
このページのスレッド一覧(全17196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月28日 03:40 |
![]() |
1 | 4 | 2004年2月28日 01:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月28日 01:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月27日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月25日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月25日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




蔵王スキー場-->神奈川で15.5km/lでました。
70リッターきっちり入ってれば、1085km走れることになります。
次点は、名古屋-->神奈川を15.1km/lです。
ずいぶん、燃費をあげるコツはわかりました。
かな〜り楽しい。
0点

ハイブリッドの燃費向上は、いかにアイドルストップ時間を増やすかだそうです。よって、ライトOFFしてる昼間に空いた道を走るのがいいかもしんないですね(^^)
書込番号:2521885
0点



2004/02/28 03:40(1年以上前)
記録を更新したのは、夜の走行なので〜す。
名古屋〜神奈川は、昼間でした。
高速走行では、アイドリングがないので昼夜は関係ないです。
市街地での走行は、バッテリーの消費は確かに関係するんですが、
出来るだけ、燃費が悪くなる走行条件(1番は加速時間)を減らす方が効率が良いです。(ガソリン車でも同じ)
要は、周りに迷惑がかかろうが、信号に引っかからないような走行をするのが一番ですね(´τ`)σ
ブレーキもはっきり言ってもったいないです。 ブレーキ踏むことはマイナスエネルギーの発生です。 結局、ブレーキ踏んだあとはアクセル踏んで加速なんですからエネルギー消費は大幅増。
予想では、16は軽く超えると思います。(実際、山形の一般道(田舎道)では19とか数値出てましたしね。)
書込番号:2523526
0点





Zグレードに1ヶ月乗ってみた感想です。高速走行なし、東京・神奈川近郊走行です。
プロ)
・ファームな足回り(人によってコンにもなりましょう)。トヨタのファミリー向けでは珍しいのでは
・重めのパワステ(これも人によりますが)。操縦感あります
・シーケンシャル。6速いるかは兎も角、ちょっとした山道(よみうりランドの近くとか)など有効だしそこそこ楽しめます
・コストバリュー。安全装備、アメニティ、アルミ、フェンダーなど充実している割りにお買い得な価格設定
コン)
・キャプテンシート小ぶり。シート間のウォークスルー狭い。ベンチシート設定望む
・CVT発進加速パンチ無し
・オーディオ(スピーカ)チープ
・マフラーカッターなど付いてる割りに、車内で聞く限りエンジン音こもりまくり。とてもトップグレードとは思えない
◎以上、自分にとってはバリュー感が強く不満はありません。外観でZを買われる方が多いのではと思いますが、すれ違うWISHを見る限り16インチアルミのXなど、フェンダーなくてもかえってしまった感じに見えます。フレキシビリティに勝るベンチシート設定だし、X購入し、オプション充実させた方が良いかも。
逆にキャプテンのメリット感じてらっしゃる方のコメントが聞きたいです。
0点


2004/02/23 22:43(1年以上前)
読んでいて何となく分かりそうですが、プロ)とコン)の意味は何ですか?すみません無知なもので。
書込番号:2507522
0点


2004/02/23 22:56(1年以上前)
ベンチだとだらしなく座ってしまいますが、セパレートだとちゃんとお座りするしシートベルトをする気にもなる。
真ん中開いているので3列目とやり取りがしやすい(荷物です)。
なんとなく広々した感じ。
でも、あんまり人乗せないないのでセカンドシート以降はどうでもいいかもしれない。
・・・休憩時は窮屈な運転席より広いセカンドが楽ですね。
書込番号:2507612
0点


2004/02/27 00:46(1年以上前)
Zがチャプテンシートじゃなく、CVTじゃなく、オーバーフェンダーじゃなかったら買っていたかも。
私は二列目に荷物を置いたりすることが多いから、ベンチシート方が使い勝手がいい(運転席から投げるように置く事が多いもので)。
実際に車内を移動する事(したいなって思うこと)って、滅多にないんじゃない。
あるとすれば、フル乗車で三列目の人が降りる時に、二列目の人が降りなくていい事くらいじゃないのかな?
書込番号:2519687
0点


2004/02/28 01:39(1年以上前)
zに乗っている者です。
キャプテンシートには色々不平不満を言われる方が多いですが、その理由が“寝っころがれないから”というのならばそれは間違い。実は寝っころがるならキャプテンの方が真ん中の凸が無くて楽なんです。それ以外のメリットといえば、、、やっぱり前者同様楽に座れるってことでしょうか?あとZは足回りが良いのでスピードを出しても安定してます。
私は黒に乗っていますが、オーバーフェンダーはやっぱりあったほうがカッコイイですよ。道行くWISHはほとんど付いてませんが、自分のと見比べるとやっぱり物足りなく、かっこ悪く見えてしまいます。黒だから余計フェンダーが映えて見えるのでしょうか?
書込番号:2523302
1点



自動車 > 日産 > キューブキュービック


始めまして。最近車を購入しようと考えている者です。
キューブかキューブ・キュービックかでかなり悩んでいます。予算は大体130万から150万ぐらいです。
さて、キュービックの3列シートは使いやすいんでしょうか?私の場合、3列目はたまにしか使わないと思うんですが・・・。ただ、折り畳んだときにバゲッジルームが少し広くなるんではとか、キュービックの方がフラットになるので使いやすいかなーとか。って感じでキュービックの方がいいような気がします。
そして、キューブの方は値段的に安いし、キュービックとそんなに大きさが違わないし、見た目がキュービックよりいいし。こっちも捨てがたいんです。
実際にキューブ、又はキュービックに乗ってらっしゃる方の意見を聞かせて下さい。
また、先ほど書いた値段ぐらいで他に3列シートの車があれば教えてください。値段優先で3列シートがなくても、バゲッジルームがある程度広ければいいなぁと思っています。購入の参考にしたいので宜しくお願いします。
0点


2004/02/08 23:11(1年以上前)
当方キュービックに乗ってます。
3列目は使いやすいですよ(片手でポン!)シエンタやモビリオはいずれも2列目を畳んで3列目をシート下に収納するため、2列目にチャイルドシートなんかがあると大変です。
あと3列目に人を乗せる必要性が無いならキューブを薦めます。キュービックで3列目シートを出したらもうラゲッジには何も積めません。結局3列目を収納することになります。
車内空間を重視されるなら元々キューブ&キュービックはパスすべき!
キューブ&キュービックの最大の売りは独特なデザインだと思います。あと小回りが効く点(裏返せば結局は狭いことになる)。
書込番号:2444716
0点


2004/02/09 00:00(1年以上前)
私はキューブに乗ってますが、ラゲッジは後席を前に出せばかなり広くなりますよ。フラットにならないのが残念ですけど、それでも大抵のものは積めます。バーベキュー一式とか座卓とか21型テレビとか、何の問題もなく積めましたよ。確かに後ろにも人が乗る状況でベビーカーやスノーボードなど大物を積んで、それプラス荷物となると苦しくなりますし、自転車などは無理ですが。
まあ確かに迷いますね。うちでは予算の関係でキュービックは考えませんでしたが、大きさは大差ないので使い方次第で変わってきますよね。
ちなみに、見た目ですがグリルの違いくらいしか目立つところはないので、購入後にキューブのグリルに取り替えてしまうというのはダメでしょうか?
書込番号:2444991
0点



2004/02/09 00:19(1年以上前)
ゆうしゅけさん、taketaさん返信どうもありがとうございます!
ゆうしゅけさん
>キューブ&キュービックの最大の売りは独特なデザインだと思います。あと小回りが効く点(裏返せば結局は狭いことになる)。
−確かにです。私もキューブ&キュービックがいいなぁ。と思っているのもほとんど見た目重視ですから(笑)。ただ少しでも使いやすいほうがいいかなぁ
と思っているので・・・。迷いますねぇ。
taketaさん
的確な意見ありがとうございます。
お二人に、出来ればもう一つ質問なんですが、実はもうすぐ子供が生まれる予定でして…。
そこで、キューブはキュービックより2edドアが小さいんですよね?2edシートにベビーシートを置くとしたら。子供を乗せるときなんか、どんな感じだとおもいますか?
お二人以外でも応えてくださる方沢山の意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
書込番号:2445083
0点



2004/02/09 00:20(1年以上前)
ゆうしゅけさん、taketaさん返信どうもありがとうございます!
ゆうしゅけさん
>キューブ&キュービックの最大の売りは独特なデザインだと思います。あと小回りが効く点(裏返せば結局は狭いことになる)。
−確かにです。私もキューブ&キュービックがいいなぁ。と思っているのもほとんど見た目重視ですから(笑)。ただ少しでも使いやすいほうがいいかなぁ
と思っているので・・・。迷いますねぇ。
taketaさん
的確な意見ありがとうございます。
お二人に、出来ればもう一つ質問なんですが、実はもうすぐ子供が生まれる予定でして…。
そこで、キューブはキュービックより2edドアが小さいんですよね?2edシートにベビーシートを置くとしたら。子供を乗せるときなんか、どんな感じだとおもいますか?
お二人以外でも応えてくださる方沢山の意見を聞きたいので、宜しくお願いします。
書込番号:2445092
0点


2004/02/09 19:52(1年以上前)
はじめまして。私もキューブのデザインに一目ぼれして購入しました。
息子(5ヶ月)をベビーシートに乗せ、キューブ(2ヶ月)に乗って
います。
キャリーになるベビーシートのため、普段は車に装着してませんが
乗り降ろしで特に使いづらいとも思いませんよ。
普通に乗せる、もしくは嫁さんが抱っこしつつ後ろ座席に乗り、
そのままベビーシートに息子を置いたりしてます。
長文な上に文章まとまっていませんが、特に問題ないと思います。
ぜひ、キューブライフを楽しんで下さい。
書込番号:2447577
0点

私は軽からキュービックへの乗り替えです。
2ndドアでチャイルドシートへの子供の乗せ下ろしは、そんなに変わらないかも知れないですけど、子供を抱いたまま乗り降りする時には断然差があると思いますよ。
そのかわり、狭い駐車場ではドアを開けるのに、多少は気をつかうようになるかも知れませんが...
書込番号:2465981
0点


2004/02/15 23:54(1年以上前)
意外なところでのキューブとキュービックの差!
バス専用車線を規制期間帯に走行していておまわりさんに
停車を求められたとき〜。
キューブ→検挙
キュービック→無検挙
乗車定員が7人以上だとバス専用車線を規制期間帯に走行しても
いいそうです。
勉強になりました。しっかり授業料とられましたけど・・・。
書込番号:2474970
0点

キュービックはバスなの?
バス専用車線には、バスの標識があります。
本当に事実ならそれでいいですけど。
書込番号:2503287
0点



2004/02/28 01:32(1年以上前)
沢山の方お応え頂いて本当にありがとうございます。私はやはりキュービックにしようと思っています。やっぱり少しでも大きい方がいいですよねっ!
…でもキューブのビーンズも捨てがたいんですけどねぇ。
書込番号:2523275
0点





第一に、日本の部品が使われている。だから壊れる可能性は日本車並み。ボディーの安全基準は世界一!いつでも加速可能なトルク!まっ、斧とかロケットみたいな単純明快でシンプルな車です。でも、乗った事の無いカタログ&雑誌信仰者には誤解される、日本に不向きな車かもしれません。L.Aでレンタカーに乗って、良さを知ってほしいです。
0点

一度は乗ってみたいですねー。
でも、1ヶ月くらいで結構です。購入は躊躇いますね。
書込番号:1305904
0点


2003/04/13 17:26(1年以上前)
GM350は昔ながらのOHVでブロックも大変古い設計で、結構オイルもれや、ミッショントラブルも未だに多いようです。フォードの4.6Lの方がその点ではトラブルが少ないです。街中での加速はやはりポルシェ911ターボとかの方が全然速いですよ。400PS以上のスポーツカーの加速には
さすがにかないません。初期加速はいいんですが、100キロを超えてから
の加速がいまひとつ。それなりに離されます。まあそれでもはやいんですがね・・(インプレッサくらいかな)。コルベットがそれなりに壊れないで、フェラーリとかポルシェなみに速ければ魅力あると思います。
やはり、トルクの塊でロングツーリングで飛ばして乗る車と思っていいと思います。
書込番号:1486184
0点

>第一に、日本の部品が使われている。
電気系はACデルコ製でほとんど占めている。
日本製部品はどの辺りにどれくらいの比率で使われているのでしょうか?
コルベットに関してはアメリカ製と言ってもおかしくないと思いますよ。
書込番号:1671271
0点


2003/09/27 23:06(1年以上前)
97式に6年近く乗ってます、マイナートラブルを含めて全く故障しません、故障とは言い難いですけど雨漏りはします、でもタルガトップだから当然と思ってます。トラブルの面でも国産より良いかも。性能は鬼の一言で表現できますね、おまけとして女にもてますよ、フェラーリより女性に優しいですから^^
書込番号:1982203
0点


2004/02/27 18:28(1年以上前)
C6のLS-1の排気量は、正確には346でしょうか。5,665ccですから。
鋳鉄ブロックの伝統的モーターと違って、現在のコルベットはオールアルミエンジン。
工作精度もLT-1以前とは段違いで、故障の心配等はまずありません。
私は92yクーペから98yくーぺに乗り継ぎましたが、パワートレイン系のトラブルは皆無です。
エンジン特性はC4に比べかなり高速寄りかも。
ま、それでもレッドラインは6,000ですが。
高速で○60km/hを超えてからでも踏めばガツン!と加速してくれますよ。
友人のZ51・6MTはさすがに早いっす。
書込番号:2521627
0点





並行の110を3年前に買いました。今のように正規車もなく、私からすればとても高い車でした。でも、思ったほど、故障も無く・・・?
快調?に走っています。今はディーゼルなんですが、ガソリンに乗せ換えたいと思っています。みなさんの、ディフェンダーは、どうですか。
何か、問題点や、困ったことは、無いですか。
0点


2004/02/24 20:47(1年以上前)
教えてください。
燃費はどんなもんなんでしょう?
書込番号:2511025
0点



2004/02/25 22:15(1年以上前)
はっきりとはわかりませんが、ストップ ゴーをくりかえさなければ、
10キロぐらいですかね。MT TDIなんで燃費いいですよ。
書込番号:2515185
0点



2004/02/25 22:18(1年以上前)
すいません、アイコン間違えました
書込番号:2515207
0点





一昨日、1.5L-4WDを納車しました。
以前こちらでいろいろアドバイスいただきましたが、結局、セールスとのしがらみもあって、決めました。
乗ってみて、乗りやすくっていいです、GOOD☆!です。
無段階変速に違和感無く、すぅぅぅ〜〜〜・・って感じで走ってくれます。
今までのが11年もののオンボロ車?のためか買ってよかったと思ってます。
これまでが、ディーゼルの5MTからの乗り換えですから乗りやすくって当然かも・・・・
気に入ってた車がたディーゼルでもう乗れなくなるってやむを得ず買い替えなのですごく不安でしたが実に乗りやすい。いい車です。
でも、気になるほどではないですが、やっぱり、クセはありますね。
@前方が赤信号でアクセルを緩めると、エンジンブレーキがギアダウンの関係か思っているより減速し、もう一度アクセルを踏んでしまうことがあり。
A別に使わなくてもよいが、7速自動変速は、小刻みにギアチェンジし
ギクシャクして鬱陶しい。←運転が下手なだけかも
Bブレーキを軽く踏んで止まるとき(カックンブレーキしないように止まる時)、 止まる少し手前ですぅ〜っと前に出るきがする?←これも運転が下手かな?
以上3点は、いろいろな試乗レポートでありましたが、「このことかっ!☆」と感じた内容です。
でも、乗りづらいってことはないですよ。MTから乗り換えの人なら乗りやすいかも。
あと、ピラーが大きくって右折時、確認しづらいとのご意見もありましたが、確かに、ちょっと厚いなと思いましたが、別に気になりませんよ。
わたくしとしては、ドアミラーが小さいなと思いましたが、確かに小さめですが乗ってしまえば別に気になりません。
いい車ですね。
0点


2004/02/25 11:30(1年以上前)
下手ではありませんヨ。
@ 慣れです。
A 同意。
B 慣れです。
しかしディーゼル規制によって廃車を余儀なくされるユーザーは辛いッすよね。たしかに。一部のトラックの様な黒煙バリバリ車だったら話しはわかりますが。
書込番号:2513207
0点



2004/02/25 20:28(1年以上前)
10年9ヶ月ノントラブルでホント良い車でした。ちなみにRVRですが、法の規制がなければまだ乗るつもりでした。燃費も11.4km/Lで良かったです。燃費ではフィットは期待しております。現在、走行距離250Kmで燃費計は15.5Km/Lを指しております。
以前、カローラFX−Lの1500に乗っていた時、平均13.5Kmくらいだったけど、フィットは4WDで重いけどどれくらいいくのか楽しみです。
書込番号:2514667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





