
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2025年4月18日 10:41 |
![]() ![]() |
102 | 9 | 2025年4月15日 15:48 |
![]() |
23 | 6 | 2025年4月15日 08:32 |
![]() |
17 | 1 | 2025年4月13日 02:45 |
![]() |
73 | 25 | 2025年4月13日 00:49 |
![]() |
61 | 21 | 2025年4月11日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://youtu.be/ZZFwitmLv38?si=g-KDqDQbKO5I3ZLz
以前はできてたアプリのインストールですがアップグレードしてからできなくなりましたよね
それでダウングレードしてインストールする動画だけどこういうのは需要はあるのかな?
『壊れたらどうするんだ』という意見がありそうだからあらかじめ『自己責任で』といっておきます
アプリが全て動くわけじゃないけどChromeをインストールすればブラウザ上でいろいろできます
2点



昨日、ディーラーに行き、新型フォレスタースポーツEXの見積もりをしてもらいました。車両価格から5万円、オプション総額40万円から6万円の値引きを提示されましたが、この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
書込番号:26145854 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
もう何度目かもわからんけど、
下取り車の有無だとか、OPの内容とかで変わる。
仮に
A店が値引きゼロで下取り100万、
B店が値引き30万で下取り60万なら、
どっちが良い?
総額で比較しないと、値引額だけ見ても無意味って話。
あとさ、こんな所で迂闊に他人の値引きなんて聞いちゃって、
嘘かホントか確認しようもないのに、
私は30万でした、なんて話があるイッパイ出てきちゃったら、
今の条件で気持ち良く買物できる?
他人なんかどうでもいいんだよ。
自分が欲しい物の対価が納得いくものか否かは、
自分の価値観に照らして、自分で判断しましょ。
書込番号:26145883
46点

初めまして
私ならもう少し待ちます
理由はトランプ関税で今後、輸出は厳しくなり、国内販売強化に圧力が掛かります
つまり、今後の国内販売はある程度値引きしても量を売る方向になるかと思います
また、値引きとは関係ありませんが、新型車は何かと思わぬ不具合があります
スバルだけとは言いませんが、多いように感じます
私だったら大きな不具合も潰され、値引きもある程度期待出来る一年後以降の中間、本決算に合わせて交渉します
新鮮味が少し無くなりますが、、、
書込番号:26145887 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

Shinsyudaisukiさん
SUBARUはとうの昔に高い車両値引きをして車を売るスタイルはやめています。今の車両値引き0円が数万円程度でよいということなら期待はできるかもしれません。
関東の県ディーラーだと4/6時点でS:HEVは9月生産とアナウンスされており発表から3日で納車が3か月延びたそう。その勢いが先週も続いていれば年明け以降納車の可能性も示唆されています。モデル末期ならまだしもこれだけ人気でバックオーダーを抱えていれば来年4月のC型年改以降も強気の値引きは容易に想定されますね。
出始に不具合が多いというのはまあSUBARUあるあるなのでC型以降を狙うというのはアリだと思います。
書込番号:26145923
11点

>葉桜ボブさん
>車両価格から5万円、オプション総額40万円から6万円の値引きを提示されましたが、この値引きは今の時点では良い方でしょうか?
おおまかに言えば妥当だと思いますよ
値引きと言っても
下取りやOPや費用等によって計上される金額
値引きとする金額に変動があります
下取りは一般的に買い取り業者の方が高額な場合が多いです
OP等は車が届いたときすでに付いているメーカーOPより
工場出荷後に行うOPのほうが値引きが大きく
材料より手間の方が大きい物(例えばコーティング)の方が値引きが大きかったりします
費用には納車費用とか車庫証明とか
何を計上しているかにより
計上後値引き扱いにすれば
値引き額を大きく見せられる物もあります
書込番号:26145942
5点

何時も各車種の値引額の大小、或いは見込額についてご質問される方のスレッドを見ていて感じている事です。
そもそも値引き額に「この値引額ならOK!」というものが存在するとしたら、各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、どれだけ訴求するかによって自ずと浮かびあげって来る事により、其々の有するメジャーによって決定されるように個人的には感じます。
先ず考えられるのは、販売サイドとして比較的利益率の高いDOP(例:フロアマットやサイドウインドウバイザー等のベースキット、ペイントコーティング等の施工処理、定期点検のセット販売の長期メンテナンス契約、車両本体及び艤装品の長期保証契約等)や、カー・ナビゲーション・システム等の高額DOP等を数多くオーダーすれば相対的に値引額が多くなり、値引額が多く感じられるだけなのです。
何故なら、販売台数の多い都市部拠点の販社と販売台数の少ない地方販社とでは自ずと値引きに差異が生じます。
仮に大幅な値引きが見込まれるとしたら、それは販売会社の資本力や地域性、メーカーからの販売奨励金の有無、販売会社の事情(メーカーキックバックやインセンティブ提供台数到達度見合い、需要期等を見越しての見込み先行発注車の在庫台数)、販売拠点毎のノルマ達成等、前記条件等がマッチングすれば或いは結果として値引きを得られる可能性も全く無きしにもあらずかも知れません。
従って当該地域の車に纏わる販売環境(メーカー方針、販社の資本力、年間販売台数、気候風土)、購買人口規模、他メーカーとの競合状況、購入者ご本人の交渉力等も加味せず、各地域の過去販売データも十分把握せず値引き額が幾らだから目標額をクリアしているとか、もう少し値引きは可能であるとかの評価は、個人的には無責任で何を根拠としての記述なのだろうと何時も感じています。
なお、全世界を震撼させたコロナショックにより、電子部品等のサプライチェーンの崩壊後、その再構築に時間を要していますしメーカーサイドも計画予定台数を生産するための工場稼働が精一杯で、一部需要集中モデルにあっては納期まで半年から1年以上の期間を要しているのが現代の状況です。
また、基本的な情報としてですが、マーケットリリース直後のモデルはメーカーを問わず総じて値引きが僅少であり、それはSL系にも言えることだと思います。
他の方もご記述していますが、元々「Boxer Engine」という特徴的なメカニズムに自負と自信を有しているのか、販売拠点の少なさも比例て過去から「薄利多売」を是としないメーカーですので、余り値引き額に固執しない方が宜しいかと思います。
最後に当方が記述するまでもなく当該サイト規定を既にご覧になりご存じであろうとは思いますが、主宰者の定めた規定では投稿時の具体事例としてPCを掲げ、「例えばパソコン関連の不具合に関する質問は、パソコンの型番・OSや、試してみたこと、増設した機器などの環境を併記すると、より適切な回答が得られやすくなります。」とありますので、やはり質問する以上その内容を第三者に対し正確に伝え理解を得るには5(7)W2Hをある程度は意識する必要があるように思います。
明らかに購入に当たっての周辺情報(例:下取り車の有無や状態、資金調達〈ローン種別、現金〉等)が不足していますので、ご質問なされるのなら5(7)W2Hを基本情報として列挙すべきです。
また当該規定には「質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。
自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。
また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」と記述されている文章があることも申し添え、お互いにサイト主宰者の運営規定に則り有意義な情報交換が可能な場となることを願っています。
書込番号:26146034
7点

支払い総額が自分の価値観に見合うかどうかだけのことでは?
同じ車でメーカー希望小売価格が500万円で値引きが50万円と、メーカー希望小売価格が450万円で値引きがゼロなら、どちらが得?
欲しい車が500万円(値引きゼロ)と、欲しくない車が600万円から値引き150万円ならどちらを買うの?
書込番号:26146070 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

※書込番号:26146034の訂正
(正)→〈前略〉各々の経済的基盤をべースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉
(誤)→〈前略〉各々の経済的基盤をペースとした個人的嗜好性や必要度にその車種が、〈後略〉
書込番号:26146071
0点

>葉桜ボブさん
何社か回って比べて安い所で買えば良いじゃん
書込番号:26146317
4点

>葉桜ボブさん
販社や店舗で違いがあるので参考にはならないと
皆さん言われてる通りだと思います。。
フォレスタースポーツを4月3日に注文しましたが、
中四国スバルさんは600台限定のキャンペーンが
ありましたが
他のスバルさんは基本値引き無しが多かったので
値引き入るだけ良しとするべきかと思います
ハイブリッドのグレードは
既に納期が長くなってます
待ってみてもさほど値引きが引き出せる感じでも
無いようなので
欲しいと思った時に乗りたい車を選んでは
如何でしょうか?
RAV4やカローラクロス、ハリアーも新型が出るような
話もありますし好きな車を買うのが良いと思います
書込番号:26147514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル
昨年の3月に納車され今年の3月にバッテリー上がりが発生 デーラーに入庫点検充電をしてもらいましたがメーカーからの対策も出ているのとの事で新品バッテリーを無償で交換してくれました 実費で交換も検討していたので助かりました。
12点

それは良かったです!
トヨタの別ハイブリッド車乗りの方ですが、中年としさんと同じ原因理由なのに消耗品だからっていう理由で有償になった方がいます。
もちろん新車から1年以内です。
書込番号:26146459
3点

>中年としさん
それは良かったですね。
で、なんで怒り顔?
書込番号:26146504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
私の県ではレクサス店が1拠点しかなくそこまでの距離が遠くとても不便をしています
車輌価格がトヨタ車競合車種と比較しての割高感を妻からいつもいびられていて今回のバッテリー上がりで車内に閉じ込められ今までのトヨタ店ならJAFを呼ぶ事なく短時間で救出できたと思うと不満を持っていました
無償交換で少し改善しました
書込番号:26146698
2点

>中年としさん
>今回のバッテリー上がりで車内に閉じ込められ
の意味ですが、乗員が車内から出られなくなったということですか?
普段は押して動作させるe-ラッチのボタンですが、バッテリー上がりした時には引いて動作させるんですかね?
こうした緊急動作に関するインターフェースは、だれもが迷わずに使えるものにして欲しいですよね。
書込番号:26146732
2点

中年としさん
バッテリー良かったです。
そして奥さまが怖い思いをされたんでしょうね。
私の県もレクサス店は1店舗ですが、
近くのトヨタの系列店舗で対応してもらえます。
1度担当の方に聞かれてみてください。
書込番号:26146757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>中年としさん
トヨタと比較しての事です。
アフターサポートの面はレクサスは店舗数が少ないので仕方ないと思います。
レクサスは東京だと30店舗くらいありますが、田舎だと少ない。5店舗未満の府県もあります。
こちらの地域でも圧倒的にトヨタ系が多いです。台数が全然違うし高級車?オンリーと大衆車も商用車もそして高級車(センチュリーやクラウンなど)の一部を扱っているという違いもあるので仕方ありません。
新車からまだそんなに経っていない状況も含めて後々のメンテについてやはり店舗数が多いディーラーは便利有利でしょう。
書込番号:26147059
1点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
トヨタ車って内装良いし燃費良いしアルヴォクとルキシオン悩んだ。乗せてもらうならアルヴォク運転するなら断然セレナでルキシオン購入。プロパイロット130キロって流石に怖かったけど最高に面白いしリモートパーキングなんかキムタク気分で最高。まじおいでおいででついて来てたまんなく可愛い。ナイトライダーのキットに憧れていたからルキシオンだけでも野島昭生さんの声にしてほしかった。日産さん有料でいいからできないかな。
書込番号:26123310 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ミサトさんにして欲しい、PC用音源CDはあります(エバンゲリオンの声優さんです)、サウンドイベントに割り当てます。
あんたバカぁ〜の声優さんではありません。
書込番号:26144529
3点




おめでとうございます
書込番号:26119733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>聖望聖 さん
ありがとうございます
>前途多難かも〜 さん
ありがとうございます
シエラからの差し替えです
書込番号:26119890
2点

おめでとうございます
ナビ、ETC、ドラレコ等はどうするんでしょうか?
書込番号:26119947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>derakkusuさん
シエラはいつ頃注文しましたか?
当方、2024年7月契約ですので比較的早めの納車組かなぁーと期待しています。
書込番号:26120056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ムサシ武蔵 さん
ありがとうございます
ナビ:在庫している物を付けるかジムニーに付けている物を移設するか検討中(その場合在庫分をジムニーへ)
ETC:検討中
ドラレコ:在庫している物を付けるか否か検討中
>m.vision さん
2024年5月か6月だったと思います
もともと、ジムニーかシエラかで迷っていてとりあえずジムニーを注文してました
5月納車され思っていた以上に気に入り追加でシエラを注文したため何時注文したのかは記憶が薄いのです
書込番号:26120102
2点

>derakkusuさん
おめでとうございます。
ノマドの新規注文はまだできないんですか?
書込番号:26120222
2点

>ZR-7S さん
ありがとうございます
受注再開の情報は不知てす
こまめに販売店に声かけするのが良いと思います
自分の場合は好みの車種の情報を知った時点で販売店に声かけしています
忘れられるといけないので適宜声かけを続けています
書込番号:26120248 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も差し替え組です。担当さんからは「納期が分かれば連絡します」だけで具体的な納期は伺っておりません。シエラの契約が去年の11月中旬だったので、秋までに納車されれば御の字かと。気長に待つとします。
書込番号:26120712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺も今ディーラーから連絡来ました。
ゴールデンウイーク前後だそうです。シエラからの差し替えです。
5月末の注文で約1年待ちでした。
書込番号:26120875
4点

私のところにもディーラーから連絡があってGW前後に納車確定しました。
4月中に納車してもらいたいって要望をしておきました。
楽しみです★
書込番号:26128891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「4/8日登録予定」と本日連絡が来ました
予定通り進めば来週納車になるかもしれませんね
納車されたらジムニーと比較しながら乗りまくります
書込番号:26129972
3点

>derakkusuさん
納車予定確定おめでとうございます。
オプション取り付けが無い様なので、車がディーラーに届いてさえいれば8日以降可能だと思います。
ただ車体番号が分かれば先に登録は可能なので…。再来週って事も…。
書込番号:26130048
1点

>ラヴヴォク さん
ありがとうございます
まぁ 予定は予定なので後は待つのみですね
書込番号:26130112
0点

同じくシエラ乗り換え組です。
ディーラーに確認して月内納車見込みとのことでした。
月末に間に合わないとGW明けだそうですが、思いのほか早く来そうで楽しみになってきました。
シエラの契約は昨年8月、ノマド切り替え前の納期は今年の2月でした。
赤のMTにしたので不人気セットで納期が早いのかもしれません笑
書込番号:26132058
2点

自分のところの販社では10台ぐらい車体番号が出ていてそのうちの1台が自分です^^
書込番号:26136807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納期連絡おめでとう🎊㊗️ございます
私もシエラ予約からの変更組です。>derakkusuさん
書込番号:26138292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/8日に登録の車検証写しが届きました
明日4/12日の納車になります
書込番号:26142629
2点

>derakkusuさん
おめでとうございます。
予定通りで良かったですね。
羨ましい限りです。
感想をお待ちしています。
書込番号:26142666
2点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
今日、ネオチューンの再セッティングをしてきましたので、レポートさせていただきます。
前提条件として、以下の通りです。
・リアショックはマツダ純正対策部品に交換済み
・タイヤホイールは純正20インチ、銘柄はBSアレンザ、空気圧250kpa
・フロント ロアアーム ブッシュはサービスキャンペーン対策のみ(グリス詰め込みとゴム蓋)
・前後サス(スプリング)をXD-FRの物に交換(XD-HIBRIDより5%ほどソフト)
・ネオチューンは当初スーパーコンフォートで施工、再セッティング後はベリーコンフォートへ変更
ネオチューンには何種類かあり、ソフトな方から、
エクストラコンフォート・スーパーコンフォート・ベリーコンフォート・コンフォート・スタンダード・スペシャル・カスタム・ハード(1〜3)
となっています。
皆さん一番気になっているでろう乗り心地ですが、段差を乗り越えたときの突き上げは、相変わらず素晴らしいです。
前回のスーパーコンフォートと、ほとんど変わりません。これはサスを交換したせいもあるかも知れません。
段差にもよりますが、高速道路の継ぎ目程度ならタイヤが通過した音がするだけです。
うねった路面通過時の挙動も、同じ車とは思えないほどになりました。足回りに何もしていないノーマル状態では、
常に小さなウネリを拾ってヒョコヒョコしていたのが、ネオチューンのスーパーコンフォートにしてからは、ウネリに
対しては確かに足回りで吸収はしてくれるのですが、縮みたがらないサスのせいでオツリが来る状態で、
根本的なヒョコヒョコ挙動は抑えきれていませんでした。
今回サスを変え、ベリーコンフォートにリセッティングしたことで、突き上げ感、ウネリの吸収性共に満足のいく結果となりました。
特筆すべき(なのかな?)は、片輪だけ路面のツギハギ部分に乗ったような場面で、以前はサスペンションが縮まずに車体が
持ち上げられる挙動だったものが、しっかりと足回りだけで吸収してくれるようになったことです。
もちろん、まったくわからないってことではありませんが、ノーマルと比べると雲泥の差です。
以上のことから、CX-60はスプリングが硬すぎるのが諸悪の根源であると言っても差し支えないかと思います。
もちろん以前から言われているブッシュの影響も無視できないところではりますが。
あと、これは当然ですが、ロール量は少しだけ増加しました。しかし不安定になるような増加量ではなく、ごく一般的な?
ロール量に収まっています。それでも、コーナーをグイグイ曲がってくれるネオチューンの特性は健在です。
ノーズダイブについては、ハードなブレーキングをまだしていないのでわかりませんが、多少は
増えているはずです(サスが柔らかくなったので、当然そうなります)
それから、ハンドルを切った時の挙動が変わりました。以前はハンドルを切った瞬間にノーズの向きが変わったのに
対して、ジワッとロールしつつノーズが入って行くような感覚になりました。好みもあるでしょうけど、個人的には
車格に見合った挙動だと思います。ゴーカートじゃないんだから・・・
車高変化については、サス交換前に計測していないのでハッキリとしたことは言えませんが、現状でF:800mm、
R:810mm(いずれもフェンダーアーチのてっぺんから路面までの距離)です。フロントは、ちょっとだけ下がったかな?
以前はスルリと入った握りこぶしが擦らないと入らなくなりましたから。
でも見た目ほとんどわかりません。ノーマルと並べないと判別不能?(ちなみにですが、ディーラーでサス交換の話を
したら断わられました。型式の違う車種の部品なのでどうたらこうたら・・・まあ、言ってることはわかります。でも社外品の
赤いサス売ってるじゃん?とまではツッコミませんでしたけど。その後「大きな声では言えませんが・・・」とか言ったような
空耳だったような??お察し下さいませ)
以上、参考になりましたら幸いです。
19点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
詳細ご報告ありがとうございます
大変参考になりました
まぁ、わたくし的には、うらやましいですが、ふところ事情が・・・というところです
でも、これで基本設計がー・・・とか、ピロボールがー・・・とか、バウンシング挙動がー・・・とか、フロントキャスターがー・・・とか、もろもろが、雑音だったと、よく分かりました
今度のCX-80も、その方向になるのでしょうね
さすがに純正そのままのショックとは、動きの緻密さは全然違うんでしょうけど・・・
書込番号:25823826
4点

>ねずみいてBさん
お役に立てましたことを嬉しく思います。
スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。
馴染んで来たらまた違った側面も見えて来るかも知れませんので、その時はまた報告したいと思います。
マツダさん、最初からこうしておいてくれよう・・・w
書込番号:25824040
3点

ネオチューン良さそうですね。
とても興味深く読ませてもらいました。
>ネコにも相性ってあるんだねさん
ネオチューンとなると、
◯アッパーアームを左右入れ替え
さらに、今回は
◯XD-FRのスプリングに前後ともに交換
ということですか。
投稿より切り取り
→スプリングとダンパーのセッティングだけで、ここまで改善してしまうとは・・・ネオチューン恐るべしです。
★ショックアブソーバーも交換されたということですか??
書込番号:25824204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごはん55さん
アッパーアーム左右入れ替えは、フライングカーペット施工の方ですね。
私はフライングカーペット施工は未実施です。
ショックアブソーバー交換ではなく、純正ショックアブソーバーのオイルを交換するのがネオチューンです。
詳しくは、こちらを参照ください。
https://a-sanko.jp/neotune/
今回はネオチューンの設定を見直し、同時にスプリングをXD-FRのものに交換した次第です。
書込番号:25824289
3点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
ちなみにネオチューンはどこのお店で施工してもらいましたか?
本店ですか?
書込番号:25824309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラpinwさん
本店で施工していただきました。
足周りに関する知見は流石ラリー屋さんだけあって
信頼しています。
書込番号:25824427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
返信ありがとうございます。
私も他社ですが本店でネオチューンしてもらいました。
場所は遠いのですが、CX-60ほど劇的に変わる訳ではありませんが、行って良かったです。
ネオチューンしてもらって乗り心地が良くなりました。
書込番号:25824680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
貴重な情報ありがとうございます。
前後のサスをXDーFRのモノに交換とありますが、部品はディーラーで取り寄せ・ディーラーで交換されたのでしょうか?また、有償ですよね?
書込番号:25824702
1点

>ラpinwさん
カーブではしっかり踏ん張ってくれるのに硬さを感じさせないのは素晴らしいですよね!
有償ではありますが後から設定変更できるのも、とてもありがたいです。
正直、社外品に交換するならネオチューンした方が
良いと思います(社外品をネオチューンも可能みたいですが)
書込番号:25824715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zeppdogさん
私は通販で購入しました。
ディーラーでも購入可能ですが交換作業はNGでした。
この辺りの対応はディーラーによって違いがあるかも知れません。
当然有償ですが、一台分で3.4万ほど、ネオチューンと合わせて12万ほどです。
これを高いと取るかリーズナブルと取るか…
私はリーズナブルだと感じます。乗る度にモヤモヤ、
イライラしなくて済みます。
書込番号:25824727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
価格も書いていただき、ありがとうございます
たまにしか使わない物ではなく、乗るたびに避けては通れないところが良くなったとのことで、価値は十分にありましたね
乗り心地が良くなる理屈も、某YouTubeより、はっきりしていたのですが、今回、ネコにも相性ってあるんだねさんが、実際に良くなったとご報告いただいたので、みなさんの心理的ハードルもかなり下がったのではないでしょうか
乗り心地が不満で、手放されて、損失が―・・・って言われてた方々は、もし、その損失分をネオチューンに回していれば、もしかしたらガラッと変わってたかもしれないですね
でも、おそらく損失分はネオチューン代より大きいので、あとは、どこかのカーオーディオ屋さんに、プロのデットニングを頼めば、それこそ高級車に匹敵するくらいになったかもしれませんね
書込番号:25824756
1点

>ねずみいてBさん
当初は私も、もう手放してしまおうか?とまで思っていたのですが、今までの車歴で最高額でしたし、様々な不満点もテンコ盛りながら美点もあるので、売りあぐねていました。
以前ドイツ車でネオチューンした事があり、その時も満足できる足周りになったのを思い出して、ダメ元でCX-60にも施工してみた次第です。
例のフライングカーペットも視野には入れてましたが、
まあ…ラリー屋さんがやらない方が良い、という意見だったので見送りとなりました。
お金を掛けて、やる、やらない、は個々人の価値観でしょうが、安い価格で手放す前に、やってみる価値は充分あると私は思っています。
おそらく、今回私が施工した内容が限りなく正解ではないかと。
あとは仰る通りデッドニングですね。
自分でリアゲートとラゲッジルームはやりましたけど、まあまあ静かになりました。荒れた路面でのロードノイズを何とかしたいところですが…追々やろうかと思っています。
新車でこんな手間が掛かる車は初めてですw
でもちょっと楽しかったり。元々DIY派なので。
書込番号:25824856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
私もネオチューン検討してますがサスを変えてメーカー保証が無くなるのも嫌だなと思っております。
ところで、今回スパーコンフォートからベリーコンフォートに変更された理由は何でしょうか?理由を見落としてましたら済みません。
書込番号:25825674
0点

>zeppdogさん
ネオチューンをご検討なのですね!
スプリング交換については、スプリング自体純正部品なので見た目では判別できない上に、車高もほんの少し下がる程度なので、自己申告しなければまず何も言われないかと。
ネオチューンの設定変更は、ストローク初期の柔らかさがアダとなり、車体の姿勢変化(ヒョコヒョコする動き)が抑えきれていなかったためです。
この辺は衝撃吸収と収まりの良さ、どちらを優先するか?とのトレードオフに、最終的にはなってしまうような気がしますが、以前BMWで硬めの施工をしたことがあり、それでも硬いとは感じなかったので杞憂かも知れません。
スプリングを交換したことで段差越えとかの車体への入力は少なくなりましたし、そこへネオチューンの設定を
少しだけ硬め(ネオチューンの設定レパートリーの中で、という意味です)にしたことで、衝撃吸収と車体の収まりの良さが両立できているように思います。
足周りに関しては好みの部分も大きいので、このセッティングがベスト!とは断言できませんが、スプリングまで交換しなくてもネオチューンで後悔することはないかと。
スプリングを換えないなら、コンフォートかスタンダード辺りがバランスが良いかも知れませんが、社長に相談して決定することをお勧めします。
町工場やカーショップよりも遥かに多くの経験、知見をお持ちですから。
参考になりましたら幸いです!
書込番号:25825743 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

熟読させていただきました。
マヂありがたいです。
当方、東京でxdハイブリッドAWD乗りです。
赤スプリング入れてますw
フライングカーペットは広島ということで断念、伊勢崎にも施工店あるっぽいですが…費用対効果を試すには高額だし、ブーツカバー施工だけでもやりたいんですがねーと悶々としながら1年半、42,000kmになりました。
(リコール、サービスキャンペーン、リアアブサーバ交換までは対応済みでこの月末にバンプララバー交換?をお願いする予定です)
先日、サービスキャンペーンで佐久のデ・ジャットさんでバウンドストップをやってきました。
これだけで劇的に変わりましたがまだまだ納得出来ずにいます😅
ネオサスやるかなぁ…って悩んでます。
(施工代理店でなく本家で)
書込番号:26109703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Takashi Jungleさん
こんばんは、返信遅くなり申し訳ございません。
バンプストップなるものを存じ上げないのですが、ネーミングから察するに、リアサスのフワフワ挙動を
抑えるものなのかと(勝手に)推察します。
ネオチューンですが、最近はアタリが付いてきたのか、ストローク初期のサスの動きが良くなったように
感じます。と、いうことは。。。落ち着きのないヒョコヒョコする挙動が復活したように思います。。。
高速道路の継ぎ目とかでの吸収性は相変わらず素晴らしいのですが、この車が元々持っている「どんな
路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動に戻りつつあるように感じています。
以前も別の車両でネオチューンしたことがあり、その時は硬めのセッティングで施工していただいたのですが、
それでも「硬くなった」とは感じなかったので、CX-60でも硬めの方が満足感があるかも知れません。
(スーパーコンフォート→ベリーコンフォートと、ダンパーを硬めの方向にリセッティングした上での個人的な
見解です)
乗り心地が悪いと言っても様々な要素があり、突き上げがひどい、揺れが収まらない、落ち着きなく車体が
揺すられる、等々。。。CX-60の場合、すべて当てはまってしまっているのが正直なところかと思います。
もう一回、硬めでリセッティングするかなあ?と思案中です。先にも書いたように、ネオチューンは硬めで
セッティングしても突き上げは感じにくいのですが、深くストロークした場合は踏ん張ってくれるため、それが
どのように影響するのか?実際に施工してみないことには何とも言えないです。
仮に、もう一度リセッティングするなら。。。馴染んでソフトな感触になるのを見越して、スタンダードから
一段階硬めの、スペシャルですかね〜。
段差での吸収性は落ちるでしょうけど、常に車体が揺れ動く方が疲労感が強いと、個人的には感じましたので。
書込番号:26111569
1点

>「どんな路面状況でも常に車体が揺すられる」挙動…
(笑)
まさにソレなんですよねー(^^;;
ありがとうございます。
ヤリます(^^)
とりあえず社長に相談してみます!
バウンドストップは、広島では採用しなかった燃費が落ちる制御みたいです(デ・ジャットさんは詳細を教えてくれない)
電サスでもないのに不思議なチューニングですw
書込番号:26111831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネコにも相性ってあるんだねさん
SANKO WORKS 喜多見さんと連絡が取れまして4/18にネオサスやってもらう事としました。
「ネコにも相性ってあるんだね」さんの体験を参考に話を聞いてもらい施工してもらいます。
また結果はご報告させていただきます。
では、また。
書込番号:26134609
0点

>Takashi Jungleさん
こんにちは。
施工にあたり、私の書き込みが参考になりましたら幸いです。
段差越え等の入力に対しては大満足ですが、この車が元々持っているバウンス挙動は、残念ながら残っています。
一見フラットに見える高速道路の路面でも、ウネリが少なからずあって、それを拾ってしまう感じ、でしょうか。
ただこれはタイヤ(空気圧含めて)によっても差があり、同じ道路(常磐自動車道で100km/h前後で巡行)
をスタッドレス(ミシュラン18インチ、空気圧2.5)で走行した時には不快に感じましたが、
純正タイヤ(BSアレンザ20インチ、空気圧2.3)だと、ほぼ気になりませんでした。
タイヤ銘柄よりも、空気圧の差かもしれませんが・・・
このバウンス挙動はなかなか悩ましく、ダンパーを硬めにセットすれば消える方向へ行く気もしますが、そうすると
今度は段差越えが・・・ここら辺のバランスが難しい車だと思います。
ただ、ネオチューンは走行して馴染んで来ると初期動作が柔らかめの方向になって来るので、それを見越して
一段階硬めでも良いかも知れないです。
・・・と、ここまで書いてきましたが、この度CX−60を手放すことにいたしました。
理由はいろいろありますが、この出来の車に、今後もローンを支払い続けて行くのがバカらしくなり、またマツダ
の対応とか車造りにも疑問を感じるようになったから、と言うのもありますし、遠出するには燃費も良く、そこそこ
静かな部類に入ると思いますが、いかんせん日常使いにはデカすぎて、買い物とか行きたくなくなる、のもあります。
まあサイズに関しては私の選択ミスなわけですけどもw
CX−60が、と言うよりは、車全般に対するモチベーションが保てなくなった、と言う方が合ってるでしょうか。。。
書込番号:26137072
4点

そうですか…
お気持ち、どちらもわかります。
私は会社名義で購入してしまったので、乗り続けなくちゃ(笑)ならないんで投資する事としました(^_^;)
ネオサスに関しては猫さんのレビューで重い腰を上げる決心がつきました。
ありがとうございます(^.^)
次は何にしたんですか?
引き続き素敵なカーライフを!
書込番号:26140130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





