自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

ATでも満足

2023/10/23 11:18(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

9月半ばにスイフトを買いに行ったら、モデルチェンジでもう在庫がありません、スイスポならあります、ATですが、ということで買いました。

先日納車されたので、高速と海岸通りのくねくねした道を走ってみました。

高速に乗ると...
うるさいですね〜
真っ直ぐは走りますし、シートも良いのですが、長距離は無理かも。

くねくねした道は...
非常に楽です。
走り屋ではないので、何の問題も感じません。
スピードをそんなに出さないので軽くていつでもどれだけでも曲がれる感じがします。
楽しいです。

スピードは、速く感じさせますね。
実際は加速性能はそんなに良くないのに、速く感じさせるのが面白いです。

スズキの車は、良いですね。
ジムニーも独特の世界観があって、乗ってみたときには、どんなことをしようかな?と考えましたし、コンセプトがはっきりとしているのが良いのでしょう。

書込番号:25474980

ナイスクチコミ!5


返信する
愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2023/10/23 17:33(1年以上前)

私も、ATです。
なかなかいいですよ。
CVTと違って、違和感がないです。
ただ、トルクがあるのでシフトアップしようとしても
拒否されます。

書込番号:25475354

ナイスクチコミ!1


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2023/10/23 18:03(1年以上前)

>愛一郎さん
そうですね、シフトチェンジは結構制限されますね。
下り坂でも1段しか選べないときがあって、あれ?と感じましたが、車体の軽さによってエンジンブレーキは良く効きますから、それで良いのですね。

MTには興味はありましたが、走り屋じゃないし、今まで乗ってきた車は全部ATですし、他にも車があってそれはATなので、左足ブレーキ暦が長い私は操作を間違いそうで危ないです。

そうそう、ATとMTで随分とギア比が違うのですね。
しかも、3速から逆転するなんて、面白いです。

試乗したときはMTだったのですが、低速時ののびが良かったように記憶しています(記憶違いかも)。
試乗コースが短く、しかも制限速度が40km/hの細い道ということから4速くらいまでしか入れられなかったのですが、そんな感じがしました。

ATは、約400km走った限りでは一度も不満を感じませんでした。
十分な加速をしますし、シフト選択が良いのでしょう、アクセルの踏み方に綺麗に反応してくれる感じがあって気持ち良いです。
CVTでなくて良かったです。

慣し運転は不要と言われましたが、グッと踏まない、3000rpm以上に行かない、と気をつけていたものの、そもそも普通に走っていると3000rpmまで回らないですね。

デミオのディーゼルにも乗ったことがありますが、あれはある速度域では楽しかったものの、その速度域を外れるとイマイチでした。
100km/h以上も加速はしなくなりますし...
また、デミオは車の剛性感が足りなかったのかな?などと、とスイスポに乗ってみると出来の良さから、他に乗ったことのある車についていろいろと考えてしまいます。

トルクフルでガッチリした軽い車がこんなに楽しいとは!
慣し運転レベルで既に満足です!
買って良かったです。

書込番号:25475389

ナイスクチコミ!7


餓死さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2023/11/04 16:59(1年以上前)

私も9月契約で10月に納車されました。
 RSターボZC13tからの乗り換えですので6ATで扱いは同じと思っていたのですがスタートのパワーが違い過ぎる!
RSターボには最初の踏み込み時の感度が気に入らずスロコン入れて7まである設定を6で乗っていたのですが、それより感度が良い!
RSと足回りの固さが結構違って好みの固さだし、新型は形が嫌いなので最終型として乗り換えして大正解でした。
乗り比べて判ったのは同じ速度域でスポーツの方が少し回転数が高い印象です。
唯一納得出来ないのがオートライトの設定で、恐らくオートライト義務化前のものであれば夕暮れにスモール→ヘッドライトと段階を踏んでいたはずが全灯が全消灯の中間が抜けた設定になっている事です。暗さ度合いで2段階にしてくれたら良かったと思います。センサーも改良されて調整ネジが無いタイプになっていますしコンピュータで制御されているのでしょうね。

この車はそこまで高回転に回るエンジンでは無いようなので6ATとの相性が特に良いと思います。
いずれにせよ楽で早くて楽しい車はこれしか無いでしょう、CVTの車なんて楽しく無いですから。

書込番号:25491210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度4

2023/11/22 18:11(1年以上前)

>うるさいですね〜

YoutubeでDIYで静穏化の報告がいくつかありますよ。
DIY好きならお試しあれ。
面倒くさければ、妥協ですね。安いクルマだからうるさくて当然と割り切ることです。
安いということはコストをかけていないところがあちこちにあるわけですから。

私は雨が降って天井がうるさいことに驚きました。
フィット3ではないことでしたので。 

書込番号:25516205

ナイスクチコミ!0


スレ主 修養中さん
クチコミ投稿数:21件 スイフトスポーツ 2017年モデルのオーナースイフトスポーツ 2017年モデルの満足度5

2023/11/22 18:32(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん
そうですね〜 
仰るとおり、割り切れます。

この安さでこの楽しさ! 
凄いことです。 

スズキは、素晴らしい会社だと思います。

この車を買って本当に良かったと思っています。

書込番号:25516240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

標準

発売日が少しでも早くなるといいね

2023/11/19 04:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > WR-V

スレ主 yusan8さん
クチコミ投稿数:2件

ヴェゼルの2駆の代わりに、WR-V(エレベイト)が発売。
ハンドブレーキやブレーキホールドが付かないなど多少惜しい面もあるが、角張ったデザイン、車内の広さ、価格も今どきにしては抑えた事など魅力があり明確な発売日が気になります。
発売日が来年の春ということですが、発表からなるべく早く発売日を決めたほうがWR-Vが少しでも売れるような気がします。
HONDAさんの早い明確な発売日の発表に期待したいですね。
あと、実際のナビなどをつけた時の乗出し価格も安くなるような値段設定にも期待したいですね。

書込番号:25511342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 yusan8さん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/19 04:15(1年以上前)

※ヴェゼルのガソリン2駆に訂正します。

書込番号:25511344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/11/19 07:37(1年以上前)

>yusan8さん
バード7と同じ方ですか。
期待してましたがサイズがほぼヴェゼルと同じというのが引っかかる。
デザインだけで棲み分けは難しいので…
ライズクラスで1リットルturboかと思いましたが。
値段もそれほど安くなければ売れないでしょうね。

書込番号:25511404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/19 08:10(1年以上前)

これじゃない感。

ラインナップはマツダを見習うと良い。
戦略的に上手いと思うけど。

自分はマツダもホンダも買いませんけど

書込番号:25511426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2023/11/19 08:28(1年以上前)

全長が少し短い、インドネシアのWR-Vでもよかったんじゃないかと思う。。

https://kuruma-news.jp/post/575095

書込番号:25511440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/19 08:37(1年以上前)

ネーミングにアイデンティティーがない
ライバル会社の商品名入れてどうすんねん!

https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/80_1/

書込番号:25511449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/11/19 09:19(1年以上前)

>yusan8さん
ハイブリッド無し。
四駆無し。
噂の三列シートも無し。
ヴェゼルよりは室内高いくらい。
タイムリーに安く提供する為とはいえ。
燃費悪いガソリン車のみでは、
RockyとT ROCKを掛け合わせたようなデザインもイマイチ。
ネーミングも日本で受けない記号の羅列だし
ZRVですらうる覚えなのに、

販売中止のRISEハイブリッドの立ち位置なら需要あるけど、安いだけなら格下のガソリンRISEには敵わない。
車格的にライバルはヤリクロあたりだろうが、ハイブリッド無しでは燃費も勝負にもならない。
ガゾリン車新車販売停止も考えると尚更。

ホンダさん、スレ主さんにはわるいけど売れる要素ないです。
自分も凄い期待してたんですけどね。残念。

書込番号:25511502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2023/11/19 10:42(1年以上前)

個人的にはヴェゼルの都会派RVよりはワイルドなスタイルが好きですね
2輪駆動だけどキャンプ場へ行くには十分かな
昭和が好きな人はたまらないハズだと思いますよ、サイドブレーキを見てもね
ヴェゼルのグレート下よりはこちらを選ぶな

書込番号:25511617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/19 11:55(1年以上前)

ヴェゼルのガソリンはよく出来た車らしい。その需要を輸入車に置き換えるだけという日本経済には面白くない話。ホンダは、インド工場の稼働率を上げたいだけでは?

デザインは良いし、サイドブレーキも好み。1.5ターボで4WDなら候補に入るが、その見込みはない。

書込番号:25511719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/19 15:06(1年以上前)

非電パはいいとして、普通に4WDは設定して欲しかったですね。

ホンダとしてはヴェゼルと棲み分けの為の戦略だそうですが、私はデザインしかりホンダの戦略ってあまり成功したイメージが無いですね。

書込番号:25511903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


HakoHappyさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/21 07:25(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
おっしゃる通りです。
RIZEには勝てません。
あとコストダウンとはいえインドのシティーとのドアパネル共用でシティーね鍵穴跡があるクルマは買えません。開発担当者は価格に驚けとか言っていましたが私は鍵穴跡の方がもっと驚きました。ホンダの母国マーケットに対する姿勢が発展途上国扱いになったということでしょうかね。給料上がらないし。

書込番号:25514122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ251

返信19

お気に入りに追加

標準

リラックス

2023/11/18 22:58(1年以上前)


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル

クチコミ投稿数:3件

1度ディーラーに出向いて、LBXが予約開始になったら連絡を頂けるようお伝えしていました。
先週末に予約開始のご連絡を頂き、本日リラックスを契約。
初めに、納期は6月頃だが初期の10台(指定のオプション込)であれば1月頃に納期だとお聞きしたので、早く欲しいのでそのオプションで契約。
プラス色々付けたら大体610万位でした。

書込番号:25511145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/18 23:20(1年以上前)

>こっちゃん5さん

クラウンスポーツと金額がダブりますね
小さくて快適だから、こちらを選択されたのですか?

書込番号:25511173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 07:45(1年以上前)

どうしてクラウンスポーツと比べたがるのか分からないので横槍入れますね。

まずは唯一台のユーザに問うのは愚の骨頂です。
環境や背景が違うだけなので、答えてもらっても何の解決にもならないはず。
セカンド、サードで購入する人になぜコンパクトに高級を求めるのか、の問ならそれが排気量やパワーだったり快適性だったり価値観の違いが知れるでしょうけど。

価格でカテゴリを分けない方が良いと思います。
写真には写らなかったり数字では表せない非認知能力のような物かと思います。

書込番号:25511410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8390件Goodアンサー獲得:1086件

2023/11/19 08:34(1年以上前)

>どうしてクラウンスポーツと比べたがるのか分からないので横槍入れますね。

自分も全く同感です。価格だけで比較する意味が理解できません。
クラウンスポーツを所有しててもセカンドカーに丁度いいと思いますし、1台持ちでも大きい車が不要な人もいます。
大は小を兼ねるとか、大排気量が正義と思っている感性の人って不憫でなりません。

書込番号:25511446

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:3件 LBX 2023年モデルの満足度5

2023/11/19 09:46(1年以上前)

クラウンとの価格のみの比較って先入観にとらわれた頭かたい人のようですね。

私の場合はLBXを知る前からクラウンは検討対象にも上がってませんでしたけどね。

書込番号:25511539

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/19 11:50(1年以上前)

CX-60もでかい割には室内は狭いのに良く買う気になったね?
CX-5と同じ広さしか無いなら、CX-8の方が価格も被るし快適だよね?

って自車を貶されたらどう感じますか?

書込番号:25511707

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/19 12:45(1年以上前)

マツダのCX系乗ってる人も、いきなりのとばっちり

書込番号:25511768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2023/11/19 14:20(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
>クラウンスポーツと金額がダブりますね
小さくて快適だから、こちらを選択されたのですか?

自分もそう思った。から、聞きたくなるのはわかるな。
個人的に何を優先的して、何が気に入ったかは人それぞれ。物差しは違うから当然、否定する気はない。

デザインや質感は高いのはわかるが、このサイズの車が610万って聞くと引くな。
特別、走りが凄いわけでもないし自分なら買わない。
リセールもNXに比べて悪いと思うし。

書込番号:25511856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/19 15:28(1年以上前)

無関係なCX-60乗りの皆、ごめんよー。

書込番号:25511927

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/19 17:49(1年以上前)

>コウ吉ちゃんさん

プレミアムは絶対的な性能の裏付けがあってのプレミアムだと思うの
ヴィトンなんて元々は軍用だもんね

都内の買い物車じゃあ?どうなんでしょ
でもここの人はレクサスなら何でもプレミアム?に見えるみたい

書込番号:25512119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 18:16(1年以上前)

自分はクラウンスポーツもNXも存在しているのを知ってます。
なぜLBXを選んだかというと、
@機械式駐車場(5050.1850.1550)に止めたかった。
A一般道中心に近場での移動に利用したかった。
この時点では対象になる車はまだかなりあります。

B30分位の移動でも車内空間を快適に過ごしたかった。
C家族が近場に乗るのがメインなので安全性の高いものであってほしかった。

高速や長距離移動の時はRXかES(売却するかもですが)に乗ると思います。
4人以上で乗りたいときにはアルファードに乗ると思います。

その上でクラウンスポーツやNXを選ぶ理由があったら教えてください。
一応、ぼやっとは比較して選んだつもりではあります。

書込番号:25512170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2023/11/19 18:39(1年以上前)

そうですね😊
元々小さめの車が良かったのと、2年という期間限定で乗る予定にしているのでこちらにしました。
デザインも、クラウンよりLBXの方が好みだったので。
購入金額範囲はある程度予算はありましたが、金額で決めた訳ではないですね😌

書込番号:25512216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:3件 LBX 2023年モデルの満足度5

2023/11/19 19:12(1年以上前)

レクサスがどうこうの前に個人的に昔からクラウンという存在が嫌い。
しかしそのことをわざわざクラウン掲示板に書き込みに行く心の下品さを私は持ち合わせない。

書込番号:25512269

ナイスクチコミ!18


HENA300Tさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/19 19:23(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
レクサスについて、ホントの事が知りたいのでしたら、一度レクサス車を新車かCPOで所有し、レクサスの世界観を自ら体験される事をお勧めします。CX60をお乗りでしたら、RXかNXでしょうか。

何事も経験してみなければ、ホントの事は理解出来ないものです。

所有された事がない方が、レクサスについてプレミアムの是非を論じても説得力がなく、建設的な議論にもならないと考えます。

書込番号:25512284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/19 19:30(1年以上前)

>こっちゃん5さん

お伺いのニュアンスが少し意地悪な様になりすみません
私は深夜急に青森の温泉に行きたいと思うと,即行動のタイプで、500万以上の出費で、その羽根が弱いので気になりお尋ねしました

それ以上の他意はありません

女性の場合、小さな方が身軽に動けますよね
お洒落な内装だし

書込番号:25512297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/19 19:40(1年以上前)

>HENA300Tさん

レクサスの世界観?
確かにオーナーでない私にはわかりません
強いて言えば,移動中の車に起因するトラブルからドライバーを解放する?的なニュアンスですかね?

ただ私にはあの雰囲気が居心地が悪いのです
BMとヤナセの真ん中って感じですよね?
私的には飾り気のないトヨタの店長が居心地良い

書込番号:25512320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/11/19 19:48(1年以上前)

全然大丈夫ですよー。
仕事で使用する車なので、街乗りでコンパクトな方がいいかなと思い選びました。
内装も自分好みだったのと、スペックも充分でしたので。車選びも何に関しても、人それぞれ価値観が違うので、それぞれ良いと思います。

書込番号:25512335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 20:22(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

>ホントの事が知りたいでござるさん

長距離移動を念頭に置いた尋ねる側の価値観で質問されても購入動機はそれぞれなんで、意地悪というより的が外れてるんだと思います。
クラウンスポーツではなくcx3やヤリクロ、ノートこの辺りとの比較なら質問を見下されずに済んだのだと思います。
答えは『より快適そうだから』ですがね。

価値観も気分もそれぞれなんで、鉄板焼食べている人になんで寿司食べないんですか?って聞いてるのと同じレベルです。

自分も牛乳飲むためだけにドライブがてら50キロ先のサービスエリアに行くことありますが、気分で乗り分けしてます。
オールインワンにしないほうが快適ですよ。
どこにお金使うかの価値観はそれぞれって事です。

書込番号:25512382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:48件

2023/11/19 22:09(1年以上前)

>こっちゃん5さん
お疲れ様です。

皆さん思っていらっしるでしょうが、
同意です。

書込番号:25512561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/11/20 17:01(1年以上前)

予算に余裕があるなら、何を買われても良いのだと思います。
ヤリスクロスベースだから、その価格差を揶揄する人もいるのでしょうが、そもそも車の価格ってあってないようなものです。大衆車も高級車も製造コストの差は価格ほどは無く、高級車はその提示される「バリュー」に対してお金を出せる人が買うものです。「それだけ出せるなら、こちらが買える。」などと揶揄するのは、筋違いでしょう。
ところで、ヤリスクロスベースということ自体は、決して悪く無く、ヤリスクロスの走りは良いのに内装やシートが残念だと感じていた私には、LBXの提案は真っ当なものに思えます。少なくとも、一昔前のトヨタがやっていた見た目だけの高級感じゃ無いだろうと感じます。

書込番号:25513377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

11/19試乗会レビューの続き

2023/11/19 19:00(1年以上前)


自動車 > ヒョンデ > アイオニック5 2022年モデル

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 アイオニック5 2022年モデルの満足度5

走行性能評価はEV車は、出力よりもトルク、ワンペダルの設定と選択種類の多さに尽きる。
ワンペダルは現時点では減速力の多段階化と完全停止有無の違いだけだが、理想はコースティング走行含めた3段階減速力と全て完全停止有りが実用的である。

加速の味付けはBMW・テスラ方式よりもHYUNDAI・日産方式の刺のない加速の方がスリップ事前回避含めて安全で快適である。

また走行モードも追加してスノー又はアイスバーンMODEも路面温度検知式で自動設定すべきである。

ベンチレーションシートは各社とも今一で、立ち上がりが弱い、取り敢えずファンだけでも強くして焼けた表皮を急冷するようにすべきである。

あと各社とも何故かガラスルーフになっているが、低緯度の日本では遮熱性は絶対条件なので基本設定なしにすべきである。
スライディングルーフが選ばれなかった理由は遮熱性の問題だと思う。

タイヤ交換による20→16インチダウンで舵角変更可能にし、回転半径を小さくできる仕様にすべきである。これによりドレスアップよりも小回り重視する客層の方が多いことに気づく筈である。

純正スマホホルダーを設定すべきである、ディスプレイオーディオによるミラーリングが可能になっても、電話やメール、スケジュール閲覧はスマホ画面で信号待ちに操作確認できるようにすべきで、右ハンドル車は特に右手操作するためには、ドア側に落下させることのないように設置すべきである。

あとEV車に限らず70cm傘収納容器をドア側シート下に設置すべきである。
またミニバンでなくても後部座席頭上空間は20cm以上確保させた方が圧迫感がない。ミニバンの様なワンスッテプ乗降できない車両よりもSUVの方が乗降性能は高いが、如何せん頭上空間が狭いため後部座席での圧迫感が残る。

安全のためにも早急にアウターミラーカメラのボディー本体内蔵化が急務。
ドアミラー黎明期は200mm程度フェンダーミラーに比べて全幅が広がりますという注意書きがパンフレットに記載されていた程、運転に支障の有るものであった。
今後は、ボイスレコーダー併用ドラレコ機能付の4方向カメラに統一し、幅寄転回後退時もメーター内映像のみで完結させるべき。

特にY字路での斜め後方視界はカーナビと連動し広角倍率を変更すべきである。

純正ナビにオービス位置情報組み込むのはいいが、100m距離がずれているのは問題であり、レーダーやカーロケにも対応すべき。

おとなの自動車保険主催のEV乗り比べより

書込番号:25512253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル

クチコミ投稿数:95件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度4

新型ヴォクシー購入しましたが、他店に比べて短納期だったのでディーラーに割当てあるのでしょうか?
キャンセルや見込み発注分ならメーカーオプション選べないですが、今回は自分で決めたオプションなのに11月納車予定とのことでした。
来年の11月でないですよねと確認してしまいました。嬉しいですが長く待っている方に申し訳ない気もしてどんなからくりなのかご存じの方いたら教えてください。
購入内容
HEV S-Z 9月末契約で他系列のディーラーでは納車時期来年10月頃と言われたが今年の11月納車とのこと。スマートキーは当面1個のみ。
Mオプション
・ホワイトパール
・TV+CD+DVDデッキ
・コネクティドナビPLUS 10.5
・3眼LEDヘッドランプ
・ETC2.0
・寒冷地仕様
Dオプション
・ナンバーフレーム
・フロアマット
・メンテナンスパック37カ月
総額433万、値引45万

10%以上値引だし納期が2ヶ月だったのでこれで十分な内容です。寒冷地仕様は雪国でなくても冬快適、値段の割に大変お得な装備ですのでお勧めです。3眼LEDはS-Zにしか選択できないのと見た目が精悍になりリセールにも影響すると想定し絶対に外せない選択でした。
70ZSガソリン→80ハイブリッドV→80ZS煌ガソリン⇒90S-Zと4台連続ヴォクシーです。
家族も運転するのでちょうど良いサイズでコスパ高く広々快適なこれに勝る車種はまだ見つかっていません。
納車したらまたレポートします!

書込番号:25442931

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/30 10:10(1年以上前)

はじめまして。ハイブリッドSZに乗ってます
・ボディカラー(ホワイト、ブラック)
・ディスプレーオーディオプラス
・アダプティブハイビーム(3眼)
は定番のオプションなのでディーラーが見込み発注していたんだと思いますよ。寒冷地仕様含め、たまたまディーラーが発注していた分とホワイトサンドさんの希望オプションが合致していたんだと。
又は似たようなオプションで契約していた人が発注の直前にキャンセルをしたか。いずれにせよ短納期で納車はラッキーです。私は1年2ヶ月待ちでしたので。
ちなみに私の契約したディーラーは契約順で発注しているので、キャンセル枠の横流しやディーラーによる見込み発注はしていないとの事でした。ディーラーや販売会社によって扱いが違うようです。
私も70ガソリン→80ハイブリッド→90と乗り継いでます。良い車ですよね。

書込番号:25443262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度4

2023/09/30 13:27(1年以上前)

返信コメントありがとうございます。
他者のキャンセルか見込み発注分だったとの見解なるほどです。ディーラーによって違うということも納得しました。納期がかかる車種なので本当にラッキーだったと思います。
私と同じく70→80→90と乗り継いでいらっしゃるのですね!なんか嬉しいです!
またレポートしますので引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25443507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/09/30 16:07(1年以上前)

この時期は決算もありこの車に限らず無難な色や無難な装備を選択した見込み発注は多いですね。

で、この決算のタイミングで買うと車検の時期がみんな重なっていてディーラーが混み合う…

お盆前から車検整備の枠の取り合い。

書込番号:25443693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度4

2023/09/30 21:34(1年以上前)

たしかに、この時期購入する人多いので車検時期混み合うのですね。覚悟しておきます。

書込番号:25444103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/01 12:32(1年以上前)

>ホワイトサンドさん
ヴォクシーHEV8月注文で10月生産です。
メーカーオプションはパノビュー以外は何でも付けれました。キャンセル、見込み発注ではなく、生産枠確保してるとこへ注文をいれてるだけとのこと。
今月からはパノビューの制限も解除されるようです。

根気強く探せば稀にそのような短納期車見つかりますよ。

書込番号:25444853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/10 19:58(1年以上前)

自分も奇跡的に納期が早まりました。

今年7月に注文して、納期は来年夏ごろ、でも早まる可能性があるとのことでしたが、週末ディーラー担当さんから「割り当てがもうついてしまい、11月には納車できますが、、、」と電話がありました。

ディーラーに伺って話を聞いてみたところ、朝一番に店長さんから担当さんに、「君の担当のキンタローさん、割り当てついたぞ」と言われて、何度も確認して私に電話してこられました。

担当さん、間違ってオプションつけ忘れてないか何度も確認したそうです。

グレードはハイブリッドS-Z FF ホワイト
メーカーオプションはITSコネクトとデジタルキーを除いたフル装備(パノラミックビューモニター付きの寒冷地仕様です)

僅か4ヶ月の待ちでこんなに早くなることってあるのですね。

ちなみに車はこれから製造に入るそうで、フレームナンバーなどは決まってなく、車庫証明書類と印鑑証明取って来て下さいと言われてるので、来月には本当に届きそうです。

長々と失礼しました。

書込番号:25457440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度4

2023/10/10 21:32(1年以上前)

臨場感あるコメントありがとうございました。
私もディーラーの方から連絡あり、10月生産に乗りました!
とのこと。やはり生産割合に乗るかどうかで納期が決まるのですね。
この週末も別なネッツ系ディーラーでいま発注したらどのくらいの納期が伺ったところ、いま端末たたくと来年の10月と出ます。と教えてくれました。

書込番号:25457592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/11 09:33(1年以上前)

>ホワイトサンドさん
短納期での納車が実現されるとのこと羨ましいです。
昨年の9月中旬に下記仕様で注文しまして、先日も担当者に聞きましたが
全く持って生産枠に入ってないの一言でした。
本体ハイブリッドS-Z
MOP
塗装色ホワイトパール
スペアタイヤ
快適利便パッケージHi
3眼LED
BSM他(37J+38C)
10.5インチナビ
DOP
フロアマット
ナンバーフレーム
TVキット
今で1年2ヶ月待ちですが例え明日にでも生産枠が決まりましたと
連絡があっても納車は早くて年末ですね。
作る気があるのと疑いたくなります。
昨年注文するときに安全装備はチャンと付けたいので
37J+38Cは時間が掛かっても付けたいで決めましたので、
仕方の無いとことがありますが、それでも時間が掛かりすぎです。

書込番号:25500659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/17 09:31(1年以上前)

先日営業から電話がありまして12月の初旬に工場出荷が決まりましたとありました。
待つ身としてはもっと早い時期に例えば半年くらい前にこのくらいで生産工程に
組み込まれる予定ですとか無かったのかとモヤモヤさされました。
多分納車されるのは12月中旬になりそうなので13日か19日の大安にして貰おうと
思っております。
注文から1年3ヶ月待たされました。

書込番号:25508768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件 ヴォクシー 2022年モデルのオーナーヴォクシー 2022年モデルの満足度4

2023/11/19 10:58(1年以上前)

安全太郎さん
コメントありがとうございました。
12月生産乗ったとのことおめでとうございます。
納期についてはメーカーや販売店も生産スケジュールとにらめっこなのですね。
私は恐縮ながら先週納車となりました。80と比べて走行時の室内がとっても静かになりボディ剛性も高まって走りも安定してます。アダプティブハイビームのおかげでライトがさらに明るくなり夜も安心して走れるようになりました。とてもいい車なのでぜひ予定通り大安吉日に無事納車されること祈っています。

書込番号:25511636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

skyactiv-X独自のawd

2023/11/13 21:46(1年以上前)


自動車 > マツダ > MAZDA3 ファストバック 2019年モデル

スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

ユーザーの方はご存知かもしれませんけど・・・

MAZDA3のskyactiv-X、awdモデルではデビュー時から、前後駆動系の減速比に1%の回転差を設定して後輪駆動寄り(50%以上)のトルク配分を可能にしている。

以上は、中谷明彦氏が2021年3月に書いた記事の要点です。
詳しくは https://www.webcartop.jp/2021/03/668030/ をご覧下さい。
CX-30のskyactiv-X、awdのユーザーですが、20Sのawdと明らかに異なるFRのような動きをするので、不思議に思い調べていてこの記事を見つけました。

ディーラーを通してメーカーに問い合わせたら、CX-30でもMAZDA3と同じ機構を取り入れているとの事でした。
それと、この記事以後にも改良を加え、現在はよりリファインされているそうです。

書込番号:25504394

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6595件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/11/13 22:09(1年以上前)

そんなに単純ではないと思います。
モードによっても、空転タイヤの場所によっても違うでしょう。

↓ tflcarのSLIP TESTを参考にして下さい
https://www.youtube.com/watch?v=glWDH29Zp0A


書込番号:25504431

ナイスクチコミ!1


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/13 23:38(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

動画で示されるSLIP TESTとは異なる制御システムだと思います。

書込番号:25504581

ナイスクチコミ!3


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/13 23:46(1年以上前)

マツダ技報でも調べてみたらどうでしょ。

CX-30向けの新世代 i-ACTIV AWD の紹介
https://www.mazda.com/globalassets/ja/assets/innovation/technology/gihou/2020/files/2020_no006.pdf

書込番号:25504588

ナイスクチコミ!3


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/14 23:13(1年以上前)

>BREWHEARTさん

マツダ技報によると、1%の差回転はskyactiv-X独自とは書かれていないですね。
私の早合点で偽情報になってしまいました、失礼しました。

そうすると、中谷明彦氏に配られた資料の「MAZDA3のSKYACTIV-Xモデルではi-ACTIV AWDのシステムに特別な制御を取り入れていて・・・」とはどんな制御なんでしょうか。
マツダ技報が2020年発行、上記の資料はその翌年の話なので新たに開発された技術だと思いますが公表出来ないのかな。
そして、その後も改良が加えられているとは驚きです。
既存のユーザーにもアップデート可能であればうれしいですね。

skyactiv-Xではハンドルをきってアクセルを踏むとグイグイ曲がっていく、もっと踏み込むとオーバーステア気味にもなる、やろうと思えばタックインもする、アクセルで操作出来る楽しい車です。

書込番号:25505931

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/15 05:36(1年以上前)

>live_freeさん
> ユーザーの方はご存知かもしれませんけど・・・

これですかね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001159813/SortID=24008982/

書込番号:25506080

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/15 10:24(1年以上前)

>SMLO&Rさん

既にこちらのカキコミで報告されていたのですね、気がつかなかった。
それを読んでみると「1%の回転差」の有効性を誤解している方が多い。
マツダが公表に消極的な理由が分かりました。

書込番号:25506302

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/15 22:40(1年以上前)

>live_freeさん
まぁ誤解であっても、それで幸せに感じるなら、それでいいんじゃないかな。

マツダのAWDは設計思想として、4WDであっても実用燃費への影響を可能な限り小さくすること。そのために、重量増も抑えたものとしているんだよね。

そのため、油圧多板クラッチによるカップリングの容量、リアデフのサイズも、デフオイルの容量、そしてリアドライブシャフト径も必要最小限に抑える。それが設計思想でもあり、足枷でもあるのは事実なんだよね。

それが悪いって言うんじゃないよ。
それがトレンドなんだから。

ハルデックスを使いながら、ただのポン付けじゃないと言い張ってきたAudiだって、今後は見直すと、当時言っていたし。…どうなったか知らんけど^_^

書込番号:25507152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/16 07:54(1年以上前)

>live_freeさん
> それを読んでみると「1%の回転差」の有効性を誤解している方が多い。

タイヤの径が四輪同じとして「1%の回転差」は何処がどのようなメカニズムで吸収しているのでしょうか、よく分かりません。現実には全く同じタイヤを装着していても摩耗差で各タイヤの大きさは微妙に違うでしょうから余計に複雑です。

一般的には各輪の回転差(軌跡長さの差)はデフ等で吸収される訳ですが、必ず「1%の回転差」が保たれているとその輪は所定量より1%多めに路面を蹴っている事になりますが、車は一個の構造物でタイヤ4輪の相対的位置関係は固定されていますから、その1%がどこにどう吸収されるのか、ちょっと気になります。

書込番号:25507379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/11/16 09:48(1年以上前)

>SMLO&Rさん

>タイヤの径が四輪同じとして「1%の回転差」は何処がどのようなメカニズムで吸収しているのでしょうか

リンクされた「マツダ技報」の論文を読む限り、構造的に回転差は、「多板クラッチ」が吸収していると思われます。

つまりは、クラッチを滑らせてる、ということだと思います。

この、マツダのAWDシステムは
クラッチを滑らせることで、リアデフ(つまりは後輪)へ伝達されるトルクの割合を
コントロールする仕組みですから、少しだけトルクを伝えるということなら、
クラッチの締結力を極めて弱くして、「少しづつ(=1%分)滑らせている」ということでしょう。

このシステムでは、クラッチを滑らすことによる発熱、そして摩耗が心配されるところですが、
それに対しては
湿式多板クラッチの中を満たしているフルードの温度をセンサーを置いて測っているようなので、
クラッチを滑らせることによる発熱はフルードを通じて放熱し、さらに高温となった際には、
締結を解除するよう制御することで、システムの過熱や損耗、損傷を防いでいると考えます。

書込番号:25507513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 11:05(1年以上前)

>SMLO&Rさん

直線を定速走行している場合、1%の回転差は走行抵抗になりますので多板クラッチを緩く結合して回転差を吸収しています。
ご質問の意味は「カーブを走行中、1%の回転差を発生させた時にそれがどの様に影響しているか」だと思います。

タイヤのスリップ率を調べていただくと分かると思いますが、タイヤはスリップすることで駆動力や制動力が発生します。
グリップ力が最大になるのがスリップ率20%程度で、1%の回転差によるグリップ力の差はそれ程大きくありません。
車は安定走行(直進安定性など)するように作られておりますので、カーブではハンドルをきるなどして不安定状態を作り出して曲がるしかありません。
そうすると4輪がそれぞれ別々のスリップ状態になります。
その時の前後タイヤのスリップ率の差は、速度やハンドルの切り角によって違うでしょうがおそらく1%を超えていると思います。
カーブ、特にターンインやターンアウトの時に車の姿勢を変えるのがタイヤのグリップ力ですが、それはスリップ率より接地圧の影響の方がはるかに大きいです。
荷重を移動させる、それによって望ましいタイヤの接地圧を上げて駆動力をかける。
それが1%の回転差の効果だと思います。

書込番号:25507592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2023/11/16 14:44(1年以上前)

>live_freeさん
>荷重を移動させる、それによって望ましいタイヤの接地圧を上げて駆動力をかける。

これは、GVCとAWDの協調制御により実現している、とマツダ技報には記されてます。

以下の部分です。
『「新世代 i-ACTIV AWD」では, ドライバーの操舵に合わせてエンジントルクを制御し,
4輪の荷重状態を最適化して操舵応答性を改善する「G- ベクタリングコントロール(GVC)」と AWD の協調システムを構築し,
曲がりやすさと安定性をさらに高次元で両立。』
(マツダ技報では、この記述の後の部分に詳細な説明があります。)

したがって、タイヤの接地圧のコントロールは
1%の回転差の目的とはちがうのではないでしょうか?

そして
1%の回転差については、これもリンクされた「マツダ技報」の引用ですが、
『パワーテイクオフ(PTO)とリヤデファレン シャルユニット(RDU)にギヤ比差を設定することで,常に AWDユニットの前後に差回転が生じる状態をつくり,より正確で確実な後輪トルク配分を可能とした』

1%の回転差は、「正確さ」と「確実さ」の改善が目的だ、と読むことができますね。

書込番号:25507815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/16 16:36(1年以上前)

>live_freeさん
>tarokond2001さん

ご説明ありがとうございます。

この仕掛けについての私の理解は「常時FFベースのAWDで後輪も駆動する必要性が発生した時点で後輪へのトルク伝達遅延を小さくする為に、常時微小トルクで後輪を前輪よりほんの少し速く回しておく事で駆動系の遊び(謂わばバックラッシュ)を予め潰しておく」メカニズムです。
原理的に常時四駆車には不必要なプリローディングということになります。

私の疑問は「ではその1%差は何処で吸収しているのか」です。タイヤと路面のスリップか後輪駆動機構(差動機構やクラッチ等)のスリップなのか、両方なのか、です。
tarokond2001さんのお答えではクラッチだとの事ですね。駆動軸としては後輪が1%高速回転する設定だがその1%はクラッチで吸収されタイヤと路面のスリップではない、と解釈しました。

書込番号:25507938

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 17:01(1年以上前)

>tarokond2001さん
>SMLO&Rさん
急いでいたので最後の部分は説明不足になってしまいました、ごめんなさい。

前荷重状態でハンドルをきってフロントがイン側に向いたら、荷重を後輪へ移動して定角速度の走行へ移行し、後輪寄りの駆動で安定走行状態になります。
その荷重移動も含め(1%の回転差による)より正確で確実な後輪トルク配分が可能となり、安定した定角速度の走行が可能になった。
そういう事だと思います。

20SのAWDに試乗した時、ブレーキを踏んで曲がるカーブではブレーキを離す前にアクセルを踏み始めるとアンダーが出ずにスムーズに曲がれました。
アクセルを踏んでAWDの協調システムが働いたのでしょうが、Xと比較してトルクアップするタイムラグが大きくトルク自体も細いので、早めのアクセルONの効果があったのだと思います。
Xではブレーキとアクセルの同時踏みはしていないと思います、多分。
そのあたりから「XとADWの組み合わせは何が違うの?」とネットで調べ始めた次第です。

書込番号:25507973

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 17:53(1年以上前)

>SMLO&Rさん
>駆動軸としては後輪が1%高速回転する設定だが

マツダ技報のFig.13 Gap in Rotation between Front and Rear Wheels には
Front side is faster と書いてありますが。

書込番号:25508037

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2058件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/16 20:24(1年以上前)

>live_freeさん

前輪の方が高回転なのですか。私は勘違いしてますかね。

元々FFベースのオンデマンドAWDの話と理解していて、その場合は一般的な方式だと通常時の後輪駆動力はゼロで、必要な時にオンデマンドで後輪にもトルクが伝達されると思っています。

しかしこの仕掛けではあえて後輪も常時微小トルクで前輪より高回転させておくことで後輪を予備駆動しバックラッシュをゼロにしておき、必要な瞬間に後輪トルクが路面に対して即座に立ち上がる様にしているのだとばかり思っていました。
前輪の方が高回転なら後輪は引きずられている形でしょうからわざわざバックラッシュを作っている、あるいは端的には一般的な方法と実態同じに見えます。何処に秘密があるのか分かりません。

書込番号:25508223

ナイスクチコミ!0


スレ主 live_freeさん
クチコミ投稿数:201件

2023/11/16 21:23(1年以上前)

>SMLO&Rさん

一本のシャフトから前輪と後輪に同じ減速比で出力すると、回転数も回転力(トルク)も同じになります。
後輪の減速比を前輪側より大きくすれば、後輪の回転数は下がりますが回転力は前輪より強くなります。
シンプルな考え方として、例えば上り坂で前輪荷重が減って前輪のスリップが増えたとします。
スリップによって前輪の回転数が後輪より1%増えたとしたら、多板クラッチを固く結合して後輪を駆動しても前後輪の回転数は変わらず、駆動は後輪寄りになります。

書込番号:25508319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング