自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信0

お気に入りに追加

標準

納期連絡

2023/11/16 20:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ランドクルーザー 2021年モデル

スレ主 Juuu nさん
クチコミ投稿数:2件

2021年9月4日オーダーのGRS白、12月末で納期確定しました。

書込番号:25508246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

いい車

2023/10/07 14:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > ルークス 2020年モデル

クチコミ投稿数:14件

ワゴンRのNAから2023年式前期のGターボプロパイロットエディションアーバンクロムを未使用車で購入しました。
まずはエアコン使用時の走行がかなりスムーズなので不快感が無くなりました。
撥水シートなのですが硬いのでホールド感に難をかんじましたね
まだ500キロしか走ってないのと夏に買い替えしたので燃費がリッター12kmなんですが伸びるのか不安なのでなるたけスタートはノロノロ3千回転でゆっくり大事に乗りたいと思います。

書込番号:25452713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/07 15:17(1年以上前)

車種もメーカーも違いますが、買ったばかりは燃費メーターも数値が低いですが乗ってうちに数値が上がってくると思います。そのうち頭打ちになります。

書込番号:25452740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/07 15:29(1年以上前)

500kmしか…ってのも1ヶ月かけて500kmなのか、数日で50vkmなのかでも受け取り方は違います。

今までの車がどれくらいの燃費で走っていたのか知りませんが、猛暑酷暑を考慮すればあと+2〜3km/Lがいいとこじゃないですか?

ちなみに「スタートはノロノロ」は燃費に効かないと思いますよ。

燃費良くしたいなら法定速度、制限速度内で可能な限りエンジンの回転数を低回転で高いスピードを維持しましょう。

書込番号:25452753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/10/07 17:22(1年以上前)

市街地燃費(16.7km)の7割はでてるので正常ですよ。

書込番号:25452867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/10/07 17:30(1年以上前)

燃費が悪いのは覚悟してましたが流石にまだ頭打ちでなければいいと思ってます(^_^;)

書込番号:25452881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/07 17:34(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スタートの時に引っ張りすぎないようにするのも燃費に影響しますか?

書込番号:25452886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/07 17:37(1年以上前)

>BREWHEARTさん
市街地メインで大体1回の走行距離が10キロちょいなのでやっはり12位です? 距離走って伸びるのを期待します

書込番号:25452900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/08 07:19(1年以上前)

ガソリンエンジン車は速やかに加速し、法定速度や制限速度を長時間維持する方が燃費いいです。

同じ3000回転でもギヤ比により30km/hだったり60km/hだったりしますので、同じ3000回転なら速度速い方が燃費がいいです。

もし、その車の燃費の実力を知りたいなら、田舎道を法定速度で休み無く2時間くらい走り続けてみてください。

前にも聞きましたが、前のワゴンRの燃費はどれくらいだったのですか?
それがあなたの行動範囲であなたが使う唯一の比較対象になります。

ワゴンRと比較するのもあれですが、ルークスのような車は車重がほぼ1tでワゴンRと比べると200kg近く重いですので基本的に燃費には良くないです。

書込番号:25453513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 ルークス 2020年モデルのオーナールークス 2020年モデルの満足度5

2023/10/08 17:50(1年以上前)

>みんすけ1107さん
自分のルークス(HS-ターボBP 2WD)はエアコンオンで通勤往復10kmで15.9kmくらいでした。
3月購入で走行2800kmです。
最近エアコンオフになり、平均燃費が2kmくらい上がっていて17km越になりましたよ。
コンプレッサーの負担がかなりあるんだなって感じ、郊外燃費は軽く20kmは越えています。

発進時とは考えず、燃費計の瞬間燃費を悪化させないようにしたアクセルワークが一番高燃費に繋がるかと思います。

書込番号:25454307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/10/09 11:46(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
スティングレーXというNAで16.8位でした
タイヤは14が標準でしたが16インチのアルミ履いてました。
一応ハイブリッド?だったようです。

書込番号:25455363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/10/09 11:53(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
職場には15分くらい前に着くように出勤してるので駐車場でエアコンオンのままだとあれよあれよと航続距離が減っていくのでおっしゃる通りコンプレッサーにはかなり影響あるんでしょうね(^_^;)

燃費伸びるといいなと思ってますが暑かったのにいきなり寒くなったから着込んでなるたけ暖房つけないで行こうかなと思ってます。

書込番号:25455381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/10/09 15:34(1年以上前)

単純な比較ですが、うちの前車がライフのターボでリッター19〜20km。
今のN-WGNのNAがリッター22〜23km。

ターボとNAだけの違いでもそれくらい差はあります。

それに加え車重が200kg重いならあなたの使い方として.その車の燃費は今後の伸びはあまり期待できないのでは?

書込番号:25455663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 16:27(1年以上前)

>みんすけ1107さん
>スタートはノロノロ3千回転でゆっくり大事に乗りたいと思います。

私もGターボプロパイロットエディションを今年の4月納車から約半年乗ってますが、平均燃費は21km/Lを超えてます。
信号や渋滞の少ない田舎町での走行ですので、市街地での走行メインの方の参考にはならないと思いますが・・・。

私の場合は急坂を上る時か、急加速必要時以外に3千回転迄(以上)上げることは稀です。
スタート&加速時で2000~2500回転に抑えて、遠方に停止車両や赤黄色信号が見えた時や急坂を下る時等はアクセルを
早めに緩めて(放して)為るべく惰性を利用して走行する様にしてます。

また、この車種の華奢なターボエンジンは3(〜4)千回転以上に上げてもトルクが上昇しないので加速力が増す事が無く、
騒音が増し燃料食うだけですので全く意味無い(害!?)と思います。

書込番号:25455741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/10/09 19:19(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
スタートダッシュ専用ターボですよね?
この車を購入したのは鷲みたい精悍かつ品があるマスクが気に入ってます
後期のアーバンクロムは専用アーバンクロムステッカーと専用アルミが羨ましいですね〜

書込番号:25455974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/09 21:17(1年以上前)

>みんすけ1107さん
私がルークスを選んだ理由の第一は軽自動車トップの安全予防性能(軽唯一のファイブスター)です。
2番目は外観デザインですね。ソーダブルーとアッシュブラウンのツートーンカラーもお気に入りです。

インテリアの造りはダイハツのタントがお気に入りでした。運転席が後部座席ギリギリ迄下げられる機構(今はオプション)と、
左側が全開できて解放感が溢れてるのが気にってましたが、外観、特にカスタムのフロントデザインが許せなかったのです。

日産の値引き条件は他社より劣ってましたが、最後は気に入ったルークス一択でディーラーと交渉しました。

半年乗っての不満は、前車がマツダのクリーンディーゼル、その前は日産ステージア2500V6ターボだったのでトルク満々で、
ちょっとした坂道ならシフトダウン無しでスイスイと余裕で走ってくれました。

ルークスGターボの場合は急坂だとエンジン性能的に余力無く気分的に疲れます。また、前車と比較して軽では止むを得ない
事かもしれませんが、運転席シートのフィット感が乏しいのが悔やまれますね。

書込番号:25456129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/10/10 01:00(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
自分は今回濃色は避けてホワイトパールとチタニウムグレーのツートンにしました
NBOXカスタムターボも考慮したのですが走りすぎてるのが嫌でやめました
急坂は多分軽全般に言える事ではないでしょうか?
坂道発進は不安なのでギア下げてます😆!
シートは硬いですね💦
硬いならスポーツシートの様にホールド感が欲しかったです🥲︎
ブロパイロットは全然使いこなしてないのでこれから勉強していこうと思います_φ(`・ω・´)

書込番号:25456361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/10 10:55(1年以上前)

>みんすけ1107さん

>急坂は多分軽全般に言える事ではないでしょうか?
>硬いならスポーツシートの様にホールド感が欲しかったです
※同感です。↑

>NBOXカスタムターボも考慮したのですが・・・
※私の好みですが、タントカスタムと同様にNBOXカスタムもフロントデザインでアウトです。ディーラーにも行かなかったです。
今から考えると、軽自動車の予防安全性能で優れてるのが日産とホンダで、ダイハツとスズキは前2社に劣ります。
予防安全性能で優れている軽が安く買える車種のあるのがホンダで、NAエンジン性能が他社より良いですね。
日産の軽は他社より割高かもしれないです。まぁ高くても良い車であれば買いますけど・・・。

ファイブスター賞を受賞しているルークスがハイトワゴン中でも車重が重い理由が分かりますか!?
ファイブスター賞を取得するには、予防安全性能が最高ランクの他に、衝突安全性能でも最高ランクの高成績を上げないと取得できないのです。元々華奢な軽自動車で衝突安全性能を高めるために補強材を多用した為にルークスは車重が重くなったと推察してます。
ですので、車重が重い=燃費が悪いとなりますが、車重が重い=衝突しても安全な車ともいえる訳です。
ルークスはファイブスター賞を受賞した全車種(レクサス等含む)の中でもランキングは11〜12位となってます。

・ファイブスター賞とは
衝突安全性能と予防安全性能が最高ランクで、事故自動緊急通報装置を搭載している場合に同賞を獲得。

書込番号:25456739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 14:31(1年以上前)

>みんすけ1107さん

昨日、エアコンを使用せずに、国道16、122、125、17号バイパス等含む往復約300kmを日帰りで走行しました。

国道も渋滞少なく概ねスムースな走行で、ななな、なんと燃費が24km/L超えました!!!

満タン法で24.34km/Lでした。  走行距離320.8km÷給油量13.18L=24.34km/L  

やはり、燃費は走り方次第ですね!!!

書込番号:25461050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/10/14 11:40(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
最高で20.5表示なんで延びるように頑張ろうと思います( •̀ω•́ )و
別件なんですがスタッドレスって14インチでも行けると思いますか?

書込番号:25462344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/19 16:32(1年以上前)

遅レスでスミマセン

車重が重い理由は、ルークスは、いわゆるプラットフォームが軽四専用ではなく、日産の小型車用のプラットフォームCMF-Aを軽四用に再設計したためです。
エンジンも同様でBR08型をボアダウンしたものだそうです。もしかしたら再設計だったかも。

ちなみに同じプラットフォームにはルノー クウィッドとかがあります。
2015年の発売で、車重は1.15tです。

他にもダンパーを軽四用ではなく高容量のものを使ったとか。

軽四を作ったというより、小型車を軽四の規格に再設計したような感じだそうです。

これらは開発費用、期間を抑えるためと、同じプラットフォームでEVのために重い電池を搭載することも考慮してだとか。

それで車体剛性は高くなりますが、重くなるので、それをカバーするためにマイルドハイブリッドを採用したのだと思います。

自分もBA1型のekスペース(NA FF)に乗っていますけど、周りのクルマの流れに乗るのに、ストレスになるほど重さを感じることは無いです。急な坂道、長い峠道も日常的に走っていますけど、モーターアシストと遮音が効いているので、エンジンが頑張ってますという感じはなくてもスルスル登ってくれていますし。

ただ、一人乗車の挙動が身に沁みついているためか、二人乗りだと「走らねーな」と感じます。エアコンを回していると更に。実際、燃費も悪化しますし。重い車体に、小さなエンジンなので余裕が無いのでしょうね。

みんカラで、N-BOX(JF3/4)、スペーシアHV、タント、ルークスの燃費を見てきたのですが、現行モデルの燃費を比較すると、、、
(N-BOXはFMC直後なので、前モデル)
()内はいわゆるカスタムモデル

N-BOX    15.72km/L(15.98)
スペーシアHV 18.64(15.36)
タント    18.18(16.46)
ルークス   15.21

なのですが、ルークスはHSも、なぜかいっしょになっています。
ちなみに同じBA1型のekスペースは18.34で、ekクロススペースは14.71。

N-BOXとの差は少ないですけど、スペーシアとタントのノーマルとカスタムの平均が仮に17km/Lとして、ルークスが余分にかかる燃料代を計算すると、年間1万キロ走って、ガソリンが175円/Lとすると8838円です。
10年間だと88380円。
一日だと24円。一か月だと737円。

スペーシアとタントとかよりルークスの何かが気に入っているとして、燃料代に10年間で余分に88380円払えますか?ですかね。。。

自分の場合は、ハンドリングの安定性(多分)と、ダッシュボートとかのデザインが他メーカーより実用然としていないことぐらいですかね。。。強風でハンドルを取られるようなことがまずないとか。ふらつくと怖いですから。

ちなみに先日、片側3車線の高規格道路の真ん中の車線を80km/hぐらいで走っている時(速度違反じゃないです)に、右斜め前を走っていた某スーパーハイト軽が、側道に降りるために急減速しながら、自車の前を塞ぐように左に車線を急に変えていったのですが、当然追突しそうになったので、私は急ブレーキを掛けながら、右に急ハンドルを切りました。

クルマの運転を始めて32年経ちますが、時速80kmで、こんなに急ハンドルを切ったのは初めてというぐらいの急ハンドルでした。

自車の車高を鑑みると「こけるかも」と頭によぎりましたが、こけずに、ビシッと元の姿勢に戻りました。

車体剛性の高さと、高容量ダンパー(軽四としては)で硬めのサスペンションだったのがよかったのかなと思いましたが、総じて「日産の軽四スゲー」と思いました。肝を冷やしましたけど。それと、他のクルマの斜め後ろは死角になっていることを念頭にしなくちゃね。

他のメーカーでもこけない状況だったのかもしれませんが、自分の場合、こういうことがあったので、気分的に、燃費が悪くてもBA1がいいやと思っています。

横レスで失礼いたしました。

書込番号:25470213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/20 19:45(1年以上前)

>みんすけ1107さん
燃費は頑張ってみて下さい。

>別件なんですがスタッドレスって14インチでも行けると思いますか?
私にはには判りかねますので、別スレで他の方々に質問されたら如何でしょうか!?

書込番号:25471842

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

レクサスNXの350h完売

2023/11/15 12:42(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル

クチコミ投稿数:162件

こちらのサイトでレクサスNXの話かと思ったら、閉じてください。
巷では、レクサスNX350hのオーダーが停止になりました。これは恐らくクラウンスポーツのエンジンが350hと被るため、クラウンスポーツ生産に集中するためではないかと思いますが、みなさんどのように思われますでしょうか?ご意見を頂きたくお願い致します。

書込番号:25506451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
paul-lessさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/15 13:02(1年以上前)

年次改良に向けてオーダーを止めたも聞きますが。

書込番号:25506476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件

2023/11/15 13:03(1年以上前)

年次改良が入るためのオーダーストップだと言う方もいますね。
同じエンジンですがクラウンスポーツはレギュラー、方やNXはハイオク。
だからエンジンが理由ではないのでは?

書込番号:25506480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 クラウン スポーツ 2023年モデルのオーナークラウン スポーツ 2023年モデルの満足度5

2023/11/15 13:22(1年以上前)

年次改良でしょうね♪

しかし、休日になると至る所に白のNX達。

外観もリファインすれば良いのに。

書込番号:25506504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:7件

2023/11/15 14:40(1年以上前)

年次改良と期待してます
というかクラスポもオーダーストップになる、って書いてる記事もあったので、クラスポも欲しい人は急いだほうがいいでしょうね

書込番号:25506579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3047件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/15 14:53(1年以上前)

思った話とかご意見ではなく、レクサスディーラーで聞いた方が正しいかと。

書込番号:25506587

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ161

返信63

お気に入りに追加

標準

BYD ドルフィン 予約しました。

2023/07/08 16:31(1年以上前)


自動車 > BYD

スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

6月30日に堺市鉄砲町にあるBYDを訪問し、ATTO3に試乗。
車は内外装、乗り心地、運動性能、仕上がり、値段などかなり気に入ったのですが、車体サイズが大きすぎ断念。
少し小さいドルフィンが10月くらいに出そうとネットにあったので、セールスさんに聞いたら納車優先権のつくノーリスクの予約を勧められ、2種類のスペックから上の方のモデルを選択、色はピンク、グレー2トーンで予約しました。
支払った2万円はもし実車試乗後気に入らなければ返ってくるそうです。
コーヒーは出ませんでしたがミネラル水のパックが出て、スタバの券をもらいました。

当家は夫婦二人で堺の近郊の住宅地に持ち家です。車はレヴォーグSTIとフィットハイブリット。今回はフィットの入れ替えです。
太陽光があと2年で卒FIT、売電価格は1KWH35円から8円へと下がります。
フィットは月5000q、1日近所を20q平均なので、ガソリンスタンドへ行く手間がなくなりガソリン代が減るBEVを検討しています。
急速充電はほぼ使わない予定。

ホンダ(妻)、スバル(遠くまでスノボ、釣りほかで行く私)のファンで過去30年数台乗って走りにとても満足しており、今回本当はホンダを買いたいけどフィットの入れ替えBEVはホンダの発表では2026になるらしく、かつ近年のホンダ、日産、トヨタとBYDなどの中国車を比較してみると、過去のしがらみ、社内の遺産などに縛られた国産勢と、ここで勝負をかけて政府が全面バックアップの中国勢とでは話にならないほど車のスペック、魅力、コスト、価格とに差がついています。

あらっぽい比較をすると、ATTO3と似たような仕様にすればアリアだと700万くらいで440万に260万足さないと買えません。
中国製の品質は例えばATTO3には自動ワイパーがついていないなど日本ならやらないことも少しはありますが、逆に最新の設備、設計、部品があり、多くの点で国産勢に勝っています。
そしてベンツやロールスロイス、日本の何倍も売れています。お金持ちも多い国です。
中国ではATTO3の3倍ほどする600万円越えのBEVが月間1万台以上売れています。
BYDのDENZAはハイパワーでエアサスがついて、600から1600万円とのこと。

またBYDはテスラにバッテリーを供給、トヨタが中国で販売予定のBEVはBYDのバッテリーと車台を使用と報じられています。
参考: https://wisdom.nec.com/ja/series/tanaka/2022062801/index.html

BYDはその中国で電動車の4割ほどのシェアを持ち、大衆車から高級車まで、スポーツカーまでそろえています。
余りに伸びがすごいので、手が回るのかなーとは思いますけどね。
BYDのBEVの中国での販売台数は23年5月が24万、6月が25万台です。昨年比大幅アップしています。
中国の5月の自動車販売数は213万台なのでBYDは1割強のシェア―です。
日本のBEVは2%と言われていて日産でも8%です。
ちなみに一番日本で売れているさくらで過去月2000から4000です。日産の6月のEV販売数は1700なので勢いが落ちているのかも。
ATTO3のあとさくらの試乗に行きましたが、走行中の室内音がうるさく、乗り心地も軽そのもので、値段は50万の補助金後で300を越えそうで我が家はパスの予定。納期もかなり早いと聞きました。

BYDは日本国内では外車の販売会社と組んで販売店網を作りつつありますが、まだ大阪で2店舗、しかもサービス工場は枚方に1か所しかない。ここは国産販売店から大きく劣る。

ただ事故後の修理項目としてはガソリン車の項目とほぼ重複し、かつエンジンがない分大きくメンテ項目が減ります。
メンテもガソリン車ならオイル、フィルター、エアフィルターは定期交換ですがこれらはない。
心配なのは年1,2回だけなら枚方へ行ってもいいですが、本田スバルの実績では年2回くらいリコールがあってそのたびに持ち込み修理で1日でした。テスラは話題になった足回りのリコール以外はネットでのソフト更新だけだったようで、期待はできそう。
ATTO3で6か月ほど使った事例、テスラで10万qの事例を見ても、メンテの必要はかなり大きく減少するようです。

ドルフィンについて私が調べたことを書きます。
納期:価格: BYD堺のセールスさんによれば未定です。外観の写真はあり選べます。
ネット上では納期は10月、価格はATTO3よりかなり安くなるだろうという予想が多いですね。
先週タイ、ブラジル、オーストラリア、ニュージーランド他欧州とアジアのいろいろな国でドルフィンの出荷が始まっています。
その情報からの私の予想では納期は10月、8月中旬発注でき、価格はバッテリーとモーターがATTO3と同じでリヤサスがマルチリンクの高い方が税込み400弱、安い方が330くらいです。
スペックは全部乗せ感があり、これに塗装色代とドラレコ代を加え発注することになりそう。

給電口は各国対応で日本向けはチャデモと最大6KWH つまり200V30A対応の普通充電口がつくはずです。
内装ではATTO3と同様なガジェットが付くみたいです。

走りの感じも上のモデルはATTO3とよく似ていると予想できます。
ATTO3あれこれ警告音がうるさいと報告されていますが、これは消せるようです。
私の試乗車は消してあって、走っていて非常に室内静かでした。
電池は58KWHで471q走るとカタログにあり、オーナーさん数名の報告では実質400から420、高速で120kmhだと大幅に減少。
当家は街乗りで20q使ったとすると、1KWH当たり7q走るとして3KWH消費となり、200V15A=3KWHの充電器で1時間で回復し、7日間21KWH使って、7時間充電で行ける計算。15Aの充電器はおまけで付いています。
卒FITまでは夜間料金20円で21KWH入れて420円。140q。ガソリン車と比較して160円当たり53kmなので、ハイブリッドフィットの実質燃費18q/リッターの1/3のコストとなります。
家のブレーカーを1個使い車庫に200Vのコンセントを付ける工事が必要です。
卒FIT後は車から200Vを供給し2から6KWH/日使う給湯器の電気代削減を図ります。
B2Hは200万ほどらしく、間尺に合わない。
以上です。

書込番号:25335282

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2023/07/08 17:57(1年以上前)

以前はこんなエンブレムだったのに成長したなぁ

文章が長すぎw

書込番号:25335400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2023/07/08 18:00(1年以上前)

>Izumitenguさん

ATTO3の出来はかなり良いようなのでドルフィンも期待できそうですね。
なんだかんだ言ったところで、開発力も販売量もあちらのほうが圧倒的に上ですから、良いんだろうと思います。
ヒョンデはなんとなく拒絶感を持つ人が多いようですが、中国車はそうでもないですね。
かつてのヒュンダイ車のレッテルが今も消えないから?でしょうか。

そうですか、ドルフィンはATTO3よりもお安いんですね。
しかもリン酸鉄リチウムバッテリーというところが魅力的ですね。
いよいよ黒船が大挙して襲来しそうですかねぇ・・・

書込番号:25335406

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/08 18:43(1年以上前)

1.1日20kmだと月に600kmでしょうか?
2.単価20円の電気は,賦課金等で+10円弱になるのでは?
3.BYDの車は200V取り出せるのでしょうか?
4.V2Lは,1,500w対応なので,200V20A対応の電気機器には出せないと思いますけど,エコキュート以外の省電力タイプとかでしょうか?

書込番号:25335466

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/08 21:34(1年以上前)

akaboさん
いろいろご質問ありがとうございます。
実際に自分でながく使うまでは間違っていたりしているのがあろうかと思います。
ご質問にお答えするしっかりした調査は出来かねますしお答えするのが眼目ではないので、自分でわかっていること以外はお答えしません。皆様どうぞご自分でお調べください。

三菱エコキュートは実績として200Vで最大3000W程度が何回か当家の場合1月に記録しています。15Aですね。
V2Lはアマゾン、アリエクで110-220V 16A最大3.6KWのがいくつか出ているのですが実際どうなるでしょうか。

V2Lケーブルは充電ケーブルと違い車側は情報のやり取りはせず出しっぱなしなのですが、もし過電流になったら止まるのかもしれませんし200V3KWが出るか、もっと低いのが出るかも。
どういう保護回路なんでしょうかね。

またエコキュート側が15Aで制限された際どう反応するのかやってみないとわかりません。
なお3000Wは1時間当たりの記録であり、瞬間どうなのかはわかりません。

途中に蓄電池を噛ませてインバーター出力にすればこの問題は避けられますが結構なお金がかかる。



ダンニャバードさん
BEVを買おうかと思って自分なりに調べたらこうだったということです。

中国のBEVメーカーは熾烈な戦いをしているようでそれゆえ進化もすごく速いようですね。
ビデオを見るといくつも魅力的な車が出ています。
一時売れても売れなくなったモデルもあり大変そう。

中国はガソリン車では勝てないが、BEVなら世界で勝てる、という見立てなんでしょう。
実際BYDはこれまで日本ブランドが強かったタイとオーストラリアの実績ではすごく売れています。

日本BYDでは23年6月までで計600台程度。月100前後。これでは販売店は赤字でしょうが、車の魅力コスパは高く、認知度が上がりいろいろな懸念がいくらか解消されるであろう24年には月500から1000くらい行くのではないかとみています。
テスラはここ2022年5000程度。

一方日本のメーカーはいつになったら国外でも売れそうなまともなBEVが出てくるのか見えない状態。
今出ているアリアなどは中国で安売りしても売れていない、なぜなら中国の競合は同じスペックではるかに安い。
数年使っての品質はアリアは高いかもしれませんが、スペック、コスパ比較ではどうにもならない。
日本のメーカーは過去の成功体験があるとなかなか変更するのが困難なんだろうと思います。

車自体は私が乗っている2020製のレヴォーグstiのようにすごくレスポンスがよく剛性も高く、曲がったり止まったり、悪路がいい、とまではあと数年でもなかなかいかないかもしれませんが奥さんの買い物車としては十分以上と私は感じました。

中国で600万円のモデルはエアサスがついており、ビデオを見る限りでは革新的な足回りの作動です。彼らがそこに価値があると思えば思っているよりうんと早くレヴォーグより走る車ができるかもしれません。

しかしながらATTO3のレーンキープの性能が荒いことから判断するに日本車に対し数年遅れなので、まだ中国では走る車へのニーズは弱いのだと推測しています。

私には高速を走る際ハンドルは触っているだけ、アクセルは触らずで力が要らずとても役に立っておりますが、日本車も白線が消えるとか大雨とかで不能になるので完成度から言えばまだまだではあります。

書込番号:25335736

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/07/08 21:47(1年以上前)

予約されたようですが、価格発表され、試乗してから注文したら遅いのでしょうか?
そんなに人気が出るとは思わんけど。
BYDは、ビルドユアドリームズらしいが、この文字をリヤに大きく貼るのは、個人的に
やめてほしいです。

書込番号:25335763

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/09 04:40(1年以上前)

分かっておられるならばよいのですが,

クルマから取り出す場合に,1,500W対応という場合,1,500Wで安定的に取り出せるということではないと思いますので。
クルマを経由して風呂のお湯を沸かす電気を安定的に取り出すの難しいのでは?
200V出力できるのかという点も。

月に600km程度なら,電気にこだわる理由もないという考えも成り立つとは思いましたので。

書込番号:25336106

ナイスクチコミ!4


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/09 07:54(1年以上前)

いまひとつ話が通じていないようです。

ATTO3用のオプションに用意されたV2Lアダプターは,100V,1,500W取り出せるとWEBに記載があります。
こういった場合,200Vで出せるというのは,どこで判断するのでしょうか?

書込番号:25336246

ナイスクチコミ!1


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2023/07/09 17:24(1年以上前)

>akaboさん
純正のは見ていませんでした。

アマゾンでは見つけられず、アリエクでは110−250V16AのV2Lケーブルがいくつか見つかりました。
100Vというのはここでは少数派なので、見つかっておりません。
https://ja.aliexpress.com/item/1005004521686245.html?spm=a2g0o.productlist.main.1.5d4d271f2jbY7J&algo_pvid=2a0abd26-1ddd-4852-804d-95af6cf9da9d&algo_exp_id=2a0abd26-1ddd-4852-804d-95af6cf9da9d-0&pdp_npi=3%40dis%21JPY%2121404%2111130.0%2111130.0%21%21145.83%21%21%402100b69816888894175917776d0743%2112000030571035133%21sea%21JP%21766675749&curPageLogUid=BikZu0f9Xsxk

国内ではPSEが必要です。アマゾンでは充電ケーブルで1社だけPSEと書いています。JOY ALLです。V2Lは扱いなし。
まあそのうちどこかがPSEを取得してくれるでしょう。

書込番号:25337085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/08/18 10:43(1年以上前)

>Izumitenguさん
もう予約できるんですね〜
2023年中ごろと予定していたはずなのですが、まだ価格情報さえでない。
やきもきしています。
10月というのはネット情報ということですが、ディーラーさんは何も言っていませんでしたか?

書込番号:25387768

ナイスクチコミ!0


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2023/08/18 14:33(1年以上前)

はい、BYDさんからはまだ何も聞いていません。

23年中ごろ出荷の予定と春先公式発表なのでもうじきだとは思います。

かみさんの買い物車なんでATTO3の静かさと街乗りの良さを多分受け継ぐドルフィンはうちにぴったりです。
ガソリンスタンドに行かないでいいだけでも助かるし。

うちは気長に待つつもりです。
遅れても年内には納車ではと期待しています。
なお予約で納車の優先権はありますが、実物みて乗って気に入らなければ予約金2万円は帰ってくるので、そこは楽ですね。

書込番号:25388032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/25 08:44(1年以上前)

スレ違いですみませんが。
先行で発売しているATTO3は、発売後、時間が経ってからCEVの補助金の対象となり,
85万円ののようです。
同じくドルフィンも申請しているとは思いますが、補助金申請額が決定する前に、
登録されたら、さかのぼっては補助金はもらえないでしょうか?

金額が大きいだけに、いくら早く乗りたいからと言っても、悩ましいですが。
それとも、補助金が決まるまで、一般販売しないとか?

書込番号:25395999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/08/25 12:11(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

遡っての補助金増額は無いですね
形式認定が取れるまではケーブルやデジミラーなどの物品相当分の付帯サービスしかないかな。

ATTO3で4-5ヶ月かかっているけどいきなり決定してからの申請だったけど
ドルフィンの場合は予め分かっているので早めの申請はしているはずです
一応、8月以降というアナウンスはしていたので何ヶ月も遅れて発売は無いと思います。

書込番号:25396170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/25 16:09(1年以上前)

>ミヤノイさん
普通は,遡っての補助金は無いですよね。
補助金無しで購入する人は,よほどのチャレンジャーだと思います。

書き込みしたのは、補助金対象になりましたって、新聞一面にBYDの広告が出ていたので。
でも、取得したのは6月末なので、台数伸びていないのか?

書込番号:25396399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2023/08/25 16:42(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
補助金決定前に登録/納車はないと思いますよ
CEV補助金サイトではまだドルフィンはありませんが、販売開始直前には決定していると思います。

ATTO3の補助金は販売開始から3/31分 までは85万円
4/1以降は補助金算定条件が変わったので65万円
BYDがATTO3で条件をクリア(型式認定取得)したので7/12以降分が85万という変遷です。

3/31までの補助金リスト
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4ho/R4ho_meigaragotojougen.pdf
4/1以降の補助金リスト(8/23更新)
https://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/R4ho/R4ho_meigaragotojougen_2.pdf

書込番号:25396420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/08/26 01:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん
説明ありがとうございます。
4月から数ヶ月は、20万円ほど減額されていたようですね。
20万円の差は大きいような気がします。

書込番号:25396950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/03 01:01(1年以上前)

9月20日発売予定らしいですが、価格が発表されていないようで。
出せない理由は、何でしょうか?

書込番号:25406710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/09/03 22:00(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん

為替変動が不安定で読みにくいのでギリギリに発表でしょうね

途中で値上げは難しいので最初から見越して高値付けるわけにも行かず難しいでしょう。

----
車内に赤ちゃん置き去りで死亡
https://www.youtube.com/watch?v=l4stjXpa2A0
勘違いで生後10ヶ月の赤ちゃんを死亡させてしまった
過去にも何度か同類の事件があります

ドルフィンには置き去り予防装置が付いています
複数の超音波センサーで車内に置き去りしてしまった場合に検出し
断続的に警告音を発し、何度か警告音が鳴っても無視した場合は設定温度26度でエアコンが自動的に作動します。

助手席にもISOFIX付いてますね(3カ所)(エアバッグカットスイッチ付き)

書込番号:25407997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2621件Goodアンサー獲得:52件

2023/09/04 21:41(1年以上前)

あと少しで発売なので、今さら焦ってもしょうがないとは個人的に思っていますが。
置き去り予防センサーは、良いアイディアですね。
子供用の送迎バスにも、もってこいだ。

書込番号:25409398

ナイスクチコミ!2


スレ主 Izumitenguさん
クチコミ投稿数:57件

2023/09/04 21:59(1年以上前)

個人の見解ですが: 経営的な観点から:

1.日本のメーカーの方針(判断ミス?いずれにせよ世界の競争からは大幅に遅れであり、この価格でこのスペックで出すために必要な工場もサプライチェーンもまだなく、かつ生産コスト、人件費が高いところからどうやって追いつくのか)のため、ガソリン高もあって日本のユーザーが今一番欲しいコンパクトで装備は普通についててガソリン車とそう高くない(コンパクトで200-250万)電動車は当面、最低1,2年は日本メーカーからは出そうにない。つまり競争相手が日本(中国以外?)ではいまのところいない。 マーケットシェアーを取ってしまえば、コストも下がり、なかなか後から追いついたりひっくり返すのは簡単ではない。だからBYDさんはそこを狙っていると思います。 
ハイエンドはテスラ、と少しは欧州車とすみ分けて大衆車のシェアーを取ってしまう。
ひょっとすると数年でテスラのところも取ろうと思っているかも。
日本は車輸出しており、且つ中国との経済関係も大きいので戦争でも起きない限り輸入規制はできない。

そのために適切な価格はどうなのか、という観点で考えている。

2.EVネーティブさんの動画で聞けますが、日本で売るために必要な規制に合わせるための変更はかなりのもののようです。衝突安全のために全長を伸ばすとか。話題を取るための赤ちゃん忘れ対策とか。電池の構成が違うとか。まあすごく、ではないでしょうけど。

当面の販売台数がせいぜい月1000も行かない?という仮定で、販社は5人くらいの体制なので売れなくとも1軒年1億くらいはかかるでしょうから当面は赤字が累積するわけです。
初期に車や部品の在庫も400万円*3000としても120億くらい要りますし。

つまりこれから2年で200億(100軒*2)くらいの費用、1台売ってBYD本社利益率をかけて30万の利益としても2年で6.7万台売ってトントンです。月2700台です。販社月当たり27台、粗利益30万としても810万。年9720万。1000台では足りません。

現在BYD本社の利益はすごいですが、一方今でも月万単位で売れている東南アジアやオーストラリア各国への投資もすごいはずで売れるかどうかちょっと怪しい日本へどこまで強気で投資や価格設定を行くかは多分社内でも意見が割れている。

ただ日本の宝であった金型工場オギハラを10年前に買収するなど、日本のことはとてもよくわかっておられるようで、王伝福会長は苦労してたたき上げここまで成長させた創業者で且つ1966年2月生まれでちょうど働き盛りです。
経営者としては強気で攻めたいお年頃ですね。

そのあたりが価格発表できなかった理由かな。
もめてるわけ。

車は競合に比べ値段高いと韓国某の日本販売数を見ても日本メーカーの中国での現在販売数を見ても売れませんから。
携帯電話はたぶんほぼすべてが中国製。
いい品物が安ければ売れる。
もしくは日本だけシェアーが高いアップルの携帯みたいに最初にシェア―とってしまえば日本ではかなり高くても売れ続ける。

売れなきゃこれまでの数百億の投資を含めパー。
売れればマーケットシェアー1位でかなりの利益。
どこに価格を置くか、藤井壮太さんが8冠取れるかとともにミーハーな興味が尽きません。
私は予想を変えずBYD強気で行く値段として高い方が税込み400弱、安い方が330で予想を変えません。

ATTO3, テスラの新型、ほかの中国メーカーとの関係もあるでしょう。
まずはシェアーを取る方が結局勝ち、は真実ですし。

書込番号:25409435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/09/04 23:38(1年以上前)

>Izumitenguさん

具体的にどのような手法が良いのでしょう。

安全に対する基準を変更するのでしょうか。

年収150万以下と囁かれる労働者に合わせ、最低賃金から引き下げを目指すのでしょうか。
強制労働の噂がありますが、それに対抗するなら年収\20万以下を目指したいですね。
自動車産業のために国民はほぼ無償で奉仕すべきでしょうか、又は、別の手段で労働者確保は可能なのでしょうか、内需低迷は起きませんか。

中国のバブル崩壊が隠せなくなっている昨今、地方の財政破綻から更に多職種に影響するという予測もありますが、中国自動車産業は大丈夫でしょうか。
バークシャーやゴールドマンの動向はどのように映りますか。

書込番号:25409552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 MT復活!

2023/11/13 12:57(1年以上前)


自動車 > スズキ > スイフトスポーツ 2017年モデル

クチコミ投稿数:3件

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1546397.html
スズキ、MT車の「ワゴンR」「スイフトスポーツ」を一部仕様変更して発売

値段は多少上がりましたがMTが戻ってきましたね

書込番号:25503736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

どこを改造したのかって

2023/11/04 20:07(1年以上前)


自動車

あのね

母上の年代物ミラの黄色いフォグランプが気になりLEDにした。
明るさは変わらないが白く光り見やすくなった。

ヘッドライトにスモールにナンバープレートライトに続きLEDにして完了。
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:25491472

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/04 20:15(1年以上前)

HB4なら 消費電力も半分くらいになるので 
デイライトとして使用してもいいかも

走行常時点灯すれば
歩行者に譲るときだけ消せばいいので
今時のオートライトより便利だったりします

書込番号:25491485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/04 20:24(1年以上前)

ところでフォグライトの光軸は調整済みかい?
ハロゲンと同じだと対向車には目潰しとなることがある。
そのあたりの調整はしっかりやってあるだろうね

書込番号:25491502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/04 20:32(1年以上前)

ミラココアとかと同じならそもそも地面しか照らしてない

書込番号:25491511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/04 20:45(1年以上前)

写真を見る限り…

かなり高い位置にあるカメラに眩しい照射してるようだし、本人も見やすくなったと言うことは、対向車や前走車は迷惑だろうね。

書込番号:25491531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28877件

2023/11/04 21:56(1年以上前)

こんばんワン!  皆様方

情報に冷やかしもありがとう∠(^_^)

車全体が明るいのは我が家の照明ライト2基のため
動くもの反応してライトが点くのよね(笑)

ま〜古い車なのでLEDに車関係お仕事の後輩と取り換えてみました (^_^) ハイ

書込番号:25491638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/11/04 23:45(1年以上前)

暗い電球用の灯体に、光源の位置や反射が異なるLEDを付けるもんだから、上に強力な光が漏れて迷惑な車が多くなった。特に多いのはプリウス。

道路運送車両法上は「前部霧灯」。視界が悪くないのに点灯する意味が分からん。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_199_00.pdf

書込番号:25491781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2023/11/05 05:23(1年以上前)

フォグという本来の目的を考えれば、劣化改造でしかないのですが…。

いまや希少な黄色いフォグがもったいないと思えます。

書込番号:25491909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2023/11/05 09:55(1年以上前)

誰も車全体が明るいとは言うとらんがな。
組み付けしたあとで暗いところで手前から頭を運転位置あたりまで下げて確認したかって言ってるの。
これを怠るバカが多いから迷惑フォグって言われるんだよ。

書込番号:25492151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/05 10:16(1年以上前)

大丈夫 ダイハツの純正フォグに 
そんな上に向ける調整幅もなければ
爆光を送り出す物理的能力ないから

昔のPIAA H3とかじゃないから

写真が明るいのは 露出で白飛びしてるだけだろ

書込番号:25492169

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/05 10:59(1年以上前)

希少な黄色フォグというけど、ただのハロゲンランプにしか見えないが。
黄色はこんな色味じゃないから。

書込番号:25492216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:127件

2023/11/05 11:21(1年以上前)

>黄色はこんな色味じゃないから。

写真左の黄ばんだものを黄色いフォグだとは思ってませんでした。
(よく見れば改造前の・・・と注記がありましたね。)

フォグといえば有色だった時代のものだとばかり・・・。

書込番号:25492250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/05 11:34(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>大丈夫 ダイハツの純正フォグに 
>そんな上に向ける調整幅もなければ
>爆光を送り出す物理的能力ないから

そんなことは無いと思いますよ。

交換するLED次第。

前にFITの純正フォグをLEDに変えたら上方に光漏れまくり・・・一度も走らせずにお蔵入りさせましたよ。

書込番号:25492259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/11/12 20:33(1年以上前)

バルブのタイプが合ってたとしても、発光点が合ってるとは限らない。

明るさや照射距離をウリにしたいバルブメーカーなら意図的に発光点をズラすことも可能。

本人が見やすくなったと言ってるのだから、確実に元の光軸ではないのだろう。

書込番号:25503020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング