自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

契約しました

2025/05/18 09:49(3ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート

クチコミ投稿数:9件

5月になってこの車に興味が出てきましたけど、納期が結構かかりそうだったので、諦めてましたが、先週近くのディーラーにいったら、展示車両は一斉に販売可能になったので、注文できますよとのことでした。
値引きはそこそこしてもらいながら、即決で注文しました。5月末には納車予定です。

書込番号:26182509

ナイスクチコミ!2


返信する
pepe_papaさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/18 15:59(3ヶ月以上前)

おめでとうございます。
我家近くの旧ビスタ店で
「展示車売ります」との看板あり。
さっき見たらまだありました。
我家の近くでは旧ビスタ、旧ネッツ店では
以外に苦戦しているようです。
元々の客層に600万超えは厳しいみたい。
メーカーオプション希望しなければ狙い目ですね。

書込番号:26182857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:239件

日経新聞の記事から
トヨタは2025年秋以降の新車から、メーカーオプションを後付けできるようにするとのことです。商談時には必要ないと思って、あるいは予算の関係で選択しなかったメーカーオプションが後付けできるようになるのは、素晴らしいですね。メーカーにとっても、販売後も収益が見込めるようになりますね。
現在はキントファクトリーで、一部の車種の、一部のメーカーオプションの後付けやアップデートができますが、選択肢が広がるのはいいことだと思います。

書込番号:26181333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3041件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/17 12:13(3ヶ月以上前)

>はるあさきよさん
その分予定納期が延びるだけですよね。
それ程契約者にはメリット無いでしょう。
トヨタが少しでも儲けを取りこぼさない為のシステムですね。
それよりグレードによるオプション差別をやめて欲しいですね。

書込番号:26181502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 12:43(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
後付けなので、納車後の話ですよね。
メーカーオプションをつけ忘れたとしても、後悔しないで済むということです。
納期とは関係ないと思いますが、、

書込番号:26181527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 12:52(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん
メーカーオプションがディーラーで後付けできるようになるのですから、納期が遅くなるという意味がわからないですね。
グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

書込番号:26181531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/17 13:05(3ヶ月以上前)

ディーラーの設備や人員では取り付けるのが困難なものがメーカーオプションに設定されているものと思っていましたが可能にしていくという事なんでしょうかね。
現状の販社はディーラーオプションの後付けさえも厳しくなっていて
順番待ちが積もって疲弊していたりします。技術に長けた人居ないですからね。
架装センターで取り付けるメーカーも増えている中で、更にディラーに負担をかけるのは
非現実的な方向にはなりますね。

生産工場レベルの拠点を市町村単位の数で架装センターを配しないと難しいように思いますが
後付けの需要はそう多くは無いので、どうするんでしょうね。
ディーラーに設備投資を押し付ける気なんでしょうかね。

情報源があそこかってのもあるしね。

書込番号:26181543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/17 13:35(3ヶ月以上前)

事故や故障で部品は用意出来ますから
出来ないと言うよりは
やらなかったんですよね

やらなかった理由をクリア出来るのか?
って話しですよね

どれだけ販社の利益になるの?
って考えると
余計なことを…
と考えている販社も少なくないと思います。

書込番号:26181572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/17 16:08(3ヶ月以上前)

実際にできる範囲は限られてくるかと

サンルーフとかは 物理的に無理だし
ハーネスの関係で 当初でも セットオプションなものは
単品装着はできないでしょう

ソフトで機能追加はあるかもしれませんが

書込番号:26181733

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:6295件Goodアンサー獲得:323件

2025/05/17 17:41(3ヶ月以上前)

>グレードによる差も後付けできるようになるので、なくなるのではないですか?

グレードによる差は、
もともとメーカーオプションでないですし、
根本的な部分が違うでしょうし、
グレードの中で、メーカーオプションとして、設定されてる、後付可能なものを、可能にするのではないですか。

1グレードで、あとは、すべてメーカーオプションにすれば、うたい文句通りにしないといけないでしょうが、
グレード間の違いは、変更不可ではないでしょうかね。
そんなことしたら、設計大変そう。
知りませんが。

書込番号:26181838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2025/05/17 18:05(3ヶ月以上前)

>バニラ0525さん
先進安全装備を中心として、後付けできるようになるということです。記事を読んでくださいね。
既にキントファクトリーでは、ブラインドスポットモニター、シートヒーター、ステアリングヒーターなどの後付けができますよ。
私もアルファードのメーターカスタマイズをしてもらいました。メーカー純正で保証もついているので安心です。
https://factory.kinto-jp.com/products/CR003_04/

グレードの制約でつけられなかったブラインドスポットモニターが後付けできるなら、安全性が高まって、素晴らしいことと存じますわ。

書込番号:26181864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2025/05/17 21:37(3ヶ月以上前)

この新聞の記事ってサブスク方式を意味してるんじゃないですか?
設備は全車に装着しておき、標準は全て設定オフ。使いたい期間だけ契約して料金を支払う方式。
テスラとかがヒートシータとかでやってるやつ。
全車装備なので納車日は伸びないけど常に使う機能なら車両購入後も多額の費用が発生し続けるので個人的には嬉しくはない。
トヨタも今後はSDV化していくぞという宣言かと。

書込番号:26182102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2594件Goodアンサー獲得:50件

2025/05/18 00:59(3ヶ月以上前)

記事見たら,新車種って書いてあるが、これはマイナーチェンジの車も
含まれる?
新車種は、全くの新型車というイメージだけど。

欲しいなら最初からメーカーオプション付けたほうが、部品,工賃は安いはず。
よくあるセットオプションで,一つだけ欲しいのに、要らないアイテムがある場合、
欲しいアイテムが、単品で後から装着できるなら、メリットありますね。

書込番号:26182257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:26件

2025/05/18 01:08(3ヶ月以上前)

>肉じゃが美味しいさん
最初はRAV4からって書いてあったので、フルモデルチェンジから、かもしれませんね。
マイナーも対象なら一気に車種増えそうですよね。

消費者目線からは、いいと思いますね。
つければよかった、当時はつけられなかった、なんてMOPあるあるですからね。さらにいうなら、異なるモデル間の取り付けまでできるとすごい。たとえば、後期モデルのオプションを前期モデルにつける、みたいな。アイテムによってはできるケースもありそうですしね。
取り付け店舗目線がどうかはわかりませんね。どの程度儲かるのか、ですよね。

書込番号:26182259

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

【雑談】メーターで28.9km/L

2025/05/14 22:03(4ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

本日、首都高速と東京湾アクアラインの181km走行で28.0km/Lが出ました。
順調に流れているよりもある程度渋滞していた方が燃費が良いんですね。
2人乗車のエアコンON(東京の最高気温26度)でした。

書込番号:26179132

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 05:39(3ヶ月以上前)

タイトル詐欺になっていました。失礼しました。
28.0km/Lが正しいです。
図は走行ルート

書込番号:26179319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2025/05/15 10:46(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
それだけ走って、6.5L だけなら、うれしいですよね

この時期は過ごしやすく、燃費も伸びますね
今どきの燃費がいい車は、60km/hくらいで信号ひっかからずに巡行できれば、びっくりするくらいの燃費になります

書込番号:26179514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 12:12(3ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
帰ってきてから有料道路の料金登録しようとてHondaTotalCareを開いて驚きました。
似たようなルートで渋滞にまったく引っかからないときで22.5km/Lくらいだったかな。
そして前のクルマが10km/L行かないようなものだったので。
基本都内利用がメインなのでハイブリッドといえど平均20km/L行かないと思っていたので嬉しい誤算です。

書込番号:26179611

ナイスクチコミ!0


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 14:36(3ヶ月以上前)

きくりん1014さん こんにちは

Hevの開発経験から
走行エネルギーを減速(アクセルOFFまたはブレーキ操作)する際に回生トルクで減速させ、その電力をBATTへ充電させ発進走行をMOT駆動することでGAS消費をなくすものです.。

さすがに渋滞がある方が燃費が良いということはありませんが....。

今回高速メインの長距離で高燃費となったのは
推定されることは渋滞といえど40km/h前後ののろのろ走行が多く
高速での走行車速が80km/h付近だった?とかでは?

空気抵抗が低かったことと緩やかな加減速で回生、駆動とGAS消費量が少なかったことだと考えます。

高速道路を渋滞なく渋滞なく110〜120km/h走行だと23km/L位が平均値ですね。

都内では昔みたいな渋滞は少なくなっていますね
環8の杉並付近とか他でも多少時間帯でのろのろ渋滞はありますけど平均20km/Lで推移するレベルかと思います。

最も高燃費となる道路環境は地方のバイパス道路みたいな
片側2車線で60km/h規制のようなところです。

今回のような高燃費になったのは
スレ主さんの日頃の運転にて
スムースな発進、加速、減速をされているのではないかと推測致します。

今後ともCIVIC e:HEVライフを楽しんで下さい。

書込番号:26179729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:06(3ヶ月以上前)

>Hm futureさん
ご丁寧な考察ありがとうございます。
そうですね、特に横浜エリアは覆面パトカーに捕まっているのをよく見かけるので、流れに乗るように運転していたので100km/hとかは出ていませんでした。そして、流れているときは70〜90km/hくらいだったと思います。東京湾アクアライン内の渋滞は止まったりもしましたが、30km/hの低速&定速。しっかり止まってしまったのは環状線C2の内側の後半くらいでしょうか。概ね正解ですね素晴らしい。
ハイブリッドカーでの良い条件が揃った感じですね。そしてカタログ値でも市街地走行の方が高速走行よりも数値がよかったりします。それにしても、これだけの低燃費走行でもあまりストレスを感じなかったし、踏んだら踏んだで楽しいし、バランスの取れた良いクルマだと思いました。

書込番号:26179754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/15 15:39(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん

私のジビッ君はこんなん出てますね。

下道ですが。

車格の割に燃費良いですよねぇ。

書込番号:26179783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件 シビック 2021年モデルのオーナーシビック 2021年モデルの満足度4

2025/05/15 15:52(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

おお凄いですね。30km/L越えとは素晴らしいし、なにより生涯燃費も良好ですね。
60-70km/hあたりに美味しいところがありそうですね。

書込番号:26179793

ナイスクチコミ!2


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 16:23(3ヶ月以上前)

お二人とも 高燃費
日頃の運転が想像できます。

さて、自分がハイブリットで優れてるなと思っているところは
高燃費もありますが

MOT駆動による低速から最大トルクが発生するところです
発進とか加速にてアクセル開度が少なくて最大トルクが発生します。(低回転からターボ加速フィール)

MOTの特性ですが、これが一番気に入りました。
なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。

我々の世界ではドライバビリティが良いと

また
その加速の割に、とっても室内が静かであること

一番最初に感じたのはHonda初期のパラレル ハイブリッド(IMA)ですが
ハイブリッドのポテンシャルを感じました。

CIVICのe:HEVはエンジンは2.0の直噴ですので
熱効率も良く出力もありエンジン直結走行でも粘りがあり運転しやすいと思います。

またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
楽しいですよ。

書込番号:26179812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/15 17:25(3ヶ月以上前)

>きくりん1014さん
>Hm futureさん

FIT3HVの時は結構神経質にアクセルとブレーキを踏み、バッテリー残量や充電個所などをマネージメントしないと30km/Lは難しかったのですが、シビックは速度控えめにやさしく走るだけである程度の距離以上は30km/Lが簡単に出ますね。

>またエンジンとMOT駆動切り替えも回転合わせ制御していますので切り替わりは分からないと思います。

これは素晴らしいですね。接続も切り離しも全く分かりません。

エンジンの始動と停止も大抵気が付かないレベルなのもすごいです。

ここで充電しときたいな、ってちょっと多めにアクセル踏んで緩加速してる時に気が付かないうちにいつの間にか止まってしまう事も多々あり。普段殆どエンジン音聞こえないんですよね。

>なので、関東では奥多摩、いろは坂、横浜の外人墓地、箱根などの坂道ワインディングで気持ちよく走れますね。
>CIVICはサスペンションも良く出来ていますので
>もし良かったら、そのような道も走ってみて下さい。
>楽しいですよ。

シビックはハンドリングも良いですね。

購入当初にいろは、榛名、筑波などのお山に行きましたが、直線番長だった初代EVOとは隔世の感です。

FIT3と比べても大分レベルが上がっています。

多分基本性能の良さとアジャイルが良く働いてるんでしょうね。

良く曲がるし狙ったラインを外さないです。

動力性能も良いしホントに良い車です。

書込番号:26179849

ナイスクチコミ!5


Hm futureさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:17件

2025/05/15 18:36(3ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

こんばんは

ニュートラルなコメントですので

ほんの少しHondaのHEVのお話をしますね。

IMAはエンジンのフライホイルの代わりに10kWのMOTを配置
従来のサイズでシンプル低コストを狙ったものでした。
なので2ndインサイトは低価格で販売が出来
慌てたToyotaは発売前のプリウスを大幅なコストダウンを行い販売した経緯があります。

またIMAのその構造からMT Miss搭載出来CR-Zのような車が出せました。

しかしながらエンジンとMOTは直結している為
減速時にはエンジンもまわりピストン摺動が伴って燃費には限界がありました。

Hondaは次世代のHEVで3つ
1世代前のFITなどの1MOT(低価格仕様)
今のe:HEV(IMMD)
それとNSXとレジェンドタイプ

燃費はe:HEV(IMMD)が良いが少しコストが高くなる為
FITなどの搭載時期が遅れました

HondaはMOT開発は自前です
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えております。
なので昔の巻き線ではなくプレス銅板みたいな特殊な構造にしたり日々コスト削減と効率UPを行っています。
また制御もダイレクトでスムースなどHondaらしさを忘れずに行っております。

皆さんが電動化でHondaらしさが無くなるとか言われますが
MOTはエンジンと同じである走りの心臓部と考えておりますので
細かなフィールなど他社と違ってくるのです。

BATTの耐久性も含めてHEV制御しています
100%充電されてる頻度は極わずかであることはその理由になります。

このサイトでも時々出てきますが
充電率は気にせずドライブをお楽しみ下さい。

書込番号:26179898

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ179

返信28

お気に入りに追加

標準

『後立山連峰一周413km、好電費4.9円/km』

2025/05/10 00:39(4ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

SEAL 立山連峰一周電費明細

新潟県白馬村付近にて

松本市内 エネチャ+ 充電明細

安房峠トンネル標高図

先の同名タイトル投稿、計算間違いをしていました。一見の方はタイトルのみで判断される恐れがありましたので事務局に事情説明し削除依頼いたしました。正規レス頂いた方には申し訳ありません、事情お汲み取り頂きたく存じます。 帰宅後100%充電出来ましたので、以下に改めて再計算の上投稿しました。宜しければ改めて本スレにレスコメント頂けると幸いです。
===========================================================================
先の投稿では計算勘違いで「2.4円/km」としていました。お詫びして訂正します。☆8.9円/kmが正です。松本市までの距離196kmに対し充電量100%の充電と早とちりし、充電料金462円で計算し=2.4円/kmとしていました。ここでの充電量はB残+9%なのに‥‥)
※別作成のQC明細表では画像3の通りになっているのにうっかりでした。
=======================================================================
GWに富山から後立山連峰一周326kmの旅をしました(画像1/2)。 快晴、新緑と残雪に恵まれました。
電費情報は表の通りです。
B残100%で出発し、残66%(画表1)あるにもかかわらず、「GWは充電お得」とのらぶくんのパパさんの情報で、あえて松本市内のGSで「エネチャ+」で充電してみました(画3)。10分の充電で8.335kWh受電/B残+9%。
結果ここまで(松本市)の走行電費=>196km÷(100%-66%)=5.76km/%
(100%推算では576km走れることになりますね。カタログ値(640km)に対し90%)

改めて計算しますと、
・充電量・料金が8.335kWh&462\は松本市での充電量9%分です。走行距離は196km。
よって、
・充電量:8.335kWh÷9%=0.926kWh/%
・充電料金も:462\÷9%=51.3\/%(462\÷8.335kWh=55.43\/kWh)
・ここまでの走行距離:196km
・  同  B消費量:34%
電費計算
・走行電費:196km÷(0.926kWh/%x34%分)→=196km÷31.48kWh≒6.23km/kWh
・%電費:196km÷34%=5.76km/%
・充電料金:51.3\/%x34%分≒1,744\÷196km→≒8.9円/kmとなります。
  ※改めて、2.4円/kmは8.9円/kmに訂正です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
一周での総合電費は
a)B消費量=松本まで34%+KOKOくろべまで28%+自宅まで7%=69%
b)走行距離=松本まで196km+KOKOくろべまで175km+自宅まで42km=413km

☆%走行電費:413km÷69%=5.98km/%

充電量(%&kWh)
c)%充電量=松本で9%+KOKOくろべで41%+自宅で9%=59%
d)kWh充電量
  ・松本で8.335kWh
  ・KOKOくろべで37.28kWh÷受給電変換率0.9026≒41.3kWh ←給電量表示無いのでこれまでの平均変換値を適用。
  ・自宅で19.7kWh

☆計充電量≒69.3kWh => 5.96km/kWh

☆充電料金:
・松本で462\(8.335kWh=59.43円/kWh) ←今回半額割引受けれなかった。
・(KOKOくろべ分41.3kWh+自宅19.7kWh)x @25.86\/kWh=1577.5\(=25.86円/kWh)

・合計=2039.5円/走行距離413km/充電量69.3kWh ==> 4.94円/km(29.4円/kWh)

※KOKOくろべでの給電料金は自宅充電料金4月分を適用しています。(5月分未定のため)
※自宅充電料金は契約電力会社・内容により違います、ご自分で修正してください。

結論:松本までは8.9円/km(有料QCが高かったですね):一周totalでは4.94円/km(安房峠越えあるも富山への下り坂が効いている(画4)となりました。

☆松本まで11.24km/100\。一周では20.28km/100\

※SEALと同等サイズクラスのガソリン車(2.5L-HV):@180\/Lx過去平均燃費14.6km/L=12.33円/km)に比べると約0.72倍〜0.40倍==概ね0.5倍(半額ほど)となりますね。

書込番号:26174290

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/10 05:44(4ヶ月以上前)

ガソリン車と比べて優位性あるのはみんな知ってるので、他のBevと比べてみなよ。

この車が電費で優位なのか分からんわ。

書込番号:26174339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/10 06:42(4ヶ月以上前)

また計算間違ってるわ。

書込番号:26174355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/10 09:09(4ヶ月以上前)

まあ 家充電 と 経路充電 を混ぜてる時点で
科学的 がち検証 を求めるのは酷かと

書込番号:26174463

ナイスクチコミ!6


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/05/10 09:09(4ヶ月以上前)

新しい車買っても、電気代の話ばかり
それしかアピールする事ないのかね

書込番号:26174464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/10 09:23(4ヶ月以上前)

電費や燃費は使用状況で様々に変化します。

なので、こういった報告は無意味ですよね。

電費や燃費の物差しは、カタログ数値しか無いんです。

なかなか気付いてくれないので残念ですね。







書込番号:26174482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/10 12:24(4ヶ月以上前)

いい加減、みんカラ辺りに自分のページ作ってそこで勝手に自由にやってほしいよねぇ・・・

何で口コミに個人的な変数満載のデータを上げ続けるのか・・・

家計簿は個人ページでお願いします。

書込番号:26174628

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4517件Goodアンサー獲得:387件

2025/05/10 13:26(4ヶ月以上前)

2019年製以前のリーフ 走行データ

>Horicchiさん
前スレにも書きましたけど、ENEOSでの補充電はトライアルとして、標高1000m超えの白馬や沢渡326km走って残量48%(57%から補充電分9%を差し引いて)で帰宅できるんですから、450km程度ならまったく途中補充電の必要はないですね
急速充電性能も素晴らしいので何かのついでに10分ほど充電するだけでもかなりの残量で帰宅できてしまいます。

また、リーフの場合などドライブコンピューターで電費や走行距離、残量など刻々とわかりますので、
長距離ドライブでは出発前に全項目リセットして、立ち寄った先々でメーターをスマホでパチリしておくと、走行距離、電費や残量の推移など簡単にわかりますね
また、途中の補充電も後で何分、何kWhだったかも殆どの場合、充電レポート(ZESP3、エコQ電、Terra chargeなど)でわかります。
SEALはAEC50とAEC100の表示のみのようですけど、AEC100の数値はリセットできないのですよね
そしてアプリではどこまで判るのか知りませんが、一日の走行距離や電費(電力消費量)なども表示できないのでしょうか?

2019年製以前のリーフはNissan connectで区間ごとの電費や走ったルートまで表示してくれました。
残念ながら2019年製以降のリーフは新しいNissan connectになって、日、月毎のデータしか見れなくなっています。
例 画像@ 
2019年製以前の日産リーフの場合 区間(POwer-onからoffまでが1区間)ごとに消費量が回生量、距離など
"地図"をクリックすると走ったルートが表示


書込番号:26174678

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/05/11 00:11(4ヶ月以上前)

画1 奥飛騨温泉地付近にて

画2 今回の自宅時

画3 今回の帰着時エネルギー画面

>らぶくんのパパさん

レスありがとうございます。先のスレ削除理由については記した通りです、悪しからずご了承ください。

>また、リーフの場合などドライブコンピューターで電費や走行距離、残量など刻々とわかります
>一日の走行距離や電費(電力消費量)なども表示できないのでしょうか?

SEALのハンドル前画面には平均電費(AEC)だけです(画1、2)「平均車速」「走行時間」は中央画面で2タッチ必要です。面倒です(画3)。「区間距離」はTripメーターでの表示になります。
日産サクラの様にハンドル前での常時表示、しかも簡単にリセットもできる画面が欲しいですね。

>途中の補充電も後で何分、何kWhだったかも殆どの場合、充電レポート(ZESP3、エコQ電、Terra chargeなど)でわかります。

そうですね、ただKOKOくろべの様にレポート機能のない充電器(決済カードにもよる?)も未だ多いのではないでしょうか?。この点は私よりらぶくんのパパさんの方が詳しですよね。
従量課金制になれば充電器に使用量(kWh)が終了時に表示される事になりますよね?。

>SEALはAEC50とAEC100の表示のみのようですけど、AEC100の数値はリセットできないのですよね

そうです、AEC100はリセットできません。私は常時AEC50に設定しています。
走行中のAEC50では○○kWh/100kmで表示される(数km毎の更新かな?。サクラで慣れているkm/kWh表示の方が良いですね)ので換算表を作りハンドルに貼っています。
ただ、これも「○○km/%」(%電費)表示になると、B残量と連動になりますのでもっと解り易いですね。GVは燃料タンク残量(Litter)メータと走行中燃費計(〇km/L)の表示ですので連動していますね。EVも残量表示(%)と走行%電費表示になれば良いのにと思っています。

>2019年製以前の日産リーフの場合 区間(POwer-onからoffまでが1区間)ごとに消費量が回生量、距離など"地図"をクリックすると走ったルートが表示

画像拝見、親切なレポートですね。SEALにはありません。
リーフも19年以降車はこれらレポート・サービス内容変わっているのですね。

6か月点検の際メカニックにこれらサクラとの違いなど苦情?、改善希望点を言っておきました。‥‥が、どうなるでしょうね。

電費dataもその都度(走り方、季節、道路事情など)変化しますので、今回の様に実績の積み重ねが重要と考えております。
※理解できな様な人、しようとしない人が多いですが‥。

書込番号:26175241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/11 07:30(4ヶ月以上前)

個人でデータ取りするのは大いに結構。

都度変化するのであればそれもデータとして残さないと何の意味もない。変化のファクター分からないデータに
何の意味があるのか分からんわ。理解できてるか?

そのデータを理解しない人、できない人向けに公開しても意味がないと言っているのだがお分かりか?理解できてるか?

だからご自身でそのデータから何を分析してどのように活用するのか提示しないと無駄だと言っているのだが理解できてるか?

そもそも自分が活用できない分析できないデータに何の意味があるのか教えて欲しいわ。理解できてるか?

一つ提案だが、AIに分析させてみればいい。理解できてるか?

書込番号:26175356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/11 10:41(4ヶ月以上前)

>個人でデータ取りするのは大いに結構。

中共もデータを取っているでしょう。他国の地形や道路・周辺施設の画像を含むデータを、現地人がタダで集めてくれるなんて笑いが止まらないでしょうね。

書込番号:26175490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/05/12 00:23(4ヶ月以上前)

安房峠越え標高図&電費

>のり太郎 Jrさん

>都度変化するのであればそれもデータとして残さないと何の意味もない。変化のファクター分からないデータに何の意味があるのか分からんわ。理解できてるか?

”読んでいないね”‥‥多数返信してくれているけど、見るだけだろうから解らんのだろなぁ、気の毒に。
「理解できているか?」とのコメント頻発だが、理解できていないのはお前さんだよ。
何のためにポイントごとの区間電費data記しているのかね。読んでみな!。
松本市から安房峠トンネルへの上り−更に富山市内までの下り、それぞれ(都度)電費記載しているのになあ。よく読んでみな。

改めて標高図upした。
startから糸魚川までの電費は8.4km/%、6.14km/%、そして白馬村へ4.5km/%、以降‥‥
これら「都度変化」を読み解いてみな。お前さんの言う「変化のファクター」記しているんだがね
‥‥これ理解できないのだろね?。
解るなら説明してみな!。


ひろ君ひろ君さん
mokochinさん
スーパーホリデイさん
槍騎兵EVOさん

あんた達、そんなコメントしかできないのはさみしい限りだね。気の毒だなぁ。

ここ「価格.comの口コミ」は、情報交換の場。
非難するのではなく、批評しなよ。もう大人になっているようだからその位理解できるだろう?。
批評の無いコメント返信はスルー/throughだね。
自分で返信のスレ建てな!。

書込番号:26176275

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:300件

2025/05/12 07:40(4ヶ月以上前)

>非難するのではなく、批評しなよ。もう大人になっているようだからその位理解できるだろう?。
>批評の無いコメント返信はスルー/throughだね。

このスレだけの事だったら、貴方の言うとおり
でもね、これまでも一つのスレに纏まる内容を何十回と新スレ上げて、興味ない人にも強制的に見せられるようにやるから、反感買うんだよ
SPAMメールと同じやり方だよ

書込番号:26176396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/12 07:49(4ヶ月以上前)

その図から読み取れること書きなよ。標高で電費変わるのか?しかも分析できず丸投げか?
都度(走り方、季節、道路事情など)変化はどこいった?
それを問うているが?理解できてるか?

データってファクター多いほど信憑性高いのお分かりか?貴方のpoorなデータから何を紐解くのか分からんわ。

そもそも分析するに値しないので紐解く気にならんわ。
エクセル使用して計算ミスするのは致命的。変化データ入力と基礎データ入力を分けないからそうなる。

しかもエクセルに都度変化するデータ反映させなよ。

何度も言ってるが自身で分析しないデータに意味がないと言っているのだが。データ取って満足してるなら個人で楽しめばいい。

理解できてるか?

書込番号:26176402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/12 08:19(4ヶ月以上前)

標高図から分析してやるから区間入れて再アップしなよ。データ取ったんでしょ。
道の駅はどこまでか示しなよ。
全てそのご大層な表構図に示しなよ。

書込番号:26176419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/12 17:25(4ヶ月以上前)

また豹変しましたね。

また削除されるのでしょうね。

もはや、お約束のお家芸ですね。

電気自動車、ガソリン車共に
電費や燃費は車重に大きく左右されます。

私のid4は2トンあるので良くて1kwhあたり8km
サクラは1トンですが良くて11kmくらいです。

再現性の無い個人的なデータをアップすることに
どんな意味があるでしょうか。
カタログ数値で充分だと考えます。









書込番号:26176833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4999件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/12 18:19(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん

そもそもG車で言えば、家の近くで入れた時は170円で残量〇L、途中で入れたのが190円で〇L、混ぜると〇円で〇km走ったからそこからはL辺り〇円で、だから・・・云々かんぬん・・・・みたいな事を計算しまくってどうするんだい?

それで何を検証して貰いたいの?

で、批評で言えばデータその物に電気代の個人的変数が多すぎて比較の意味無しで「批評不可」ですね。

他の人が分るように行きが〇km/kWh、帰りが〇km/kWh、標高差がこれくらいで、何処で経路充電してとかエアコンや暖房の使用状況とかを書けば十分なんですよ。

電気代なんかガソリン代と同じで人によって違うのですから。

書込番号:26176875

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/12 19:13(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
先ずは読み取れることの確認から、
貴方のデータの大前提となる事ですが、バッテリーの充電や放電がリニアであると捉えデータ取りに勤しんでいたと思います。その根拠となるソースやエビデンス追記よろしく。

これが無ければ今まで散々記載していたデータの信憑性が損なわれます。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:26176918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2025/05/12 19:15(4ヶ月以上前)

帰りに安房峠超えるなら その活性化エネルギがないと帰れないじゃね

エマージェンシー宣言したパイロット並みの計算能力が問われるんじゃ
だれもEVなんて乗りこなせないな

航空学校の女子枠は数学が要らないらしいが無理じゃね

書込番号:26176922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6364件Goodアンサー獲得:479件

2025/05/12 21:59(4ヶ月以上前)

そんなことを気にしながら運転して楽しいのかね?そんなことを調べるために走ったのならただの電気の無駄遣いだし、削った道路の分の重量税を納めろよ、って思う。

書込番号:26177141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/05/13 00:36(4ヶ月以上前)

スーパーホリデイさん
>私のid4は2トンあるので良くて1kwhあたり8kmサクラは1トンですが良くて11kmくらいです。

レスありがとう。これも一つの電費data。ただ、8km/kWh、などと明記された方が良いね。私のSEALは2.1トン。
>良くて11kmくらいです。‥‥”良くて”とはどんな時?、内容?。‥‥この意味でこの度のスレ投稿しているのになぁ。解らんやつが多すぎる。


mokochin さん
>これまでも一つのスレに纏まる内容を何十回と新スレ上げて、興味ない人にも強制的に見せられるようにやるから、反感買うんだよ

強制的?、何か勘違いしていないか?。
先にも書いたがここ「価格コムの口コミ」は情報交換の場、そして、スレッド表題(タイトル)について投稿ガイドに次の様に記載されている

「スレッドのタイトルは内容に沿った具体的なものにしてください。 題名だけで内容が判別できるよう、できるだけ分かりやすく、予想しやすい題名を記入しましょう。「教えてください」「質問です」などの抽象的な題名はお控えください。」

即ち、これまでの俺のタイトルを見て、中に入って来たのだろう???。
自己責任で入って来て、内容が期待外れだったのかどうか判らんが、非難だけのレスはどうして生じるんかね?。
タイトル見ただけで内容が分かるようにスレ立てしているのだがね‥‥。
‥‥興味無いならスルーすれば良い!。自分でスレ内に入って来たのに‥‥自己責任だろ。


のり太郎 Jrさん
何度言わせるのかね、お前さんの言ってることは投稿した電費明細表に全部書いてある。見るだけではわからんのなら、よく読みな!!、と言っているんだよ!。
もう大人になっているのだろう?、指示待ち人?、手取り教えないと判らんのか?、自分で考えないようでは話にならん。
>標高図から分析してやるから区間入れて再アップしなよ
‥‥標高図2度もupしているじゃないか、区間も入れて。読んでないね。読めないのか?。考えれないのか?。学校出たのだろう?。

>ご大層な表構図に示しなよ。
‥‥何だこれは???。‥‥小さい犬ほどよく吠える!とはよく言ったもんだ。

>槍騎兵EVOさん
>家の近くで入れた時は170円で残量〇L、途中で入れたのが‥‥略‥‥

‥‥あんたも、読んでいないね。全部km/%で書いてあるのになぁ。もう一度読んでみて。


これ以上俺として返事する価値が無いので、お終いにする。


書込番号:26177270

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ234

返信48

お気に入りに追加

標準

e-4orceにおすすめな添加材

2025/05/03 17:52(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

今日6ヶ月点検時にIMPULギアボックス添加材ADD1201を前後に入れてみました。
乗り初めは あまり変化ない感じでしたが 100q走ったあたりから乗り心地がレベルアップ。スムーズに加速減速するようになった。ついでにふわふわ感がない。
これはすごくおすすめ。ただ工賃+材料費で1つ1万1千円。前後で22000円する。お金に余裕がある人は 入れた方がいいね。

書込番号:26168076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 10:02(4ヶ月以上前)

フロントのギアボックスに添加すると 発電時の音と振動軽減効果もあるね。フロントだけでもかなり変わると思う。でもe-4orceは 後輪の駆動も多いから、リアも添加がおすすめ。
効果としては 加速や減速時のショック軽減とギアの保護効果がある。(フロントは 発電時の静粛性アップも追加される)モーター駆動は 発進トルクが大きいから、特に効果的。自分スポーツモード愛用しているけど、なめらか差がエコモード並みになります。加速時の加速感や減速感は スポーツモードのまま。特にe-4orceは 路面環境で4輪トルク配分最適化しているから、スムーズ感がレベルアップしますね。
1度添加すれば 2年(20000q)効果持続するようです。

書込番号:26169601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 14:11(4ヶ月以上前)

placebo

書込番号:26169782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 14:49(4ヶ月以上前)

説明書通りに100km走行してと書かれてます。
100km走ったから何か変わっているという気持ちで走った結果でしょう。
乗り味はプラセボ効果に1票

書込番号:26169807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/05/05 15:59(4ヶ月以上前)

>スムーズに加速減速するようになった

添加剤を入れたら体感できるほど加減速がスムーズになった、

ということは裏を返せば、ノーマル購入時点では、

”スムーズに加減速できない車です”

ってネガキャンしてることに気付いてるのかな。

電動駆動車で添加剤入れないとスムーズにならないようじゃ、
ノーマル状態がよっぽど酷い、って言ってるようなもんだわな。

書込番号:26169840

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 16:14(4ヶ月以上前)

まあ点検後すぐに100q以上走らせたからね。その日のうちにかなり乗り味が変わったから、プラシーボ効果ではないと思うね。
これが数日かけて100q走行したような場合は 効果に変化が実感できないかもだけど。ちなみに半分以上高速走行。添加劑が程よく混ざり、効果として表れやすかったってのもあるかもだけどね。
まあ一度試しに注入してみてもいいと思う。YouTubeの動画でもオイルがかなりの汚れ多いらしいからね 。ギアボックス保護って考えればいい。

書込番号:26169850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 16:35(4ヶ月以上前)

セレナe-4orceの場合は 乗り心地向上させる為に 前後駆動配分を緻密に変化させているから、効果が表れやすいのでしょうね。
一番効果表れやすい場面は 発進時かもしれない。

書込番号:26169864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 16:37(4ヶ月以上前)

成分も公表していない、某オイル添加剤のように無理矢理金属摩擦をさせているところに添加して音が消えて摩擦が減る動画もない。

自信があるならメーカー自ら証拠を出せると思うけどね。もしかしたら別製品のOEM…

書込番号:26169866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:9件

2025/05/05 17:07(4ヶ月以上前)

そんなにいいなら日産が最初から使えってw
新型セレナ乗ってますさんはそう思わないか??
プラセボ(笑)

書込番号:26169897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 18:29(4ヶ月以上前)

初めっから使っているなら、ギアボックス添加劑なんて売らないと思うよ。ディーラーも収益上げるためには 別料金オプションをすすめるところが多い。新車時は こうした商品は施工されてないから、オプションカタログがある。他メーカーのディーラーでも同じようなことやっているしね。
それに効果がないものを売るはずがないと思うよ。ギアボックス添加劑は 新品時よりは ある程度使い込んだ部品の方が効果表れやすいようですし。

書込番号:26169959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 18:49(4ヶ月以上前)

HE12 e-powerの時にこの添加剤を使わずに10万km所持しましたが、燃費は変わりませんでした。
ギアボックスでの伝達は変化していないのでしょう。
仮にギアの摩耗が起きていたとして、ギアボックスは特別保証なので5年もしくは10万km以内は保証なのでギアの保護はあまり考える必要ないかと。
ましてやマイナーチェンジ毎に乗り換える人が必要かな?と思いますが。

書込番号:26169983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/05 19:29(4ヶ月以上前)

燃費向上目的で入れたわけではないからなぁ。
実際効果に燃費向上無かった。
燃費向上目的なら、エンジンオイル添加剤の方ですね。

書込番号:26170016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3343件Goodアンサー獲得:360件

2025/05/05 19:46(4ヶ月以上前)

これだけ思い込みが激しい人だと、どんな商売してても物を売りやすくて楽ですね。
宗教でも布教活動したら直ぐ信じてくれそうです。

書込番号:26170030

ナイスクチコミ!26


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/05 19:57(4ヶ月以上前)

伝わらないか…ギアがパワーの伝達レベルで摩耗したらロスが生まれて燃費が落ちるでしょ?
添加剤を入れなくても駆動に問題のないレベルの摩耗しか起きないってこと。

書込番号:26170045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/06 06:07(4ヶ月以上前)

より一層滑らかを求める御貴兄にピッタリな商品なんです。

それを求める人が買えば良いのであります。

そして、新型セレナ乗ってますさんは
それが明らかに体感できる商品だと証言しています。

確かに、そんなに良いなら標準で入れておいて、
ライバルとは格段に違うぜ。
と鈴木亮平がアピールしたほうが、
今の日産には有益かもね。

目隠しテストで100人中99人が実感してます。
みたいなCMやったりして。

そうは言っても、宇治蒸しの様なコメントが
湧いてきそうですけれども。






書込番号:26170349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:40件

2025/05/06 07:42(4ヶ月以上前)

ギアオイルだけ交換しても、同じ様に感じるとか感じないとか…

https://s.kakaku.com/bbs/K0001362084/SortID=25129094/

書込番号:26170379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3399件Goodアンサー獲得:233件

2025/05/06 20:26(4ヶ月以上前)

IMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &A

参考までIMPULギアボックス添加材ADD1201のQ &Aです。
IMPULはどちらかというとサードパーティよりになるのでしょうか。
忖度がない?

「振動軽減効果は誰でも体感できますか?」

「社内で実施したアンケートデーターによると、全体の約74%の方が振動が気になっており、その内の約89%の方が振動軽減効果を体感できました。」

そもそも全体の約74%の方が振動が気になってるのですね。

書込番号:26171136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 06:17(4ヶ月以上前)

自分みたいにスポーツモード愛用している人は 違いがわかる商品だと思ってますね。ちなみにリアのギアボックスに添加すると、リアモーターの仕事している感がわからなくなりますね。

書込番号:26171435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 06:30(4ヶ月以上前)

フワフワ感って、ファミリーカーとしての乗り心地の良さの部分なんじゃないかな?それを消してしまう製品。
スポーツ走行が好みなら追加コストのかからないステップワゴンを最初から買うのが良いということでしょう。
またロールの話になりそうですね。

書込番号:26171446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/07 06:34(4ヶ月以上前)

> スムーズに加速減速する

ちょっともたつく加減速の方が乗り心地が良いのではないかな?頭の揺れは少なそう。

書込番号:26171448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8434件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2025/05/07 07:07(4ヶ月以上前)

セレナe-4orceのふわふわ感は リアの駆動変化によるものだと思うんだけど。駆動力がスムーズに伝わるようになったから、ふわふわ感が減少したってことです。
乗り心地は添加後の方がいいからね。

書込番号:26171456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイブリッドSグレード購入

2024/06/04 16:10(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ クロス

クチコミ投稿数:8件

ほとんどの情報や購入の報告がZグレードが多いので、なかなかレアかもしれませんが、
カローラクロスハイブリッド(FF)Sグレードを申し込みしました。
先週の契約で納期は11月ー12月ごろとのことでした。
久しぶりの新車の購入でしたが、今は事前にYoutube等で実際のレビュー情報が多く、
ディラーにいった時にはある程度絞り込みも済んでいたこともあり、ほぼ1回の訪問で
契約までしました。
参考までに、Sグレードでオプションはパノラマルーフ、10.5インチディスプレー、ブラインドスポットモニターにフロントフォグとてんこ盛りで全部で約40万をつけました。この辺をしっかりとつけたかったので、Zでは予算オーバーになるため、Sグレードになった要因です。
ディーラーオプションは約4万です。
値引きは車種はほぼ決めているが、他のトヨタも回るとの話をしたところ、今決めてくれればということで約33万円が出てきた為、流石に1軒目ではと思いましたが、目標値引きを超えて、十分予算内で収まったので、決めてしまいました。
Zでも見積もりして、逆にそちらとも大きく悩みましたが、最終的にはレアな選択かもしれませんが、Sを契約しました。
納車はだいぶ先ですが、また納車されたらレビューもしたいと思います。(今回の認証不正の影響で納車が遅れないといいなぁと願ってますが)
最近のナビや安全装置の進化が楽しみです。
Sグレードを買う方の参考になれば。

書込番号:25760341

ナイスクチコミ!19


返信する
ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/06/05 16:12(1年以上前)

>リーサルベガさん
私もSを契約してます。
今まではプリウスに乗っていましたが、あれだけ低くなると
オジさんにはムリだと思い、カロクロにしました。
E-FOURでなければ雪国では大変なので選択してますが
1800CCのハイブリッド車ではなく、2000CCの方が良いにではと
思ったりしています。

Sに付いていないシートヒーターは、自分で後付けの予定です。
更に貼り付けるメッキ類や専用のドリンクホルダーも購入済みです。

納車を”楽しみ”にお待ちください。

書込番号:25761549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/06/06 18:24(1年以上前)

>ARWさん
コメントありがとうございました。
シートヒーターは今の車には付いていたのですが、年に数回しか使わなかったので、
特に気にしなかったんですが、雪国では重宝しますね。後付けできるんですね。
妻が少し残念がってたので後付けも検討しようかな。

まだまだ納車が先なので、検討が進みませんが、納車が近づいたら色々と後付けや備品の
検討したいと思います。

書込番号:25762834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/11 18:45(4ヶ月以上前)

全く同じ理由で全く同じメーカーオプションのハイブリッドSグレードを選ばれた方をお見かけし、嬉しかったので投稿させていただきました。
それにしても、値引き33万円は羨ましい限りです。
ちょうどよいサイズの使いやすいカローラクロスですので、お互い愛車ライフを満喫しましょう。

書込番号:26175964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング