
このページのスレッド一覧(全17204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月17日 06:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 22:44 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月16日 00:45 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月15日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月15日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ある雑誌社の企画でクラウンをサーキットで思い切り試乗する機会がありました。小さめのサーーキットでしたが、ロイヤル、アスリートを連続してハンドルを握り、最後にはプロの同乗走行で終わる充実したプログラム。
さて、結果は、実にサプライズ!!でした。
クラウンがあんなにしっかり思い通りに走るなんて。トヨタは「品質が凄いけれどつまらない車」を作る会社から「気持ちよく走る上に優れた品質の車」を提供することを意識し始めたようです。
しっかりしたボディ、ベダルに忠実に反応し気持ちよく吹け上がるエンジン、正確なステアリング、踏力にリニアなブレーキ、ダンピングの効いた足回り、柔らかすぎずサポートの良いシート等々、楽しく走れる要素が満載で、総合的に見て優れたドライバーズカーに仕立てられています。特に高速のS字の切り返しで、ふらつかず、遅れず、しっかりとラインをトレースして抜ける様子は快感です!!
こんなトヨタ車は今までありませんでしたね。
ただ、相変わらず大きすぎるボディ、介入が早めでカットオフできないVCS、洗練されているがATがトルコンにしか過ぎないこと等はやや不満点でした。
ともあれ、アスリート2.5Lが350万前後のセダンとしては、パフォーマンスや品質等の総合的な評価でダントツでしょう。同価格帯のドイツ車は全く敵いません。
僕にとっては思わぬ事でしたが、クラウンアスリート2.5Lが有力なセカンドカー候補になりました。
0点





一度は外車に乗ってみたいと考え、外車のディーラー巡りをしていました。どれが良いのか判らなくなってきていた頃、アウディA4の実物を見てこのエクステリアに一目惚れしてしまいました。2.0Lはパワー不足と色々な口コミ情報に書かれており、このことを懸念していましたが、試乗させてもらった結果、私には出足の遅さは感じず、加速・減速ともに滑らかで大変気に入りました(今までH9年式の国産メーカT社の1.6Lに乗っていたので、このように感じるのは当たり前かもしれませんが・・・)。試乗の後、購入を決定し現在納入待ちです。早く来ないか待ち遠しいです。
0点





待ちに待ったVOXYが納車になりました。
パールホワイトエアロもなかなか満足。バックでの車庫入れに
不安を感じていましたが、バックモニターのおかげで楽々です。
通常の走行では、至って静粛なエンジン音です。
納車の今日は、何をとっても大満足でした。天気を良かったし。
唯一、わがままを言えば、コンライトが付けられなかったことかな!
0点


2004/05/16 22:44(1年以上前)
こん○○は、V・V・Vさん。納車、おめでとうございます。
私も、今年の1月に納車(煌U)したばかりですが、
家族みんなが大満足しています。
きっと、素敵なカーライフを満喫されることでしょう。
書込番号:2816430
0点





エリシオン、早速見てきました!!試乗は来週からと言われてできなかったのですが・・・
とってもスタイリッシュでよかったです。
サイドのドア引き込みレールが目立つところにあるのは残念ですが。
でも、全体にとてもGOODでした。内装も高級感漂います。
特にインパネ周りのデザイン処理が垢抜けています。メーターなんてとてもきれいな光を放ちドライブが楽しみになりそうです。
実際に走ってはいないので、なんとも言えませんが、インスパイアをベースにしているので、そこそこ静かで快適ドライビングができそうです。
夏にMCするアルファードを狙っていたのですが、このエリシオンのほうがワクワク度は格段に上ですね!
価格が少し高めなのが非常にネックですが。
(最上級クラスは500万円近く・・・オプションくっつけて諸費用入れると600近くになるのか)
ただし、今予約を入れても3ヶ月納車待ちですって!!
0点


2004/05/13 21:25(1年以上前)
やはりHondaデザインはすごい。アルともエルとも似てないし、ものすごいオーラを感じます。ただ価格が問題だ。自分はVXあたりかなと見積もりやったら軽く450万いってしまった。なんかエルの方が安く思えてきた。3500ccでも400万以内でかなりのOPつけられるよ。
書込番号:2804603
0点



2004/05/13 21:37(1年以上前)
そうなんですよ!とってもカッコいいのですが値段が・・・
もしかして、アルやエルやエスティマなどと比べる車ではないのかもしれない と思えば、流行り言葉の「オンリーワン」なのでしょうが・・
といっても、やっぱり高いなぁ。ライバルはアルファードと思っていたので、装備等は違えども、値引きも含めて、下手するとアルファードのほうが100万円近くも安く手に入る。
でも、やっぱり他と比べる車ではないのでしょうかねぇ。
※近くのディーラーの試乗車(V6 3.0)が来たら試乗をお願いしているのでまたご報告します!
書込番号:2804652
0点


2004/05/14 23:05(1年以上前)
私もじっくり見てきました。やっぱいいですね。でも値段もいいですね。私には2.4Gが精一杯ですね。
2.4と3.0の概観の違いは、リアの「V6」のエンブレムですね。
やっぱついつい確認してしまうのでしょうね。
書込番号:2808134
0点


2004/05/15 00:07(1年以上前)
カタログが今日届きました。HDDナビが標準だとすると価格は妥当なのかも知れませんね。やっぱりV6じゃないと満足できないですよね。と言いながら、MC後のFITもかなり期待しています。かなり重症のHonda執着病で家族からも見放されています。やっぱ、オデッセイでとどまるべきでしょうね。ローン地獄に悩まない
書込番号:2808441
0点


2004/05/15 00:58(1年以上前)
私はすっとトヨタ党でした。
日産はマキシマやグロリアで故障続きでコリゴリ。
三菱、マツダ、富士は論外。
ホンダは気になっていたけど、レジェンドとクラウンなら当然クラウン、インスパイアとマークUなら当然マークU てな具合にやはりトヨタのほうが安心できるかなというイメージだけの選考でもあります。
ただ、ココへ来てエリシオンをはじめ、よさそうな車がホンダから出てきたので気になっております。
車種ではなく、メーカーの比較はできないのかもしれませんが、トヨタと比較してホンダはどのようなところが優れているのでしょうか?
一回くらいホンダに浮気してもいいかなと思うこのごろです。
(浮気が本気になってHONDA党になったりして)
書込番号:2808664
0点


2004/05/15 19:45(1年以上前)
HONDAとTOYOTAの決定的な違いは遊び心とチャレンジ精神だと思います。
バイクメーカーから車メーカーになっても常に日本ではなく世界に目をむけてMOTOGPとF1、INDYに参戦し続ける姿勢はオリンピックやWorldCupの日本代表と共通するイメージです。最近のTOYOTAはこのHONDAの姿勢を真似しているのか、F1とINDYは参戦するようになりました。車でもオデッセイのHITの後、イプサムとガイア。ストリームの後のWISHだか、常にHONDAの動向で対向車を発売している。このエリシオンはその報復なのか、かなりアルファードを意識して造られた車である事は誰が見てもあきらかで排気量まで同じになっています。そんな事言いながら、だんだんTOYOTA的になっているHONDAが私にとって嫌いな存在にならないで欲しいと願うのは大企業になり過ぎたせいでしょうね。
書込番号:2810958
0点


2004/05/15 21:28(1年以上前)
ホンダとトヨタの違い。それは、エンジンです。低回転のトルクは弱く感じますが、エンジンは回してなんぼ、高回転まで気持ちよく回るエンジンはホンダしかないです。内装、なんてどうでもよくなるぐらい、いいと思ってます。私が本田を選ぶ唯一で最大の理由です。ブレーキ、足回りも他社の車より大体お金をかけてます。
書込番号:2811316
0点


2004/05/16 00:45(1年以上前)
ありがとうございます!!
そうなんですね!
遊び心があり、チャレンジ精神があり、それが形となって、エンジンがよくブレーキをきびきびしている。いいですね!
ず〜と、トヨタ党であったのは、友人から聞いた「トヨタはコストダウンが上手だから、他社よりもいい品を安くつくる。だから、同じ価格の車なら絶対トヨタをお勧めする。品質の良さから来る安心感、信頼感が違う」と言う言葉をかたくなに信じていました。
そろそろ、浮気したくなりました。
予算さえ許せば、このエリシオンでマークチェンジするかな!?
書込番号:2812239
0点





とてもすばらしい車です。走る実験車!同じハイブリット車でプリウスも乗ってましたが、バッテリーに負担がかかっているのか、5年で2回も走行用バッテリーを交換しました。そえうに比べてインサイトはよく走り、横風に強い、燃費が長距離なら約30km/L、こんないい車はないと思う!!
0点



自動車 > フォルクスワーゲン > ニュービートル カブリオレ


昨年の10月納車(2004年モデル)で4000km超えたところです。
初期ロットでないので改良されているものの??トラブルが多くてビックリしてます。使用レポートは以下のとおりです。
1.ヘッドライトの曇り。
(交換しましたが時々発生。そのままです。)
2.ソフトトップ格納時の電動フタの引っかかり、時折、バキバキ言う。
(2回部品交換したらしい…今のところ問題なし)
3.ウインカーの接触不良
(クレーム交換予定)
4.リアの灰皿が開きっぱなし。
(クレーム交換予定)
5.ドアミラーの開閉が時々出来ない。
(クレーム交換予定)
その他気になるところ…
ドアはギシギシ言います。シートも…。
また何となく走っていてフロントガラスが揺れる感じが…。
飛び石でガラス交換しましたが14万円と高い…。
アイドリングの振動。変速ショック。
レギュラー入れるとすぐノッキングする…。
良い点!!
燃費が良い。8〜10km/Lはコンスタントに走ります。
回したときのスムーズ感。驚くほどの静粛性。(バランサー&6ATが効いてますね。ただしアイドリングは落第点。)
何と言っても、フル・オープンの開放感。ガラス廻りのデザイン。
ブレーキの効き(もう慣れてしまいましたけど…)
総評80点(ちょっと甘口?)
納車直後からトラブルが多く今後が心配だが、
オープン時の開放感はたまらない。
気温20〜25度位でのドライブは爽快そのもの。
電動フル・オープンで4人乗り、革シート…と国産にはない
世界最高水準の安全装置となれば値段も納得。
ということでこの点数です。
質問です。
DIYでオイル交換しようと思いましたがオイルパンの下に
補強材があり下抜きできません。で、上抜きですがストロー?
がゲージにしっかり入らなく1L位しか抜けません。
ディーラーでは上抜きしているようですが…。
オイルは純正503規格、モービル1RP(0w-40)にしてますが、
他のを試したことがある方あれば教えてください。
0点


2004/05/02 18:44(1年以上前)
エンジン下のアンダーカバーはトルクスネジが無いと
外せません。
ディラーなら下抜きできるはずですよ。(オイル交換は
下抜きが標準ですよ。)
書込番号:2760305
0点


2004/05/02 18:45(1年以上前)
トルクスネジ→トルクスレンチの間違いでした。(笑)
書込番号:2760309
0点


2004/05/13 19:21(1年以上前)
ありがとうございます。DUOに騙されましたね。どうやっても上抜きできないからおかしいと思ってました。それにしても専用工具が必要とは・・・
書込番号:2804209
0点


2004/05/15 00:00(1年以上前)
初回の交換はディラー以外で行いましたが、
リフトアップしてから、トルクスレンチが必要と解かり
アンダーカバーを装着したまま、フィルター交換と
オイル抜きをしてましたね。(私は事前に下回りを覗いてて
知ってたのですが、黙ってました・・・笑)
廃オイルがアンダーカバーに溜まるようです。
交換後、高圧洗浄機で綺麗になりましたが・・・・
書込番号:2808410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





