
このページのスレッド一覧(全17204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2004年5月4日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月4日 18:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月3日 21:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月3日 20:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月3日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月2日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日、金のエンブレムの黒ユーロが納車されました。
やはり皆様のおっしゃる通り、あまり上品だとは言えませんネ。
感想ですが、電気仕掛けの装置類は使い勝手を考慮しつくしたといえるほど洗練されていて、感心しました。
小柄なボディサイズに対して室内の広さには驚きました。後席のレッグスペースも十分だと思います。
ただ実際に運転してみると、何が不満と言う訳では無いのですが、少し物足りない気がします。W140>UCF30>W220って感じです。
0点


2003/12/26 16:29(1年以上前)
W140>UCF30>W220って感じです。
これってどういうこと?
書込番号:2274035
0点


2003/12/27 18:31(1年以上前)
やっぱりベンツですよね!
セルシオはまだまだ甘いっす
書込番号:2277737
0点



2003/12/28 08:40(1年以上前)
「の@の」さん、220は現行、140は先代のベンツSクラスの意味で書きました。私は先代のS600が大好きです。
「チチカカ」さん、私もそう思います。特に足回りの弱さにはがっかりしました。220は嫌いなので、次期Sクラスが販売されたら購入しようと思っております。それまでにゲレンデを買ってしまいそうです。
書込番号:2279596
0点


2003/12/31 15:45(1年以上前)
足回りの弱さとは?サスが軟らか過ぎるということですか?
書込番号:2291673
0点



2004/01/04 12:19(1年以上前)
どちらかというと、サスは硬めだと思います。
ただ、いかにも「ユーロだぞっ」ていうような乗り心地で、決して「しなやか」ではありませんし、足回り全体の剛性が物足りなく思います。
書込番号:2304055
0点


2004/01/12 22:03(1年以上前)
自分もW140から30後期eRに乗りかえたけど、足はよっぽど良いと思うけどなぁ。
W140ってふにゃふにゃでしょう? 自分もW220が苦手で次に期待する一人やけどね。
好きなのはW140でも、車としてはセルシオ(現行)が断然上と認めざるをえないほどの差があると思うけど。
書込番号:2338211
0点


2004/01/12 22:27(1年以上前)
初めまして。
突然ですが私も金のエンブレムさんと同感です。
先代に比べてエアサスも硬めになってはいるのですが・・・。
私的な見解ですが、メーカーによるとホイルベースを延長した分、
旋回半径が大きくなってしまい、その為、フロントのマルチリンクを
改良し、最小旋回半径5,2m(先代と同じ)を実現したそうですが、
このマルチリンクの改良が、ネックになっているように感じるのですが・・・。
書込番号:2338377
0点


2004/01/15 09:12(1年以上前)
ごめんなさい、少し話しはずれますがお聞きしたい事が…。
若い方の世代、35歳以下くらいでしょうか?それくらいの歳の方のセルシオやシーマへの所有する願望っていうか、魅力ってなんでしょうか?
20代前半くらいの独身者のワンボックスやミニバン等のファミリーカーに対しても言える事ですが…。
ま、欲しいから買って何が悪い!俺等の勝手や!って、言われれば確かにそうですけどね。
書込番号:2347542
0点



2004/01/15 11:38(1年以上前)
「K−K88」さん、私もセルシオの性能はベンツをはるかに上回っていると思います。次期SクラスがW140より快適で、セルシオ並の性能になるといいですネ。
セルシオの足回りについては「インテリアセレクション」さんもおっしゃっているように、確かに堅くはなったけれど・・・って感じですが、特に不満というわけではありません。
「発展途上」さん、私は現在31才です。車の性能と価格を照らし合わせ、道具として非常に優れていると思って購入しました。それと、やはり税金対策ですネ。
書込番号:2347850
0点


2004/01/16 09:27(1年以上前)
金のエンブレムさんこんにちは。
会社を経営されてる方のようですね?違うかな?
そうゆう使い方は私も納得してました。
安心して安全に快適に移動の道具としての選択かな?と。
悪く言えば商業車の贅沢版ですよね?でも高級車の部類…?なんかよく分かりませんが。
たまに若い人がセルシオやシーマに結構意識が向いているのかな?っと感じましたので。
でも、横に同じ世代やそれ以下の年代の人が、フルスモにメッキバフがけのホイール、扁平率の低いタイヤを付けて並ばれるとやっぱり気になりますか?
書込番号:2351030
0点


2004/01/16 23:37(1年以上前)
>金のエンブレムさん
自分も同じ様な感覚やと思います。
ベンツは色気のある女性、セルシオは良くできた妻。
色気のある良くできた妻が理想なんやけど、中々見つかりませんな。
>発展途上さん
自分は33歳で、ホイールをBBSに、それにともない2センチほどダウンしてます。
これ以上の変更はしませんが、これでもダメと思う人はいるやろうね。
買った理由は、一番安心して安全に乗れる車だと思ったのが一番です。
逆に言うと、凄く欲しい車がないとも言えるけど・・・
次のベンツか、レクサスに変わってからに期待してます。
書込番号:2353341
0点



2004/01/18 16:49(1年以上前)
申し訳ありません。
実は、金のエンブレムだけでなく、オプションのメッキアルミも購入しておりました。前スレのように、不快に思われる方がいらっしゃるとは思わなかったもので・・・。
オプション無しの状態だと、「年輩の方が乗られる車に見えるなあ。」と思ってそのような設定にしました。あまり深くは考えなかったのですが、「なんだ、やっぱり他人の目を気にしているじゃないか。結局見栄なんだろ。」とおっしゃる方もいると思います。
正直に言うと見栄も少しはありますが、今では洋服を購入するのと同じ程度の意識で車を選んでおります。
数年前までは、S600にブラバスのエアロを組んで、20インチのアルミをはき、フェンダーをたたき出し、車高を下げ、火花を散らしながら走っておりました。年を重ねるにつれ、AMGのノーマルになり、140のノーマルになり、現在はトヨタのノーマル+オプションになりました。
以前は「負けたくない。」との思いでそうしていたのですが、今考えると「いったい誰と勝負していたのかな?」と不思議に思います。
今では、フルスモ・大口径メッキアルミ・爆音の旧型セダンが横に並んでも、「若いなあ。自分もあんなだったなあ。」と思えるようになりました。
「他人への配慮」の大切さがようやくわかりかけてきた気がします。
書込番号:2360082
0点


2004/01/19 13:29(1年以上前)
自分が乗ることよりも客を乗せる(または仕事で使う)ことの方が多いのであれば別かも知れませんが、「どんなに儲かっていても、主に経営者が個人的に使用する車は経費にならない」というのが税務署の基本的見解です。「自分が個人的に乗る車を会社名義にして経費で落とす行為」は、多くの経営者がやっていることかも知れませんが、これはりっぱな脱税行為です。税務調査が入れば一応注意されます。また、個人の場合でも、年間の課税対象金額が4000万円以上を何年も続けると、税務調査が入ります。個人の青色申告などで車を経費扱いしていると、ほぼ100%税務官から注意されます。法人でも個人でも乗用車が経費になる事業など僅かしかありません。金のエンブレムさんはどんな事業をやっているのですか?。
私に言わせれば、法人名義の乗用車の90%は脱税行為に使われています。すなわち社長が個人的に使用しています。このような行為を税務署が厳しく取り締まれば、高級車の売れ行きは半分程度に激減するかも知れませんが、実際には税務署も大目に見ているというのが現実です。
個人経営者が自分の買ったばかりの高級車をして、「税金対策で買ったんだよ」と言うのをよく聞きます。本人は「それほど儲かっている訳ではないんだよ」とか「別に見栄で買った訳ではないんだよ」と言っているつもりなのでしょうが、私には「脱税目的で買ったんだよ」と言っているように聞こえます。私は「車に乗らないことが一番の節税だよ」と言ってやることにしています。
セルシオはいい車だと思いますが、新車の半分くらいが法人名義なのではないかと思います。こういう車はどうしても好きになれませんね。
また、セルシオは後席やリアのウィンドウに黒いシールを貼った車が多く、私から見たらとてもイメージが悪いです。セルシオのイメージと言えば、30については脱税、見栄、10や20については暴走族ですね。
書込番号:2363267
0点



2004/01/19 16:34(1年以上前)
私は、年商1億5千万円程度の零細企業を経営しております。
業務内容は、多岐にわたることと、これ以上の個人情報を公開する気が無いため割愛させて頂きます。
セルシオは法人車で、ベンツを個人所有しております。もちろん個人使用では個人所有の車しか乗りません。
法人代表者であると同時に、個人事業主でもあるため、所得税は年間1000万円ほど支払っております。法人税も少しですが支払っております。事業所税も支払っております。消費税は今年度分から発生しますので、もちろん支払います。セルシオの購入についても日本経済への貢献をしていると思っております。
私が見栄といった部分は、K−K88さんやインテリアセレクションさんのように、セルシオを所有されている方に対してのささやかな見栄であって、所有されていない方や所有の予定がない方に対しては特別な意識はありません。前にも書きましたが、セルシオはあくまでも道具にしかすぎませんので、道具として優れたものを選んでいるだけです。(その中では、もちろんデザインも考慮します。)
スレ主の責任として、このスレが荒れないように言葉を選んできたつもりですが、不快に思われる方がおられたらお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
質問があったので答えてきましたが、基本的にここはセルシオに対する評価や情報を交換する場だと考えております。レクサス店への移行に関わる情報や、車に関する話題を活発に、有意義にお話しすることを望んでおりますので、このスレが荒れないことを願っております。
K−K88さん補足お願いできないでしょうか?
長文失礼いたしました。
書込番号:2363720
0点


2004/01/20 01:07(1年以上前)
>金のエンブレムさん
自分が思うに、見てる人が不愉快になるようなことは言うてないと思いますよ。
それぞれの価値観と甲斐性で車を購入してる訳ですから、その買い方や扱い方について、気にすることはないと思うけどなぁ・・・
色んな人の意見は尊重するけど、十人十色の意見に正解は見つからんと思うし、見つける必要もないでしょうしね。
人に迷惑かけずに乗る訳やから、好きなんを買って乗りたいしね。
今の車がフルモデルするまでには、レクサスから出るみたい。
その前に出るだろうベンツはどんなもんか、楽しみにしてるよ。
それまでの繋ぎに乗る車としては、十分贅沢で満足してる。
書込番号:2365954
0点


2004/01/20 01:10(1年以上前)
失礼しました。
>今の車がフルモデルするまでには、レクサスから出るみたい。×
今の車の車検が来るまでには、レクサスから出るみたい。(新セル)
書込番号:2365970
0点


2004/01/20 16:47(1年以上前)
金のエンブレムさん、なんかゴチャゴチャした内容になって来てる事に申し訳なく思っております。
まさか脱税容疑までかけられるとは…って、そこまでは言われてなかったかな?しかし驚きますよね。
AV++さんのような方に言わせれば「節税」=「脱税」なんでしょうかね?
でも毎年そう何万も納税してない人が年間1000万以上の高額納税者に節税するな!納税しましょう!って、ちょっと笑い話な気がします。
所詮僕ら貧乏人は法人やお金持ちがこういった消費や利益によって生まれる税金によって生かされてるのでは?って、言い過ぎじゃあないと思ってますけどね。
僕もここ2年間で車購入時の取得税だけでも80万、90万と使ってるのに、小額納税者にこんな事を言われたくないなぁと正直思います。う〜ん、これも言いすぎですね。
とにかく金のエンブレムさんのセルシオに対する考えは納得しました。
確かに高すぎず、ベンツのような派手さがなく、楽に安心して移動できる道具とするといいですよね。
BMWの5シリーズやベンツのEクラスだと変に派手さや色気が出ちゃいそうですからね。
書込番号:2367548
0点



2004/01/21 15:19(1年以上前)
K−K88さん発展途上さん、ありがとうございます。
脱税容疑は、はれましたでしょうか?
現行セルシオについてお聞きしたいのですが、運転席シートの座面を前にスライドさせて伸ばして使用したときに、重心を変えたり座り直したりすると、カタカタと音がします。シートの前と後ろを手で押さえてるとペコペコと音がします。まるで軽自動車に乗っているみたいで気になるので、ディーラーに相談すると、「他の車も全て同様の音がするので正常です」とのことでした。ただ、「何らかの対策ができないか考えてみます」との返事は頂いております。
皆様は気になりませんか?
書込番号:2371187
0点

値段がちゃうもん比べてもね。
少なくとも日本では
書込番号:2371256
0点


2004/01/21 21:30(1年以上前)
>金のエンブレムさん
自分も車の経費はすべて会社持ちになってますからね。
脱税か節税かは、税理士の判断と税務署の決定に従ってる訳ですから、他の人にとやかく言われる筋合いはないはず。 気にせんときましょう。
シートのぺこぺこ&音は、自分の車では一切ないですよ。
他の現物も調べて、ディーラーにねじ込んだって下さい、頑張って!
書込番号:2372328
0点





4月15日に納車された我がTLですが、走行距離は2千kmを超えました。非常に満足しています。
昨日、一昨日と諏訪の御柱祭を見てきました。高速道路の燃費の良さを実感しました。諏訪ICから中央道、名神高速を通算して15km/Lと途中に渋滞があったにもかかわらず、すごい数字です。これがレギュラーガソリンによるとは驚きました。また、必要なときには3Lのトルクと吹け上がりに満足です。堅いといわれる足回りですが、元来堅めの足回りを好む私にとっては適度です。乗り心地がよい割にしっかりと粘れる足回りで、さすがと思っています。また、この掲示板の皆さんのアドバイスで付けたリアカメラには重宝していますし、カーナビにも満足です。故障車両の所在地、交通規制地点、渋滞地点などを的確に表現していただき、運転の参考になりました。売れない原因をさぐる書き込みがありましたが、私が購入する車はなぜか売れません。スポーツセダンにしては高価というか、車格に比してスポーティ過ぎるというか、私はそんな車が好きなのですが、そんなユーザーが少ないのかなと思っています。また、ブランドイメージが確立されていないことも要因ではないでしょうか。初代シビックを20歳代に購入したユーザーがやっと50歳くらいでしょうか。ホンダフアンが、いつかはインスパイアとかいつかはレジェンドと思える車になってほしいと思っています。
0点


2004/05/04 18:06(1年以上前)
高速道路を走って燃費が15Km/Lとはすごいですね。私も年数回は大阪から名神、中央高速で諏訪に、そこから地方道で佐久に出て高速で高崎まで往復しますが、私の場合は13キロ台です。しかしこの車の高速クルージングは「ホンダいいね」さんも満喫されているように、エンジンのフィーリング、加速性能、静粛性などすばらしいの一言です。
5000Kmを越えてから気のせいか車が軽快に走るようになった気がします。
大事に乗ってください。安全走行を祈ります。
書込番号:2768489
0点





昨日、少しだけですが330iに試乗しました。軽くアクセルを踏んだつもりが発進時に後輪がスリップして(アスファルト道路でなかったせいもありますが)、ものすごいトルクの大きさを実感しました。M-sports仕様ではなくあえて、ノーマルを試乗したのですが、適度に堅めの乗り心地でした。エアコンは思ったより利きが弱い気がしましたが、3シリーズオーナーの方々はいかがでしょうか。確かに私のセカンドカーであるドイツオペルのヴィータもエアコンが弱いのが弱点です。これはドイツ車全般の弱点ですかね。ちなみにもう1台の愛車であるボルボエステートはよく効きますよ。
0点


2003/07/06 22:06(1年以上前)
>これはドイツ車全般の弱点ですかね。
私が乗ってる某独車はエアコンは効き過ぎるほどで風量は5段階の1.5(何故か1と2の間で止まる)で2では寒すぎます。
後ボルボや北欧の車は暖房はかなり効きますが冷房はイマイチでした。またジャガーも冷房の効きは弱くディーラーオプションで断熱フィルム(透明)があります。
PS,別に北海道や高地に住んでる訳じゃないですよ。
書込番号:1735877
0点

試乗されたようでなによりです。
クーラーのききぐあいにつきましては、私もかなり心配していましたが、
今の所、特に不満はありません。ただ真夏どうなのかはまだわかりません。
以前に乗っていた2500ccの国産車のほうが、ききは確かにはやかった
きがします。
書込番号:1740379
0点



2003/07/10 01:50(1年以上前)
あと半月あまりで330iが手元に届きそうです.いやあ、楽しみです.いつもそうですが、実車が手元に届くまでのこの時間がたまりません.マイナートラブルの少ない車に当たることを願っています.
書込番号:1745924
0点


2003/07/25 22:45(1年以上前)
もう330は届きましたか?
私も330Ciに乗っています。出足の件ですが、これはトルクが有るというより、初期のアクセル開度が大きい所為のような気がします。もう少しアクセル踏み始めの応答がマイルドでないと危険な気がするのですよ。ゆっくりバックしようと思ってもちょっとラフなアクセルワークをするとびっくりする事があります。
書込番号:1796584
0点



2003/07/28 21:37(1年以上前)
はい、330iは先週末に納車されました.急遽、ディーラーオプション(ETC装着)を追加したり、ボディーコーティングをしてもらうため、少しだけ運転して再度ディーラー入りしています.次の週末には手元に戻ると思います.おっしゃるとおり出足の加速はハイパワーというだけではないようで、味付けの部分があるようです.しかしいずれにせよ、225/45R17のハイグリップタイヤがスリップしそうなほどの出足の加速は気持ちの良いものです.エアコンも設定を23℃程度にしておけば十分に冷房効果があるようです.まだ走行距離が20km程度のオーナーの感想ですが・・・.あと別の質問ですが、カーナビはどの機種がいいか迷っています.また時々報告がてら投稿します.
書込番号:1805830
0点


2003/07/29 22:21(1年以上前)
330、届きましたか! 色は何色ですか?
週末までおあずけとは、辛いですね(^_^;)
で、ナビですが私はカロ(AVIC-V7+H9)にしました。
パナのDVDナビと悩んだのですが、CDチェンジャーが要らない事と、
当時(5月)の最新型というのが主な選択理由です。
オンダッシュのモニターでも良ければ他にも沢山選択肢はあったと思うのですが、インダッシュにこだわった為、余り悩まずに済みました(^^ゞ
ほんとは純正のオーディオが生かせれば良かったのですが、
空調やその下の小物入れの部分は奥行きが無く、オーディオの部分にしか
ナビの設置場所が無い為純正オーディオは外しました。
(HDD部はコンソール下に吊るしました)
書込番号:1809143
0点



2003/08/03 00:51(1年以上前)
色はオーソドックスなチタンシルバーです.今日ディーラーに行ってボディーコーティング済みの車を見て、非常に綺麗に仕上がっていたので感激しました.本日70kmほど乗り回しましたが、新車時から既にエンジンの吹け上がりもスムーズで、ついアクセルを踏んでしまいました.ところで高速道路で120km/hくらいまでスピードを上げましたが、ちょっと直進安定性が悪い気がしました.これはタイヤが新品のうえにブリジストン製の225/45R17ハイグリップタイヤのせいでしょうか.なにか道路のわだちにハンドルを取られやすい気がします.同じシリーズのオーナーの方はいかがでしょうか.
ところで、カーナビは以前の車(ボルボ)がカロッツェリアのDVDでしたので、今回はパナソニック製にしようかと考えています.機種は変更するかもしれませんが、いずれにせよ純正190W,10スピーカーシステムを外すのはもったいないので、オンダッシュにするつもりです.
書込番号:1821641
0点


2004/05/03 21:18(1年以上前)
ホレホレさんって、純正のオーディオは使用していないってことなんでしょうか?
私も330カブリを注文しようと思っているので・・・
書込番号:2764738
0点





シルビアに4年乗っていました。
買って半年後ぐらいからチューニングの楽しさに目覚めてしまい、部品を交換しては山坂道に走りに行き、又交換して走りに行きと3才になる頃にはとんでもない運動神経のシルビア様になっていました?(失敗して交換した部品も数えきれないほどありますが・・・。)
これから手に入れてバリバリ(死語?)にチューンするぞという方は失敗の無い部品交換をして思いっきり楽しんで下さい!!!。
ショップの方に相談するのも良いのですが同じステージのシルビア乗りに相談するとムダなお金を使わないと思います。(経験者談!)
近い将来、又シルビアの様な乗ってワクワクする楽しい車を作ってくれる様願っています。日産も元気になってきた事だし・・・。
0点





はじめまして。こういうサイトを知らなかったので本当にビックリです。
みなさん真剣にekワゴンについて書き込んでいらっしゃるので,自分も何かお役に立てばと思い書き込みます。
ekワゴンが発売されてすぐに購入し,2WD3AT,M2(エアロ)仕様でもう2年間走りました。走行距離も73000kmを越えてしまいました。
ここまで何の故障もトラブルもありません。ただ,先日さすがにブレーキパッドは交換しました。
燃費は皆さん信じられないと思いますが,コンスタントに17kmをクリアしています。夏場で無縁ハイオクを入れたときは21kmを記録しました。もちろん燃費を良くするために加速はじんわりです。最高速も65km程度に抑えてはいますが・・・誰でも心掛ければこれくらいの燃費は出せますよ。
千葉県に住んでいて,冬は毎週群馬の沼田までスノボにも行きますが,赤城の北面道路の峠道を使っても燃費は17km前後です。
ただ,山道は登らないですね。それだけが不満ですけど,仕方ないかな。でも,スタッドレスだけで2WDでも何の問題もなくアイス,雪道登ってくれます。本当に使い勝手のいい車です。
シートも全然へたっていません。買ってよかったって感じています。
0点


2004/03/21 21:19(1年以上前)
本当にそんなに燃費良いのですか。
実は、私もekワゴン(クラッシーですが)を購入して納車待ちです。
今までの車はスバルのヴィヴィオ(CVT)でしたが普通に乗って9〜10km/Lでした。
楽しみですね。
書込番号:2612097
0点



2004/03/21 22:56(1年以上前)
言葉が足りませんでした。
自分も燃費を良くしようと意識していないときは確か13〜14km程度だった気がしますが,偶然,ENEOSの携帯サイトのネット燃費って言うサービスで燃費管理を始めてから自分なりに燃費の伸びる走り方に取り組んできました。
この1年間の平均燃費が18kmにまで上がりました。
たいした事はしていません。必要以上に速くも走らないし,遅くも走らないということです。交通の流れに合わせながらも一定のスピードで走り続けるようにすればたちまち燃費は伸びますよ。あとは,発進時にアクセルを踏み込みすぎないことがポイントかもしれません。安全運転にもつながって一石二鳥です。それにタイヤも長持ちしますよ!!
書込番号:2612595
0点


2004/03/22 20:25(1年以上前)
今時のオートマで燃費が17kmはすごいですね!!
私も昔のアルト(550cc、マニュアル)に乗っていたときは21km近く
走っていましたが550のオートマにすると、17kmくらい、今のekは車体が
大きくなったので14kmでそんなもんかなと思っていました。
書込番号:2615928
0点


2004/03/27 18:46(1年以上前)
納車されてしばらくしたら私も報告します。
この車はかみさん専用車になるんですけど・・・。
私自身はプラドに乗っており、ここで比較する車ではないのですが7q/Lぐらいで頭が痛い状態です。
だからセカンドカーは軽なのですが。
書込番号:2635195
0点


2004/05/03 14:49(1年以上前)
凄いですね!
僕も欲しいなー
書込番号:2763423
0点





仕事用としてLを購入4月4日に契約し、本体から6万の値引き、下取り(90000キロのワゴンR)21万、付属品2000円値引き、ローン金利6%から5%の条件でした。4月24日に納車されて約1週間の使用レポートです。平成11年式のワゴンR(FX)からタントLに乗り換えましたが、まずワゴンRと比べてホイールベースが長くトレッド幅もめいいっぱい取ってあるため非常に乗り心地が良くてびっくりしました。ただ背が高いため慣れですが、曲がる時のロールは大きめです。騒音は、加速のときはそれなりにしますが一定速度になればかなり静かです。ワゴンRは3速だったのもありますが80キロも出すと会話が出来ませんでした。外装や内装は、親会社のトヨタのパーツをふんだんに使って現行ワゴンRと比べてかなり質感の高い物だと思います。ウィンカーやワイパースイッチなどはもう1台所有しているエスティマの物と良く似ています。気になる燃費ですが、ワゴンRがエアコンを点けないと12キロぐらいで、タントも11キロから12キロ走り燃料タンクが大きいため扱いやすいと思います。今のところ悪いところがなく、とにかく広くて快適な車です、軽とは思えない乗り心地お薦めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





