
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




3年前にEXEEDの新車を購入しました。
現時点での感想は、とても満足しています。
車の性能は詳しくないので、感覚的な感想を述べます。
(気に入っている点)
・乗り味がとてもゆったりしている
・シートの質感が良く、ゆったり座れる
・フロントの見た目がやさしい
・車両感覚がつかみやすく、運転しやすい
(不満点)
・内装の木目調が古臭い
・シフトレバーは操作はし易いが、少し邪魔
以上です。
ちなみに現行のディオンはフロント部分の外観が変わってしまっているので、
好きではありません。
0点





北の国のE320さん
はじめまして、2stepingと申します。
トゥアレグと迷ったということですが、x5の3.0で正解だと思いますよ!
私も購入時xc70、カイエン、H2、レンジ等でしばらく悩みましたが、x5スポーツパッケージの3,0を購入し満足しております。
スポーツパッケージの乗り心地ですが、スポーツシートに関していえば、確かに4駆でここまでフィット感を重視しなくても良いという感じはします。
ノーマルシートでも両サイドのフィット感は充分得られますし、逆にスポパケのシートはフィットしすぎて動きづらい気も・・・。
私の場合、その他の装備内容の点で、19インチホイールや、クリアレンズなど、私的にどうしても付けたい装備があったので、スポーツパッケージにしました。
しかしマイナーチェンジ後のフェイスがすごくシャープでかっこよくなったので、悔しいです・・・。
ただ、デッキが未だにカセットでMDが搭載されないのは、おかしいですよね?
私も購入時、社外製のナビ・デッキの装着を考えましたが、相談した方全員にお勧めできないと言われ結局断念したのですが、やはり純正の音質やナビシステムは時代遅れで納得いかず、再検討を考えています。
実際社外製をお付けになったら、是非ご意見を聞かせてください☆
社外製を付けた場合に不利な点といえば、ステアリングのオーディオコントロールが使えないのと、純正ナビのオンボードコンピュータ機能が無くなる程度だと思いますが、社外ナビ・オーディオのすばらしい機能を考えれば、私的には実際そこまで必要ない機能だと今は感じています。
あと、危惧する点といえば、電装系に障害が出るのが非常に怖いのと、下取りは確かに純正の方が高く買い取ってもらえる事は間違いないでしょうが、純正デッキも付属すればそこまで変わらないのではないでしょうか?
私の個人的な意見はこんな感じですが、少しでも参考になればよいです♪
0点


2004/01/30 15:00(1年以上前)
2stepingさん ありがとうございます
確かにオンボードコンピュータとステアリングのオーディオコントロールが使えなくなりますがまあ仕方がないかと思っています
デッキについては今時カセットはと思いますがMD使用しているのは
日本だけではないでしょうか? それと乗り心地についてもうひとつ
スポーツサスはどうでしょう 純正サスに比べるとかなり硬めになるのでしょうか 教えていただければ幸いです
書込番号:2405834
0点


2004/02/11 20:23(1年以上前)
北の国320さん
私は、スポパケ+フルAC Schnitzerに乗っていますが、程よい硬さで満足しています。 以前は、E39でフルAC Schnitzerで足廻りも強化していましたが、その時は若干跳ねたり、すったりと気を使っていました。
個人的にスポパケを推薦します。
My Carです。http://www.studie.jp/owner.html
書込番号:2456435
0点


2004/02/12 12:37(1年以上前)
へぇ〜、カイエンと比べて本当にX5の方が良いと思っておられるのですか?私はベンツのM500とBMWのX-5(4.4L)を持っていて、2週間前にカイエンSを購入しましたが、車って本当に価格の差だけ全てが違うのです。
カイエンに乗ったら他の車にはもう乗れませんね。X-5はパワーが全然ないし、M500だって288馬力しかないですからね。その点カイエンは340馬力でSUVと言うよりは完全にスポーツカーです。やっぱり車はポルシェですよ。
書込番号:2459233
0点


2004/02/29 02:38(1年以上前)
そうですかね。
カイエンいいかもしれませんが、ポルシェという観点からすればただの商業主義に走った車にしかおもえませんが。
馬力がある車がよければ、カイエンではなく911のターボの方が良いでしょうし、なんかこういったボディーにドーピングしたエンジンでかっ飛ばすのはインテリジェンスを欠くような気がします。
まあ、キャバクラネタには最適でしょうが。
書込番号:2527778
0点





高速道路による燃費調査を行ってみました
これから購入を考えている方、現在乗っている方、参考程度に見てください
<測定内容>
高速道路走行における速度別評価
<対象車種>
B4・2.0R・AT
<結果>
平均時速93km/h時‥13.9km/L
平均時速109km/h時‥12.1km/L
<測定方法>
1)福島・本宮町から栃木・佐野までの177.5kmを一般道・高速道路を使用する
※一般道5%+高速道路95%
2)往路は高速道路をメータ読みで95〜105km/hを維持しながら休み無しで走る
※無理な急加速はしない・8割は上記速度を維持する
※一般道路・高速往路では一度も渋滞は無し
3)復路は高速道路をメータ読みで110〜120km/hを維持しながら休み無しで走る
※2)と同じ
4)平均速度は走行距離を走行時間で割って計算する
5)スタットレスタイヤ(IG)使用・エアコンOFF
6)燃費計算は燃費計情報を使用する
本日出張だったので、ちょっと遊びで測定しました
前々から、この車はメータ読み120km/h巡航すると燃費悪くなるなと思っていたの
で実験して見ました
結果は一目瞭然の1.8Km/Lも燃費が悪くなりました
私自身は結構びっくりの結果でした
測定は往路・復路の差があるので、完全な同条件では無いですが、そこそこ正確と
思います
少しの走りの違いで燃費も変りますから、個人差になると全く違う燃費になる訳
ですね
本当はメータ読み80km/hが一番燃費が良いと思っているのですが、ちょっとイライラ
運転になるので、法定速度程度と私自身の快適速度を比較調査してみました
※速度違反だ!!って突っ込まないでくださいね
しかし燃費計は楽しい使い方が出来ますね
実はこの機能が一番のお気に入りになっています
是非皆さんも面白いデータを取っていたら参考に聞かせて頂けないでしょうか
0点


2004/02/28 08:42(1年以上前)
詳しいレポートありがとうございます。
ところで燃費計の精度はどうですか?
わがままですが次回は満タン法のデータも書いてくれるとうれしいっす。
書込番号:2523824
0点


2004/02/28 12:35(1年以上前)
20iB4ですうまく表示されるかな?
給油日 経過日数 積算 走行 給油量(L) 表示 満タン法 誤差 ECO 単価 合計金額 備考
2003年7月31日 #VALUE! 0 64.0 #VALUE! #VALUE! ON \0 市街地
2003年8月12日 12 450 450 51.0 10.0 8.8 11.8% ON \0 市街地
2003年8月20日 8 813 363 38.0 11.5 9.6 16.9% ON \0 市街地
2003年8月31日 11 1114 301 36.0 9.6 8.4 12.9% ON \98 \3,704 市街地、ATF、ギア、エンジンオイル交換
2003年9月15日 15 1465 351 43.0 9.7 8.2 15.8% ON \98 \4,425 市街地
2003年9月27日 12 1863 398 43.0 10.9 9.3 15.1% ON \95 \4,289 市街地
2003年10月12日 15 2259 396 43.0 10.6 9.2 13.1% ON \95 \4,289 市街地
2003年10月25日 13 2612 353 36.2 10.8 9.8 9.7% ON \93 \3,535 市街地
2003年11月9日 15 2931 319 34.1 10.7 9.4 12.6% ON \93 \3,330 市街地
2003年11月24日 15 3237 306 35.5 10.4 8.6 17.1% ON \92 \3,429 市街地
2003年12月13日 19 3602 365 41.4 10.1 8.8 12.7% ON \92 \3,999 市街地
2003年12月30日 17 3878 276 32.5 9.7 8.5 12.5% ON \92 \3,140 市街地
2004年1月14日 15 4174 296 33.7 10.7 8.8 17.9% ON \92 \3,255 市街地
2004年1月31日 17 4493 319 36.8 9.7 8.7 10.6% ON \92 \3,555 市街地
2004年2月15日 15 4899 406 44.0 10.9 9.2 15.3% ON \92 \4,250 市街地
書込番号:2524478
0点


2004/02/28 14:26(1年以上前)
やはり表示のほうが満タン法よりいい数値をだすみたいですね。
僕のは、ほぼ同じか、表示のほうが低い数値だします。
昨日、給油した時の結果を書きますね。
表示では9.4とでていたのですが、満タン法では9.9でした。
その前の時は、どちらも9.3でした。
書込番号:2524775
0点



2004/02/29 01:11(1年以上前)
私がこの実験を行ったときは2%誤差でした
※燃費計の方が良い表示
私のは結構正確ですね
悪くても5%もずれません
これも燃費と一緒で、乗り方と誤差には関連があるかも
知れませんね
書込番号:2527538
0点





価格破壊といわれたモンデオ(セダンGLX)を購入して、今年で10年間使用。
当時小ベンツ(C)を抜いて、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イアーに輝いた車。
日本へは、ベルギー製の英国仕様を日本向けにしたもの。
アメ車じゃないしドイツ車でもない。
高速巡航性能は、さすが。120Kmが一番安定する。
出足は、軽のターボに劣る。
故障は、ほとんどない。
しかし、今のモンデオは、ポリシーがない。
Fordブランドは、もともと大衆ブランド。ジャガーと同じでは・・・??
0点

弐千ccセダンが弐百八十万ですか・・・安さをウリにしてた時と同じ車名なので、割高感が否めません(−_−
書込番号:2522609
0点



2004/02/28 22:25(1年以上前)
もともとモンデオは、欧州で「大衆車」としてのベストセラー車。
10年前は、トヨタカムリとほぼ同じ価格帯であった。
しかし、安全性には大差があった。
カムリにはオプションなのが、モンデオは標準装備。
パッセンジャーシートのエアーバック、プリテンショナー付きシートベルト、ABS、アンチサブマリンシート、クロスカービーム、フロントドア・オーバーラップ構造、チルト&テレスコープハンドルなど、安全性はピカイチ。
これだけついて、220万円は格安の輸入車と話題になった。
今は、アッパーミドルクラスで日本では、中途半端なクラスになってしまったのが残念。
フォードボルボ・フォードジャガーも同じような運命かも。
ヨーロッパは伝統的な階級社会。車も同様。
日本車は、安くなったのにモンデオは値上がり?
300万円近く出して買う車???
書込番号:2526598
0点





先週、煌Uの契約をしてきました。
結局、HDDナビ・バックモニター・ETC・コナーセンサー(前)・バイザー・マットで45万円引きでした。
まあ、こんなものかなと思い契約しました。
0点


2004/02/24 23:59(1年以上前)
45万円引きですか!すごいですね。
私も現在交渉中ですが、OP44万程付けて総額から32万引きが限界っぽいです。
この45万というのはナビ+1の金額も含めた金額ですか?
それとも+1以外で45万円引きですか?
どちらにしても羨ましいかぎりです。
書込番号:2511969
0点



2004/02/28 21:57(1年以上前)
ナビ+1の金額も含めた金額です。ついでに、ナンバーフレームも付けてもらいました。がんばってみてください。
書込番号:2526449
0点





新車購入より、約三ヶ月乗った感想ですが、
乗り心地〜車内は意外と静か、サスもファミリーカーの割りに硬めでコー ナリングもそれなりに安定(もちろん法定速度内ですが・)
走行性能〜坂道の馬力不足を感じました。性能は88PSとあるけど体感で はそれ以下、低速トルク重視型エンジンみたい。
その他〜 樹皮チェーンで合うサイズが少ないし、合う物はいずれも高 い。
マイナーチェンジの事ですが、今宣伝しているSリミテッドは、しばらく販売中止中のSWTに、内装とエンブレム(Sリミの)を変えただけのものです。去年購入の際に、古いパンフに載っていたSWTと仕様、デザインもまるで一緒です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





