自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2576584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 私のこれまでの車に対する発言について

2025/05/05 18:03(4ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

深くお詫び申し上げますm(_ _)m

ダイハツの2シーターに乗っていたオーナーさんの奥様からお話を実際に聞いて私なりに感銘を受けたので、絶対ではなく参考意見でよろしくお願いしますm(_ _)m

@手洗いの道具を揃えて、軽い傷は自分で仕上げていたそうですm(_ _)m

A家族が増えて、ダイハツのTantoに乗り換えてからは奥様の負担を考えてお手入れ方法を変更したそうですm(_ _)m

Bこの話を聞いて、日産のディラーとネクステージの営業さんの接遇を受けて考えて到達した考えがありますm(_ _)m

※車のお手入れに対する熱量はそれぞれですが、ディラーさんや販売店さんやガソリンスタンドさんも共通して安全に乗ってくださいという願いを相当感じましたm(_ _)m

※※なんかあった時はいつでも言ってくださいは、なんか危険なことが起こりそうな時はすぐに連絡してくださいなので、ここに金額を命と天秤にかけずに直ぐ連絡してくださいという心遣いだと私は個人的に思いますm(_ _)m

※※※私はファミリーユースの車に乗っていますが、家族がくつろいだり、バイクに乗り始めた小僧が軽く擦ったり結構傷をつける頻度が相当多い気がしますm(_ _)m

傷を消して新品にすることに何故かこだわっていましたが、大事にするということは傷それなりに愛して安全に走行すことを目標にして、普通にコーティングを利用して傷ごとコーティングして愛して安全に乗るつもりですm(_ _)m

書込番号:26169929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4004件Goodアンサー獲得:120件

2025/05/06 10:00(4ヶ月以上前)

申し訳ないけど相変わらず何を言ってんだか全くわからないです。

書込番号:26170503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/06 13:51(4ヶ月以上前)

ここを見ている人は、豆腐の錬金術師さんの普段の生活における他人との関わりを知る術はありません。
豆腐の錬金術師さんがその奥様から何を言われたのか、ご自身は知っているでしょうが我々は知らないのです。
ですので話の流れを全く知らない我々からすると、いろいろと力説してもらっても何一つ伝わらないのです。

こういう掲示板に限らず何らかの話題をする時、自分だけが知っている事を前提に話をしてはいけません。
誰もついていけないですし、無意味どころか目障りだと思われてしまいます。
自分の意見を言いたいだけならSNSやブログで吐露するべきであって、建設的に話し合いたいなら聞き手の事を考えないとダメです。

書込番号:26170717

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

SEAL 走行電費2504

2025/05/01 02:02(4ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

SEAL 電費月報2504

納車6ケ月となり、これまでの電費報告します。表参照ください。
タイトル下の行がこれまでの平均値又は累計です。
寒かった12月から2月までの電費は3km台/%でしたが、4月は4.56km/%とUPしています。

4月の「100円当たり走行距離17.5km」は(外部充電(QC)が多く、充電料金を記入していない為です。(無料充電に対し、3月までは自宅充電単価を適用しているのですが、これが良いのか?、躊躇している為です。

昨今のガソリン代高騰を見ますと、EVの経済性は明確ですね。(表欄外にSEAL購入前の自宅2.5L-(HV)との比を載せています。

書込番号:26165325

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/02 06:49(4ヶ月以上前)

もうね 燃費 電費の比較は誰しも分かることだから言わなくて良いんじゃない。
そこだけに囚われるからダメなんだよ。

もっとねライフサイクルで考えないと意味ないことだと気づかないかな?

書込番号:26166457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件

2025/05/04 23:44(4ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん

>もうね 燃費 電費の比較は誰しも分かることだから

‥‥そうかなぁ?。世の中解らない人多いよ。

書込番号:26169401

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

猫が庭に入らないようにする方法

2025/03/22 17:37(5ヶ月以上前)


自動車

クチコミ投稿数:6件

右から百均の猫避けグッズ ウチワサボテン 使い古しのナフタリン

猫のおしっこの後

古いナフタリンの袋から中身出して置いた

ネットではハーブ植えたり。 重曹撒いたり。100均でネコ対策グッズ売っていますが効果ありません
我が家ではウチワサボテン置いてみたりしたけれど全て効果がありませんでした 猫は匂いが
嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、
是非お試しください

書込番号:26119498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5710件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/22 17:49(5ヶ月以上前)

猫がエンジンルームに入り込むとエンジンかける時、ファンベルトの回転で猫をミンチにしてしまう恐れがあるし、猫が車の近くに居ればネズミが車の配線を齧ってしまうのを天敵の猫が守ってくれる利点もあるし。

でも本当はどっちも車に近づいて欲しくないね。

近所に良く吠える犬がいた頃は、猫もネズミもいなかったけど、ワンちゃんが老衰で逝ってからはノラ猫が多くなったような、困ったもんだ。

書込番号:26119518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/03/22 17:52(5ヶ月以上前)

発癌性なかったっけ

書込番号:26119520

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3245件Goodアンサー獲得:173件

2025/03/22 18:28(5ヶ月以上前)

子供のいる家庭では誤飲しないよう対策しないと下手したら死ぬぞ(致死量は5〜15g)。
子供が拾っておもちゃとして遊んだりすれば皮膚炎も併発するかな。
だから市販品はケースなり不織布なりでくるんでる訳だが。

書込番号:26119554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2025/03/22 18:59(5ヶ月以上前)

ん?使い古しのナフタリン?使い古すとなくなるのでは?
と思いつつ、有益な情報ありがとうございました。
置いてみます・・・

バイクのスプロケットにかけていくので、錆びてしまうし臭いので網で囲ってしまいました。
網、毎回めんどくさいんですよね・・・

書込番号:26119586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 21:04(5ヶ月以上前)

モグラ用の忌避剤もかなり強力ですよ
タールのような何とも言えない匂いで嗅覚が鋭いモグラ以外でも嫌なはずです
問題点は匂いが周りの物に染み付くかもという点ですがww

書込番号:26119700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/22 23:34(5ヶ月以上前)

うちでも、もうあれこれやってみましたがダメでした。

それで、車庫の出入口は一般的なスライドゲートのままで、それ以外3方向の猫が通りそうな個所をカラーの金網で全部塞いだら、全く入って来なくなりましたね。 (金網の高さは、1.2位)
それは、猫ちゃんはアチコチに大袈裟な囲いがあるので嫌うのか? 或いは他の方角に抜けて出られないのを警戒して入って来ないのかは解りませんが・・・。

もっとも、設置から3年程経ち今は良くても、その効果がいつまであるかは知れませんけどね。(汗

書込番号:26119843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/23 06:48(5ヶ月以上前)

>月希誠智鶴さん

エンジンルームにナフタリンを貼り付けるなら
良いけど、裸で散布は止めましょう。

近所の子供が誤って口にしたら人殺しですよ。

猫は安全な居場所を求めるので狭いところに
入りたがります。
対策を講じれば講じるほど入りたがります。

エンジンルームに入るのは猫が死んでしまうことも
あるので対策は必要かと思いますが
猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?

書込番号:26120001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/23 12:13(5ヶ月以上前)

>猫くらい庭を徘徊しても悪くは無いと思いますが?

そうなんですが、問題は当家のささやかな庭でもアチコチに糞をして行く事で、その匂いも結構強烈で 隣家に接した場所では迷惑が掛かってもいけないので、その都度の始末も些か大変です。 
また 猫の習性からか、折角植えた草花のところでする場合は、それらを掘り返しそこに落として行ったりもしますが、結果として草花も荒らされた状態となります。

まあ、それも暮らし上の共存関係と言えば、確かにそうなんですが・・・。

書込番号:26120341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/03/23 20:19(5ヶ月以上前)

>渚の丘さん

うちは毎日のように近所の飼い猫や野良猫が
7-8匹遊びに来ます。
餌付けしてしまったので毎月一万円は餌代掛かるかな?
時々刺身とかやったりするのでもっとかかるかも。
トイレも作りました。猫タワーも買った

でもその分の見返りは得れていると思いますね。
女房や子供たちが喜んでいるので、、、

書込番号:26121041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/03/23 21:46(5ヶ月以上前)

 「ミヤノイさん」
えっ? イッいち万円!?  それに刺身ーッ?!
そうでしたか! でも、その環境はやはり素晴らしいと思います!!

そう言えば、私はどちらかというと動物は苦手で、それを彼ら彼女らは敏感に感じているのかも知れませんね。
そう、「そんな人間には、こうしてやるのが一番だ!」とばかり口々に言い合いながらね。

更に、ご近所では敷地いっぱいに家を建てたり、また残った敷地も人口芝やコンクリートなどで埋め尽くしている場合が多いので、尚更うちの極狭の空き地にさえ、ここをめがけて押し寄せて来るのかも知れません。  「もう、あそこに限るよ!」って・・・。(汗

ただ、ねっねっ猫用のトイレ造りは、今後の大いなる課題すッ、もうーッ・・・。 ← (戸惑っている様子を表現しています)

書込番号:26121173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/24 11:30(5ヶ月以上前)

「猫への餌やり」については、ご存じネット等でも色んな意見が出ていますね。
ただ、それで自動車関連だけで無く、様々な迷惑をこうむっている方もいるのは事実ですから、やはり難しい問題ですね。

中には、それに対する規制や条例を出している自治体もあります。
まあ、例え同じ動物愛護(?)でも、その意識の差は相当ある様ですからなおさら難問ですな!

 「猫に関する条例と動物への餌やり禁止に関する条例」
 http://www.rilg.or.jp/htdocs/img/reiki/006_wildcat.htm

書込番号:26121715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/26 10:13(5ヶ月以上前)


「我が輩は、刺身が出る地域の、猫になりたい!」\(^_^)/

書込番号:26123995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:33件

2025/03/27 16:39(5ヶ月以上前)

>月希誠智鶴さん

私はガーデンバリアという超音波を出す装置を約20年以上駐車場で使っています。
寿命は7-10年程度なので定期的に買い替えています。
https://yutakamake.co.jp/pickup/garden-barrier

かなりの効果はありますが、高齢の猫には聞こえないのか効果ないです。
人間の大人にはあまり聞こえませんが、子供や犬は聞こえて嫌がるので要注意です。

また障害物があると超音波は反射しますので、設置場所によっては複数台必要になります。

ご参考まで。

書込番号:26125409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/03/27 21:12(5ヶ月以上前)

是非古い使い古しのナフタリンでもかまいません、袋から出して猫の通り道に置いて下さい、効果があります

書込番号:26125699

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/02 14:54(5ヶ月以上前)

   スレ主様
>嫌いというので使い古しの ナフタリンを置いてみました。バツグンの即効性効果がありました、

貴重な情報をありがとうございました。
今、使い古しは無いのですが、今後試してみたいと思います。

書込番号:26132148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/04 16:47(4ヶ月以上前)

夏はナフタリン袋から出さない方がいいですよ。暑くて直ぐ蒸発してしまいますから、小さい袋から出さずにそのまま下に何でも宜しいので熱対策で敷その上に置いてください

書込番号:26168965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信11

お気に入りに追加

標準

概ね良いがやはりマツダ車の難点あり。

2024/10/15 00:37(11ヶ月以上前)


自動車 > マツダ > CX-80 2024年モデル

クチコミ投稿数:20件

ディーラーにてハイブリッドモデル試乗。

【デザイン】
デザインはまぁまぁ良好。ただし最近のマツダ車は無駄な"足し算"をしがち。今回も日本版CX-80だけフロントグリルに無駄な3本線。完全に要りません(自己責任で外すことは可能とのこと)。
またCピラー?Dピラー?の窓枠のラインが不自然に下がって太くなっているのは実車を見てもダサかったです。(CX-5、CX-8、CX-60は自然なラインで美しい)
内装は文句なしです。

【走り】
やはり脚は硬いです。またリアサス(またはゴムブッシュ)から来る振動と騒音は60の初試乗時と同じような感覚で「あぁ…うるさいな」という感じです。路面の段差をコツ、コツ、コツと拾うというよりド、ド、ドと拾う感じです。

加速は可もなく不可もなく。トルクは感じましたが実際には加速してないような感じです。車重が重い分もっさりと動きます。ハンドルの動きに対して、ボディ剛性もさほど高くない印象で脚の硬さとボディ剛性とのミスマッチは違和感を覚えます(下半身は硬いのに上半身はぐわーんぐわーんと揺れる感じ)。

【総評】
どうしてもSUVで3列目が欲しい人、CX-5や60では満足できない要素がある人にはおすすめです。
しかし、マツダ車特有の脚の硬さと60で散々叩かれたようなエラーなどが改善されたような印象は無かったので、手放しで人様にお勧めできるモデルではなさそうです。
そもそも新型車なので、いろいろ年次改良されるまでは人柱として買える勇気のある人だけと思われますが。
内装だけはピカイチなので、倍の値段する欧州車と比べてもNo.1に輝ける程の出来です。

あと個人的にグリルは縦線よりも横線が好きなので、日本版80には横線のグレードが全く無いので残念でした(欧州モデルには横モデルあり)。

書込番号:25926173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6300件Goodアンサー獲得:324件

2024/10/15 06:24(11ヶ月以上前)

レビューありがとうございます。
タイトルが、「良」なので、評価悪くないのかなと思ったのですが、
内容から評価の数字では、3以下ですかね。
失礼いたしました。

書込番号:25926280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/15 19:20(11ヶ月以上前)

いやぁ 素晴らしく高い視点をお持ちの評論家脂肪の御方だ ^_^

他の車種では何に関心をお持ちですか?

書込番号:25927018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/16 14:13(11ヶ月以上前)

追記
試乗では分かりずらい点に、燃費があります
80km定速で25いきますが、タンクを空にした満タン方では19.5くらいです
高速,郊外7.市街地3の比率で
軽油はレギュラー比較で−10円からー28円と、振れ幅が大きく、ー28円の給油所があるかも大切な事

ちなみにわたくしの今の軽油単価は136

プリウスより相当広くて重く、プリウス並の走行単価にふれる方が少なくて
高速が多い方には向いてるんじゃないかな?

書込番号:25927970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1794件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/16 15:29(11ヶ月以上前)

燃費の話で・・・
プロやYouTubeの人が試乗記を書いたり、動画作ったりして、燃費も報告している場合・・・
シーンごとに分けて報告する人もいれば、ざっくりの人もいますけど・・・
自分と同じ車で、あまりに、自分の普段の燃費とかけ離れた、悪い数字出してる人は、あぁそういう運転してるのね・・・って感じで、その人の言ってることも、その程度なんだと思ってしまう

一般の人の試乗でも、評論家ぶって、試乗車だからって、普段しない急加速などやって、どうのこうのっていうのは、ただの時間の無駄だと思う

書込番号:25928039

ナイスクチコミ!19


Pontataさん
クチコミ投稿数:3909件Goodアンサー獲得:48件

2024/10/17 23:59(11ヶ月以上前)

>ねずみいてBさん
>シーンごとに分けて報告する人もいれば、ざっくりの人もいますけど・・・

今のエンジンって、負荷によって燃焼状態が変わるから表現が難しいよね。シーン毎に分けるのは、普通の人には逆に分かりにくいかも。

低負荷だけ切り出すと燃費がいいんだけど、逆にその時はパワーが出てない訳だから。

ただ、その燃費が良い燃焼をどれだけ維持しながら走れるかは、やっぱり違いがあるので、自分で同じ道で乗り比べをする時は、瞬間瞬間の違いが面白いんだけど。

同じ道を往復すると、上り下りの負荷が平均されるから、それで大体の実力と考えることが多いかな。

先週は真新しいディーラー代車のQ2ディーゼル、今週は保険屋が用意したレンタカーのちょい前Q2ディーゼルに乗ってるんだけど、少し燃費に違いがあって面白い^_^

書込番号:25929691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2024/10/23 17:01(10ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん
専門家ぶるつもりはまったくありません。完全に自分の感じた体感、個人的視点・好みでのレビューです。

購入候補の比較対象車は以下です。

・テスラ モデルY
・ボルボ XC60
・マツダ CX-60

本命はモデルYでビッグマイナーチェンジされたらモデルY一択になりますが、2年先か3年先か全く不明ですので今のところ候補から除外。続いてボルボですが、走りとデザイン等は文句無しですが、価格がマツダの2倍近いので買うのにかなり躊躇します(貧乏人のつらさです)。最後にマツダCX-60はもろもろ年次改良されたら候補に挙がるが今のところ試乗した時点でパス、といった感じです。

書込番号:25935769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/23 21:03(10ヶ月以上前)

>net.カムイさん

確かに誉め殺しみたいで、不快に思われたらお詫びします  でも脂肪って当て字お気に入り

で、モデルYがイチオシですか?
あれ中古がお得ですよ 理由があっての事かと

ボルボはなかなかですね
特にロングボディーのワゴンは格別
でも倍の価格だとしたら、比較はRXじゃない?

大阪でアリアを使ったタクシーに乗った事があります
テスラにはない高級車らしさと安心感がありました
何より身近なディーラーでメンテ受けれる
日産にしたら?

書込番号:25936048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/10/24 11:16(10ヶ月以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

トヨタ車(レクサス車)は造形・デザイン的にダサ過ぎて完全に除外です。

日産アリアは1年半ほど前に試乗しました。走りはまぁまぁ悪くはなかったのですが、エクステリアのデザインに無駄な要素が多過ぎるのと、フロントノーズが短過ぎてずんぐりむっくりなところ、そもそもFFベース(正しくはFWDベース)なところ(フランクが無い)、そして致命的なのはCHAdeMO充電が完全に時代遅れスペックなところ(急速充電管理が極めて脆弱)、であるにも関わらずモデルYよりも高価格なところ、よって除外です(なお中国では日本のほぼ半額で販売されています)。インテリアはかなり美しいと感じました。

モデルYのビッグマイナーチェンジされるまでの間にCX-80か60がありだなぁと思っています。80のディーゼル単体モデル(Lパケ等)が近所のディーラーに来たら、乗ってみて決めようと思います。

書込番号:25936586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/24 16:21(10ヶ月以上前)

なるほど
レクサス、トヨタはダメ
アリアもダメ

うーむ 
マツダに乗るには、
O型的なアバウトかつ
気にいったら一途なある意味繊細さ
の両立が必要と思うの
あと風評にあたふたしない図太さも
この要素を満たすのが全体の2パーセントなのかも?!^_^

だから、ここはマツダを諦め、ボルボにしたら?

昔は頑丈だけか取り柄で、ボロボロとか揶揄されてたけど、確か中華に乗っ取られて、開発資金が潤沢にでたんでしょうね
今は洗練されてる
高いけど
特にロングボディーのワゴンは良いよ

書込番号:25936869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2025/01/12 19:31(8ヶ月以上前)

追記。
改良版テスラ モデルYが発表され受注開始されたのでロングレンジをポチりました。
CX-80とだいぶ迷いましたが、ほぼ全てのスペックで上回る上(加速に至ってはスープラやBMW M3/4と同じ)に国と都で合わせて約110万円引き(EV補助金)で実質580万円で買えたので迷わずポチりました。

自宅の徒歩圏内にスーパーチャージャーもあり、自宅充電みたいなものなので助かります。80が発表されてから半年弱 我慢して正解でした。

ちなみにテスラのウルトラレッドはマツダのソウルレッドメタリックを完全にパクったような美しい赤です。ウルトラレッドを注文しました。

書込番号:26034328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2274件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/30 11:30(4ヶ月以上前)

>net.カムイさん

こんにちわ
呼び出しがかかり、このスレをまた拝見しました

テスラの所有満足感はいかがですか?
皆様も関心のある事かと思います

書込番号:26164528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信56

お気に入りに追加

標準

bZ3Xの本気度

2025/04/27 07:36(4ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > bZ4X

スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:135件

TOYOTAの本気度がエグいです。
今日本で販売しているBEV買い控えは
更に拍車が掛かりそう。
 
以下抜粋記事とサイト記載します。
(コチラでは人気ない国沢宏光氏の記事です)

まず驚くのが価格! ボディサイズ4600mm×1874mm×1645mmというからRAV4と同等。電池容量は58.37kWhと67.92kWhの2タイプ。当然ながら中国で主流のLFP(リン酸鉄リチウム)である。さていくらか?
 何と10万元スタートで、最上級モデルも16万元。日本円だと200〜320万円ということになります。同じクラスのBYDと比べたって割安感大きい。
 考えていただきたい。ARIYAと同じサイズで3分の1。同等サイズのbZ4Xと比べたって半額以下。この時点で「どうやったらそんな安く作れるんだ?」と言われるBYDと並んでいる。価格を見ただけで「今までの日本車とまったく違いますね!」。


https://bestcarweb.jp/newcar/1196240

書込番号:26161050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/27 07:47(4ヶ月以上前)

中国専売の中国企業との合作じゃなかったでしたっけ?
OSもファーウェイのシステムでしたっけ?
もうほとんど中国メーカーのクルマって印象を持ってます。

書込番号:26161055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/27 07:59(4ヶ月以上前)

トヨタEVにファーウェイOS、ホンダはDeepSeek 中国専用車を投入:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC23CRE0T20C25A4000000/

書込番号:26161064

ナイスクチコミ!4


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:60件

2025/04/27 08:03(4ヶ月以上前)

>「こういったクルマを日本で売らないんですか?」と聞いたら、「現時点では中国市場での生き残りに専念しますが、経験を活かせると思っています。日本でもこの価格でこのレベルの電気自動車を出せる日は遠くないかもしれません」。


日本勢で真正面から中国勢と勝負ができるクルマが出てくるとは。
5年後くらいには日本の風景も少し変わっているかもしれませんね。


書込番号:26161068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 YMOMETAさん
クチコミ投稿数:135件

2025/04/27 08:14(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

確かにそうですね。

記事にあるように開発者が、
「日本でもこの価格でこのレベルの電気自動車を出せる日は遠くないかもしれません」が気になりますね。

BYDが幾ら日本で販売してもなかなか売れない、
しかしトヨタがBYDと同等価格で販売してくれたら
売れそうですよね。

書込番号:26161072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/27 09:10(4ヶ月以上前)

上海モーターショーを見てると全世界の全てのメーカーのBEVはどれもこれもスゴイどれも魅力的に見える、各メーカーは最大の緊張感を持って今後の展開を見守ってるところでしょう。

一方ユーザー様から見るとどれを選んだらいいか全く分からない状況だと思う。

なのでメーカーはあらゆる手段を使って勝ち上がりお客様に買ってもらわなければなりません。

トヨタはトヨタと言うビッグネームを最大限に使う事が大切です、知名度の高い有能なサプライヤーと連携出来るのもトヨタが世界一の自動車販売メーカーだからです。

価格が同等ならユーザー様は安心のトヨタを選択されるのはこのbz3xに注文が殺到した事で証明されました。

中国政府が海外自動車メーカーが中国参入にあたって義務付けしていた合弁制度は現在はありません、しかしトヨタをはじめ日産やホンダ、マツダも今も中国メーカーと合弁を続けております。

これは中国で本気で中国のユーザー様のお気に召す自動車を作り続けると言う真剣な覚悟であります。

日本メーカーの将来には確かな光明が見えます、日産N7もホンダGTもマツダEZ60もカッコええでしょ、頑張れニッポン。

書込番号:26161125

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2025/04/27 09:41(4ヶ月以上前)

BYDを見ると、中国と日本の定価だと同じモデルでは中国の方が50〜60%安く設定されています。

また、bZ3Xについては、みなさんが言われるように合弁先との合作でしょう。

現在の中国市場では自動車メーカーがひしめきあって、開発競争、販売競争が行われている状況なので、常に新型モデル、新技術が出続けている異常な状況です。
電池や制御技術も年々大きく進化していますから、1年後には低スペックとみなされる可能性もあります。
まともに開発していては、時間もかかるし、次々に新しいモデルが出てくるのですぐに埋もれてしまい、開発費用を回収することができないまま販売台数が減少してしまいます。

でも、そういった市場で生き抜くにもニューモデルが必要になりますから、合弁先と協力して中国部品メーカーから調達した部品を組み合わせて「はい、できた!」と販売するのが、リスクを最小限にしてこの状況をやり過ごす方法です。
今、がんばって設備投資をしたところで、数年後には技術の進歩によってその設備が使えなくなる可能性がありますから、一時的な原価は上昇するかもしれませんが、部品をかき集めて作る方がリスクは減少します。

中国市場ではBEVを軽視できない販売台数になっていますが、日本メーカーは他の国ではそこまでの台数が稼げる状況ではありません。
ひとまず台数の稼げる特殊な中国市場向けに中国専用車を作り、必要に応じてBEVが必要な海外に向けて輸出するのが、日本のメーカーにとってはメリットが大きいですね。

開発をされている方からすると不本意かもしれませんが、現状の中国市場で生き残るには仕方ないですね。
ある程度、状況が収束すれば、自社開発技術を少しずつ出してくると思われます。
今回発表された、レクサスESにトヨタOSのアリーンの一部機能が搭載されているようですが、今後もタイミングを見て徐々に自社技術を入れてくると思います。

書込番号:26161148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:42件

2025/04/27 10:30(4ヶ月以上前)

日本でも同価格レベルで販売と言うのは難しいでしょう。
mat324さんも書かれているように、BYDの日本での価格も、中国の1.5倍程度になってますので。

書込番号:26161209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/27 12:52(4ヶ月以上前)

Bz3xはAION Vの外装と内装の一部を変えてモメンタ
の自動運転システムを付けたもの。
モメンタはトヨタが現地スタートアップに出資して
日産も採用しホンダも新たに採用する。

価格を少し下げてグレードトップでも15万元を
切って14.9万元(300万円)
先月の登録台数は5000代ほどで最初の2日間で
1万台の予約だったが生産が間に合わなかったのか
その台数しか出なかったのかは不明だが
この販売がどこまで持続出来るかがカギ

マツダ6eは長安のSL03、新しく発表したSUVは
長安のS7ベース
6eは最初はそこそこ売れたものの3ヶ月目で
激減して80万円の値引きを実行

ホンダは合弁会社とのタイアップだけど価格が
高く販売は低迷
日産のS7は予約開始、EV性能としては最新

中国は競争が激しすぎて販売台数がどこまで
維持できるかがカギで同一車種が長続きしないのが
ネックでものすごいスピード感を要求される。

単一車種で長く大量に販売出来ているのはBYDのみ
宋Plusは累計150万台(シーライオン6)
ATTO3が80万台、ドルフィンが50万台以上
強力なPHEVを持っていることがユーザーの
選択肢を多く持っていることが要因

マツダは欧州や東南アジアで販売
トヨタや日産も欧州で販売予定

中国価格と同程度になるためには相当の販売台数と
現地生産が必要
今の販売台数では安価には出来ない
遠くないうちに日系中国EVも日本で販売されて
行くと思うけどまだそれ程価格は下がらない。

技術が日進月歩で進んでいくため、いかに
スピード感を持って開発出来るかで
結局、日本での開発はスピードがないので
日系メーカーはみな中国で開発する。

但し、日本のメーカーでも欧州や米国へは
中国車となるので米国では販売できず
欧州も余分な関税がかかる

ただホンダだけは少しホンダオリジナルで
多数中国で販売しているけど全く低迷しているので
中国内でもかなり厳しい。
アリアも日本の半額近いけどこの2カ月は
販売台数がゼロ台だった。

書込番号:26161346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/28 09:00(4ヶ月以上前)

トヨタのバッジを付けた中国車でしょう。表面しか見ない中国人向けに、車体の作り込みも相当割り切っているはず。中共に情報を抜かれる前提の廉価な中華ソフト満載では、他の国で売るのは無理かと。

書込番号:26162171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/28 09:19(4ヶ月以上前)

>トヨタのバッジを付けた中国車でしょう。

これは同感。
でも、その後はちょっと妬みっぽくて同意できないなぁ・・・
ソフトはトヨタの開発だと陳腐で高いけど、中華なら安くて多機能高性能なんでしょう。
車両の性能的には、基本的な走行性能はレベルは低かったとしても、パワーや航続距離、充電性能などは中華のEV群に合わせたハイスペックでないと売れないから、電池も制御装置も中華製ばかりでしょうね。
結果的に低価格で高性能なものができる。

日本のHEVは未だに補機バッテリー上がりなんて初歩的なトラブルが頻発してるし、なんか進歩どころか退化しているんじゃないかとさえ感じてしまう。(T_T)

書込番号:26162182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/28 10:36(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

スマホも使わないのだね

トヨタはHuaweiOSを使いホンダはDeepSeekを使う
マツダもHuaweiOSだな

最近だと米国より中国の方が信頼に値しそうだが?
トランプの8つの非関税障壁

1つ目が「為替操作」
2つ目が「関税や輸出補助金と同じ役割を果たす付加価値税」
3つ目が「コストを下回るダンピング(不当廉売)」
4つ目が「輸出補助金とそのほかの政府補助金」
5つ目が「保護的な農業基準」で「EU=ヨーロッパ連合における遺伝子組み換えトウモロコシの禁止」を例にあげたほか、
6つ目の「保護的な技術基準」として「日本のボウリングの球によるテスト」を例にあげています。
7つ目は「模倣品の製造、著作権や知的財産権の侵害」として、その額は年間1兆ドル以上、日本円にして140兆円以上にのぼるとしています。
8つ目が「関税を逃れるための貨物の積み替え」です。

日本はこれだけ米国に尽くしてこれは酷すぎだろう
140兆円もの模倣品、著作権の侵害って、、、

書込番号:26162245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/28 10:47(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

中国企業は中共に情報提供を求められたら従わざるを得ないから、米国がどうとか性能がどうとか以前の問題なんだけどな。だから中国人は、個人情報&監視と引き換えに安く性能の良い車を手に入れられる、ということで良いのではないかな。

書込番号:26162258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3400件Goodアンサー獲得:233件

2025/04/28 12:01(4ヶ月以上前)

こういうリスクもありますね。

iPhone生産拠点のインド移転に中国が抵抗、iPhone 17の生産機械が輸出申請を却下される例も
https://gigazine.net/news/20250425-apple-iphone-production-in-india/

書込番号:26162335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4009件Goodアンサー獲得:55件

2025/04/28 12:29(4ヶ月以上前)

bz3xををトヨタの面をかぶったを中国車と揶揄するのは甚だ的外れ、トヨタのような超大企業は数多くの子会社や提携友好企業と連携・協業して製品を作るものであります。

EVに関しては2020年より合弁会社「BYDトヨタEVテクノロジーカンパニー」でEV製造のノウハウを研究・開発しております。

BYDのBEV先行販売は合弁カンパニー的には薬で言う所の治験、年を重ねる毎に販売を増やしているのは製品としての質・性能が安定してして来てるのもありますがトヨタとの連携企業であるのも大きいと思います。

トヨタが今BEVを増やしているのは機は熟しつつあるとの判断でしょう、bz3xは名実ともに立派なトヨタの車です。

書込番号:26162362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/28 15:13(4ヶ月以上前)

>bz3xは名実ともに立派なトヨタの車です

あくまで合弁の中国企業の製品です。その仕様では中国でしか売らない(自由主義国では売れない)でしょう。だから、日本に生きる日本人には関係ないことです。

書込番号:26162521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/28 15:30(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

いや日本で売られる可能性は高いですよ。
bz3xが売られるかどうかは定かではありませんが
100万円高くても日本で作るより全然安い。

トヨタはレクサスの大工場を建設中だし
日産、マツダ、ホンダなど海外に中国生産車を
欧州、東南アジアに開始しているし
トヨタは九州工場を急遽取り止めして
中国で開発して行く。

数が出るようになれば日本生産をあり得る。
日本で開発は出来ないというメーカーの答えですよ

書込番号:26162530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/28 16:10(4ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>日本で売られる可能性は高いですよ。

無いね。Huaweiを積んでいる時点でアウト。

トヨタ・ホンダの直近の新車発表を見ても中国向けはそこに特化した車ばかり。今後は最大市場の中国向けは現地生産、それ以外は他国で作るというメーカー主導のデカップリングが進むでしょう。普通に考えればそれが当たり前。

書込番号:26162561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2025/04/28 16:17(4ヶ月以上前)

>日本で開発は出来ないというメーカーの答えですよ

中国で作れば安くすむだけです。
相変わらず中国崇拝が酷いですね。

https://www.jama.or.jp/statistics/facts/tariff/index.html
>中国では完成車に15%の関税がかけられています。

ミヤノイさんは、よくもまあ、
アチコチでデタラメと中国崇拝を書くもんですね。

もう一人は、走行性能は低レベルなのに高性能だとか、
支離滅裂な事を書いて中国崇拝してるし。
ミヤノイさんのカルト信仰が感染した?
ここでも居酒屋の酔っぱらい書き込みしてるつもりでしょうか?


ちなみに、
>日本はこれだけ米国に尽くしてこれは酷すぎだろう
>140兆円もの模倣品、著作権の侵害って、、、

模倣品、著作権の侵害って、日本の事じゃないだろう。笑
なぜ米国を引き合いに出すのか知らんけど。笑

書込番号:26162564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件

2025/04/28 16:25(4ヶ月以上前)

トヨタ(他の日本メーカーも)は、売ろうとする世界各地のニーズに合わせた製品を作り、
それを売っています。

他国で売ってる他国仕様のトヨタ車が欲しいという声が高まればトヨタは売るかもしれませんが、
まあ、普通はあまりありませんね。

まあ、BYDのバッテリーをそんなに大量に流してもらえないと思います。

書込番号:26162569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/04/28 17:09(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

HuaweiOSだと安心感が高い
マイクロカーネルOSはセキュリティ性が高い

欧州、東南アジアにはそのまま持っていくのだが?
アリーンに載せ替えだと色々大変
それにHuaweiに追いつくOSは不可能
アリーンはアリーン用として作らないとならない

>ニックネームは全角150文字さん

相変わらず支離滅裂だけど
完成車を中国に輸出すると関税15%
中国から日本に来る時はゼロ%

勿論、日本や東南アジアの多くは右ハンドルなので
売れる見込みがなければ売らない。

トランプが言うのは日本は140兆円にも及ぶ
模造品、著作権及び知的財産の違反を起こしている
ということで中国関係ない

書込番号:26162623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ156

返信17

お気に入りに追加

標準

LBX morizo RR 購入検討

2025/01/18 21:47(7ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル

クチコミ投稿数:69件

以前より気になっていた、LBX morizo RR の試乗をしてきました。

乗り出してすぐに、車体のガッチリ感にびっくりしました。
通常のLBXも試乗しましたが、全くの別モノ…

今回は8速DATでしたが、こちらも小気味良く変速しますし、路面からの突き上げも思ってたよりマイルド(硬めですが、一発で収まる感じ)で、非常に好みの仕上がりでした。

一応、見積を頂いて話を聞いたところ、来年(2026年)前半のオーダー枠なら空きがあるとの事。
もう注文できないと思っていたので、購入しようか真剣に検討しております。
ただ来年納車だと、車検のタイミングが微妙なところ…

昨今、シビックタイプRも600万超えになりましたし、おそらくGRカローラもマイチェンで値上がり(GRヤリスでの上昇を見ると、580万から600万くらい?)するでしょうから、morizo RRの650万というのは、決して高くない様に思えてしまいます。
(サーキットをメインで走る方々は、morizo RR は候補にならないかもしれませんが…)

既に納車された方々、オーダーされた方々。この車を購入する決め手となった理由を教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

また、オーダー枠が半年単位?となっている様ですが、順調に納車は進んているのでしょうか??

書込番号:26041941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 08:06(7ヶ月以上前)

こちらのディーラーでも3台の枠がありましたよ。
個人的な感想ですがそれほど売れてないと予想しています。
結構特殊な車ですから…

自分はbespokeが欲しかったので今年後半から来年納期の待ち行列に並んでいます。

A45Sに乗っていましたが.そちらには敵いませんが
GLA35、X1M35、X2M35に比べるとMORIZMOの方がいいと思います。

ぜひ購入して下さい^ ^

書込番号:26043552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


何がさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/20 08:51(7ヶ月以上前)

具体的に下記を教えて欲しいのです
・LBXよりA45が勝っているところ
・AMGの35、BMWの35よりLBXの方が良いところ

書込番号:26043594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:164件

2025/01/20 09:28(7ヶ月以上前)

>具体的に下記を教えて欲しい

個人の主観による”感想”ってだけでしょ。

その人はそう判断したというだけで、
絶対普遍な客観評価というワケでもあるまいに。
聞いてどうすんのさ。

自身も購入検討中なのであれば、
自分で試乗して自分で感じて自分で判断すりゃ良い。

買う気も無いなら、貴方には無関係な世界の話。

書込番号:26043644

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件 LBX 2023年モデルのオーナーLBX 2023年モデルの満足度5

2025/01/20 10:13(7ヶ月以上前)

お初です。
当方、MORIZO RRを4月納車予定の者です。
MyDに確認すると現在2台目の納車済みでスケジュールどおりとのこと。なので遅れていないみたいです。
生産台数が少ないのはMORIZO RRは岩手からLBX部品を本町工場のGRファクトリーに輸送して、手組みで組み立てていることから大量生産ができないようです(ネット情報より)
発表されたとき、MORIZO RRの価格はGRヤリスRZハイパフォやオジエ、ロバンペラの価格からみて、800万円〜と想像しておりました。なので、私からすると650万円は嬉しい誤算でした。
購入の決め手は、モリゾウさんの動画の笑顔です。
あとはホイール・トレッド比率が1.6台(前1.63、後1.62)と競技車並みの割り切った思い切りです。
なお、LEXUSディーラーに行くと佐々木雅弘選手が出てくる開発時のエピソード動画が見れます(YouTubeでも一部公開されてます)ので、見ていただければみんなが真剣に(楽しんで)開発しているのがわかります。
ネガと言われているブレーキ鳴きは性能の証だし、シートベンチレーションがないとか、助手席が手動とか、ステアリングコラムが手動とか、どうでもいい内容を繰り返しているYouTuberは稚拙でダサいと感じてます。

書込番号:26043698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!49


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2025/01/20 11:32(7ヶ月以上前)

>買換難民さん
こんにちは。納車が始まってから日が浅いですが1月出荷分まで順調のようです。

morizoは大げさに言いますとレーシングカーですね。タイプRと比較しても剛性からしてまったく違いますね。
GRヤリスよりもスポット溶接点数も大幅に多いですしガチガチですね。
居住性やMTシフトのサクサク度はタイプRでしょうか。ただmorizoと比較すると乗用車という感じがしてしまうほど(morizoが凄い)です。
接地感も仰るとおりにmorizoはしっかりしていますね。家庭用の心地よい乗り心地とはお世辞にも言えないですね。
家庭用乗用車として買うならタイプR、自分で走るならmorizoでしょうか。

書込番号:26043761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/20 18:15(7ヶ月以上前)


########
ネガと言われているブレーキ鳴きは性能の証だし、シートベンチレーションがないとか、助手席が手動とか、ステアリングコラムが手動とか、どうでもいい内容を繰り返しているYouTuberは稚拙でダサいと感じてます。
########

同意します。
そんな人は快適装備が全てなんでしよう。
その車のコンセプトや性格を理解していませんね。
あまりにも薄っぺらい。

ちなみに自分は100台抽選のbespokeのあとの割り当てがきたとmyDから連絡があり、即決しました。
これからも少しづつでしょうけど注文できるのではと思っています。
どちらも限定車ではないですからね^ ^

納車が楽しみです。

書込番号:26044201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:69件

2025/01/20 18:31(7ヶ月以上前)

choko_chiroruさん

>自分はbespokeが欲しかったので今年後半から来年納期の待ち行列に並んでいます

bespoke追加受注あるんですね!!
黄色キャリバーと、選べる内装は羨ましいです。
(私はコーディネートセンスが無いので、通常モデルで充分ですがw)


エル・プサイ・コングルゥさん

>シートベンチレーションがないとか、助手席が手動とか、ステアリングコラムが手動とか、どうでもいい内容を繰り返しているYouTuberは稚拙でダサいと感じてます。

ある程度、快適装備を割り切って、走りに振ってるのも好印象です。
装備が増える程車重に影響しますし、値段も高くなりますからね。
私的にはOPで設定されても選ばないかなぁ。

佐々木雅弘選手の開発エピソード動画、YouTube版を観ましたが、益々欲しくなりました!!


USA1188さん

>GRヤリスよりもスポット溶接点数も大幅に多いですしガチガチですね。
居住性やMTシフトのサクサク度はタイプRでしょうか。

本当にボディのガッチリ感は衝撃的でした…
普通の車ではない特別感が有り、あれに慣れてしまったら、他の車だと物足りなくなりそうです。

タイプRであれば可変サスですし、室内も若干広めなので、ギリギリ家庭用として耐え得る車ですよね。

個人的には、基本1人 or 2人乗りであれば、morizo RR をオススメしたいです!
(サスがマイルドなので、路面からのショックはそこまで不快では無い)



皆様の情報だと、現在までの納車は順調な様ですので、車検までに納車が間に合いそうな気がしてきました!
今週末にでもディーラーへ行って、詳細を詰めてきたいと思います!!

書込番号:26044216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件 LBX 2023年モデルのオーナーLBX 2023年モデルの満足度5

2025/01/20 20:20(7ヶ月以上前)

>買換難民さん
動画面白いですよね。ノーカット版はMORIZO RRで雪の壁に突っ込んでボロボロにしてるんですよ。
でも、モリゾウさんや開発グループの信条である道が車を鍛える、壊してくれてありがとうがヒシヒシと伝わる動画です。

私はメーカーOPでマクレビを付けました。音楽だけなら他の車種のマクレビよりも高いので不要と思ってましたが、スピーカーから発せられるサウンドコントロールに期待して付けました。その代わりITSはレスしましたが笑

書込番号:26044352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件 LBX 2023年モデルのオーナーLBX 2023年モデルの満足度5

2025/01/20 21:12(7ヶ月以上前)

>choko_chiroruさん
bespoke裏山です。もし自分ならどうするかなぁって考えちゃいます。キャリパーは黄色。ウルトラスエードのシートの方がザ、スポーツカーって感じだし、茶内装もかっこいいし。うーん、考えると寝れません。
どうせならダッシュボードやピラー、天井もウルトラスエードにして欲しいですよね。もちろん別料金で^_^

書込番号:26044409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/01/20 22:00(7ヶ月以上前)

エル・プサイ・コングルゥさん

>ノーカット版はMORIZO RRで雪の壁に突っ込んでボロボロにしてるんですよ。

来週、ディーラーに行った時に、ノーカット版を観てみます!!

>スピーカーから発せられるサウンドコントロールに期待して付けました。

私も購入するなら、確実にマクレビは付けます!!
サウンドコントロールは賛否ありそうですが、昨今の騒音規制の中で周囲に迷惑を掛けず、運転者も楽しめる良いシステムだと思います。
特にLEXUSは上品なイメージもあるので!

書込番号:26044462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:8件 LBX 2023年モデルのオーナーLBX 2023年モデルの満足度4

2025/02/05 14:29(7ヶ月以上前)

>買換難民さん

私もMORIZO RR 選んじゃいました♪

やっぱり、レクサスのリトルモンスターは魅力的です。

私の決め手はG16EGTSと8DATでした。LBXの世界観にも惹かれました。

外装も重要ですが、内装の仕立てが他のレクサス車よりも新しく感じて速攻注文。水平基調のダッシュボードが堪りません。

このご時世、新型車の値引きなんて無い。だったらレクサスだよねって。

まもなく納車なので待ち遠しいです♪

書込番号:26062973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/14 14:18(7ヶ月以上前)

GRカローラが抽選でなかなか買えないので価格差が縮まったMORIZO RRが候補に入りました

ところが、2026年型GRカローラが4気筒化されパワーアップになるとの情報

MORIZO RRの方もマイチェンに合わせてパワーユニットが変わりそう

しばらく様子を見ます

書込番号:26074814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2025/02/14 18:08(7ヶ月以上前)

よくばりばんばんさん

>私の決め手はG16EGTSと8DATでした。LBXの世界観にも惹かれました

8速DATいいですよね!!
デュアルクラッチの様なダイレクトさが有りながら、ギクシャク感も無いので、とても気持ち良く走行できます。

G16EGTSは、人によって好き嫌いが分かれそうですが、個人的には「軽快さ」と「力強さ」を両立した素晴らしいエンジンだと思います。


★飛行中年★さん

>ところが、2026年型GRカローラが4気筒化されパワーアップになるとの情報
>MORIZO RRの方もマイチェンに合わせてパワーユニットが変わりそう

まだ噂レベルですが、2-3年後には出るでしょうね。
4気筒も魅力的ではありますが、昨今の値上がり状況を踏まえると、価格はいくらになるか…
指摘されてる助手席パワーシートやベンチレーションも付いたら、+100万じゃ済まないでしょう…

G16EGTSでもパワーは申し分ないので、私は現行モデルで満足ですが、3気筒が気になる人は待つのも有りかと思います。

書込番号:26075061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2025/04/28 11:07(4ヶ月以上前)

>買換難民さん
初めまして、2月にオーダーをいれ運よく7月頃納車予定の者です。
BM1シリーズ(Mスポーツ)からの乗り換えです。車検を終えこれからいろいろとメンテ費用がかかることが
乗り換え検討するきっかけになりました。妻車なので普通のLBXでもよかったのですがたまには交換するのもアリかなと
MORIZOモデルにしました。試乗して足回りの硬さは現車のほうが固く感じましたので妻曰く「ソフトでいいね」だそうです。
スピーカーからの勇ましいサウンドやブレーキ鳴きには少々顔をしかめていましたが「こんなもんだよ」って説得しました。
おそらく妻はアクティブサウンドコントローラーをOFFにすると予想しています(苦笑)
今回なぜBM・MBなどにせずMORIZOにしたのか・・・。それは昨今の諸事情で欧州車のエンジン開発が停滞してしまったから&
MORIZOモデルは攻めてるなと感じたからです。 以上、納車前のインプレでした。

書込番号:26162285

ナイスクチコミ!0


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件

2025/04/29 00:21(4ヶ月以上前)

4気筒化されたGRカローラ そんなものが出れば現状の抽選よりも競争率があがりますね
トヨタにそんなエンジンありましたっけ? T24A-FTS? バランス崩れちゃいますね

そしてmorizo RRでのマイチェンでの採用
そんなことしたら現状26年度末まで受け付けてる人達は激怒でしょうね、少なくともあと2年は出ない

それならこの攻めた走りも街乗りもできるバランスと調和が取れたLBX morizo RRをいち早く手に入れて乗って楽しまれてください
乗らない間は機会損失
とにかくひと言「めっちゃくちゃ楽しい車」

書込番号:26163089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/04/29 11:11(4ヶ月以上前)

forest blueさん

なんと、奥様のお車にmorizo RRとは!!
上手く奥様を騙した…いや、説得された様で、羨ましいです。笑

私もお金があれば、妻車のn-boxと入れ替えたかったのですが…汗

>少々顔をしかめていましたが「こんなもんだよ」って説得しました。
>おそらく妻はアクティブサウンドコントローラーをOFFにすると予想しています(苦笑)

私の妻も、たまに運転(基本は同乗ですが)を想定してますので、おそらく同じところを指摘されそうです(苦笑)

ただ、morizo RR であれば、ギリギリ許容できるレベルだと感じ、注文致しました。(納車は12月頃の予定)

可能であれば、納車後のレビューも是非お願い致します!!
(特に奥様のご感想なども含めて…)




書込番号:26163448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2025/04/29 18:10(4ヶ月以上前)

USA1188さん

東京オートサロンでGRヤリスのコンセプトカーに積まれていた4気筒エンジンでしょうかね??

LBX morizo RRの4気筒化…興味はありますが、
私個人的には高効率で軽量な3気筒G16EGTSで充分満足です!!

噂されている「4気筒で400馬力」となると、競合はAMG A45等でしょうが、
公道では扱い切れないですし、LBXのコンセプトである「気負わず(スニーカー感覚で)乗れるクルマ」に合わない気がします。

なので、USA1188さんの言われる通り、
LBX morizo RRのフィーリングが好きで、購入できる方は、この先不透明な4気筒を待つ必要は無いかと!!

3気筒が合わない方は待つのも有りかと思いますが、私の予想ではLBXには積まない気がします。(GRカローラか、次期セリカでしょう!!)

書込番号:26163868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング