
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 8 | 2025年5月7日 17:58 |
![]() ![]() |
24 | 2 | 2025年5月6日 13:51 |
![]() |
15 | 2 | 2025年5月4日 23:44 |
![]() |
17 | 16 | 2025年5月4日 16:47 |
![]() |
154 | 11 | 2025年4月30日 11:30 |
![]() |
157 | 56 | 2025年4月30日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


あくまでも参考意見として見ていただけると嬉しいですm(_ _)m
※あくまでも個人的な根拠の意見ですので重ねてご参考までに何卒よろしくお願い申し上げますm(_ _)m
@オイル交換とオイルフィルター交換
※定期点検が丁度あったので交換しました
Aタイヤの空気圧を高速走行寄りに変更
※ガソリンスタンドさんでお願いしましたm(_ _)m
B高速道路は時速80km辺りをなるべく意識して走り、一般道は標識に準じた速度で走行
※高速道路の時速80kmは、字面では簡単そうですが、追い越し車線の車とか先を行く車に無意識に速度を合わせてしまうことがあるので結構難しいですm(_ _)m
※※例外の可能性があるのは、暗くなり始めるとトラックはだいたい時速80km近くで走っていた気がしますm(_ _)m
※※※時速80kmの個人的な根拠は、この速度帯が一番視界が広く持ちやすく、1時間ごとの休憩で体の負担が少なくなった気がしましたm(_ _)m
結果 約300km 内高速220km 一般道80km
デジタル燃費 18.2km マンタン方燃費 18km
補足事項 YOKOHAMA レインタイヤを装着
運転モード 全てSモードに統一
エアコン 約100kmぐらい過ごしやすい温度くらいでエアコンをつけていましたm(_ _)m
注意点
高速道路でのE-ペダルの運転フィーリングを引きずりすぎてしまい、一般道でも少し使ってしまいましたm(_ _)m
※一般道で、、前を走るアルファード乗りのドライバーさんが気がついてブレーキランプで教えてくれたので本当に感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい忘れて大変申し訳ございませんm(_ _)m
@ブレーキングの大事さに気付かせてくれた販売店さんと関係者皆様
A定期点検をしてくれたディラーの整備士さん
B空気圧を調整してくれたガソリンスタンドのサービスマンさん
本当にありがとうございますm(_ _)m
※頑なにハイオクを入れ続けています^_^
書込番号:26171246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレナの板に書かれたほうが、より後々の方々の参考になるかと思います。
自動車板だとすぐに埋もれてしまいますよ。
書込番号:26171248
0点

>KIMONOSTEREOさん
教えていただき大変ありがたいですm(_ _)m
時速80kmの高速走行は他の車種やメーカーさんでも何かしら良い効果がありそうな気がした思いで載せさせていただきましたm(_ _)m
重ねて行間を読んで助言くださり誠に嬉しいですm(_ _)m
※ダイハツオーナーの奥様の助言と名前も顔も知らないアルファードドライバーさんから受けた心遣いを次に伝えるために私になりに考えた次第ですm(_ _)m
書込番号:26171264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変申し訳ございませんm(_ _)m
訂正させていただきますm(_ _)m
レインタイヤではなく、
ヨコハマ(YOKOHAMA) 低燃費タイヤ BluEarth RV03 185/60R15 84
ですm(_ _)m
レインタイヤと記載して、YOKOHAMAタイヤを愛する皆様に大変申し訳なく思いますm(_ _)m
@速度80km規制の高速道路での走行を気をつけて欲しかったからですm(_ _)m
※霧での走行では、かなり視界が悪くて車間距離もとれないので、ここでのテスト走行をして欲しくなかったからですm(_ _)m
A雨での走行も同じですが、きちんと整備して運転してみると個人的にはすごく安心に感じましたm(_ _)m
※ここでも車間距離をとって、ブレーキワークを意識して低燃費タイヤの強みを活用してください^_^
B一般道では、Sモードでブレーキストップで締める、高速道路ではE-ペダル走行をしながらブレーキを意識して速度を調整してくださいm(_ _)m
※メーカー独自の低燃費システムは、メーカー純正ナビとセットにして使うとかなり効果が高いかもしれないと思いましたm(_ _)m
書込番号:26171420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り急ぎm(_ _)m
いい忘れていたことがありますm(_ _)m
燃費の件ですが、
小一時間ほどアイドリングして車の中で、快適に過ごしていましたm(_ _)m
※燃費の何に影響するかわかりませんか、もしかしたら何かしらの関係性はあるかもしれないと個人的にはすごく想っていますm(_ _)m
※素人の思いつきで、朝露や夜露が乾かないうちにガソリンスタンドのブラシレス、、ジェット無し洗車をして、黄砂の対策ができるかどうかやってみますm(_ _)m
書込番号:26171558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果m(_ _)m
雨跡が残らずお手入れする入り口の景色を見ることが出来ましたm(_ _)m
※黄砂と表記したことをお詫び申し上げますm(_ _)m
黄砂ではなく単なる砂埃ですm(_ _)m
※※昨日出かけた先で素敵なプレゼントをもらいました大変感謝していますm(_ _)m
書込番号:26171867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いい忘れたことが一点^_^
熊本のグリーンランドの4Dホラーシアター
子供は映像に恐怖を感じる傾向がある気がしますm(_ _)m
※バイク乗りと車乗りの大人は、ヒヤッとしますm(_ _)m
※※これで楽しさが伝われば本当に嬉しいですm(_ _)m
書込番号:26171903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



深くお詫び申し上げますm(_ _)m
ダイハツの2シーターに乗っていたオーナーさんの奥様からお話を実際に聞いて私なりに感銘を受けたので、絶対ではなく参考意見でよろしくお願いしますm(_ _)m
@手洗いの道具を揃えて、軽い傷は自分で仕上げていたそうですm(_ _)m
A家族が増えて、ダイハツのTantoに乗り換えてからは奥様の負担を考えてお手入れ方法を変更したそうですm(_ _)m
Bこの話を聞いて、日産のディラーとネクステージの営業さんの接遇を受けて考えて到達した考えがありますm(_ _)m
※車のお手入れに対する熱量はそれぞれですが、ディラーさんや販売店さんやガソリンスタンドさんも共通して安全に乗ってくださいという願いを相当感じましたm(_ _)m
※※なんかあった時はいつでも言ってくださいは、なんか危険なことが起こりそうな時はすぐに連絡してくださいなので、ここに金額を命と天秤にかけずに直ぐ連絡してくださいという心遣いだと私は個人的に思いますm(_ _)m
※※※私はファミリーユースの車に乗っていますが、家族がくつろいだり、バイクに乗り始めた小僧が軽く擦ったり結構傷をつける頻度が相当多い気がしますm(_ _)m
傷を消して新品にすることに何故かこだわっていましたが、大事にするということは傷それなりに愛して安全に走行すことを目標にして、普通にコーティングを利用して傷ごとコーティングして愛して安全に乗るつもりですm(_ _)m
書込番号:26169929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないけど相変わらず何を言ってんだか全くわからないです。
書込番号:26170503 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ここを見ている人は、豆腐の錬金術師さんの普段の生活における他人との関わりを知る術はありません。
豆腐の錬金術師さんがその奥様から何を言われたのか、ご自身は知っているでしょうが我々は知らないのです。
ですので話の流れを全く知らない我々からすると、いろいろと力説してもらっても何一つ伝わらないのです。
こういう掲示板に限らず何らかの話題をする時、自分だけが知っている事を前提に話をしてはいけません。
誰もついていけないですし、無意味どころか目障りだと思われてしまいます。
自分の意見を言いたいだけならSNSやブログで吐露するべきであって、建設的に話し合いたいなら聞き手の事を考えないとダメです。
書込番号:26170717
6点



納車6ケ月となり、これまでの電費報告します。表参照ください。
タイトル下の行がこれまでの平均値又は累計です。
寒かった12月から2月までの電費は3km台/%でしたが、4月は4.56km/%とUPしています。
4月の「100円当たり走行距離17.5km」は(外部充電(QC)が多く、充電料金を記入していない為です。(無料充電に対し、3月までは自宅充電単価を適用しているのですが、これが良いのか?、躊躇している為です。
昨今のガソリン代高騰を見ますと、EVの経済性は明確ですね。(表欄外にSEAL購入前の自宅2.5L-(HV)との比を載せています。
2点

もうね 燃費 電費の比較は誰しも分かることだから言わなくて良いんじゃない。
そこだけに囚われるからダメなんだよ。
もっとねライフサイクルで考えないと意味ないことだと気づかないかな?
書込番号:26166457 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>のり太郎 Jrさん
>もうね 燃費 電費の比較は誰しも分かることだから
‥‥そうかなぁ?。世の中解らない人多いよ。
書込番号:26169401
4点



ネットではハーブ植えたり。 重曹撒いたり。100均でネコ対策グッズ売っていますが効果ありません
我が家ではウチワサボテン置いてみたりしたけれど全て効果がありませんでした 猫は匂いが
嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、
是非お試しください
0点

猫がエンジンルームに入り込むとエンジンかける時、ファンベルトの回転で猫をミンチにしてしまう恐れがあるし、猫が車の近くに居ればネズミが車の配線を齧ってしまうのを天敵の猫が守ってくれる利点もあるし。
でも本当はどっちも車に近づいて欲しくないね。
近所に良く吠える犬がいた頃は、猫もネズミもいなかったけど、ワンちゃんが老衰で逝ってからはノラ猫が多くなったような、困ったもんだ。
書込番号:26119518
1点

子供のいる家庭では誤飲しないよう対策しないと下手したら死ぬぞ(致死量は5〜15g)。
子供が拾っておもちゃとして遊んだりすれば皮膚炎も併発するかな。
だから市販品はケースなり不織布なりでくるんでる訳だが。
書込番号:26119554
4点

ん?使い古しのナフタリン?使い古すとなくなるのでは?
と思いつつ、有益な情報ありがとうございました。
置いてみます・・・
バイクのスプロケットにかけていくので、錆びてしまうし臭いので網で囲ってしまいました。
網、毎回めんどくさいんですよね・・・
書込番号:26119586
0点

モグラ用の忌避剤もかなり強力ですよ
タールのような何とも言えない匂いで嗅覚が鋭いモグラ以外でも嫌なはずです
問題点は匂いが周りの物に染み付くかもという点ですがww
書込番号:26119700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちでも、もうあれこれやってみましたがダメでした。
それで、車庫の出入口は一般的なスライドゲートのままで、それ以外3方向の猫が通りそうな個所をカラーの金網で全部塞いだら、全く入って来なくなりましたね。 (金網の高さは、1.2位)
それは、猫ちゃんはアチコチに大袈裟な囲いがあるので嫌うのか? 或いは他の方角に抜けて出られないのを警戒して入って来ないのかは解りませんが・・・。
もっとも、設置から3年程経ち今は良くても、その効果がいつまであるかは知れませんけどね。(汗
書込番号:26119843
0点

>月希誠智鶴さん
エンジンルームにナフタリンを貼り付けるなら
良いけど、裸で散布は止めましょう。
近所の子供が誤って口にしたら人殺しですよ。
猫は安全な居場所を求めるので狭いところに
入りたがります。
対策を講じれば講じるほど入りたがります。
エンジンルームに入るのは猫が死んでしまうことも
あるので対策は必要かと思いますが
猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?
書込番号:26120001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?
そうなんですが、問題は当家のささやかな庭でもアチコチに糞をして行く事で、その匂いも結構強烈で 隣家に接した場所では迷惑が掛かってもいけないので、その都度の始末も些か大変です。
また 猫の習性からか、折角植えた草花のところでする場合は、それらを掘り返しそこに落として行ったりもしますが、結果として草花も荒らされた状態となります。
まあ、それも暮らし上の共存関係と言えば、確かにそうなんですが・・・。
書込番号:26120341
3点

>渚の丘さん
うちは毎日のように近所の飼い猫や野良猫が
7-8匹遊びに来ます。
餌付けしてしまったので毎月一万円は餌代掛かるかな?
時々刺身とかやったりするのでもっとかかるかも。
トイレも作りました。猫タワーも買った
でもその分の見返りは得れていると思いますね。
女房や子供たちが喜んでいるので、、、
書込番号:26121041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「ミヤノイさん」
えっ? イッいち万円!? それに刺身ーッ?!
そうでしたか! でも、その環境はやはり素晴らしいと思います!!
そう言えば、私はどちらかというと動物は苦手で、それを彼ら彼女らは敏感に感じているのかも知れませんね。
そう、「そんな人間には、こうしてやるのが一番だ!」とばかり口々に言い合いながらね。
更に、ご近所では敷地いっぱいに家を建てたり、また残った敷地も人口芝やコンクリートなどで埋め尽くしている場合が多いので、尚更うちの極狭の空き地にさえ、ここをめがけて押し寄せて来るのかも知れません。 「もう、あそこに限るよ!」って・・・。(汗
ただ、ねっねっ猫用のトイレ造りは、今後の大いなる課題すッ、もうーッ・・・。 ← (戸惑っている様子を表現しています)
書込番号:26121173
2点

「猫への餌やり」については、ご存じネット等でも色んな意見が出ていますね。
ただ、それで自動車関連だけで無く、様々な迷惑をこうむっている方もいるのは事実ですから、やはり難しい問題ですね。
中には、それに対する規制や条例を出している自治体もあります。
まあ、例え同じ動物愛護(?)でも、その意識の差は相当ある様ですからなおさら難問ですな!
「猫に関する条例と動物への餌やり禁止に関する条例」
http://www.rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/006_wildcat.htm
書込番号:26121715
4点

「我が輩は、刺身が出る地域の、猫になりたい!」\(^_^)/
書込番号:26123995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>月希誠智鶴さん
私はガーデンバリアという超音波を出す装置を約20年以上駐車場で使っています。
寿命は7-10年程度なので定期的に買い替えています。
https://yutakamake.co.jp/pickup/garden-barrier
かなりの効果はありますが、高齢の猫には聞こえないのか効果ないです。
人間の大人にはあまり聞こえませんが、子供や犬は聞こえて嫌がるので要注意です。
また障害物があると超音波は反射しますので、設置場所によっては複数台必要になります。
ご参考まで。
書込番号:26125409
1点

是非古い使い古しのナフタリンでもかまいません、袋から出して猫の通り道に置いて下さい、効果があります
書込番号:26125699
0点

スレ主様
>嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、
貴重な情報をありがとうございました。
今、使い古しは無いのですが、今後試してみたいと思います。
書込番号:26132148
0点

夏はナフタリン袋から出さない方がいいですよ。暑くて直ぐ蒸発してしまいますから、小さい袋から出さずにそのまま下に何でも宜しいので熱対策で敷その上に置いてください
書込番号:26168965
0点



自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル
ディーラーにてハイブリッドモデル試乗。
【デザイン】
デザインはまぁまぁ良好。ただし最近のマツダ車は無駄な"足し算"をしがち。今回も日本版CX-80だけフロントグリルに無駄な3本線。完全に要りません(自己責任で外すことは可能とのこと)。
またCピラー?Dピラー?の窓枠のラインが不自然に下がって太くなっているのは実車を見てもダサかったです。(CX-5、CX-8、CX-60は自然なラインで美しい)
内装は文句なしです。
【走り】
やはり脚は硬いです。またリアサス(またはゴムブッシュ)から来る振動と騒音は60の初試乗時と同じような感覚で「あぁ…うるさいな」という感じです。路面の段差をコツ、コツ、コツと拾うというよりド、ド、ドと拾う感じです。
加速は可もなく不可もなく。トルクは感じましたが実際には加速してないような感じです。車重が重い分もっさりと動きます。ハンドルの動きに対して、ボディ剛性もさほど高くない印象で脚の硬さとボディ剛性とのミスマッチは違和感を覚えます(下半身は硬いのに上半身はぐわーんぐわーんと揺れる感じ)。
【総評】
どうしてもSUVで3列目が欲しい人、CX-5や60では満足できない要素がある人にはおすすめです。
しかし、マツダ車特有の脚の硬さと60で散々叩かれたようなエラーなどが改善されたような印象は無かったので、手放しで人様にお勧めできるモデルではなさそうです。
そもそも新型車なので、いろいろ年次改良されるまでは人柱として買える勇気のある人だけと思われますが。
内装だけはピカイチなので、倍の値段する欧州車と比べてもNo.1に輝ける程の出来です。
あと個人的にグリルは縦線よりも横線が好きなので、日本版80には横線のグレードが全く無いので残念でした(欧州モデルには横モデルあり)。
書込番号:25926173 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

レビューありがとうございます。
タイトルが、「良」なので、評価悪くないのかなと思ったのですが、
内容から評価の数字では、3以下ですかね。
失礼いたしました。
書込番号:25926280 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いやぁ 素晴らしく高い視点をお持ちの評論家脂肪の御方だ ^_^
他の車種では何に関心をお持ちですか?
書込番号:25927018 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

追記
試乗では分かりずらい点に、燃費があります
80km定速で25いきますが、タンクを空にした満タン方では19.5くらいです
高速,郊外7.市街地3の比率で
軽油はレギュラー比較で−10円からー28円と、振れ幅が大きく、ー28円の給油所があるかも大切な事
ちなみにわたくしの今の軽油単価は136
プリウスより相当広くて重く、プリウス並の走行単価にふれる方が少なくて
高速が多い方には向いてるんじゃないかな?
書込番号:25927970 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

燃費の話で・・・
プロやYouTubeの人が試乗記を書いたり、動画作ったりして、燃費も報告している場合・・・
シーンごとに分けて報告する人もいれば、ざっくりの人もいますけど・・・
自分と同じ車で、あまりに、自分の普段の燃費とかけ離れた、悪い数字出してる人は、あぁそういう運転してるのね・・・って感じで、その人の言ってることも、その程度なんだと思ってしまう
一般の人の試乗でも、評論家ぶって、試乗車だからって、普段しない急加速などやって、どうのこうのっていうのは、ただの時間の無駄だと思う
書込番号:25928039
19点

>ねずみいてBさん
>シーンごとに分けて報告する人もいれば、ざっくりの人もいますけど・・・
今のエンジンって、負荷によって燃焼状態が変わるから表現が難しいよね。シーン毎に分けるのは、普通の人には逆に分かりにくいかも。
低負荷だけ切り出すと燃費がいいんだけど、逆にその時はパワーが出てない訳だから。
ただ、その燃費が良い燃焼をどれだけ維持しながら走れるかは、やっぱり違いがあるので、自分で同じ道で乗り比べをする時は、瞬間瞬間の違いが面白いんだけど。
同じ道を往復すると、上り下りの負荷が平均されるから、それで大体の実力と考えることが多いかな。
先週は真新しいディーラー代車のQ2ディーゼル、今週は保険屋が用意したレンタカーのちょい前Q2ディーゼルに乗ってるんだけど、少し燃費に違いがあって面白い^_^
書込番号:25929691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ホントの事が知りたいでござるさん
専門家ぶるつもりはまったくありません。完全に自分の感じた体感、個人的視点・好みでのレビューです。
購入候補の比較対象車は以下です。
・テスラ モデルY
・ボルボ XC60
・マツダ CX-60
本命はモデルYでビッグマイナーチェンジされたらモデルY一択になりますが、2年先か3年先か全く不明ですので今のところ候補から除外。続いてボルボですが、走りとデザイン等は文句無しですが、価格がマツダの2倍近いので買うのにかなり躊躇します(貧乏人のつらさです)。最後にマツダCX-60はもろもろ年次改良されたら候補に挙がるが今のところ試乗した時点でパス、といった感じです。
書込番号:25935769
6点

>net.カムイさん
確かに誉め殺しみたいで、不快に思われたらお詫びします でも脂肪って当て字お気に入り
で、モデルYがイチオシですか?
あれ中古がお得ですよ 理由があっての事かと
ボルボはなかなかですね
特にロングボディーのワゴンは格別
でも倍の価格だとしたら、比較はRXじゃない?
大阪でアリアを使ったタクシーに乗った事があります
テスラにはない高級車らしさと安心感がありました
何より身近なディーラーでメンテ受けれる
日産にしたら?
書込番号:25936048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ホントの事が知りたいでござるさん
トヨタ車(レクサス車)は造形・デザイン的にダサ過ぎて完全に除外です。
日産アリアは1年半ほど前に試乗しました。走りはまぁまぁ悪くはなかったのですが、エクステリアのデザインに無駄な要素が多過ぎるのと、フロントノーズが短過ぎてずんぐりむっくりなところ、そもそもFFベース(正しくはFWDベース)なところ(フランクが無い)、そして致命的なのはCHAdeMO充電が完全に時代遅れスペックなところ(急速充電管理が極めて脆弱)、であるにも関わらずモデルYよりも高価格なところ、よって除外です(なお中国では日本のほぼ半額で販売されています)。インテリアはかなり美しいと感じました。
モデルYのビッグマイナーチェンジされるまでの間にCX-80か60がありだなぁと思っています。80のディーゼル単体モデル(Lパケ等)が近所のディーラーに来たら、乗ってみて決めようと思います。
書込番号:25936586 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど
レクサス、トヨタはダメ
アリアもダメ
うーむ
マツダに乗るには、
O型的なアバウトかつ
気にいったら一途なある意味繊細さ
の両立が必要と思うの
あと風評にあたふたしない図太さも
この要素を満たすのが全体の2パーセントなのかも?!^_^
だから、ここはマツダを諦め、ボルボにしたら?
昔は頑丈だけか取り柄で、ボロボロとか揶揄されてたけど、確か中華に乗っ取られて、開発資金が潤沢にでたんでしょうね
今は洗練されてる
高いけど
特にロングボディーのワゴンは良いよ
書込番号:25936869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追記。
改良版テスラ モデルYが発表され受注開始されたのでロングレンジをポチりました。
CX-80とだいぶ迷いましたが、ほぼ全てのスペックで上回る上(加速に至ってはスープラやBMW M3/4と同じ)に国と都で合わせて約110万円引き(EV補助金)で実質580万円で買えたので迷わずポチりました。
自宅の徒歩圏内にスーパーチャージャーもあり、自宅充電みたいなものなので助かります。80が発表されてから半年弱 我慢して正解でした。
ちなみにテスラのウルトラレッドはマツダのソウルレッドメタリックを完全にパクったような美しい赤です。ウルトラレッドを注文しました。
書込番号:26034328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>net.カムイさん
こんにちわ
呼び出しがかかり、このスレをまた拝見しました
テスラの所有満足感はいかがですか?
皆様も関心のある事かと思います
書込番号:26164528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



TOYOTAの本気度がエグいです。
今日本で販売しているBEV買い控えは
更に拍車が掛かりそう。
以下抜粋記事とサイト記載します。
(コチラでは人気ない国沢宏光氏の記事です)
まず驚くのが価格! ボディサイズ4600mm×1874mm×1645mmというからRAV4と同等。電池容量は58.37kWhと67.92kWhの2タイプ。当然ながら中国で主流のLFP(リン酸鉄リチウム)である。さていくらか?
何と10万元スタートで、最上級モデルも16万元。日本円だと200〜320万円ということになります。同じクラスのBYDと比べたって割安感大きい。
考えていただきたい。ARIYAと同じサイズで3分の1。同等サイズのbZ4Xと比べたって半額以下。この時点で「どうやったらそんな安く作れるんだ?」と言われるBYDと並んでいる。価格を見ただけで「今までの日本車とまったく違いますね!」。
https://bestcarweb.jp/newcar/1196240
書込番号:26161050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産のN7の価格が発表されました
235-300万円(11.49-14.9万元)
https://youtu.be/dQ9Ibishqco?si=aZ77D0aEPbUcln8K
bz3xとは違ってクラウンサイズのセダン
かなりの力作で他の中国メーカーに対抗できます
12in1システム、3C充電、航続距離625km
シートマッサージ、温冷蔵庫など
bz3xと同じモメンタ自動運転、deepseek
OSは画面の特徴からHuaweiベースの日産OS
満充電まで19分の250kW級高速充電
12時間で1万台の予約
日産独自で開発したなら1000万円近い内容
無理して独自に拘る必要はありません。
各社もっと早ければ良かったですが
日本のメーカーの強みは世界での販売網
書込番号:26163659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>日本のメーカーの強みは世界での販売網
中国国外にそのまま持ち出して売ることはないから、安心したまえ笑。
書込番号:26163706 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日産のN7もとても良いデザインですね、良家のご子息と言った感じ、トヨタのbz7のような一目見てカッコいいと感じるシャープさは無いけどとても落ち着いたデザインに思います。
日本メーカーのBEV攻勢いよいよ始まりますね、決して遅きに…では無く満を持してのように思います。
このN7も中国から世界中に輸出される予定のようです、マツダEZ6も名を変え欧州で販売されます。
中国発のコストパフォーマンス高い日本メーカー車の恩恵を他国のユーザー様が享受出来るのは素晴らしい事ですね。
書込番号:26163733
1点

>コピスタスフグさん
そのまま輸出されるから問題ない
書込番号:26163847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HuaweiOSだのDeepSeekだの搭載した車が日米欧にそのまま輸出されることはない(笑)
書込番号:26163922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>シェイパさん
元々米国は関税100%で245%になったから
輸出されることはないし
名目上は日産OSだし何の影響もないよ。
中国製スマホだってそのまま
それにDeepSeekは音声認識やナビゲートなどで
車の操作以外のことは出来ない。
書込番号:26163980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
中華リスクの実体験がない人はお気楽でいいですね(笑)
以前書き込んだことがありますが、.Huaweiの名前が表に出てないOEM製品でも問題視されたという現実がありますから。
現状では日米欧がHuaweiOS受け入れることはないですよ
書込番号:26164027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Deepseekはこういう状況
中国で販売する車種でしか使えないでしょうね
https://www.sankei.com/article/20250207-U36J4WZ5LVIO3LVXUJBPADTOXY/
https://www.sankei.com/article/20250212-A6B2IDTBG5OCFN7H5FFV2FOW5I/
書込番号:26164053 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そのまま輸出されるから問題ない
>輸出されることはないし
どっちやねん。
相も変わらず、デタラメ&妄想&支離滅裂。笑
書込番号:26164298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニックネームは全角150文字さん
>そのまま輸出されるから問題ない
これは車の輸出先国の仕様の話。
>輸出されることはないし
政治的な問題もあって米国には輸出自体行われないと言う話。
こんな事わかるでしょ矛盾なんて無い、意見が合わない人のコメントだからと言って悪質なマスコミのように文章を切り取って理不尽に批判するのは良くないですね。
書込番号:26164352
0点

日本のカーメーカーにとって中国市場は、その規模のメリットに加えて「BEVの実験場」としての位置づけが強いのではないかと思います。
自動運転の規制が緩く、その規模なりに電池やADASのセンサー類やソフトウェアを安く調達出来る。ユーザーは電動車や豪華装備の経験値が高い一方で、シャシ性能・耐久性・信頼性に対する要求は他国に比べて低い。規模があるから、そういうガラパゴス市場に特化した製品を作っても採算が合う。
だから、日本メーカーはハナから中国からの輸出は考えていない(考える必要がない)し、他国で同じ仕様で安価に販売する必要もない。他国では無駄な豪華装備は付加価値にならない。だから、他国向けにHuaweiOSやDeepSeekを使う必要もないし、使うことによりブランド価値を毀損するリスクも取らないでしょう。
書込番号:26164373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日経新聞の4月28日版に、
●日産自動車は27日、中国市場で電気自動車(EV)の新型セダン「N7」を11万9900元(約240万円)から販売すると発表した。さらにN7を中国から1年以内に輸出することも明らかにした。
日産は中国で生産された車両を輸出するようです、他の日本メーカーの動向ははっきりしませんけど高いコストパフォーマンスの中国生産車を輸出しない選択肢はあり得ないと思う。
これも日経新聞ですが、「中国から輸入されるEVの6割は米テスラや仏ルノーといった欧米メーカーの製品だ。」との記事があります。
それに中国メーカーの中国製電気自動車も欧州は多く輸入してます、日本メーカーだけ輸出しないなんて発想チョット理解できないですね。
書込番号:26164395
0点

>さらにN7を中国から1年以内に輸出することも明らかにした。
まあ日産なんで、ズレているんでしょう。東南アジア向けにはHuaweiOSやDeepSeekを載せるのかな?
>中国メーカーの中国製電気自動車も欧州は多く輸入してます
中国メーカーは当然輸出しますよ、海外に工場が無い(少ない)ですから。それにHuaweiOSやDeepSeekは載っているんですか?
書込番号:26164408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>関電ドコモさん
>>そのまま輸出されるから問題ない
>これは車の輸出先国の仕様の話。
いえ、違います。
「日本のメーカーの強みは世界での販売網」
の話で、日本メーカーの販売網の話です。
>>輸出されることはないし
>政治的な問題もあって米国には輸出自体行われないと言う話。
政治の問題起因なら、販売網も仕様もどうにもなりませんね。
仕様の許認可なんて政治の決めることです。
>こんな事わかるでしょ矛盾なんて無い、意見が合わない人のコメントだからと言って悪質なマスコミのように文章を切り取って理不尽に批判するのは良くないですね。
普通に読めば、「日本のメーカーの強みは世界での販売網」の話の流れだとわかります。矛盾です。
むしろ、利害が一致してるから庇おうと、
話や内容をねじ曲げて無理矢理に理屈作ろうとするのはよくないですね。
利害関係の絡んだ個人の妄言など、悪質なマスコミより理不尽でタチが悪いです。
書込番号:26164409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HuaweiOSやDeepSeekの搭載による問題点を話してるのに、
日産車にそれらが搭載されるかどうかもわからないし、
また過去の非搭載車の事例を持ち出してドヤ顔で書き込むのは、ちょっとズレてますね。
笑いアイコンや、
「>日本メーカーだけ輸出しないなんて発想チョット理解できないですね」
という上から目線書き込みで、たぶんドヤ顔で間違えないと思いますけど。
(誰かさんのように、妄想で濡れ衣きせるつもりはない)
ちゃんと読めば普通にわかることなのに。
書込番号:26164426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニックネームは全角150文字さん
あなたも素直じゃ無いね。
>そのまま輸出されるから問題ない
>輸出されることはないし
この各々に意見があるなら分けて言えばいいだけなんだがね。
>どっちやねん。
>相も変わらず、デタラメ&妄想&支離滅裂。笑
どっちやねんって何やねん?別の話なんですけど、支離滅裂はあなたやん。
書込番号:26164431
2点

>さらにN7を中国から1年以内に輸出することも明らかにした。
もっと言えば、中国国内市場だけでは想定した生産規模を確保できる見込みがなく方針転換したのか、開発当初の決裁時に台数の上積みを求められて追加したのか、辺りではないかと。やっちゃえ日産。
書込番号:26164435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームは全角150文字さん
日本語くらい理解しましょう
米国には関税245%だから輸出されることはない
と書いているのにどっちやねんって、、、、
書込番号:26164494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミヤノイさん
>米国には関税245%だから輸出されることはない
>と書いている
では、「そのまま輸出される」はデタラメだということだな。
>どっちやねんって、、、、
「そのまま輸出される」、「輸出されることはない」と
デタラメ書いてるから、どっちやねん やねん。
ミヤノイさんが日本語を理解できてませんね。
>日本語くらい理解しましょう
理解できてるから、どっちやねん となってるやねん。
日本語を理解 でなく、
ミヤノイさんのデタラメの問題やねん。
書込番号:26164507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも、どっちやねん 以前に、
「>そのまま輸出される」
がミヤノイさんの妄想からデタラメなんですけどね。笑
もし仮に結果的になったとしても、
現時点でミヤノイさんは根拠もなくデタラメほざいてるだけなんですけどね。笑
書込番号:26164521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





