
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 7 | 2024年5月3日 20:50 |
![]() |
30 | 3 | 2024年5月3日 08:05 |
![]() |
18 | 5 | 2024年5月2日 22:05 |
![]() |
11 | 8 | 2024年5月2日 11:19 |
![]() |
29 | 3 | 2024年5月2日 00:09 |
![]() |
17 | 13 | 2024年4月29日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
現在、ロシアの輸出規制により1.9L以上の車、ディーゼル&ハイブリッドは輸出規制対象になります。
その為、1.8Lスポーツが唯一規制から外れている本格SUVでして、リセールが大変良くなっております。
ハイブリッドは通常リセール
輸出規制対象外で、他にリセール高いのはガソリン ヴェゼル など、わ
2022年に購入し、まる2年乗りましたが、この度レクサスNXを買うことになり売却する事になりました。
1.8L スポーツ(白)
STIマフラー
サンルーフ
2年乗り、距離17600km
新車時車体価格 315万
売却価格 332万になります。
ご参考までに、今1.8スポーツはリセール 100%overになります。
新車価格が高くなってきてる今、軒並み値上げしてます。
フォレスターはまだ割安なので、リセール高いです!
書込番号:25642094 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>brilliant12さん
>輸出規制対象外で、他にリセール高いのはガソリン ヴェゼル など、
私はガソリン ヴェゼル4WDに興味があります。ちょうどマイナーチェンジも受けましたし。
いろいろ情報をお持ちのようですので、現在のヴェゼル ガソリンのリセール状況を教えて頂けると有難いです。
やはりフォレスターのように2〜3年で売却した方がリセールが良いのでしょうか?
個人的にはせめて5年は乗りたいなと思うのですが、結局3年くらいで乗り換えた方がお得であればそれもありだと思いました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25670940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
brilliant12さんが言ってみえるように
今はロシアで人気のあるSUVで輸出規制外の車の買取価格がたまたま高いだけです。
(同じエンジンのレヴォーグは高くなってない)
数ヶ月先だって社会情勢によって変わるので、読めませんよ。
ましてや数年先のリセール価格のことなんか誰もわかりません。
(残価設定ローンの3年後買取保証価格が参考になるかも。おそらく、残価率はほとんど皆同じですけどね)
ということで、お好きなのをお好きなだけ乗ることですね。
(ま、買う時からリセールのことを考えてる人には理解不能でしょうけど…もちろんイヤミです。)
書込番号:25671068
4点

>ラpinwさん
すみません先のことは分かりかねます。
売るなら今としか言えないですね。
モデルチェンジするなら、なおさらです。
>心の傷ならそんなとこにないさん
おっしゃる通りです。
先の事は誰も分かりません。
書込番号:25671073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラpinwさん
あっ、これから買われるのですね。
失礼しました。
海外特需はなくなると思います。
戦争次第ですが、ただヴェゼル 自体リセールいいので、ある程度は高いと思いますが、特需価格ではないと思います
書込番号:25671080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>brilliant12さん
返信ありがとうございます。
海外特需はなくなると予想されているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:25671090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良いタイミングで売却されましたね。おめでとうございます!
私も22年に購入しましたがアドバンスなので査定価格はそこまで上がらないだろうな〜
書込番号:25693994
0点

どちらで売却されたのか気になります。
大手の中古車買取店でもそれだけ高く買い取ってくれますか?
書込番号:25722996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > オーラ 2021年モデル
先月、試乗しましたら静かで加速は良いしBOSEサウンドもご機嫌なので速攻で契約し、昨日納車されました。(契約から納車まで1ヶ月程でした)
マイナーチェンジを6月に控えてるらしいのですが、アリアが販売再開して120万円も値上げしたと聞いて、オーラも値上がりしそうなので今の価格で購入しておこうと決断しました。
ホワイトパールを選びましたが、90周年記念車なのでホイールとサイドミラーが黒いのでジャイアントパンダの様で可愛くて気に入っています。(^^)
家族からも好評の賛辞をもらえました!(*^_^*)
寒冷地仕様なのでステアリングヒーターやシートヒーターも付いていますしBOSEサウンドにインテリジェントミラー等、コンパクトカーでは考えられない程充実した装備類。
欲しかった物は総て揃ってるので満足しています。(*^_^*)
来月レビューしようと思っています(^^)。
書込番号:25698620 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

オーラかっこいいんだ
こんなかっこいい車から颯爽と出てきたら奥さんのママ友達はズッキューンとしちゃうかもだし
娘さんも友達からパパさんかっこいいねと言われ鼻高々なっちゃうかもだ
男前が10%増量しそうだ
ワイくんも欲しい(´¬`)
書込番号:25698659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リッチマンドリーマーさん
こんばんは。
納車おめでとうございます。
私は初期ノーラに乗っています。
ミラーとホイールは黒がいいです。
今までの不具合も随分解消していると思います。
購入するにはいい時期だったかもしれません。
書込番号:25721835
4点

車が天に登って行きそうでカッコいい。
書込番号:25722252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



マイナーチェンジ後(以下 新)のカローラクロス、昨年の9月に契約して本日納車されました。20ヶ月で11万キロ走行後の新型 FFからE-four(以下EF)です。改良されたと思われた点です。
まだ走行200kレベルなので、乗り換えてすぐに感じた感想です。
・エンジンノイズが格段に静かになってますね。停車時の発電?時は特に驚くほど静か。
走行時にエンジン作動時も同様です。
・運転席シートの前部の高さが少し高く気になってましたが 僅かに低くなってます。
(最低の位置の高さです。)わずかですが私にはありがたい点です。
これはFF とEFの違いかもしれませんが、乗り心地がソフト?ハンドリングにシャープさがなくなったように感じます。
そこを求める車種ではないのは理解してますが。
リアの足回りがFFと異なります、車好きの方なら言われればなるほど と感じる方もいるかなレベルの違いかと、あくまで現時点。
あまり今回のMC 一部改良は私の想像を超えてました。
書込番号:25716159 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フラフラフランクさん
> あまり今回のMC 一部改良は私の想像を超えてました。
新型、E-Four納車おめでとうございます!
新型のHVシステム進化してませんか?
前期型ではエコモードでの走行が難しかしく、ノーマルモードを使ってました。
でも、新型では常にエコモードで十分です。 それだけ余裕が生まれですかね?
あと、新型からPDAって言う機能が追加されました。
デフォルトでoffに成ってますので、設定からONにしてみてください。
癖のある挙動の為、お気に召さなかも知れませんが、使って見て下さい! 知らんけど!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383587/SortID=25660709/#tab
書込番号:25717081
1点

>Kouji!さん
ありがとうございます。ハイブリッドシステム 大きく進歩してますね。前期型のもう少し力があれば・・・って感じがかなり解消された感じです。PDA慣れないと少し んっ?と思う場面もありますがOAA機能は外せないので自分が慣れようと思ってます。
担当さんがLDAをONにしてくれてたのに気付かず なんかハンドリングがふわっとかんじてた原因でした。
色々支援機能が増えて 勉強中です。
停車時に充電?のためにエンジンがかかった時の静かさには驚きました。
FFからの乗り換えなのでより出足がスムーズに感じられます。後 リアのダブルウィシュボーン あまり期待していなかったのですが
乗り換えて差がわかりました。
書込番号:25717141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トヨタの1.8Lエンジンは、M20Aに統合方針との記事を見た記憶がありますが、
トヨタの1.8Lエンジン(2ZR-FXE)を使ったシステムがモデルチェンジ?を
待たずに次々第5世代になっていますね。
カローラクロスの性能と価格からして、2ZR-FXEを使った
第5世代THSのコスパが良好なんでしょうね。
(逆にM20Aが期待外れなのかも?)
加えて、今後バイポーラバッテリーを採用すれば、
少コストでもう一段性能をアップさせる余地もありそうです。
トヨタ 強すぎですね。
書込番号:25717441
4点

エンジンの運転音が静かになったということですが、改良前も既にプリウス50のエンジンと同じ2ZR-FXEだったはずなので、何が変わったんでしょうか?
第5世代THSのノア/ボクシーと同じエンジンになったのだと思いますが、
ノア/ボクシーのエンジンも静かなのか、エンジン制御を含めた第5世代のTHS自体のおかげなのかよくわかりませんね。まさかエンジンルーム内の遮音材がおごられただけ?
一応、改良前のカローラクロス(=プリウス50)の2ZR-FXEとノア/ボクシーの2ZR-FXEとではピストンの品番が変わっているのは確認できました。
>MIG13さん
M20AはD4Sを始めとしていろいろコスト高っていうのが一番の理由ではないでしょうか?
トヨタの場合、同じ型式のエンジンでもブロックだけ共通で、他の中身は全然違う新型っていうのはよくありますからね。この2ZR-FXEもプリウス50に採用されたものからそれまでのものとは別物で、熱効率も引けを取らないんでしょう。
書込番号:25721962
2点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
取説を読むと
自転車に反応しないと記載されてますが、横からの飛び出しには 反応しますね。
信号のない十字路で 数台の自転車が車線に侵入してくる場面でインテリジェントエマージェンシーブレーキ作動しました。
自転車も反応する場合があるようですね。
書込番号:25681221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
取説に矛盾があるとすれば、以下の勘違いではないですか?
・人が乗っていない自転車は認識対象ではない(認識しようとしない)
・人が乗った自転車は認識対象である(認識しようとする)
書込番号:25682023
1点

>MIG13さん
初めから走行車線走行している自転車には 反応してくれないね。急な右折に反応しなかったから。
おそらく安全装備性能実験なんかで、同じように横から自転車が飛び出すシチュエーションがあるから、そんな場面のみ反応するのでしようね。
書込番号:25682048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
インテリジェントエマージェンシーブレーキは正確な動作が
保証されているものではないので、状況(条件)により、
正しく動作する確率は変わるでしょうね。
@ 自転車に乗った人に後ろから衝突する
A 前を横切る自転車に乗った人に衝突する
@よりAの方が認識する確率が高いということなんでしょうね。
(当然、公的試験も意識しているでしょうね。)
改めてコメントしておきますが。
・自転車(単体)は認識しないが、
自転車に乗った人は、認識しようとする。
◆取説P.270
『インテリジェント エマージェンシーブレーキ
は、前方の車両や歩行者、人が乗車している
自転車と★おそれがある★とき、警報とブ
レーキにより、運転者の衝突回避操作を支援
します』
◆取説P.271
次のような障害物は検知しません。
– 子供などの背の低い人、動物
– 対向車両
– 道路構造物(ガードレール、ポール
など車両と歩行者、人が乗車してい
る自転車以外の障害物)
書込番号:25682087
0点

エマージェンシーブレーキのメモ
・レーダー → 前方の主に車を認識(耐候性高い)
・1眼カメラ → 前方の物体を識別(車、人、、、)
→ 認識アルゴリズムはパターン認識らしい
パターン認識とは以下のような認識らしい
人
〇 〇 → 自転車に乗った人を横から見た典型的パターン
(自転車に乗った人と識別し易い)
人 → 自転車に乗った人を後ろからみたパターン
|| (自転車に乗った人とは認識し難い)
・ステレオカメラ → 前方の物体を識別(車、人、、、)
→ 認識アルゴリズムは視差に基づく認識
書込番号:25682874
1点

右折時には反応しません。取説にもニッサンのホームページにも無いはずです。スバルの最新式アイサイトは広角のカメラが有り対応しています。
書込番号:25688465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MIG13さんが言われている通りと思います。NASVA(日本の自動車評価機関)の評価ビデオを見ても対自転車の試験は正面の追突試験と横断試験のみです。余談ですが、同じ方向に走っている道路左端の自転車、バイクに反応してブレーキがかかれば逆に危険性が増すと思います。
書込番号:25688473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・1眼カメラ → 前方の物体を識別(車、人、、、)
> → 認識アルゴリズムはパターン認識らしい
パターン認識とは、添付ファイルのようなパターン
を作動対象として検出する処理のようです。
(実際には。確度を上げるために、もっと
多様なパターンを作動対象としているのでしょうが、、)
書込番号:25720718
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>取説を読むと
>自転車に反応しないと記載されてますが、横からの飛び出しには 反応しますね。
>信号のない十字路で 数台の自転車が車線に侵入してくる場面で
>インテリジェントエマージェンシー>ブレーキ作動しました。
>自転車も反応する場合があるようですね。
取説がわかり難いですが、セレナ e-POWER 2023年モデルの
インテリジェントエマージェンシーブレーキの作動対象に
”人が乗車している自転車” は入っていますね。
(当然ながら認識できずに作動しない場合はあるでしょうが)
取説(P.270)の記載
------------------------------------------
インテリジェント エマージェンシーブレーキ
は、前方の車両や歩行者、人が乗車している
自転車と衝突のおそれがあるとき、警報とブ
レーキにより、運転者の衝突回避操作を支援
します。
------------------------------------------
書込番号:25721317
1点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック
先日 純正のファルケンオールシーズンタイヤから
新製品のREGNO GR-XVに交換しました
純正のタイヤでも静粛性 乗り心地 特に不満は無かったのですが
より快適な車内環境を求め思い切って交換しました
多少エーモンの静音計画でデッドニングしていることもあり
満足できる静音性を手に入れました
試乗したクラウンクロスオーバー レクサスNXよりも静かになりました
冬はファルケン 春夏秋はレグノで長距離ドライブを楽しみます
17点

>なにわのツッチーさん
関東平野在住のクロストレックですが、夏はファルケン、冬はDM-V3です。今年は1か月ほど早くスタッドレスからファルケンに替えました。
両方ともパンクまで至りませんでしたが、小さい針金が刺さっていたようでパンク修理しました。半年に1度くらいは外して点検したほうが良いということでした。
今季からタイヤ保管サービス(ディーラー)を利用することにしました。
書込番号:25711473
1点

>なにわのツッチーさん
私もいつもレグノに履き替えているので、レイバックとも相性が知りたかったところでした。
静粛性はやはりアップするのですね.参考になりました
書込番号:25718886
5点

個人の感覚の問題ですが、私は大変満足してます
今回のXVはウエット性能もAになり雨の日の運転
安全性に磨きがかかりました
何を最優先にするかで選択肢が変わりますが
静粛性ならレグノGRXV 走りならADOVANdB553が
良いかと
私は静粛性快適性でレグノを選びました
ちなみにホイールはオークションサイトで純正レヴォーグSTI新車取り外しの買得見つけ
4本で5万でした 純正なら安心ですし傷も無く満足してます
書込番号:25721029
6点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
冬場前までは こんなもんかなぁと思っていました。良くて17,5km/l.
4月になってからは 2km/l上乗せな燃費。
今日のドライブでは 33km/l表示。(朝方で、エアコンオフだったからかも。そういえば モータリング作動してなかったくらい。)
乗り初めの頃は C27e-powerより悪い状態で、排気量上がった分燃費が悪化していると思ってました。
冬場を過ぎたあたりから、同じような発電頻度でも若干向上。気温が上がるにつれて、燃費更新状態が続いています。
まあ要因として考えられることは
・エンジンがスムーズに回るようになった。
・気温上昇で 駆動バッテリー性能アップ。
・エアコンを適度にオンオフするようになった。
まあ何か特別なことしてません。今後どの程度燃費が向上するのか楽しみです。
書込番号:25708818 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>今日のドライブでは 33km/l表示。
500km走って平均燃費がそれだったらもの凄いですが、いかがでしょう?
数百キロ単位での平均燃費はどのくらいですか?
書込番号:25708860
1点

>ダンニャバードさん
ドライブ単体でのメーター燃費ですね。
ちなみに今までの最高燃費は 28km/l。
今月のアプリでの燃費は 20.2km/iです。
いつもの通勤や買い物では あまり燃費が良くないので。
まあ今までのアプリ燃費は 最高でも18.8km/lでした。
書込番号:25708881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
良い季節とは言え月間で20キロはかなり優秀ですね。
羨ましいです。
私の古いエスティマHVでは良くて15、ちょい乗り中心だと10〜12程度です。
やはり新しいシステムは優秀ですね。
書込番号:25708920
0点

冬季に燃費が悪くなるのは、冷却水を温めるためにガソリンエンジンを起動しがちだから。
冷えれば満充電近くでも起動するからね。自分を温めるだけで走行用のエネルギーに充当しないから、燃費は落ちます。
Startを押すたび冷えたエンジンを毎回温めるから、近場を行ったり来たりだと、本当に燃費は落ちます。
厳寒期にリッター7キロぐらいでした。
あれ?排気量は1,400ccよね?
ソレックスツイン入ってたかな?
暖かくなって良かったですね!
リッター30キロとか出ます。
今度は酷暑期にエアコン使うんで、冷媒冷やすために電動コンプレッサーを使う→停車中でも発電するためにエンジン起動、ですね。
書込番号:25709061
3点

冬場に燃費が悪化するのは 無駄に発電し過ぎるってこともあるね。発電し過ぎると バッテリー満タン状態になるから、減速時の回生ができない。
そもそもハイブリッド車は 回生することで燃費を伸ばす車だから、回生できない場合は 燃費が悪化するのは 当たり前。燃費を伸ばすには 回生エネルギーを無駄にしないバッテリーマネジメントがぴったりです。
今時期は 暖機時期も減るし、一度暖まれば 冷えにくい。何もしなくても 燃費が向上する。
書込番号:25709096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スポット燃費はやめて通常比較しやすい通勤燃費が比較しやすいですね。
書込番号:25709105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>冬場に燃費が悪化するのは 無駄に発電し過ぎるってこともあるね。
そうなんですか?
ePOWERだからなのかな?
私のクルマは冬場は確かに暖房用の暖機が長時間続きますが、暖機のためのエンジン回転時はほとんど発電してないようです。(無駄な負荷を掛けずにアイドリング運転してる)
ePOWERは発電専用エンジンだから、発電せずに回転させることができないのでしょうか?(クラッチ的な機構がない?)
書込番号:25709414
0点

>ダンニャバードさん
構造上クラッチがないから、常に発電モーターと直結ですね。
バッテリー満タンになれば バッテリーに充電しないエンジン回転まで下がります。
冬場に燃費改善のコツは
始動始めにマナーモードで走行し、バッテリーを消費してから暖機に入る。
ある程度水温計が上がったら、発電を止める。(エアコンオフやEVボタン押して)
暖機で満タン状態になるけど、満タン状態の時間は 短くなります。
書込番号:25709487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
そうなんですね。
私のトヨタ車でも暖機のアイドリングは無駄なので、長い信号待ちなどではエアコンOFFにしてエンジン止めてます。ちょっと寒いですけどね・・・(^^ゞ
走り出せば「AUTO」ボタン押すだけですし。
ガソリン代がジワジワと上がってきてるので、燃費の良いクルマが羨ましいです。
感覚的なものですが、10kmの燃料代が100円以下なら嬉しいなぁ、と昔から考えています。
私のでは良くてリッター15kmなんでもう無理ですが、セレナならギリギリいけそうですね。
でも補助金が終了したらガソリン代はいよいよ200円を超えてくるでしょうから、そうなると難しいかもしれませんね。(T_T)
書込番号:25709502
0点

>新型セレナ乗ってますさん
>冬場に燃費が悪化するのは 無駄に発電し過ぎるってこともあるね。
>構造上クラッチがないから、常に発電モーターと直結ですね。
>バッテリー満タンになれば バッテリーに充電しないエンジン回転まで下がります。
ちょっと矛盾するコメントにようにも見えるので補足させてもらうと
暖機(暖房)のためにエンジン回すと、(充電等で放電する以上に)強制的に発電するという見解ですかね。
発電機のことは良く知りませんが、充電等で電力を受入れができないなら、発電はしていないのではないかな?
機械的にエンジンと発電機は直結しているが、バッテリーがフルなら発電機は(ほぼ無負荷で)空回りしている(=電気的なクラッチが存在する)ということです。
書込番号:25709663
1点

走行距離10キロ走行すれば、20km/l以上。短距離なら16km/l前後。
この頃通勤でも20km/l走りますね。
自分がしている燃費改善は
暖機中はエアコンオン。ある程度水温計上がったら、エアコンオフ。(エンジン停止)
バッテリー残量1目盛りで発電開始(エアコンオン)
自宅でバッテリー残量半分以下になるように発電制御しながら走行。
まあ通勤だけ実施していますね。人を載せたり、家族との買い物はエアコンつけっぱなしなので、燃費よりも快適重視。
書込番号:25711689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日の通勤燃費が アプリ燃費で 24km/l。朝と夜運転なので、エアコンあまり使わなかったことが影響してるのでしょうね。
ほんとに今月の燃費は かなり良いかもです。
書込番号:25713990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日は家族乗せて、中距離走りました。(行き帰りで60kmくらい)
気温が高くエアコンつけっぱなしで、快適重視。帰りに渋滞数回ハマり、燃費悪化する条件で17.8km/l。(4回休憩中すべてシステムオン状態)もっと悪化すると思ってました。
前の日に点検でディーラーオススメのエンジン添加剤入れたことで、燃費悪化が若干抑えられたようですね。(タイヤもサマータイヤが効いたかも)
書込番号:25718456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





