探して押すとか「電動パーキングブレーキ」スイッチを探して引くとかできないと思います。
また、「B」ボタンを押したところで満充電では回生ブレーキが効かないし、「電動パーキングブレーキ」は、走行中はエラーが出で使えないと思います.....壊れそうだし....。
 私のそれほど緊急時でなかったときに体験では、下り坂の途中途中で満充電状態がチョイチョイ解消され回生ブレーキも効いてたので、それほど心配しなくても良いかもです.....。
 それより、この先下ることが分かっている登坂では、「マナーモード」を多用して充電量を抑えることが得策だと思います....。
「マナーモード」って名称.....「エンジン充電セーブモード」ってした方が良いです.....。
私の体験では、充電量が大きく区切りで2メモリ(半分)を超えている登坂で「マナーモード」を押すことができ、1メモリ切るくらいまではキャンセルされませんでした.......。
おかげで、下り坂で回生ブレーキを長く利かせながら下ることができたと思います.....。






書込番号:25330076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/04 21:48(1年以上前)

e-power5年くらい乗っているから、マナーモードでバッテリーマネジメントは 習慣になってますね。知らない道走る場合は ナビ使えば 先読み放充電機能付きだから 車が勝手にバッテリーマネジメントしてくれますね。(メーカーナビならだけど)

書込番号:25330378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/07/04 22:13(1年以上前)

>51ですさん

>また、「B」ボタンを押したところで満充電では回生ブレーキが効かないし、「電動パーキングブレーキ」は、走行中はエラーが出で使えないと思います.....壊れそうだし....。

【私の推測】 満充電で「B」ボタンが押されると(+摩擦ブレーキの使用履歴も考慮か?) モータリングを開始して回生ブレーキを復活させるという 仕組みがあるだろうと推測しています。
(これが無いと実際に暴走事故が起きると思うから、)

【取説】 セレナの取説P.191には、以下の記述があります。

『走行中 、 非常事態 で 電 動 パ ー キ ン グ ブレーキをかける必要が生じたときは、電動パーキングブレーキスイッチ を引き続けてくだ さ い 』

最近の車は電動パーキングブレーキを非常ブレーキとして使用できるようになっているようです。
なお、非常ブレーキは、速度制御が出来なくなった場合の緊急措置です。

書込番号:25330418

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/05 21:07(1年以上前)

ナビのアイコンの種類が、こんなに少なくて驚愕!



こんばんわ! 

 ガソリン車とでは、e-power車では、アクセル操作が雲泥の差です!
 例えば、ガソリン車では走行中に赤信号が視界に入るとアクセルからペダルを離し、さらに近づいたところでDsスイッチを押し、最後にブレーキペダルとしてきました。
 一方、e-power車でeペダルをONしているときは、なるべく停車位置に近い場所で、さっとアクセルペダルを離すと大きな回生充電が得られるので低燃費運転を心がけるとそうしがちです。
はっきり言って、ガソリン車の方が常に重いアクセルペダルを踏み続けなく停車前の惰性運転で一時の休憩時間を味わえます。そこで、eペダルをOFFにして少しでもガソリン車と同等の運転を試みましたが、やっぱり若干の回生ブレーキが邪魔をし、ガソリン車のように惰性速度維持ができず、早めに止まりかけてしまいます.....。
 そこで、どのくらい回生充電能力に差があるのか調べてみました.....。
まず、eペダルをONで40km/hで走行中にアクセルペダルを離すと回生充電ゲージが50%くらい振れますが、eペダルをOFFでは、25%しか振れませんでした....。
次に、eペダルをONで50km/hで走行中にアクセルペダルを離すと回生充電ゲージが75%くらい振れましたが、OFFでは、27%と40km/hの時と変わらない結果に.....。
もちろん、止まるまでの距離は長くなりますが、回生充電の大きさとガソリン車の時の休憩時間を味わえる天秤では、やはりeペダルをONで運用に軍配が上がると感じました....。しかも、e-power車では、アクセルペダルを離したときのキューンと減速する感覚が癖になりかけています....OFFでは、物足りない.....。
 直線の長い下り坂では、アクセルペダルから足を外して寛ぎタイムも味わいたいとの葛藤も.....なので、なんであんなに助手席側に近い場所にeペダルをON/OFFボタンがあるのか???....気軽に変更できるハンドル部分に付けるべきでしょう!

 メーカOPナビ.....使えないです!
 ナビの地点登録アイコンがこれだけしかなく、しかもしょぼい.....。
まず、自宅の候補が無い....店っぽいのも無くてマークだけでは判別が付けられない.....。
そうそう、目的地付近になったら、ルート案内を終了するのは仕方がないけど、目的地に立っていたゴールの旗まで消えちゃって、通り過ぎたのか?細い路地を曲がったところが目的地だったのか?さっぱりわからなくて困りました....。
普通、ゴールの旗は残すでしょう!でないと、探せない.....。





◆ 新型セレナ乗ってますさん

>マナーモードでバッテリーマネジメントは 習慣になってますね。

 おおお! やっぱそうでしたか....。
このスイッチも、ハンドル付近に付けて欲しいですね!


>ナビ使えば 先読み放充電機能付きだから 車が勝手にバッテリーマネジメントしてくれますね。

これ.....私もそう思っていたのですが、熱海での体験でそうならなかったので、客相に聞いたら、そんな仕様になっていないときっぱり言われました....。
どっかに書いてあったと思うのですが、見つかりません.....。 




◆ MIG13さん

>(最近の車は電動パーキングブレーキを非常ブレーキとして使用できるようになっているようです。

 素晴らしい!
アドバイスありがとうございます.....。
 AT車の「P」の仕様と混同してました....。
「P」は物理的に爪のようなもので停止保持をしているため走行中に入れると破損するということを、パーキングブレーキでも同じと思い込んでいました....。
電動とは、ワイヤーとかを使っていないだけで、電気信号で爪かけをしていると....。
電動パーキングブレーキとは、モータを使って止めているんですね....。

https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-electric-parking-brake/






書込番号:25331681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/07/05 22:40(1年以上前)

>51ですさん

>これ.....私もそう思っていたのですが、熱海での体験でそうならなかったので、客相に聞いたら、そんな仕様になっていないときっぱり言われました....。

普通にマニュアルに書いてありますが、客相に何て聞いたらそんな仕様でないと言われたのですか?

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2303/index.html#!page?guid-ba86fc35-bf3b-4a31-b399-d6667e555871

日産の問い合わせ先は全く当てにならないんですかねぇ・・・

書込番号:25331836

ナイスクチコミ!2


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/06 01:56(1年以上前)

>51ですさん
こんばんは
自分はC27前期からC27後期に買い替えました
C28にしなかったのは
社外ナビがつかないというのを
ディーラーからの情報で
得まして 
後期型購入 Panasonic Blu-rayナビをつけています。

書込番号:25332020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/06 05:07(1年以上前)

社外ナビ付けるには ナビ取り付けパッケージを注文すれば 取り付けられるよ。

書込番号:25332055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件

2023/07/06 09:02(1年以上前)

MOPのナビ装着パッケージは、テレビアンテナ、」GPSアンテナ、6スピーカーのセットで純正DOPナビを装着するのに設定するための物。
社外ナビ取付に必要なものは、「ナビ取付キット」のほうじゃないかな。
パナソニックなどのフローティングナビ大画面は、純正7インチ用クラスターで取付できるようになったが、パイオニアがT33エクストレイルの9インチナビ取付キットを発売予定だから、C28セレナ用9インチキットもそのうち発売になると思う。

書込番号:25332244

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/06 21:32(1年以上前)



こんばんわ! 


◆ 槍騎兵EVOさ

>普通にマニュアルに書いてありますが

絵付で見た気がしますが、多分これです。
セレナの取説も良くないですね!
項目を探せても、できることが書いてあるだけで、どうやって設定するか説明がないことが多いです.....あるらしいのですが、別のページにあったりするようで探せません。
恐らく、法律的に作らなければならなく作ってはいるが、誰も読みはしないと思い込んでいる社風が続いているんですね!




◆ WBC.JAPANさん  ◆ 新型セレナ乗ってますさん  ◆ yukamayuhiroさん

>社外ナビがつかないというのをディーラーからの情報で

私の中では、社外ナビを付ける発想が無かったです.....。
いつもMOPかDOPナビから選択してました....。
今回、MOPを選んだのは、ハンドル前のメインパネルも専用になり、MOPでないとできない機能がいくつかあるためです。
あと、前後のドラレコとかETCもビルトインでパッケージになっていたことも要因です。さらに、下取りでもMOPナビ付の方が受けが良いですね!






書込番号:25333087

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/09 08:20(1年以上前)

セカンドシート用テーブル




おはようございます。

 先日、「この先下ることが分かっている登坂では、「マナーモード」を多用して充電量を抑えることが得策だと思います....。」と書きましたが、客相にこの使い方は問題ないか?と問い合わせておりまして、ようやく回答が来ました。
結論から言うと、この使い方は想定外で推奨できないと......。
「マナーモード」は、あくまで市街地でエンジン音が気になる場面で使用するもで、登坂道での使用は想定していないので情報が無いため故障の原因にになるかも分からないとの回答でした.....。
 では、登坂中にグングン充電されて下りの回生ブレーキを利かす方法は無いのか?と問い詰めると、「e-Pedal」スイッチをOFFにすることで、油圧ブレーキとの兼用が解除されるのでOFFにする(油圧ブレーキとの兼用になるのは、ONの時だけだそうです)。で、OFFにすると回生ブレーキ量が減るので、D/Bモードにし、必要に応じてフットブレーキ(油圧ブレーキ)を併用する.....。そうすることで、車任せの油圧ブレーキではなく、自分で踏んだ量・回数を把握できるので、フェードが起きるかも?と危険だなと感じたら停車して冷却時間を設けるなどすべきとのことです....。
 あと、前回の問い合わせで、そんな仕様ないときっぱり言われたメーカOPナビとの連携について「先読み充放電制御について」という記載を見つけたけど、どうなの?と再度聞いたら、取説にあるなら、そのようになっていると.....。
でも、実際働かなかったけどと聞くと、それについては車の判断なので分からないと.....故障と思うならディラーに問い合わせてくれと言われてしましました....。

 
 つぎに、急な下り坂道で充電量が半分くらいなのに回生充電がされないことがありました....。
細い道だったので対向車とのすれ違いでフットブレーキで減速することになり、ほぼ停車状態でブレーキペダルを離したところから回生充電ゲージが振れなくなったと思われます....。絶好の回生充電チャンスを逃してしまって残念です....。
多分、アクセルペダルを一瞬でも踏めれば、回生充電動作に戻ったかもしれませんが、恐ろしくて踏めませんでした.....。
 今度、もう少し緩めの下り坂道で再検証してみたいと思います....。

 
 セカンドシート用のテーブル....良くなってますね!
まず、セレナ26の時は、立ち上げ時にバッコン!って割れてしまうのでは?と思うような音で引き上げる必要がありました....畳む時も同じです。
28では、違和感なく立ち上げ・畳むことができます。
あと、ドリンクホルダーが2つ分あり、じゃがりこカップを併用して置くことができます。しかも使う時だけ立ち上げられるようになっているので、普通にフラットなテーブルになって良いです。



書込番号:25336273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/09 08:42(1年以上前)

>51ですさん
>急な下り坂道で充電量が半分くらいなのに回生充電がされないことがありました....。
その時の速度は 15q/h付近では ありませんか?
アクセル操作で緩やか減速していると、この速度から回生ブレーキが弱まりますね。
自分が経験した時は 平地でしたけど、下り坂も基本同じかもしれません。

書込番号:25336307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/10 22:00(1年以上前)

こんばんは!

 メーカOPナビセットに前後のドラレコがビルトインされてます。
付属品として8GのマイクロSDカードが付いてます。
これでどのくらいの時間が録画できるのか?画質は?などの仕様について取説に記載がありません....。
仕方が無いので客相に聞きました....。
まず、画質は、「高画質」「標準画質」「長時間」とあって、それぞれ8Gでの録画時間を聞くと.....。
  高画質 : 約35分
  標準画質: 約78分
  長時間 :約109分
.....驚愕ありえない時間です....。
こんな短い時間では、旅行中の運転で気になったところを振り返ることもできないので、電気屋さんに.....。
これまでのドラレコでは気にもしなかったのですが、マイクロSDカードってドラレコ用の高温でも耐えられる仕様があるんですね!
でも、割増料金が半端ない.....メーカに聞くと、一般のSDカードをドラレコで使うことを推奨していなく保障外だと....そもそも、メーカOPのドラレコは型番が不明(客相に聞いたが分からないと.....)なため、使えないかもなどと脅かされ....。
一応ドラレコ用を買うことにしましたが、予算と壊れたときのショックを考える128Gの物を買う勇気までは出ず、64Gにしました.....。
標準画質で64Gなら計算上10時間くらいは録画できることに....。

 次に、画質です!
画質については、前後のカメラで解像度が異なり.....
  前 : 130万画素(おそらく、1280×1024 ? 19インチモニタ画質?)
  後 : 200万画素(おそらく、1920×1080 ? フルHD画質?)
と、後カメラはともかく、前カメラはショボい....。
フレームレートについては、
  高画質 : 4Mbps
  標準画質: 3Mbps
  長時間 : 2Mbps
だとか....またしても驚愕の悪さ....。
 少なくとも標準画質でナンバープレート番号くらい読めると期待してましたが、前のカメラでは、ほぼ読めず.....。
後ろのカメラでは、はっきり読み取れます....。
客相に聞くと、前のカメラはアラウンドビューモニタの前カメラと兼用で、後ろのカメラはルームミラーカメラと兼用だそうで....見え方の差には納得....。
 余談ですが、ルームミラーは、後続車が普通の車間距離で停止するにしても、追突されるんじゃないの???ってドキドキするくらいドアップになります。しっかり、運転者の表情も確認できます....。

 前のカメラ....高画質でも確認しましたが、多少、ナンバープレートの番号が読めるかな?って気になりますが、録画時間が半分になるのと、スマホへの転送時間が倍以上掛かるのでデメリットの方が高い気がします.....。

 結論.....追突された場合は逃げられても何とかなる?が........正面衝突、或いは、前方で煽られ始めたら、即、スマホで録画を開始しないと.....。
 前方用にドラレコを追加しようか.....迷うところでもあります。。。。。





◆ 新型セレナ乗ってますさん

>その時の速度は 15q/h付近では ありませんか?

 停車寸前までフットブレーキを掛けましたので、もちろん15q/h以下になっていたと思います。
が、すれ違った後は急激に速度を上げ下りましたが、回生ゲージは「0」を示し、ピクリとも動かなくなりました....。
 少し緩やかな下り坂道で検証しましたが、動き出すのにチョイアクセルが必要で、速度も上がらず、ちょこっと回生充電ゲージが振れたとこまでは確認できましたが、この挙動とは違う気がしました....。
 回生ゲージがピクリとも動かなくなったとき、タイヤ=電池の充放電ゲージも動きも再確認する必要があります.....。
もう少し検証を重ねたいと思います....。



書込番号:25338952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/07/11 04:30(1年以上前)

>51ですさん
一度クリープ走行に入ると、回生させるには 車速15km/h以上までアクセル踏まないとなりませんね。
C27も似た感じでした。

書込番号:25339257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2023/07/12 19:24(1年以上前)

クリープって。

書込番号:25341405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/12 20:47(1年以上前)

こんばんは!

 メーカOPナビセットのドラレコ....。
解像度ですが.....客相が言うには、前が130万画素で後ろが200万画素とのことでしたが、これって、あくまで130万画素と200万画素のセンサを使っているだけで、実は、使われている有効画素数は、前が1216×624の約75万画素で後ろが1856×576の約100万画素なのでは???
 保存された動画をPCのプロパティで確認したら、そうなってました.....。
これは、ショボい.....。

 
 TVですが、走行中に映らないのは仕方がないとして、停車時にパーキングブレーキをONにしないと映らないのは面倒です....。
しかも、画面のTVボタンもONにしないと駄目で、走行中にナビの拡大率変更したりとか操作するとパーキングブレーキをONにしても無反応で、再度、画面のTVボタンもONにしないと映りません.....非常に面倒!
 ディラーOPナビだったら、ブレーキペダルを踏んで完全停止した段階でTV画面に移行するし、走行中にナビ操作しても車が止まればTV画面が映るのに.....。




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>一度クリープ走行に入ると、回生させるには 車速15km/h以上までアクセル踏まないとなりませんね。

 平地で 確かめてみましたが、12km/hくらいまで極々緩やかに加速してパッとアクセルを離すと、回生ゲージが0になり我慢していると充電側に振れ、タイヤ-電池の表示もタイヤが青になり電池側に電力が移動する表示になりましたよ!
 さすがに、10km/h程度では、我慢しても回生ゲージが0までしか行きませんでしたが.....。
 でも、この動きは、私が急な下り坂で体験した表示とは異なります....。
その時は、メータがフリーズしているんじゃないの?って思う感じで回生ゲージが「0」のままピクリとも動かなく、タイヤ-電池の表示も流れる方向すら表さなかったです....。





書込番号:25341543

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/07/23 22:43(1年以上前)

エアコン利用でも まずまずの燃費!

左折?右折???

こういうことでした......。




こんばんは!

 熱海方面に1泊2日ドライブに行ってきました。
 今回は、5月にドライブしたコースとほぼ同じで、総走行距離としては、363.8km......エアコンも使ったので平均燃費としては若干悪くなり20.8km/Lでした。チョイチョイ燃費を確認してましたが、やはり上り坂でかなり悪化、さらにはエアコン利用でのリッター20km越は、良い結果だったと思います。
 今回、最大のチェックポイントの急な下り坂での回生充電の良い形を探ることができました。
例の三島から熱海の方面への長く緩やかな上り坂(熱海函南線)で必要以上に過充電してしまった件ですが、エアコン利用と速度制限を守っていたこともあり、エンジン始動も充電量としてはほぼ±ゼロで登り走行ができました。頂上付近で少し充電量を減らしたかったので推奨ではないですが「マナーモード」発令で一メモリくらいに減ったところで首尾よく あたみ梅ラインの急な下り坂に突入できました。良い感じで回生充電しながら、急な下り坂なのにアクセルペダルのみで下りれる快感を満喫していたのですが、もう少しで下り切るというところで満充電しなってしまいました......。仕方が無いのでBモードにし、さらに「e-Pedal」スイッチをOFFに.....。
ここで分かったのですが、下り坂の満充電で「e-Pedal」スイッチをOFFにするとエンジンの空回しが始まって放電体制に入ります。その時のエンジン表示は変化なく、確かにガソリンの消費はしていないんだなと思いました。音も静かで、よく耳を澄まさないと聞こえないレベルです。ある程度放電できた時点で回生充電も復活するのですが、この走り方では醍醐味のアクセルペダルのみの運転ができなくなり結局ブレーキペダルを必要とします。意味が無いと思い「e-Pedal」スイッチをONして下ることに....そして下り切ったところのコンビニでブレーキディスクチェック!それほど長い時間満充電状態で下った訳では無いのですが、結構、熱くなってました......。
 運転者が少し工夫しないと良い感じにならないです.......。
 

 今回も意に沿わない回生充電タイミングがありました....。
充電量が90%超えで緩やかな下り坂道に入るところでエンジンがスタートし充電が始まり、合わせて回生充電も始まってエンジンの方は止まるかな?っと思てましたが、止まらず.....。
 アクセルペダルをさらに緩めて回生力を強めてもエンジンが止まる感じが無い.....何とか止めたいとアクセルから足を離し大きな回生を生んだところでやっとエンジンが止まったのですが、少しするとまたエンジンスタート.....えええっと思いながら伝家の宝刀「マナーモード」スイッチをONししました.....。
 エアコンを使っていたからかもしれませんが、下り坂の回生充電中にエンジンを回す必要はないと思います.....改善して欲しいですね!


 まだ、感覚でしかないですが、「マナーモード」での電池の減少の仕方は緩やかに感じます.....。
下り坂を終わっての満充電からの電池の減りが以上に早く感じます.....。
もう少し、検証してみたい部分です.....。


 ナビについても一つ.....。
 とある交差点で、左の地図では右折を示し、右の詳細地図で左折を示す案内が.....。
ええええっと混乱しましたが、丁度信号が赤になって停車できたので左側の地図の拡大率を上げて行ったところ、左折したのち右折と言うことは分かりましたが、なんともお粗末な地図案内です....。
信号が赤になって確認できなかったら、以前報告した左折直後の右折で右側の詳細地図がひっくり返えらない現象かと勘違いして最初から左折してしまうところでした.....。







書込番号:25356776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/07/26 20:20(1年以上前)

伊香保おもちゃと人形自動車博物館

富岡製糸場

日光東照宮

51さん こんばんわ

日産のe-POWERは充電効率がいいようですね。
回生充電+充電用エンジンでモーターだけで走るというのもあるのかもしれません。
トヨタのハイブリット車はパラレル方式で日産のハイブリッドはシリーズ方式なので方式自体違うので単純に比較するのは難しいのかもしれませんが。

ヤリスクロスのバッテリーだといくら回生充電に気を使って走っても満充電になることはないですね。
いつも大体半分くらいで最高で3分の2で其れ以上行くことはありません。
トヨタによると満充電になることはなく80%が最高だと言う話です。

私も今回テストを兼ねた伊香保と日光の長距離ドライブにいってきました。
ちょっと燃費計の見方がいまいちよく分からなかったので満タン法で測ったらだいたい総距離980キロでリッター33キロくらいでした。
エアコンはかけっぱなしでした。

だいたい一回の給油でいけたのでガソリン代高騰の今では非常に助かりますね。
今回の距離だと今までのガソリン車だったら最初の一回プラス二回入れないと行けなかったでしょうね。
いかにガソリンエンジンが効率が悪いか分かります。

前が軽自動車だったので運転が非常に楽になりました。
それでももう結構歳なのでつかれましたw

ちなみにセレナのe-POWERって走っていてエンジンのかかる頻度ってどの程度ですか?って大雑把な質問で失礼しますが。
トヨタでも同じシリーズ方式でライズが出ていますがバッテリー容量が少ないため試乗の間もエンジンのかかる頻度が結構多かったんですよね

まあ日産のe-POWERはバッテリーは大きいという話なのでエンジンのかかる頻度はそう多くはないと思いますが。

書込番号:25360236

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/08/19 15:57(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん こんにちは! 

 返信が遅くなってすみません。
 
>日産のe-POWERは充電効率がいいようですね。

いやぁ〜改善点が多いように思います。
あとで詳しく書きたいともいますが、平地が多い市街地をエアコン無しでの走行では完璧ですが、山間部ではもっと制御ソフトの改善をして欲しいです。


>ヤリスクロスのバッテリーだといくら回生充電に気を使って走っても満充電になることはないですね。

 その方が理想的ですね!


>総距離980キロでリッター33キロくらいでした。
エアコンはかけっぱなしでした。

羨ましいですね!
やはり、エンジン動力も使うハイブリッドの方が地球に優しいようです。


>セレナのe-POWERって走っていてエンジンのかかる頻度ってどの程度ですか?

チョイチョイ掛かりますよ!
バッテリーメータが1/4では確実に.....それが、半分のところで止まるときと8割くらいまで充電が続くときの条件が今一分かりません。
 信号待ちなどの停車中は掛からなかったり、それまで回っていても停車と同時に止まることが多いです。
あと、緩やかな上り坂でゆっくり上がっているときは掛からないこともありますが、ほぼ掛かります。


>日産のe-POWERはバッテリーは大きいという話なので

全然小さいと思いますよ!
今の倍あれば、山間部でも強くなると思います。

書込番号:25389427

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/08/19 16:04(1年以上前)

サンシェード

レースのカーテンで対策!



 前回エアコン(冷房)使用時でもまずまずの燃費と書きましたが、短距離での冷房使用では、かなり悪化しますね!
乗り始め速攻で冷たい風が出てくるのは嬉しいですが、大きな室内を冷やすためにフル回転が持続するため、ちょっと移動してリセットされの繰り返しでは燃費悪化は仕方がないとは思います。エアコン無しで20km/L越えのところも14km/L程度と....それでもガソリン車より良いか....。
 
 夏場の炎天下ではダッシュボードがチンチンに熱くなって、冷房使用の燃費悪化の原因になっていると思います。今までの車ではサンシェードを買っても使うことが少なかったですが、このセレナでは室内を熱くしない効果が多きことが分かったので、ちょっとした駐車でも使うようになりました。
あと、小さな足掻きですが、運転席後ろに手作りカーテンを付けて見ました。レースなので助手席側の2列目車窓も確認が可能です。これで、少しはエアコン休憩ができれば良いのですが、後の席の温度までエアコンが見て運転していたら関係ないですね! 

 検証結果は後ほど.....。



書込番号:25389436

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/08/19 16:27(1年以上前)

山越えは15.8km/Lか.....。

中間の市街地走行付きで26.0km/Lと大健闘!

往路283.9km走った平均燃費は、23.3km/L

復路600km走った平均燃費は、23.4km/L



 2泊3日で信州旅行に行ってきました。
 全て下道で大きな山を2つ超えなので燃費悪化が予想されましたが.....。
まず往路で、一つ目の山を越えた後の道の駅まで約70kmくら走った燃費は予想通り15.8km/Lと悪かったです。回生充電は22kmもプラスされたのに.....。
 その後の軽くアップダウンが多い山間部から市街地走行に入った休憩地での燃費は、26.0km/Lと大健闘.....続いて大きな山越えから市街地走行に入った目的地までの283.9km走った平均燃費は、23.3km/Lでした。
 復路もほぼ同じ経路で戻って来まして、丁度600km走った平均燃費は、23.4km/Lでした。
 山間部は涼しくエアコン無しでの結果ですが素晴らしい結果でした。

 このセレナ....市街地走行では何も考えず、一点、急加速だけ抑えて走れば素晴らしい燃費を叩き出しますが、山間部走行時の充電制御ソフトは考えて欲しです。
 まず、山を登れば必ず下ることを想定して過剰なエンジン回転にる過剰な充電は止めて欲しいのですが、車としては充電切れの心配があるのか??? ガンガンエンジンを回して過剰な充電を行う傾向が強いです。案の定、頂上付近で8割くらいに充電されたところで下るので、あっという間に満充電になり、せっかくの回生充電ポイントを無駄にします。
 せっかく上りもグングン加速できるセレナですが、私のセレナはその長所を抑えて登坂車線を多用するどんくさく登るパワーの無いセレナに見られていると思います。
 「マナーモード」ボタンを押すことで充電量が1/4までになるまで電池走行してくれますが、車への負担が気になります。そんなこんなで何とか充電量を半分くらいで頂上付近に辿り着けるように気を付け、下るわけですが、あっという間に満充電.....あと1割くらいになったところでシフトを「B」、「e-PedalをOFFにしエンジン空回転で油圧ブレーキを使わないようにします。この走行でブレーキパッドはチンチン熱い状況にならないことが分かりました。
 驚いたのは、下り坂で満充電から少しでも電池消耗をさせようとアクセルを少し踏んで加速すると何故かエンジンが回って充電を始めるんです....。当たり前ですが、回生充電が加速されあっという間に満充電になり回生充電ストップ状態に.....なんというふざけた制御でしょうか.....これには腹が立つばかりです....。このとき「マナーモード」のボタンも受け付けてくれません!
下り途中のちょっとした上り坂でも同じ現象が起きて、何してくれるネン!

  山間走行での制御ソフトの改善! 説に願うところです!




書込番号:25389467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/19 22:58(1年以上前)

>51ですさん
自分も何度かお気に入りのドライブコースで、同じこと思うね。このまま車任せの制御で運転していたら、回生回収ポイント無駄になるなって・・
まあこのような制御は C27e-powerも同じだったけどね。自分の場合は 登りで発電している時は バッテリーが貯まらない程度にアクセル踏んで、次の下りで回生回収できるように早めにマナーモード使ってますね。(たまにマナーモード拒否される場合があるけど)

バッテリー劣化心配されているようですけど、街中走行中も同じくらいバッテリー使用範囲あるからね。マナーモード自動解除されても、バッテリーが空になることないから、大丈夫でしょう。バッテリーの劣化って、満タンや空付近の状態が長時間そのままだと、早めに劣化するね。それ以外は 高温が続く場合です。

書込番号:25389992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/08/28 12:16(1年以上前)

宝塚市の中山寺

手塚治虫記念館

51さん

お久しぶりです。

>返信が遅くなってすみません。
いえいえコチラものんびりした返信なので人のことは言えませんw
余り間を空けると忘れてしまっていることも多いので返信が遅い時は忘れていると思ってください。
最近歳のせいで忘れっぽくなってきていますしw

バッテリーの話を書いたのは今同じシリーズ式のハイブリッドで出しているダイハツのロッキーとトヨタのライズは日産のものと比べてもバッテリーが小さいという話でエンジンがかかる頻度も多いという事で聞いてみた次第です。

セレナのe-POWERでも結構掛かるんですね。
しかしシリーズ方式のハイブリッドだとエアコンを使うと結構燃費に響くんですね。
トヨタのハイブリッドはバッテリーでエアコンを掛けているようで余り燃費には影響はしないんですよね。
e-POWERのエアコンは今までの方式と同じでエンジンでコンプレッサーを回して冷やすタイプなんでしょうか?

e-POWERは条件に寄ってもかなり燃費に影響するようですね。
それはまあトヨタのハイブリッドでも同じなんですがトヨタのハイブリッドシステムのほうが結果的には燃費がいいのかな?

色々とお聞きするのは今乗っているヤリスクロスの次はシリーズ方式のハイブリッドになる可能性が高いというのもあったりします。
ダイハツから軽自動車にシリーズ方式のハイブリッドを積むという話が出ていますので其れにしようかと考えている次第です。

もっと先の話なんですが。

今回私も関西の方に行ってきました。
前回より燃費が伸びなかったですね、28くらいでした。
たぶんクルマに慣れてきたためか雑な運転がかなり響いているためかと思います(^^ゞ

エアコンで長時間休憩も多かったというのもあります。
エアコンが燃費の影響が少ないと行っても長時間休憩しているとバッテリーに充電するためにエンジンがちょくちょく掛かりますのでw





書込番号:25399811

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/08/28 18:31(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

>e-POWERのエアコンは今までの方式と同じでエンジンでコンプレッサーを回して冷やすタイプなんでしょうか?

セレナのエアコンコンプレッサーは既に電動だと思います。
(もうベルト駆動式を電動に替える箇所は残っていない?)

なお、燃費でトヨタに追いつけない主因は、

・エンジン自体の熱効率の差(+1.4Lでも小さ過ぎる)
・車両重量の差(特にセレナは)
・方式差(高速巡航時にエンジンと車軸が直結できない)

これらの変更は、今の日産には困難なので、もうHEVの燃費でトヨタに追いつくことは無理だと思います、今も今後も燃費以外の魅力で勝負ですね。

書込番号:25400194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/08/28 21:22(1年以上前)

MIG13さん

どうもありがとうございます。
セレナe-powerも電動なんですね。

燃費はハイブリッドの方式の違いもありますがセレナの大きさと重さを考えるとかなりいいほうじゃないかと思いますが。
他との比較を見てないので一概には言えませんが同じくらいのクラスでトヨタのでノアのハイブリッドで20前後なので似たような燃費なのかもしれません。

エアコンを使うと燃費が悪化するのはバッテリーの大きさもあるのかもしれません。
私がこの間旅行に行った時に一番暑いお昼に2時間位クルマの中でエアコンを掛けて過ごしましたがエンジンもたまに短い時間掛かるだけで(回数は数えていませんでしたが10〜20分に一回程度かと)燃費計も0.1km程度下がった程度でほとんどバッテリーでエアコンを駆動している感じでした。





書込番号:25400378

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/08/28 22:21(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

>エアコンを使うと燃費が悪化するのはバッテリーの大きさもあるのかもしれません。

エアコンコンプレッサを動作させているバッテリーは、(必要なパワーからして)駆動バッテリーだと思いますが、その大きさをライバル他車(ノア、ステップワゴン)と比べるとセレナが一番大容量です。

大容量の駆動バッテリーは、回生率を上げて燃費を向上させるのが主目的だと思いますが、エアコンコンプレッサの効率アップにも有利に働いているはずですね。

書込番号:25400473

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/08/30 21:34(1年以上前)

40Lの給油だったので満タン法の計算では、21.9km/Lでした!

よく見たら穴が空いてた!




お集りの方々、こんばんわ! 

またまた返信が遅れてしまいました.....。
済みません.....。

 先日満タン給油から満タン給油する機会できたので満タン法で燃費計算してみました。
 メータでは、23.3km/Lでしたが、877.7km走行後40Lの給油だったので満タン法の計算では、21.9km/Lでした!
満タンにも差があるので、メータ計算と満タン法の計算の差がこのくらいだったら許容範囲かな?




◆ 新型セレナ乗ってますさん 

>自分も何度かお気に入りのドライブコースで、同じこと思うね。

 山道想定のソフトが弱すぎですね!


>自分の場合は 登りで発電している時は バッテリーが貯まらない程度にアクセル踏んで、次の下りで回生回収できるように早めにマナーモード使ってますね。

 私もそうしてます。
 40km/h程度でゆっくり登っているときは、充電±ゼロで良い感じになるのですが、ちょっと登りがきつかったりスピードが上がるとエンジンの回転数が上がり、結果、充電量が上がっちゃうんですよね!充電量を減らそうとスピードを上げれば上げるほど充電量が増える感じです,,,,。


>たまにマナーモード拒否される場合があるけど

 そうなんですよ....。
 重複しますが、さらに腹が立つのが、充電量が9割9分くらいでの下り坂道でもエンジンが掛かって充電を始める時がある点です! 慌ててマナーモードのボタンを押しても拒否られました.....どんな考えでこんな制御ソフトにする???

 登坂でエンジンが回っていても充電量が5割以上になるとマナーモードを受け付けてくれるので多用してます。1/4になるとエンジンが掛かりますが、半分まで耐えてマナーモードON! 頂上付近で1/4 を目指してます!
それでも下りきる直前あたりで満充電近くになるので、9割くらいになったところでシフトを「B」にして「e-PedalをOFFにすることでエンジン空回転になり油圧ブレーキをほぼ使わなくなる方法を多用してます!

 先日、頂上付近で長時間休憩後に充電量が1/4の状態で出発したものの下り坂道で回生充電してるにもかかわらずエンジン始動でダブル充電状態になったので、慌ててマナーモードボタンを押したのですが、受け付けて貰えず、コリャ溜まらん!と思って待避所で電源停止し再び始動することで何とか回生充電のみで下ることができました.....ほんと疑問だらけの制御ソフトです!
 
 


◆ ビンボー怒りの脱出さん

>最近歳のせいで忘れっぽくなってきていますしw

感じますねぇ〜.....歳をとると辛いです.....。


>e-POWERのエアコンは今までの方式と同じでエンジンでコンプレッサーを回して冷やすタイプなんでしょうか?

 冷房を掛けてもエンジンは始動しないので、電気冷房だと思います。
すぐに吹き出し口から冷たい風が出てきてくれるので嬉しいです!
ただ、フロントガラスが大き過ぎて、かつ、ダッシュボードが黒なのでいつまでもその空間が熱くって、そこからの熱が辛いです.....。
 先日紹介したレースのカーテン.....冷房の効きが良くなりました!
 暖房は、エンジンの排熱を使うようで必ずエンジン始動する気がします....。


>e-POWERは条件に寄ってもかなり燃費に影響するようですね。

 長距離での冷房使用は、あまり燃費に影響しないようですが、ちょっと移動してはお店に寄っての買い物を繰り返していると、車内が熱くリセットされるので極端に燃費悪化しますね!




◆ MIG13さん

>なお、燃費でトヨタに追いつけない主因は、

やっぱ、変換効率を考えると直接車軸を回せないのが痛いですね!


>今後も燃費以外の魅力で勝負ですね。

そうですね! e-POWER独特の滑るような加速は気持ちが良いです!
燃費を気にしなければ、山登りもスイスイ駆け上がるのが良いです!
1.4Lなので、重量税も安くて良いです!


>その大きさをライバル他車(ノア、ステップワゴン)と比べるとセレナが一番大容量です。

そうなんですか.....これでも大容量だったんですね!
今の倍あると山道にも強いセレナになると思いましたが、結構大きかったんですね....。




書込番号:25402817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/09/13 07:12(1年以上前)

こんにちわ

返信しようと思っていていつの間にか忘れていました(^^ゞ
歳は取りたくないものです(苦笑)

MIG13さん

返信大幅に遅れてしまって失礼しました(^^ゞ

どうも詳しくありがとうございます。
ハイブリッドの方式の違いもあるのかもしれませんねぇ。
トヨタのハイブリッドシステムは他のメーカーが真似しようと思っても完全には真似できなかったようで燃費が下がらないように細かいコントロールができるようになっているのかもしれません。

日産のシリーズ方式のハイブリッドが駄目だという意味ではありませんが単純にバッテリーの大きさだけの話ではないのかもしれません。
専門家ではないので詳しいことは分かりませんが。


51さん

返信大幅に遅れてしまって失礼しました。
完全に忘れてましたw

メーターの平均燃費は私のヤリスロスト殆ど変わりませんね。
私のも22〜23Kmだいをウロウロしています。
飛ばせば当然下がりますし飛ばさずにのんびり走っていると徐々に燃費は良くなってきます。

私のは暑いときでも乗ったり降りたりしていても短い時間ならほとんど燃費には影響しませんので上にも書きましたがハイブリッドシステムの差なのかもしれません。

家庭で使うエアコンと同じなので停車中でも冷たい風が出てきてくれるのは有り難いですね。
今までのエンジンでコンプレッサーを回す方式だと排気量の大きさにもよるのかもしれませんが走らず停車中だとすぐに冷えてきてくれません。

セレナはワゴン車で室内も広いので今の熱さだと室内が冷えてくるのに時間が掛かるでしょうね。
私のヤリスクロスだと室内が狭いので暑い時ならともかく少し温度が下がってくると窓ガラスが白くなってしまうので効きすぎだと思っています^^
まあ効かないよりかはいいのですがw



書込番号:25420672

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/09/17 08:39(1年以上前)

◆ ビンボー怒りの脱出さん  おはよううございます! 

>トヨタのハイブリッドシステムは他のメーカーが真似しようと思っても完全には真似できなかった・・・・・・

 単純に車にとってエネルギー変換効率が良いのはエンジンで獲た動力をダイレクトに車軸に伝えた方が良い訳で、一度蓄電したものでのみで動力モータを回すより断然有利だと思います。
 燃費が一番悪くなるのは、エンジン始動時や発進加速時なので、そこでエンジン動力を主力としてとして必要時に電気モータでアシストする方が燃費向上に繋がるんだと思います。加えて、必要が無いときはエンジンを止める、減速時、下り坂道時に回生充電をすることでトータル燃費を向上させているんだと思います。
それを約5万くらいのアップで提案したのがS-ハイブリッドですが、今回のセレナから消えました.....私なりには、5万アップ以上の利点があったと思うのですが....。
 では、なぜe-power??......
e-powerの長所は、電気自動車に劣らない走行フィーリングであったり、2000ccクラスの車を1400ccの税金枠で乗れることになるのではないでしょうか......。 



>メーターの平均燃費は私のヤリスロスト殆ど変わりませんね。

ヤリスロストは、メータ燃費はあてにならないということに???


>暑いときでも乗ったり降りたりしていても短い時間ならほとんど燃費には影響しません

そうであった欲しいところです.....。
セレナの場合、大きなフロントガラスと黒い平坦なダッシュボードの蓄熱が問題なんだと思います。
下車時にこまめにサンシェードを付けることでかなり蓄熱を防げてます.....。
次回は断熱フロントガラス採用を切に願います。


>停車中でも冷たい風が出てきてくれるのは有り難いですね。

冷房使用時に必ずエンジンが回るということが無く冷たい風が出てくるのは嬉しいです.....。




書込番号:25425949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/09/17 14:52(1年以上前)

中山寺 五重塔

手塚治虫記念館 館内

51さん

こんにちわ

実はハイブリッドのことは今まで関心がなかったせいか本当に触り(基本的な方式のみ)程度しか知らなかったので、まあ殆ど知らないと言ってもいいのかもしれません。

S-ハイブリッドは少し違うみたいですが方式としてはマイルドハイブリッドに近い方式みたいですね。
コストを殆ど掛けずにハイブリッド化できるみたいですし其処はほぼマイルドハイブリッドに共通するところはあるようですが。

トヨタのハイブリッド、THSはハイブリッドとしてはとても複雑で制御が難しいようで技術供与を受けたマツダのアクセラでも制御が複雑すぎてウマく言ったとは言えなかったようですね。

なので欧州でもトヨタの技術供与を受けたとしてもTHSの複雑さと開発費の膨大さを考えると中々踏み込めないメーカーも多いみたいですね。
まあトヨタがハイブリッドシステム自体を作って他のメーカーに供給するしかないようにも思えます。

e-powerのようなシリーズ方式に注目が集まるのはトヨタのハイブリッドより仕組みも簡単でコストが掛からずトヨタのハイブリッドに迫る燃費が出せることでしょうか。
改良次第ではトヨタのハイブリッドにも負けないものもできそうな気はします。

私はEV並の駆動用大型バッテリーを積めばもっと燃費を伸ばせるのではないかと思ったりもします。
ただEV用のバッテリーは長距離用だと重さもかなりなものなのでEVの小型車に使われている航続距離100Km前後程度のもので十分ではないかと。
100Kmも走れればEV走行のみのプラグインハイブリッドみたいな使い方も出来るかと思いますが。

EV用のバッテリーは今使われているリチウムイオンバッテリー以外にも低コストのバッテリーもいくつか開発されていますので低価格のバッテリーが出てくればシリーズ方式のハイブリッドに積める大型バッテリーを低コストで作れる可能性はあるのかもしれません。

ダイハツが出しているSUVのロッキーとトヨタびOEMのライズは日産のe-powerと同じシリーズ方式のハイブリッドですが将来的にダイハツの軽自動車に積む予定だという話です。
既に今年から来年にかけて出る予定のムーブに搭載予定だとい言う話みたいです。
ただ最初に出すのはガソリン車のみのようでライズやロッキーみたいに途中で投入する可能性もあるのかもしれません。

>ヤリスロストは、メータ燃費はあてにならないということに???
あてにならないということはありませんが当てにしすぎないほうがいいというのはあります。
この間、日光に行ってきた時にメーター燃費はそれほど伸びなかったのに実燃費では30km前後は行っていますから。

ただコレも運転の仕方でだいぶ変わってくるように思います。
日光に行ってきた時はまだ慎重にゆっくり運転していましたのでそれが燃費に大きく貢献したみたいです。

この間兵庫県に行った時は以前(普段)の私の運転にほぼ戻っていましたので自分では省エネ運転のつもりでも結構アクセルを開けていたのかもしれませんので30km完全に切っていましたので28km前後ってところだと思います。

それでもメーター燃費は25kmあたりでしたので実燃費と結構ズレてはいたんですけどね。

51さんのセレナのエアコンが燃費に与える影響はハイブリッドの方式もあるのかと思いますがやはりワゴン車の室内の広さが結構響いているようにも思います。

私のヤリスクロスはベースになっているヤリスより少し広い(荷台分)だけですから広さはコンパクトカーとそれほど変わりませんからね。
エンジンを掛ければすぐに冷えてきますしちょっと涼しい日だと窓が白くなったりすることもあり効きすぎですw

たぶんワゴン車に積まれているハイブリッド用のエアコンも出力が大きいものが積まれているようにも思いますし家につけるエアコンでも何畳用かによってエアコンの出力が違うのと一緒かと思います。

軽自動車のエアコンも効くようにはなっては来ましたが軽ワゴン車だと室内が広いので運転席側の前は冷えても後ろが冷えるのは中々冷えないみたいですし。
そのために天井にサーキュレーターがついているものもあったりしますね。
たしか51さんのところでも奥さんでしたっけ?日産の軽ワゴンを乗っていたのではなかったでしょうか?

書込番号:25426406

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/10/08 11:38(1年以上前)

◆ ビンボー怒りの脱出さん  こんにちは!
 
 またまた、ご無沙汰になってしましました......


>欧州でもトヨタの技術供与を受けたとしてもTHSの複雑さと開発費の膨大さを考えると中々踏み込めないメーカーも多いみたいですね。

 EUがハイブリッド車(HV)を含むガソリン車の販売を禁止ししたのは、そういうことも大きく影響していそうですね!
エネルギー変換効率を普通に考えれば、エンジンで得られた動力をダイレクトにタイヤに伝えた方が地球環境には良いと思いますし、電気自動車との良いとこ取りのハイブリッドが一番良さそうですが、欧州メーカで作れないとなるとトヨタ追い出しで丁度良いとか.....。
 このほど、イーフューエルを使用する車両は認める方向とのことで、ハイブリッドも首の皮一枚で繋がりそうですが、合成燃料はガソリンの2〜5倍と高額らしいので、そちらを安く出来る技術開発次第かな???


>改良次第ではトヨタのハイブリッドにも負けないものもできそうな気はします。
 
 こちらは、バッテリーの重さと価格が下がれば問題解決かな?
今の倍のバッテリーを積めれば、山道にも強いe-powerになると思います。



>エアコンが燃費に与える影響はハイブリッドの方式もあるのかと思いますが.....

なんか冷房のの利きが悪いとかの問題があったようで、リコール修理対象になったようです....。
これで、冷房の利きが良くなればOFFの時間も長くなり燃費悪化にならないかも???


>天井にサーキュレーターがついているものもあったりしますね。

私のセカンドカー(主に妻用)のルークスに付いてます!
あまり使ったことは無いですが.....。



書込番号:25453788

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/10/08 12:02(1年以上前)

畳んで置いたら、こんな跡が!

畳んでいると干渉してました!

しまって置いたら、凹んでた!

ドライヤーで目だたくなって一安心ではあるが.....。



 再び、こんにちは!

 まず、先日、ガソリン仕様のセレナXを代車としてお借りし、ちょいとドライブ出来ましたのでレビューを書いてきました!

https://review.kakaku.com/review/K0001496533/ReviewCD=1767369/#tab

 簡単に言うと、私のe-powerに追いつけるほどの驚きの高燃費にビックリしました!


 さて、セレナのシート.....ストレスを掛けっぱなしにすると凹み跡が付いて中のスポンジも含め凹みが戻らず厄介です!
 まずは、サードシートですが畳んでおくことが多いのですが、サイドの肘掛け等に干渉していてキッチリ凹み跡が付きます....。
これは、明らかに設計ミスですね!何とかして欲しいです!
 
 そして、ヘッド部も普段は使わないということで外して段ボール箱に詰めておいたのですが、このほど点検に出すので取り出したら、かなりきつく凹み跡が付いてしまっていてガーンです!
ドライヤーの熱風でなんとか目立ちにくく回復できましたが、完全には直らず悲し結果です....。
汚れや傷がつかないようにと、しまっておいたのが仇となりました.....。
 今流行りの低反発スポンジでも使っているのかな???
外して保管する時は、他との干渉を極力なくすようにする必要があります!



書込番号:25453820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/09 07:17(1年以上前)

51さん

セレナの調子はいいですか?

トヨタのハイブリッドはよく出来ていると思います。
ハイブリッドは今回だけと考えていましたがもしかすると次もハイブリッドにするかもしれません。
このままガソリン代が下がらない状態がずっと続くのならハイブリッドの方が有利そうですしね。

とはいえ海外メーカーもハイブリッドに傾いているようですがトヨタがハイブリッドの技術を何処まで公開するかにもかかっているのかもしれません。
プラグインハイブリッドが主流になるのではないかと言う話ですし。

普段の通勤と買い物だけならほぼモーター走行で事足りますしたまに遠出するときだけエンジンを使えば慌ててEVに変えなくてもかなり環境にいいように思います。
私のヤリスクロスもEV走行の比率がメーターに出るのですが60%と出ていましたので結構モーターでの走行が多いのだなと思いました。

日産はハイブリッドよりEVに力を入れていきそうですが2030年までに27種のEVを出すみたいですね。
各メーカーが開発している全固体電池e-poweに積めばe-poweもかなり進化しそうです。
いまトヨタが全固体電池を積んだEVを出す予定のようですね。

合成燃料も作り方はいくつかあるようですが水素と二酸化炭素を使った作り方が一番環境に良さそうで普及して大量生産すれば価格も下がってくるように思います。
水素エンジン車に使われる水素も製造方法が問題になっていますが商船三井が開発中のウインドハンターという風力を使って海水から水素を作り出す画期的な方法が計画中のようです。

エアコンはリコールだったんですね、燃費改善したらいいですね。

>あまり使ったことは無いですが.....。
後ろに人を乗せることが余りなければ使う必要はなさそうですからね。

ガソリン車でしかも重たいワゴン車でこの燃費はちょっと信じがたいですね^^
https://review.kakaku.com/review/K0001496533/ReviewCD=1767369/ImageID=715170/
他の人のレビューを見ると10前後あたりが多いようですね。
51さんはエコ運転上手いのかもしれませんね。
私の知り合いにもエコ運転が上手い人がいて私の前のクルマで1.5倍の燃費を普通に出していましたが私が運転しても其処まで燃費を伸ばすことは不可能でした(^^ゞ

内装にも気を使いますね、私は今回5年で返却するプランにしましたが極力内装に傷をつけないように気を使っていますがシフトの周りの塗装がUSBの接続部分が当たっただけで傷がついてしましました。

書込番号:25455039

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/10/15 21:46(1年以上前)

◆ ビンボー怒りの脱出さん  こんばんは!

>全固体電池e-poweに積めばe-poweもかなり進化しそうです。

 現行セレナe-poweの弱点は山間部です。
 登り坂でエンストが不安になるからエンジンを回し出し充電し始めるのは分からんでも無いですが、登れば必ず下るのも分かっていながら、登りで9割越えの充電になるまでエンジンを回し続ける意味が分かりません。さらに意味不明なのは下り坂で、先日もマナーモードを駆使してなんとか頂上付近で充電メモリが1/4に抑えられたのに下り坂で回生充電されているのに追い打ちを掛けるようにエンジンが回り出し充電するもんですから、あっという間に満充電になってしまいました。
全くこのソフトを作った開発者の意図が分かりません。


 電池が今よりも軽くなって容量が十分に増大されれば、エンジンで一番効率の良い回転数で発電しての運用ができると思います。
 今のセレナe-poweでは、山間部で充電メモリが1/4で下り始めても回生充電によって下がり切らない時点で満充電になることが多いので、電池容量が今の3〜4倍くらいになれば、どんな下り坂でもしっかり回生充電ができるような制御ソフトになるのではと思います。


>他の人のレビューを見ると10前後あたりが多いようですね。

 先日、借りたエンジン仕様のセレナと同じような経路をドライブしました。
とりあえず、e-powerでは、25km/Lほどの燃費が得られたので良かったです。
 エンジン仕様のセレナの燃費は、最高で20km/Lほどのポテンシャルが確認できましたが、短距離での街乗りでは10km/Lを前後の時の方が多く、平均燃費的には12、3km/Lほどになるのではないかと思います。一方e-powerでは、短距離で運悪くエンジンが回って、かなり充電された後に目的地着くと燃費は10km/Lを割り切る場合もありますが、その次に同じくらい走って目的地に着いたときは3、40km/L、もしくは99.9km/Lになったり乱高下するので平均的には20km/Lくらいに落ち着きます。



書込番号:25465081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/10/21 22:17(1年以上前)

51さん

こんばんわ

トヨタでも登りはエンジンが多いように思います。

日産のハイブリッドの制御ソフトがどうなっているのかは分かりませんがトヨタはハイブリッドエンジンだけでなく制御ソフトがかなり優秀のように思います。

だから他社が真似しにくいというのがあるのかもしれません。

セレナの場合エンジンが回るとかなり燃費が悪くなるようですね。
しかしエンジンは発電専用のようでエンジンを動力で使うより燃費は安定していそうな気はしますが。

書込番号:25473210

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/10/23 19:59(1年以上前)

>51ですさん

>現行セレナe-poweの弱点は山間部です。
登り坂でエンストが不安になるからエンジンを回し出し充電し始めるのは分からんでも無いですが、登れば必ず下るのも分かっていながら、登りで9割越えの充電になるまでエンジンを回し続ける意味が分かりません。

『9割越えた』と判断することができないんだと思います。
こうした判断をするためには、
 @ ナビで予定ルートを設定していること
 A ナビの地図データに標高データがあること
の両方が必要ですが、ハイウエイスターVのナビにはAが無いのだと思います。

>さらに意味不明なのは下り坂で、先日もマナーモードを駆使してなんとか頂上付近で充電メモリが1/4に抑えられたのに下り坂で回生充電されているのに追い打ちを掛けるようにエンジンが回り出し充電するもんですから、あっという間に満充電になってしまいました。

ここで言う 『エンジンが回り出す』 は、エンブレ代わりのモータリングという現象で、電力を消費してモーターでエンジンを空回りさせています。
電力消費によりバッテリーフルを解消し、回生ブレーキ(エンブレ相当)を復活させています。

書込番号:25475523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2023/10/24 22:38(1年以上前)

he12型ノートも山頂でバッテリー9割近く、しかも初代e-power故かEVボタン(マナーモード)なし。下りで回生ブレーキ+踏むとエンジン発電ですぐにフル充電、からのモータリング開始です。
この辺の制御はあまり進化していなさそうですね。

書込番号:25477071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/10/29 17:21(1年以上前)

この警告 必要???

残走行距離が100kmくらいになると、この警告が出るようになります。



こんばんは!

 電源ONすると、写真左の警告が出ます。
 シートベルト着用の警告のようですが、装着しシート場所の色が変わらないし、表示切替できちゃうし、必要なのかなぁ〜?

 あと、残走行距離が100kmくらいになると写真右の警告が出るようになります。
平均燃費が20L/kmの時は、あと5Lしか残っていないということ???
ちょっと不安になりますね!





◆ ビンボー怒りの脱出さん  

>エンジンは発電専用のようでエンジンを動力で使うより燃費は安定していそうな気はしますが。

タコメータが付いていると分かり易いのですが......。
充電量を示す矢印幅は2種類で、登坂中にアクセルを強く踏むと太くなります。このときは高回転になっているんだろうなぁ〜と分かり易いのですが、通常時でも明らかにエンジン音が煩いので回転数が高いんだろうなぁ〜と思うことがあります。
 やはり、いつでも最適な回転数で充電しても心配ない電池容量が求められるような気がします。



◆ MIG13さん

>『9割越えた』と判断することができないんだと思います。

ゲージで表示しているのだから、なんらかの認識判断はできそうな気がしますが.....。
全く当てにならないのだとすると、満充電し過ぎとか電池メンテが不安になります。


>電力を消費してモーターでエンジンを空回りさせています。

 勿体ないですね!
登坂制御がしっかりできれば、出番が減るのに....。
先日、下り坂道での空回しで充電ゲージが減ったのでビックリ!
まぁ、この方式によってブレーキディスクが熱くならいので良いですが....。



◆ 由布院太郎さん

>しかも初代e-power故かEVボタン(マナーモード)なし。

それ、結構辛いですね!
長い登坂でマナーモードが使えなかたっら、C28の場合、ほとんどの場合、頂上付近でほぼ9割充電になると思います。





書込番号:25483502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2023/10/29 18:04(1年以上前)

>51ですさん

>  あと、残走行距離が100kmくらいになると写真右の警告が出るようになります。
> 平均燃費が20L/kmの時は、あと5Lしか残っていないということ???
> ちょっと不安になりますね!

最近の新型車は、残走行距離がゼロになっても、5〜9 L位は、残ってます。
その全てが、走行に使えるかは、別ですが、メーカも安全を見て、残走行ゼロで、0 km表示は、しませんよ!
残走行距離が100km位になった後、給油して、満タン時の給油量とタンク容量からわかると思います。
自分は、最近、2社乗り継いで、別のメーカでしたが、約 9 L以上は、残ってましたよ! 知らんけど!

書込番号:25483544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/29 18:46(1年以上前)

新型発電エンジンは
低速域 1600回転
中速域 2000回転
高速域 2400回転
が基本の発電回転らしいです。
これ以上の回転数になると、太くなるらしいよ。

書込番号:25483600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/10/29 19:07(1年以上前)

e-POWERって
電力消費量でバッテリーの溜め込む量が変わるんです。
なので登坂や高速走行時は なるべく満タン付近にしようとします。
満タン付近にする理由は 次の加速の余力を残すためです。
ただ電力節約できる道でも、満タン付近にする場合もありますね。この場合は こまめに発電するよりは まとめて発電した方がいいからです。
次に下りがわかるなら、運転者がマナーモード等で発電停止させる必要があります。

書込番号:25483627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/10/31 20:22(1年以上前)

エンハンス表示

エンハンス表示_燃費





こんばんは!

 通常、メータ表示はクラッシックにしてますが、タコメータ表示が無いかと探ってまして....結局、他の表示は、エンハンス表示しかなかったです....。
で、いつも使っている充放電表示がこちらでは派手な演出であることはしてましたが、ブレーキランプも表示されるんですね!
クラシックモードでも、簡易的で良いからブレーキランプ表示を加えて欲しいです!
燃費表示も派手で良いですね!





◆ Kouji!さん 

>残走行距離がゼロになっても、5〜9 L位は、残ってます。

セレナC26では、100kmを切ったあたり(50kmだったかな?)から「--」になって、あと何キロ走れるか分からなくされました...。
ここからがあと何キロ走れるか?ガソリンスタンドを選定する上で重要なのに.....。
C28では、このまま走行すれば、「0」近くまで表示されたかな?




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>新型発電エンジンは 低速域 1600回転 中速域 2000回転 高速域 2400回転 が基本の発電回転らしいです。

 そうなんですか....貴重な情報 ありがとうございます。
やはり、太くならないレベルで走行が重要そうですね!


>電力消費量でバッテリーの溜め込む量が変わるんです。

あと、外気温によってもかな?
最近、朝の冷え込んでいる時間帯で充電が始まると8割くらい充電するようになった気がします.....。


>次に下りがわかるなら、運転者がマナーモード等で発電停止させる必要があります。

これを拒否られることがあって、腹が立ちます.....。
この前も下りでエンジンが回りはじめ、ただでさえ1/4で下り始めても4/5くらい下ったところで満充電になる坂で、下り始めて間もなく満充電にされたときは腹が立ちまくりました....。
何度マナーモードボタンを押しても拒否られ、急なアクセルOFFにすることでエンジンがストップしても回生充電で充電量が増えるわ再度エンジンア回り始めるわでホントアッと今に満充電に.....。



書込番号:25486394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/01 01:20(1年以上前)

気温が低いと 暖機でバッテリーが満タンになりやすいですもんね。
天候が悪いとバッテリー満タンになってもエンジンが止まらない時もありますから。
冬場は暖機が終わるまで、エコ運転控えた方がいいね。

自分もマナーモード拒否られることあるね。何が悪いのかを今後検証する予定ですけどね。
今のところは エンジンの稼働時間と回転数が怪しいかもです。

書込番号:25486679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/03 10:08(1年以上前)

停車中のTV画面

メーカOPナビ

ディラーOPナビ




おはようございます!

 セレナC28に乗り換えて便利に感じたひとつにブレーキホールド設定があります。
この設定にしておけば、ブレーキペダルを踏みっぱなしにしていなくても止まっていられるので信号待ちが楽になります。もちろん、この設定下ではブレーキランプも点灯しているので、停車中に後続車が来ても安心ではあります。
一方、メーカOPナビでTVの画面は、Pブレーキを引いていないと見れません。
なので、信号待ちの僅かな時間ではありますがTV映像が気になってPブレーキを引くことになるのですが、そうすることによってブレーキランプが消えてしまうのです。
冷静に考えれば当たり前のことで、一般的にPブレーキを引くということは、駐車場などに止めた際に最後に引くものでブレーキランプが消えても差し支えないでしょう。警告メッセージにも「映像は駐車中にご覧いただけます」と出るので、信号待ち程度でTV画面は見てはいけないのは分かりますが、ディラーOPナビではブレーキペダルを踏んでいれば見れますし、先日借りたセレナのディラーOPナビでもブレーキホールド設定下でブレーキペダルを踏んでいなくてもTV画面が見れました。
 せめてDレンジ中にPブレーキを引いたらブレーキランプは点灯のままに改良して欲しいなぁ〜と思う次第です。一番は、ディラーOPナビ並みに緩和して欲しいですが....。

 メーカOPナビは、色々使い辛い点など不満が多いので、やっぱディラーOPナビにすれば良かったと思いましたが、メーカOPナビではスッキリしているダッシュボードですが、ディラーOPナビでは出っ張りがあるんですね....これは、ちょっと戴けないか....。
 




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>天候が悪いとバッテリー満タンになってもエンジンが止まらない時もありますから。

えええ.....その場合は、過充電に???


>何が悪いのかを今後検証する予定ですけどね。

検証報告をお待ちしております。
水温計が半分くらいになるまでエンジンが回るような気がします。
また、せっかく半分くらいになったのに走行中にどんどん下がって行っちゃいます。
アイドリングの回転数くらいしか回さないんだから暖気しなくても良いような気がしますが、蓄電池は温める必要があるのかな?



書込番号:25489374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/03 12:03(1年以上前)

>51ですさん

>えええ.....その場合は、過充電に???

なりませんよ。

ちゃんと充電をストップして燃料噴射量を減らして調整してます。

FIT3HVは暖気時充電はしなかったんだけど、e-powerとかe:HEVのシリーズHVは暖気でも充電するみたいだからなるべく走りながら暖気するのが良いですね。

書込番号:25489531

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/04 09:28(1年以上前)

モップ!

こんなに伸びます!




おはようございます!

 今朝は、便利グッツの紹介です!
 セレナC28のダッシュボードは手前に大きく、なかなか奥の方までの埃取りや下の方のガラス拭きも大変です。そこで役立つモップです!
 このモップは、吸水性が良いモフモフ付きなので埃だけでなく曇ったガラスにも使えます。そして必要に応じてアンテナのように伸び縮みするので収納性も良いです。
この便利グッツがオートバックスで、なんと110円で買えちゃいます!




◆ 槍騎兵EVOさん

>ちゃんと充電をストップして燃料噴射量を減らして調整してます。

 蓄電池の方に流れる矢印が無点灯?すなわち、下り坂で満充電に起こるエンジン空回し表示になるのかな?
 すると、その状態でe-power設定していると、急なアクセルペダルOFF時に回生ブレーキが掛かっていると思っていたら、油圧ブレーキになっているということになりそうですね.....。満充電下の暖気のよるエンジン始動時は、e-power設定をOFFにした方が良いのかな.....。



書込番号:25490694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/04 17:53(1年以上前)

確かにバッテリー満タン状態だと、油圧ブレーキ主体になるでしょうね。ちなみにe-ペダルoffだと、ブレーキ使うとエンジン燃焼止めてモータリングで油圧ブレーキ負荷軽減。
暖機中に長い下り坂降りる時は e-ペダルoff推奨です。(いくらメーカーが大丈夫っていっても、かなり怖い)

話し変わるけど
ドライブ中またマナーモード拒否られました。
結構急な坂登り終わって、長めの下りに入る時でした。
水温やバッテリー残量的には マナーモード使える状態です。考えられる要素は 登り中にエンジン高回転で発電してたことくらい。
システムが充電優先状態だと、マナーモード拒否られる確率が高いらしいです。

書込番号:25491298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/06 12:49(1年以上前)

51さん

最近はグレードが高いクルマだとハイブリッドでもタコメーターのついてないものもありますね。
私のヤリスクロスも同じです。
シリーズ方式のハイブリッドはライズに試乗したことがありますが確かにアクセルを踏むとエンジン回転数も高くなります。

乗る前はシリーズ方式で使われている発電機って普通の発電機のイメージが有り回転数も一定だと思っていたのですが多分積んである発電機の発電出力が弱いのかな?と思いますナノでアクセルを踏むとバッテリーの消費電力に合わせて発電機の発電出力も上げるために回転数を上げるのか?とも思えます。
ただこれだとエンジン車に載っている感覚と変わらない気もします。
あくまでライズに載った時の感想ですが。

買われたモップはフロントガラスの内側の汚れも取れるでしょうか?
フロントガラスの内側につく白い汚れって意外と厄介なんですよね。
手が届きにくいし拭きにくいし結構取れにくいですし触ってもないのに何で白い汚れがつくのか?と思います。


書込番号:25493851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/06 13:15(1年以上前)

>51ですさん

>乗る前はシリーズ方式で使われている発電機って普通の発電機のイメージが有り回転数も一定だと思っていたのですが多分積んである発電機の発電出力が弱いのかな?と思いますナノでアクセルを踏むとバッテリーの消費電力に合わせて発電機の発電出力も上げるために回転数を上げるのか?とも思えます。
>ただこれだとエンジン車に載っている感覚と変わらない気もします。

e-powerはほぼ定点発電してますが、ホンダなどは速度の上昇にエンジン音が付いて来ない違和感を払しょくするためにエンジン回転数が変動しますね。

発電力が弱いためでは無いですよ。

因みに満充電時のモーターリングもちゃんと変動しています。

FIT3HVの時は5000回転くらいで回っていて非常にうるさかったですが、最新のe:HEVでは非常に静かにモータリングしてます。

書込番号:25493881

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/11/06 14:19(1年以上前)

>51ですさん

>『9割越えた』と判断することができないんだと思います。
こうした判断をするためには、
 @ ナビで予定ルートを設定していること
 A ナビの地図データに標高データがあること
の両方が必要ですが、ハイウエイスターVのナビにはAが無いのだと思います。

誤解がありそうなので、コメントし直すと

最高地点の300m下の地点からエンジン(発電)を停止し、最高地点で駆動バッテリーを空にできたらいいのに!   という話だと思いますが、こうしたスケジューリングするのは、
 @ ナビで走行予定ルートを設定していること
 A ナビの地図データに標高データがあること
の両方が必要ですが、ハイウエイスターVのナビにはAが無いのだと思います。

書込番号:25493951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/06 15:43(1年以上前)

あら?すみません、私のレスはビンボー怒りの脱出さんへでした。

書込番号:25494045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/06 21:24(1年以上前)

5日に紅葉見にドライブした時 ナビ使ったら、バッテリー残量ゲージが満タンでも モータリングしなかった、(e-ペタルオフ)ナビ使わない場合は 満タン付近でモータリングしてた。(かなりの回転数で)
もしかしたらモータリングしてたけど、気付かない程度にモータリングしてたのかも。
先読み充放電制御は なるべく静かに走る機能かもしれません。

書込番号:25494500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/07 19:09(1年以上前)

モフモフのアップ!

GPS確認_低い場所

GPS確認_少し高い場所



こんばんは!

「先読み充放電制御」について

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/E-POWER/2303/index.html#!page?guid-ba86fc35-bf3b-4a31-b399-d6667e555871

『ナビゲーションシステムで設定した目的地までのルート情報(道路勾配や渋滞状況)をもとに、リチウムイオンバッテリーの充放電のタイミングを先読みし、e-POWERらしいエコで静かな走行体験を実現します。

あらかじめリチウムイオンバッテリーの充電量を増やして、目的地付近でエンジンが作動しないようにします。

下り坂手前であらかじめリチウムイオンバッテリーの充電量を減らして、回生エネルギーをより多く回収できるようにします』


 このように取説にも掲載があり、特にグレードによる分け隔ても無さそうなので多用してますが、機能しているか疑わしいと思ってました....。 

 今日、サポセンに問い合わせました......。
結論を言うと、私のセレナC28 でも、働いているとのことです。
 では、なぜナビで目的地設定していても機能しないの?わざわざ登りに入るところで下り下りた場所を目的地設定しても機能したか疑わしいことが多々あったことを伝えると、機能しない場合の条件を幾つか教えてくれました。

@ GPSの補足が足りないとき
A 短い距離で目的地設定したとき
B ルートから外れたとき
C e-powerシステムがエンジン始動が必要と判断したとき

 GPSについては、衛星の補足状況を確認できる画面を教えてもらいました。
不具合は山道なので衛星の捕捉数を確認してみたいと思います。
 短い距離で目的地設定とは、具体的に何キロくらいか?追回答を待ってます。
 e-powerシステムがエンジン始動が必要と判断については、確認が難しいので難儀ですが、兎に角、もっと実感に沿うように改良を望みます!




◆ 新型セレナ乗ってますさん

>ちなみにe-ペダルoffだと、ブレーキ使うとエンジン燃焼止めてモータリングで油圧ブレーキ負荷軽減。

ちょっと違う気がします.......。
下り坂でe-ペダルoffすると満充電近くでモータリングになりますが、ブレーキペダルを踏むことで油圧ブレーキを使うのでパッドに負荷が掛かると思います。


>暖機中に長い下り坂降りる時は e-ペダルoff推奨です。

暖気の下り坂で速攻でモータリングになっていれば良いのですが.....多分、満充電近くになるまでモータリングにならないのでは?
試してみたいと思います...。


>システムが充電優先状態だと、マナーモード拒否られる確率が高いらしいです。

今日サポセンに聞いたところ、勾配、渋滞、平均車速、使用電力など総合判断しているらしいです....。
その判断が、イマイチなんですが.....。


>もしかしたらモータリングしてたけど、気付かない程度にモータリングしてたのかも。

私は、登り下り時は必ず充放電確認画面にしてますが、確かに静かなのにエンジンだけがオレンジ色の時がありました....。



◆ ビンボー怒りの脱出さん

>シリーズ方式のハイブリッドはライズに試乗したことがありますが確かにアクセルを踏むとエンジン回転数も高くなります。

ライズの燃費も30L/kmくらいなんですね!
素晴らしい!
回転数は無段階なのかな?


>買われたモップはフロントガラスの内側の汚れも取れるでしょうか?

ちょっと前にバスマットなどで流行った瞬間給水を謳ったマイクロファイバのモフモフ状タオル生地の知りませんか?
そんな感じのモフモフがアンテナの先端に付いてます。
110円と安いので、是非、試してみてください.....。
ところで、白い汚れって何ですか?



◆ 槍騎兵EVOさん

>ホンダなどは速度の上昇にエンジン音が付いて来ない違和感を払しょくするためにエンジン回転数が変動しますね。

余計なお世話な気がしますね!
せっかく、静かに走行できるのに.....。
セレナの場合、加速時に静かにキュイーンってターボ音のような心地よい音がしますが、時折そこにエンジン音が加わり不快になります.....。


>因みに満充電時のモーターリングもちゃんと変動しています。

しますねぇ〜.....。
エンジン車でセカンドで耐えきれず、Lに入れたことがあるのですが、回転数が上がり過ぎて壊れるのでは?って思うほどの爆音が鳴りましたが、セレナC28でも爆音モータグの時があります。
いったい何回転になっているのだろうか???



◆ MIG13さん

>ハイウエイスターVのナビにはAが無いのだと思います。

 上記したようにセレナC28では、GPSで自車の高度を計算しているようです。
 帰り道で早速、確認すると捕捉数と概算高度が載っており、ちゃんと高低差が確認できました.....。
「ナビの地図データに標高データがあること」の必要性について聞いていませんが、セレナはGPSで標高データも取得しているので問題ないと思います。




書込番号:25495667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/07 19:46(1年以上前)

槍騎兵EVOさん

どうも説明ありがとうございます。
e-powerは分かりませんがライズだと走っている時に頻繁にエンジンが(発電機)がかかりますが一つの原因が日産のものよりバッテリー容量が少ないと言われています。

しかしモーターで静かに走っている時に頻繁にエンジンが掛かるってどうも鬱陶しく感じてしまうのでもう少し何とかならないかと思ってしまいます。
それでヤリスクロスにしたというのも遭ったりします。

ヤリスクロスのハイブリッドは流石に長年作ってきたトヨタのハイブリッドだけあってエンジンとモーターの切り替えのスムーズさとバランスもいいですしエンジンが掛かって鬱陶しく感じてしまうことはほぼ皆無と言ってもいいですね。
エンジンも3気筒の割には振動は多少ありますが静かな方だと思いますし。

日産のe-powerに比べてダイハツ製のシリーズ方式のハイブリッドは出したばかりなので欠点も多いのかもしれません。

3代目のフィットハイブリッドは2回ほど試乗させてもらいましたが走り自体はとても良かったんですけどねぇ、なので検討もしていたのですが結構リコール(不具合)が多い車種だったので今のフィットハイブリッドも検討に入れていました。


51さん

ライズの燃費の良さはやはりその軽さなんでしょうね。
SUVなので大きさは大きく見えますが1トンチョット(一昔前のカローラと同じくらいの車重です)で私のヤリスクロスだと1.2トンもあるのでライズより重たいです。

今回はヤリスクロスとライズで検討しましたがライズハイブリッドはまだ未完成の部分も多く感じたのでヤリスクロスハイブリッドになった次第です。
結果的にヤリスクロスハイブリッドを買って正解だと思いました。
さすがハイブリッドの先駆者だけあって不満は殆どありません。
次もトヨタのハイブリッドになる可能性は高いです。

>ところで、白い汚れって何ですか?
フロントガラスに直射日光が当たるとよく分かるのですがフロントガラスて何もしなくても白い汚れがついてきますよね。
普段は殆どわからないのですが直射日光がフロントガラスに直接当たるとフロントガラスが真っ白になって見にくくなる。
しかしまめに拭いているのならそれほどつかないかもしれません。

フロントガラスって斜めで特に内側は変な姿勢で拭かなくてはならないですし奥のほうが手が届きにくくて拭きにくいのでなにかいい方法がないものかと考えています。





書込番号:25495722

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/11/07 20:12(1年以上前)

>51ですさん

>上記したようにセレナC28では、GPSで自車の高度を計算しているようです。
 帰り道で早速、確認すると捕捉数と概算高度が載っており、ちゃんと高低差が確認できました.....。
「ナビの地図データに標高データがあること」の必要性について聞いていませんが、セレナはGPSで標高データも取得しているので問題ないと思います。

自車の高度はGPSで実測するから解りますが、目的地の標高は予め実測していない限り標高差は解らないですよね。 
 たぶん標高データの有無は粒度の問題で、高速道路とその下の国道を区別するため等に、必要に応じて地図に標高データが追加された地点もあるんだと思います。
自宅とか有名な峠とかは記録、登録されているかもしれませんね。

参考
https://business.mapfan.com/blog/detail/2183

書込番号:25495741

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2023/11/07 23:28(1年以上前)

>自車の高度はGPSで実測するから解りますが、目的地の標高は予め実測していない限り標高差は解らないですよね。 

を 以下の通り補足・訂正 します。

自車の標高はGPSで実測するから解りますが、目的地の標高は、予めGPSで実測していない限り解らないので、自車と目的地の標高差は解らないですよね。

書込番号:25496029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2023/11/08 07:59(1年以上前)

GPSだけなら
目的地までのおおまかな高低差は わかるだろうけど、ルート上のアップダウンなんかは その時にしかわからないでしょうね。(登りの後下るとか)

書込番号:25496289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/08 18:28(1年以上前)

ナビ取説P129 抜粋 3次元地図

ナビ取説P135抜粋 車速・ジャイロセンサ

ナビ取説P42抜粋 ルート探索 省エネ 


こんばんは!

 改めてサポセンに地図情報に標高データが埋め込まれているか?
代表点くらいしか収録されていないので、機能していないと実感する場合があるのか?聞いてみました.....。
詳細は分からないが、全ての地点で標高データも含まれているとの回答でした。
 さらに、確証を得たいと、再度取説を見返したところ、ちゃんと載ってました。

P129 知っておいていただきたいこと 抜粋
 
「3次元地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値
地図50mメッシュ(標高)を使用しております。」

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/MOP/manual_t00na6ra2a.pdf


 国土地理院長のHPを見ると5mメッシュなんですが、ひと昔前の50mメッシュを使ってたんですね....y容量あ処理の問題かな?

 この50mメッシュで、どの程度正確に扱えるのか?....気になりまして、探したら、ありました!

https://www.gsi.go.jp/common/000063397.pdf

この論文によると、標高データの理論的精度は7m程度と言われているらしく、検証の結果、この理論的精度より良好であったと結論されてます。

 
 ちなみに、ジャイロセンサーも付いているようなので、自車の標高データをGPSにて算出しているだけでなく、登っているか?下っているかもリアルタイムで情報を得てますね!



◆ ビンボー怒りの脱出さん

>SUVなので大きさは大きく見えますが1トンチョット(一昔前のカローラと同じくらいの車重です)で私のヤリスクロスだと1.2トンもあるのでライズより重たいです。

そんなに軽いんですね!
セレナは、車両重量で約1.8トン、総重量になると2トン越えなので、それは燃費が悪くなりますね!


>フロントガラスて何もしなくても白い汚れがついてきますよね。

 それがイマイチ ピンと来なくって.....。
私は、車中泊で曇り防止のためにスプレーしいるから、気が付かないのかな?


>フロントガラスって斜めで特に内側は変な姿勢で拭かなくてはならないですし奥のほうが手が届きにくくて

セレナも、ほぼほぼ手か届かないです.....。




◆ MIG13さん  ◆ 新型セレナ乗ってますさん

>目的地の標高は、予めGPSで実測していない限り解らないので、自車と目的地の標高差は解らないですよね。

>ルート上のアップダウンなんかは その時にしかわからないでしょうね。

 ごもっともです!
 昨日サポセンに聞いたときに、「先読み充放電制御」が機能しない場合の条件に地図データに標高データが無い場合ということを言われなかったので、当然、問題ないと思い、それ以上は聞かなかったのですが、本日、改めてサポセンに聞いてみました。
上記の通り、セレナのメーカOPナビの地図データには標高データも収録されているようです!

 あと、ルート設定で、「省エネ」を選ぶと「勾配の多い道や走行速度の速い道路を避けた、燃費や消費電力を考慮したルートです。」(P42抜粋)とあるので、地図データに標高データが埋め込まれていないと、こちらも機能しませんね!



   

書込番号:25496933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/12 20:28(1年以上前)

>51ですさん
>セレナは、車両重量で約1.8トン、総重量になると2トン越えなので
やはりクルマは重さが一番燃費に影響していると思います。
ハイブリッドだから燃費がいいですがガソリンエンジンだけだと限界があるのでしょうね。
EVなんかは航続距離が伸びるほどバッテリーが重くなるので大型車向け(トラックとか)じゃないのが分かります。

>それがイマイチ ピンと来なくって.....
たぶん普段からキレイにしているのでしょうね。
私の場合外観とか内装も手が届く範囲ではしょっちゅうキレイにしていますがフロントガラスの内側は手が届きにくく面倒くさいので
2〜3ヶ月に一回という感じになっています。

3ヶ月以上ほかっておくと白くなってきますが日の当たり方によって白く見えますがもちろん普段はよく分かりません。

今日カーショップに行ってみてきましたが今ではフロントガラスの内側用の清掃用具なんてあるんですね。

書込番号:25503015

ナイスクチコミ!3


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/13 19:33(1年以上前)

なるほど...後席シートベルト警告だったのか....。

これで、左に曲がった直後に右に曲がると直感できるのか?





こんばんは!

 恒例行事のようになっていますが、先日熱海の方までドライブをしてきました。
いつもの山越えコースで、先読み充放電制御の再検証ができました。
何回か経験していると、こここだって場所でマナーモードをONし、良い感じで頂上付近で1/4程度の充電量で下ることができるようになりますね!バチっと決まると気持ちが良いです!
 なんとなくの実感ですが、下った先をナビ目的地に設定している中で登ている時、制限速度くらいの一定速度でアクセルワークしていると、エンジンは掛かるものの充電量が増えない感じです。もちろん、勾配にもよりますし、その勾配に応じて急なアクセルONでは充電量が増たりします。エンジンからのオレンジ矢印を太くしないようにすることも重要です。8割くらいに増えたとしても、あと100mくらいのところでマナーモードがONに出来れば、勾配量にもよりますが、良い感じで1/4くらいに減らせます。
 今回は、オートクルーズでの登りを試しましたが、ずっと1/4でキープできました。でも、あと500mくらいかな?その辺りから何故か充電量が増え始め唖然となりましたが、最期のマナーモード発動で事なきを得ました....。
 厄介なのは、下りに入って回生充電が始まっているのにエンジン始動でガンガン充電を始める時です!
こういう時は、謎のe-powerシステムの判断なので、マナーモードも蹴られます!
唯一の解除方法は、急なアクセルOFFなのですが、後続車にも迷惑が掛かるので、なかなか発動できないと気がありますし、エンジンが止まっても速攻でエンジン始動になったりして厄介この上ないです!
なにか妙案が無いか?模索中です!

 今回、残り走行距離141kmで給油警告が出ました。
恐らく距離ではなくガソリンゲージが赤い部分で変わりがなかったので、距離ではなく残ガソリン量で警告を出している気がします。

 あと、先日、「シートベルト着用の警告のようですが、装着しシート場所の色が変わらないし、表示切替できちゃうし、必要なのかなぁ〜?」と書いてしましましたが、私のように購入依頼、後席に人を載せたことが無いユーザのコメントとしてご了承願います.....。
 再確認したら、後席のシートベルト着用警告だったんですね!
早速、後ろの席のシートベルトを繋いだら、警告表示が変わりました....。
なるほど、そうだったのか.....。

 前にも報告した、ナビでの左折直後の右折表示ですが.....何回見ても納得できない表示です!
今回は、左折直後に信号待ちになったのでじっくり考えて右折しましたが、直進してしまうところだった.....。




◆ ビンボー怒りの脱出さん

>やはりクルマは重さが一番燃費に影響していると思います。

 軽量化されたバッテリーの量産化間近とも聞きますし、それが日本の電気自動車の運命を決めるようなことをいってますから、待ち遠しいですね!


>今日カーショップに行ってみてきましたが今ではフロントガラスの内側用の清掃用具なんてあるんですね。

 買ってみたら、使用感なんかを教えて下さいね!




書込番号:25504153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/14 00:31(1年以上前)

>51ですさん

>でも、あと500mくらいかな?その辺りから何故か充電量が増え始め唖然となりましたが、最期のマナーモード発動で事なきを得ました....。

目的地まであと500mですか?

それなら元々正しい先読み充放電制御だと思いますよ。(日産的には)

取説に「あらかじめリチウムイオンバッテリーの充電量を増やして、目的地付近でエンジンが作動しないようにします。」と書いてありますから。

バッテリー少ないから増やそうとしたのでしょう。

書込番号:25504619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/14 00:33(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=FnfoEF4jn8Q
内窓の汚れ落としこの動画ね・・・

ビンちゃんスーパー行くと三ヶ日みかん思い出す
売っていないんだな〜これが

ち〜〜〜〜と送ってくんろ。

書込番号:25504626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2023/11/16 10:18(1年以上前)

51さん

>それが日本の電気自動車の運命を決めるようなことをいってますから、待ち遠しいですね!
私もいい歳になってきてしまったのでEVや水素エンジンなどの次世代の車に乗れるかどうか微妙です。
出ても最初は価格が高すぎて買えないでしょうしね。

次もハイブリッド車にする予定ですがそれで最後になりそうです。
その次は年金生活になっているでしょうから安い軽自動車しか買えないでしょうがでもその頃にはガソリン車は販売禁止になっていそうなので安いEVかハイブリッド車をボロボロになるまで乗るしかないのかもしれません。

私が思うにEVと水素エンジンのハイブリッド車が一番効率的ではないかと思います。
すでにトヨタが構想は持っているようですしバッテリーもEVみたいな巨大なバッテリーを積まなくてもいいですし航続距離の短い水素エンジンをカバーできますし。
もっとも水素エンジンは技術開発でもっと航続距離も伸びていくでしょうから水素エンジン単体でもできそうですが。

>買ってみたら、使用感なんかを教えて下さいね!
この間オートバックスにありましたしかに食べ行こうさんご紹介のものも検討してみようかと思っています。


かに食べ行こうさん

ありがとうございます。

私が三ケ日みかんと関係があるってよく知っていますねw
ああでも前に話に何回か出していますが其れを見たのかな?w

下手にガラスクリーナーを使うより水拭きのほうがきれいになるという事は知っていましたがまさか精製水のほうが落ちるとは目からウロコでした^^

フロントガラスって外側はシャンプーで洗ってしまえば綺麗にできますが内側の汚れは拭くメインですが昔からなかなか落ちないので結構厄介だなぁと思っていました。

太陽の光が当たる角度によっては白くなって見えづらくなりますし。
夕方あたりの太陽の光の角度が特にそうなるように思います。

早速精製水を買ってきて試してみたいと思います。
そのカーメイトの内窓専用ワイパーも早速有るか見てきます。

大変有力な情報ありがとうございましたm(_ _)m



書込番号:25507541

ナイスクチコミ!2


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2023/11/16 19:14(1年以上前)

これ!




こんばんは!

 最近気が付いたのですが、ナビモニタの裏ダッシュボードにある変な蓋.....
ディラーOPナビを付ける場合、この蓋を外して取り付けるんですね!
せっかく高額なメーカOPナビを選んでいるのに、野暮ったく残る蓋....何とかならなかったのか???
 ダッシュボード上の各嵌め合い....クオリティが低いですね!
もっと上手く組み立てられないのか???



◆ 槍騎兵EVOさん

>目的地まであと500mですか?

申し訳ございません......説明足らずでした.....。
目的地は、登った先にあるかなり下った場所にしています。
その登りの頂上付近手前500mくらいから充電量が増えて行ってしまったのです。
まぁ、この辺りは緩やかな登り坂になぅてきたので、段階的に回転数制御らしいセレナでは仕方がないかもしれません。
で、100mくらい手前でマナーモードを受け付けてくれて事なきを得ました。
 ちなみに、下った先の目的地2割ほど手前で充電量が9割超えになったのでシフトをBにしてe-ペダルoff....それでも目的地の僅か手前で満充電になりエンジン空回し開始になってしましました。


>「あらかじめリチウムイオンバッテリーの充電量を増やして、目的地付近でエンジンが作動しないようにします。」

 確かカタログでは目的地に自宅を設定している時の記述だったと思うのですが、何処を目的地にしてもそうなるようですね!




◆ かに食べ行こうさん

>こいうのです。

情報ありがとうございます!
便利そうですね!
ただ、セレナでは届かないかな?




◆ ビンボー怒りの脱出さん

>次もハイブリッド車にする予定ですがそれで最後になりそうです。

私も同じくです.....。
今のも10年乗ったら、次は無いかも???


>私が思うにEVと水素エンジンのハイブリッド車が一番効率的ではないかと思います。

水素エンジン....楽しみですね!





書込番号:25508134

ナイスクチコミ!1


スレ主 51ですさん
クチコミ投稿数:2141件

2024/05/26 09:22(1年以上前)

おはようございます。


 冬頃から、少々ご無沙汰しておりましたが、購入して約1年経ったことを期に先程、

「 6AA-GFC28セレナe-power レビュー! Season 2」

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024839/SortID=25748487/#tab

を起ち上げてきました.....。
引き続き 宜しくお願い致します。


書込番号:25748491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

見てきました。

2024/01/13 19:48(1年以上前)


自動車 > レクサス > GX

クチコミ投稿数:547件

オートサロンに展示してあるとネット記事に出ていたので見てきました。
良かったです(^^)

書込番号:25582768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:547件

2024/02/12 21:53(1年以上前)

最初はオーバートレイルが全国で100台程度の抽選らしいですね・・・

またまた買えない車の一丁上がりです (汗)

書込番号:25620279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5800件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/12 21:57(1年以上前)

宝くじ並み?

書込番号:25620289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okuyuuさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/01 12:41(1年以上前)

そろそろ、発売ですかねー

書込番号:25682795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2024/04/20 21:52(1年以上前)

秋からの通常販売も納期2年以上でしょうと担当から連絡ありました. ( ̄▽ ̄;)

もう要らないよ (笑)



書込番号:25707754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/05/04 22:49(1年以上前)

私も展示車本日見てきました。
素敵だと思いますが、1235万円…
800万円乗り出し1000万円なら納得ですが
乗り出し1300万円の車でしたか?
現車みた方どう思われました?

書込番号:25724326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2024/05/05 07:24(1年以上前)

>ブラックミッキーさん

値段については私の予想価格+100万ほどでした。
出るか不明ですがラグジュアリー+というグレードが本命で出れば1300万は超えそうですね (;'∀')
法規の関係で電動サイドステップが日本仕様では無さそうな感触で残念に思っています。
釣り合う様にLX600もマイナーチェンジで100万以上値上げではないでしょうか。
先日足車を入れ替えましたが同じ車格仕様で5年前の100万増しでした。
車に限らずランチも1000円では厳しい・・・
海外では物も高いけどギャラも高い。
日本はどうしたらギャラが上がるのでしょうかね。

乗り出し1300万は仕方ないって感じです。

書込番号:25724487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/05/05 08:00(1年以上前)

>mikeymikey77さん
おはようございます。
値段はそこそこ納得でしたか…
確かにプレミアムとかラグジュアリーの一般販売車両も1200万円台であればlx600のマイナーチェンジは+100万どころか、メーカー希望価格1450万円くらい値上がりそうにも思えます。
車って高いですねー泣

書込番号:25724507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/23 09:46(1年以上前)

ナンバーが一般の物と違うのでデモカーかも知れません

連休明けに子供の結婚式でハワイに行きましたが、式場の駐車場で実車を見る事ができました。

書込番号:25744920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2024/05/26 07:27(1年以上前)

>クニチャン55さん

長男の結婚式を2018年にホノルルでトータル結構な金額使い行いましたが
現在の為替状況では更に大変な出費でしょうね (;'∀')
儲かるからGX550も海外では納車も早いのでしょうね・・・



書込番号:25748347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

1年乗りました

2024/05/25 10:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > サクラ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

サクラに乗り始めて1年ちょいかな。
安定して動いてくれます。
毎日のお買い物に、とても便利です。
ようやく9000Kmになりました。
日産でコーティングしたので、車体も綺麗です。
良い車だね。

書込番号:25747249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/05/25 11:18(1年以上前)

太陽が当たるように撮り直しました。

書込番号:25747283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/05/25 11:18(1年以上前)

ホイールが十字じゃないんだ
シートが松たか子の香りだったらワイくんもサクラ欲しいんだU^エ^U

書込番号:25747285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件

2024/05/25 11:27(1年以上前)

標準ホイールは14インチだったので、15インチにアップしました。
ルマンV+の165/55/R15です。
120Kmでも安定して走ります。
良い車です。

書込番号:25747297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル

クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

都内での往復30kmの通勤で、アイドリングストップ合計時間は概ね30分でした。
往復で60個の信号機があり、平均30秒待たされたことになります。
往復にかかる時間は2時間。平均速度15km/hという環境です。

30分のアイドリングストップによるガソリン節約量は300cc程度。
150円/Lとして一日50円の節約。1年で1万2千円の節約が見込まれます。

バッテリー交換を3年おきに行ったとしても、アイドリングストップを
機能させた方が「信号機が60個もある環境」では経済的という結果になりました。

書込番号:25743213

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/21 20:13(1年以上前)

関連するパーツの消耗は考慮してないの?

書込番号:25743227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/05/21 20:44(1年以上前)

>しおせんべいさん

バッテリーが幾らになるかですか?で、変わりますね。


私自身、アイストありの車のバッテリー、ハスラーでディーラで過去に1万以下で買えてますね。
ワークス用もホームセンターですが、6000円以下で調達はして置いてます。

3年で変えるとは思ってないです。
電圧計を付けているので、、下がれば載せ替えるかな。
(ハスラーは12Vを切り始めたので交換)


電圧の管理はしないですか?

書込番号:25743242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/21 20:48(1年以上前)

ダイハツとスズキの始動音は壊れそうな音がしてる、補機類の消耗はいかがなものか。
バイクのPCX150にはアイドリングストップ機構が装備され始動時は発電機がセルモーターになるというもので静かな始動音。
こんな機能のアイドリングストップなら良いのだが。
でも鬱陶しいので切っていてほどんど使わなかった。

書込番号:25743246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/21 23:19(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
セルモーターに負担がかかることは予想できますね。
セル自体の価格が3万円くらい+交換工賃で合計5万円?

この5万円が5年おき(普通のセル寿命10年の半分)で発生したとしても、
「信号機60個」の条件下ではガソリン節約費の方がまだ上回ります。

と言うものの、メーカーがカタログ上の燃費を向上させるためだけに。
アイドリングストップを付けているにすぎない・・・という疑念は残りますが。

書込番号:25743408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/05/22 06:45(1年以上前)

ガソリンの節約は間違いなくメリットですが、コスト以外のデメリットが大きくないですか?

ブレーキペダルを離した瞬間「キュルル・・・」とセルが回るのが不快
アイストするとエアコンの風がぬるくなるのが不快
など・・・

その点、ハイブリッドなら不満はないんですが。
私個人的なハイブリッド車のメリットは燃費よりもむしろ、理想的なアイドリングストップ機能にあります。

書込番号:25743615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/05/22 08:44(1年以上前)

アイドリングストップ回数が多ければ燃費削減効果は高いがバッテリー交換サイクルが短い。

アイドリングストップ回数が少なければ燃費削減効果は少なくなるがその分バッテリー交換サイクルは長くなる。

こう考えると信号待ち回数の多い少ないで損得が変化する事はあまり考えなくてもいいのかな?と思いました。

書込番号:25743703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/05/22 08:50(1年以上前)

エンジン再始動時の燃料増加分が加味されてますか?

流量計で正確に調べないと、判定できないのでは?

書込番号:25743710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6591件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2024/05/22 12:53(1年以上前)

車のエンジン排気量や過給機の有無でも違うだろうし、マルチスパークなども影響するでしょうから
 一概に5秒とも決めきれないと思うけどね。

https://www.recoo.jp/ja/ecodrive/edtech_02.html#:~:text=%5B1%5D%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%A7%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B,%E3%81%B0%E3%80%81%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25743912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/22 17:57(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
始動時の燃料消費はわかりませんから、数か月アイドリングストップ有り、無しで
信号機60個を走り、満タン法で測ってみるしかないでしょう。

書込番号:25744197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/22 18:06(1年以上前)

>ダンニャバードさん
まあ確かに不自然、応答が遅い感覚はありますね。

ただ、500m程度おきに信号機がある道路ですので(15kmに30個)
周囲の車も「青で急発進しても、どうせすぐ赤信号で止まる」といった感じで、
あきらめきった感じで走っています。

そういう環境(道路の応答?がはるかに遅い)に限定すれば、
発進時の応答が遅いのも許せる気がします。

書込番号:25744205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/22 20:35(1年以上前)

>関電ドコモさん
定性的には言われる通りで、気にするほどのことでもないのですが。。。

興味本位で定量的な数値に直し、プラスになるのかマイナスになるのか?
それを実験してみようと思っています。

書込番号:25744368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/22 20:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
PCXはモーターとエンジンを同時に動かして、すごい加速をするんでしたっけ?
いずれ原付がモーター化されれば、軽い車体に大トルクという面白い乗り物になるでしょう。

書込番号:25744381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/22 23:07(1年以上前)

皆さま
政府のガソリン補助金がついに打ち切られるようです。
いよいよ200円/Lという、過去にない燃料費になりそう。

通貨安が続けば、本当に真面目に燃費を考えねばならない時代になりそうです。

書込番号:25744541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2024/05/22 23:28(1年以上前)

アイドリングストップ機能は、環境省が励行したアイドリング・ストップ運動が発端で
燃費のためじゃありません。

信号停止中も含めて停止中のアイドリングを減らすことで、排出ガスによる大気汚染や排出熱による地球温暖化を減らそうという運動からきている。

アイドリングストップ機能を大気汚染対策と言っても、車が売れないので
燃費を全面に出して売ったのは自動車メーカー。

今はアイドリングストップ中の燃料節約よりも、再始動時の燃料消費の方が
アイドリングし続けるよりも多いことが判ってきているので
この機能、義務化に至らない状況。

また、地球温暖化を全面に出して売れば理解を得やすいとは思うのだが。

個人の節約のためにある機能では無いので

どっちが地球に優しいのかで比較してみては?

書込番号:25744562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1383件 ミラ イース 2017年モデルのオーナーミラ イース 2017年モデルの満足度5

2024/05/23 00:09(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>>今はアイドリングストップ中の燃料節約よりも、再始動時の燃料消費の方が
>>アイドリングし続けるよりも多いことが判ってきているので

これは如何なる条件でも成り立つことが確認されたのでしょうか?
私の通勤路では、60個の信号機によって毎日30分間のアイドリングとなっています。
一方、アイドリングストップを使うと再始動回数は60回になります。

この60回の再始動による燃料消費と、30分間のアイドリングによる燃料消費の比較をします。

下記の記事では「再始動による燃料消費=5秒間のアイドリング相当」との記述が有ります。
本当だとすると、60回の再始動は300秒、すなわち5分間のアイドリングに相当します。
だとすると、30分間アイドリングするよりも、60回の再始動の方が経済的となります。
https://www.recoo.jp/ja/ecodrive/edtech_02.html#:~:text=%5B1%5D%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%A7%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B,%E3%81%B0%E3%80%81%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

実際に数か月通勤し、満タン法で燃費を測ろうと思います。

先ほど書いたように政府のガソリン補助金が、そろそろ打ち切られます。
200円/Lの時代になりますから、燃費はよりシビアな問題となるでしょう。

書込番号:25744605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ405

返信22

お気に入りに追加

標準

新型出たけど旧型が好み

2021/02/21 23:47(1年以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル

スレ主 おおよさん
クチコミ投稿数:11件

旧型に、安心して駆け込み買いにいけるんじゃないかな。
新型デザインはカッコいいけど、他社に似ていて
なにもヴェゼルでなくても感がある。
ヴェゼルらしくないともいう。
なんだろう旧型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが何物にも代え難いよさがあったのよね。

書込番号:23981184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!143


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2021/02/22 12:52(1年以上前)

感じ方は人それぞれですが、僕は新型良いと思います。

同色グリルやリアが旧型ハリアーに似てるなど言われてますが、街中で見かけるようになったら違和感ないと思います。
駆け込みも良いですが、新型のインテリアと現行のインテリアと比べて満足できますかね。

同色ばかり注目されてますが、カスタムできますし自分好みでガラッと雰囲気を変えることができるのは羨ましいです。

書込番号:23981797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

使い勝手は似たような感じのようですが、内外装とも別の車になりましたね。お値段も別の車になりそうな気がするので、現行の昆虫顔がお好みなら急げってところですね。

書込番号:23981882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


子やじさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/22 14:06(1年以上前)

デザインに関しては好みの問題なのでなんとも申し上げられませんが、
安全性能は確実に上がっていると思いますよ。
またデザインは見慣れてくると良く見えてくるもので、
もしかしたら、おおよさんもしばらくすれば新型をカッコよく思え、
もし旧型を買っていれば後悔する事になるかも!

勿論、私は旧型も大好きなデザインです。

書込番号:23981914

ナイスクチコミ!14


子やじさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/22 14:08(1年以上前)

追伸

私は新型のホイールデザインだけは好きになれそうにありません。
花びら??

書込番号:23981917

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/22 19:35(1年以上前)

初代が良ければ中古があるわけだし。

駆け込む必要ないと思う。

新型は別物に昇華した。

これを選ばない手はない。

巷に溢れるのは
目に見えている。

それを補ってなお余りある
満足感がある。

流石本田。

書込番号:23982383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2021/02/22 21:49(1年以上前)

>爽やかホリデイさん

>巷に溢れるのは
>目に見えている。

ボディー同色のフロントグリルにより目立つとは思いますが、
価格も上がるらしいので巷に溢れることは無いと思いますが、、

過去に
・『新型出たけど旧型が好み』というようなスレが立ち
・『新型出たけど旧型が好み』のスレ主に多くの支持(いいね!)がある
ような車で旧型より新型の方が売れた車はありますかね?

書込番号:23982662

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15件

2021/02/22 23:30(1年以上前)

現行型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが「ヴェゼルらしい」と考えるのであれば一択ですね。

書込番号:23982885

ナイスクチコミ!13


スレ主 おおよさん
クチコミ投稿数:11件

2021/02/23 00:19(1年以上前)

確かに,内装や、装備、仕様は最新の方がいいところもありますよね。
皆さんのいろいろなご意見、楽しく拝見させていただいています。

書込番号:23982968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/23 07:44(1年以上前)

どんな車でもモデルチェンジ直後は旧型愛で新型批判は一定数ありますよね。
でも発売から半年も経つと旧型が一気に古く見えてしまいます。
それは好き嫌いと違うので仕方ないし、そうじゃないと新型売れないですからね。

書込番号:23983197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/02/23 10:53(1年以上前)

旧型は「メチャクチャカッコいい」、新型は「まあまあカッコいい」、ここが悩みどころですね。
例えばフィットはモデルチェンジしてカッコ良さの欠けらもなくなってしまい、車を単なる道具ではなく、ある程度のカッコ良さも求めたい人にとっては選択肢から完全に外れる訳です。
実際にフィットは期待していたほど売れてないみたいですし。
ところがヴェゼルの場合は、旧型のドンピシャとも言える完璧なカッコ良さはないまでも、そこそこカッコいい(個人的には特にメッキグリル装着時は)。
そうなってくると、プラットフォームも一新され、内外装や走りの質も含め質感が一気に高まった新型との比較で、総合的に見た時に旧型とのカッコ良さとの差が埋まって釣り合ってしまう。
実際に新型を見た後に旧型を見ると不思議なもので、やはり一世代前の古い車に見えてくるし、実際に7年前のプラットフォームなのでここはどうしても妥協が必要になってくる。
自分は2年前にマイチェン後のヴェゼルを購入して満足していますので現時点での買い替えは検討していませんが、今から買う人にとってはめちゃくちゃ悩みどころではないでしょうか。
後は価格ですが、ここで天秤がどちらに傾くかですね。
(車って買う前が一番楽しいんですよね)

書込番号:23983538

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/23 11:06(1年以上前)

>MIG13さん
ソ連の戦闘飛行機ですか。

懐かしい響きですねぇ。

残念ですけれど、
新型ベゼルは巷に溢れて洪水氾濫水域です。

猫も杓子も状態です。
おまけに半導体問題で
納期1年かかります。
早めの予約をしましょう。

何色にしようかな。

書込番号:23983553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 18:02(1年以上前)

まぁ、どうせホンダの車はマイナーチェンジ以降に買うのが得策だから、その頃にはフロントもマツダ色が薄れるのではないでしょうか

書込番号:23984316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 18:08(1年以上前)

新型が発表されて旧型が売れるってどこかで聞いたなぁと思ったらFIT3でしたね。

書込番号:23984334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/23 18:58(1年以上前)

FIT3後期、デザイン今でも好きです。
そしてリコールも、サービスキャンペーンも延長保障の案内もなく半年後に車検を迎えようとしているはじめてのクルマでもあります。
過去に所有したクルマは何かしら問題があったのですが。
まあ前期がボロボロだったし何が起こるかわかりませんが。
だいぶ外観に慣れてよく見えてきたのですが新型ヴェゼルは大きなトラブルなく発売に漕ぎ着けますかね?

書込番号:23984469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/23 19:11(1年以上前)

>M_MOTAさん
新型FITも最近はだいぶ見慣れてきて違和感がなくなり、FIT3後期型も悪くはないけど次第に旧型感が出てきました。エンジンが違いますしね。
それはヴェゼルにも言えることでしょう。いくらマツダ顔でも中身はホンダの最新技術ですから。

書込番号:23984493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/23 19:31(1年以上前)

名前は同じですが、
もう別物です。

ロスアンジェルスのミウラカズヨシ

サッカーのミウラカズヨシ
くらい違います。

むしろHRVでも良かったくらい。

やられたらやり返す。
CHRに倍返しだ。

流石本田。

書込番号:23984539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/23 21:32(1年以上前)

>UltraEyeをポケットにさん
仕方ないですが確かにに古臭さは感じます。
ただ、新型ヴェゼルの運転席周り特にステアリングを見てほっとした思いがあります。
まあヴェゼルに2本スポークは無いとは思いましたが。
現行モデルではメーター周りのデザインをFITと共有していましたが流石にヴェゼルにあれを持ってくる事はなかったようで。

書込番号:23984844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/02/24 08:57(1年以上前)

>おおよさん

好みによるが

ジャンルが変わったって事かな

乗り換えより新規層を狙っているのかも

旧型のスポーティーな外観は今でも古臭さを感じず
良いと思いますね
(見た目だけでなく中も広い)ここ大事


過去のスレにも書いたけど
旧モデルの一部グレードを継続販売しても客をあまり食い合わずそこそこ売れるかも
なんて思ったりもします




書込番号:23985519

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2021/02/24 12:18(1年以上前)

以下が現行モデルのconcept画像です。
http://www.netcarshow.com/honda/2013-urban_suv_concept/800x600/wallpaper_01.htm
conceptを実現できなかった箇所にライト形状がありそうですね。
2013年当時は小さなLEDヘッドライトが無理で、その後のマイナーチェンジで
conceptモデル(全てLED)に近づけたように推測されます。
こうして高いレベルで完成したデザインが(繰り返されたリコールにも関わらず)
モデル末期まで売れ続けた要因だと思います。

動力系、運転支援系等は(信頼性に問題がなかれば)最新が最良であること
に疑いはないですが、内外装デザインには必ずしもあてはまりません。
また、今なら、ライト形状もconcept画像をそのまま実現できます。

N-ONE はモデルチェンジで外装デザインを変えずに
中身を最新に入れ替えましたね。(開発費がないため)

デザイン好評でヒットしたVEZELなんですから、N-ONEのように
外装デザインはなるべく変えず(例えば、conceptモデルを実現)に、
中身だけを最新にし、価格アップを最小限に抑えるという選択肢
もあったと思うのですが、開発費があったことが災いしたかな?

それとも
・ i-DCD → e:HEV への載せ替えは、外装デザインの変更が不可避だった。
 例えば、吸気系をエンジン上方に持ってきたため)エンジン高が上がり、
 ボンネットを上げた(マツダのような)デザインにせざるを得なかったとか?
・新型VEZELは走行用の大容量バッテリー搭載に備えたプラットフォーム
なのかな?

書込番号:23985799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件 ヴェゼル 2013年モデルのオーナーヴェゼル 2013年モデルの満足度5

2021/02/24 23:56(1年以上前)

PLaYグレードに4WDが選べない。ツートンしか選べない。残念です。
現行?旧型?のZも最初はAWDが選べませんでしたよね。
半年か1年くらい待てばそれらも選べるようになるんでしょうか?発売が4月だから4WDは必要ない?
ホンダだけでなく他のメーカーもこのような商法ですね。
まぁ選べても買えませんが・・・
それとPLaYのaが小文字なのはLiSAさんみたいな感じ?どういう意味なんだろう??

書込番号:23986892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2022/02/28 20:18(1年以上前)

新型(2021年モデル)の好調が伝えられていますが、
旧型はこんなに売れたんですよね。

ヴェゼル(2013年モデル)の国内販売台数
発売は2013年12月。この年の販売台数は2207台である。
2014年:9万6029台  → 平均 8002台/月
2015年:7万1021台
2016年:7万3889台
2017年:6万4332台
2018年:5万9619台
2019年:5万5886台
2020年:3万2931台

書込番号:24626111

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 ヴェゼル 2013年モデルの満足度3

2024/05/21 23:55(1年以上前)

フリードのモデルチェンジを見て気が付きましたが、
最近のモデルチェンジでのデザイン変更は、
フィット、ヴェゼル、フリード 似た傾向があるような気がします。

傾向とは
 エッジが効いた面構成 → シンプルでなめらかな面構成

これが、やさしい印象の原因か?






書込番号:25743453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ロングドライブに行ってきました

2024/05/20 18:45(1年以上前)


自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車

クチコミ投稿数:35件

高野山奥の院 厳かな所でした

DX 2WD NA CVT ノーマルタイヤです。全行程全てDレンジのまま、車まかせです。
中国道池田まで213kmほど高速を使い、大阪市内を用事でぐるぐる。混雑気味の下道を使って橋本市まで。高野山まで山道を走ってきました。
トータル684km39.7Lで17.19km/Lでした。
高野山往復。橋本市で給油。
389km24.6Lで15.8km/L
橋本市から今度はスムーズに下道を使い、大阪市内経由で中国道池田から帰宅。
294km15.1Lで19.4km/L
行きと帰りの差、95km9.5Lは橋本市から高野山往復の山道と渋滞の大阪市内の差と考えられます。
帰りは雨のためAC使用で除湿しましたが高速道路は20km/Lを越えていると思います。
ハイゼットのアイドリングストップ、完全停止する前にエンジンが切られてしまうのが嫌いなので、常時キャンセルしています。
橋本市のガソリン、地元より5円安くてうらやましいです。

近場での使用を想定してのNAで、長距離は少し不安がありましたが、最新のハイゼットは進化していますね。
高速では80〜90kで巡行。下り坂では100k程度まで出ました。
80kではさほどうるさくなく、助手席と普通に会話できました。また、ちょうどエンジンとCVTの美味しい速度のようで、高速の登坂車線もエンジンがうなることなく80kをキープ出来ました。
100kも出せないこともないですが、エンジンがうなりだし、私には長時間は耐えられませんでした。
145のノーマルタイヤも80kなら雨でもさほど不安はありませんが、トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。
もう少しタイヤのグリップを上げたい気もしますが、速度の低い街中メインで考えると、燃費もふくめて良いバランスかな?

山道では、頭の位置が高いのでロールを感じやすいですが、ステアリングもスローで忙しいです。まあ、コーナリングマシンではないですが普通に走ります。60k程度の中速コーナーは前後のバランスも良く、いい姿勢で曲がってくれますね。

NAエンジン、確かに非力ですが、80kで楽に巡行出来ます。トラックに囲まれると少し怖いですが、ロングドライブもこなすことが出来ますね。

書込番号:25741977

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23件

2024/05/20 19:06(1年以上前)

セミキャブだったのね

書込番号:25741999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4072件Goodアンサー獲得:56件

2024/05/20 19:18(1年以上前)

結局低燃費に一番貢献するのがギアレシオです、高速側にどれだけワイドであるかが重要です。

軽自動車なら無段変速のCVTに勝るものは今のところありませんね。

書込番号:25742009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2024/05/20 19:20(1年以上前)

>モンキーリーグさん

フロントタイヤが一番前にあるミッドシップエンジンの車ですよ。

書込番号:25742014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/05/20 19:25(1年以上前)

お疲れちゃんでした。
ワシは善人なんでみろく石を乗せられたぞと。

総持院って宿坊に泊まったが、朝のお務めはサボったけど。

書込番号:25742023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/05/21 07:53(1年以上前)

>トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。

それは、サイドドラフトです
サイドのスリップストリームみたいな物です
タイヤじゃないと思いますよ

書込番号:25742610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/21 09:40(1年以上前)

>関電ドコモさん
トルクの小さな軽エンジンでは、中間加速にCVTは特に良いですね。0発進の時には、先にエンジンが回って、CVTの変速で加速していくのは未だになれませんけど。
ダイハツお得意の、高速巡行用に追加された平ギヤ付きのD-CVTなら、もっと良いのかもしれませんがコストや使用頻度を考えて、この車には必要ないと判断されたのでしょうね。
おっしゃる通り、燃費には適切なギヤ比を保てるトランスミッションと、空気抵抗がでかくなるだけのスピードを出さない自制心が必要だと思います。
スピードが出しやすい他の車だと、もう少し速度が速く巡行して燃費を下げていますが、この車だと速度を上げる気にならないので、それも燃費の良さにつながっていると思います。
19年乗った前の車と比べて、今回思った以上に燃費が良くて、ビックリしています。

書込番号:25742691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2024/05/21 22:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
今回は、父を拝んでもらうのが目的だったので、雨も強かったのですぐに帰ってしまいました。
人だかりがしていたのが、みろく石でしょうか?
雨の奥の院も情緒があってよかったのですが、次にお参りするときは、もう少しゆっくり参拝してみたいです。

書込番号:25743324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2024/05/21 22:58(1年以上前)

アトレーのホイールキャップを安く手に入れることができました

>1とらぞうさん

おっしゃる通り、ふらつく原因はサイドドラフトですね。横の面積の割には車重も軽いので横風にも弱いですね。
ふらつきを軽減させるためには、タイヤのグリップを上げるのが有効ではないかと思っています。
軽箱バンがインチUPするには、ヨコハマのパラダ、165/55-14のみがロードインデックスをクリアして車検対応しているタイヤですね。このタイヤに交換すると、サイドドラフトのふらつきも減るようです。
ただ、燃費も悪くなるようですし、コストもかかってしまいます。恰好は良くなると思うのですが、なかなか手を出しにくいです。

155/65-13くらいのライトトラック用タイヤがあると面白いのに、と思っています。

書込番号:25743382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング