
このページのスレッド一覧(全17195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 10:37 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月25日 10:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月24日 22:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月24日 22:42 |
![]() |
0 | 15 | 2004年1月24日 00:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




やっとMOPナビMタイプが納車されたので
早速、TVパーキング信号処理をして走行中にTV・DVDが見れるようにしました。
作業内容を写真で紹介しています。遊びに来てください
http://www1.harenet.ne.jp/~take/odyssey.htm
あと、オプションの装着写真も載せました。
・DOOVウインカードアミラー
・Moduloリアスポイラー
・ウッドステアリング&シフトノブ
・スポイラー無しフロントフォグランプ
・外品17インチアルミ(メッシュタイプ)
これから購入される方の参考になるといいですね。
0点


2004/01/23 10:16(1年以上前)
ディーラーに聞きますと、今回のMOPナビは機能的に複雑になっており、配線処理等でテレビ等が見られるようにした場合、時間が経てばナビ本体の故障が発生する可能性があるので、配線処理等は勧められないと言うことです。本当に配線処理やユニットの設置で走行中にテレビが見られるようにしてもナビに故障が発生する可能性はないのでしょうか。不具合が発生した方がいればお教え下さい。
書込番号:2377560
0点


2004/01/23 15:04(1年以上前)
私の場合、ディーラーからは、わけのわからないデコーダーユニットを付けるより配線処理をして対処したいと言われました。また配線処理もTVパーキングをマイナスアースするだけなので(他のナビやDVDプレーヤーでもそうするらしい)問題ないと言われましたが、、、
書込番号:2378226
0点


2004/01/23 15:58(1年以上前)
ディーラーがTVキットの取り付けを拒むのは、過去にナビが故障するトラブルが多数あったからだということです。その場合、ナビの故障原因が特定できなくなる恐れがあり、ユーザーに迷惑をかけてしまうと言ってました。そんなことを聞くと怖くてTVキットが付けられません。
配線処理ならば、本当に安全なのでしょうか。
書込番号:2378353
0点

うみせんやませんさん江
>配線処理ならば、本当に安全なのでしょうか。
店頭でデモしているナビはすべて配線処理しています。パーキングブレーキのラインをGNDに結線しただけで壊れるようなナビは通常市販されません。そんなナビは不良品といっても過言ではないと思います。
書込番号:2379462
0点


2004/01/23 23:49(1年以上前)
まあ、配線処理にしても、デコーダーキットにしても、純正(標準)品に対して、規定外のことをやるわけだから、本当に安全はあり得ないし、何かあってもユーザー責任でしょう。(配線処理を勧めたDも障害が出ても責任はご容赦をと申してました。)リスクを少しでも回避したいのでしたら、もう少し時間が経てば障害報告のある・なしが出てくるでしょう。
書込番号:2380058
0点


2004/01/26 10:37(1年以上前)
TV配線の加工した場合、
走行中にナビ操作もできるのでしょうか?
書込番号:2389616
0点





ミニクーパーSを検討していましたが、あいにくオートマしか運転が出来ないので、ミッションしかないクーパーSをあきらめていたところ中古車の一覧のなかに現在のモデルでミニクーパーSの「MTモード付AT」と付いて売り出されていました。これはもしかしたら私でも乗れる仕様車かなと思ったのですが、それではなぜ今のカタログではミッションのみで中古車には「MTモード付AT」があるんでしょうか!どなたか教えてください。「MTモード付AT」は私でも乗れますでしょうか!お願いします。
0点

免許証の条件の「AT車に限る」は、AT車=クラッチの無い車、と言う事みたいです。
書込番号:2383472
0点


2004/01/24 23:54(1年以上前)
私は良く知らないのですが、もしかすると「MTモード付AT」というのは普通のATにMTモードがついているものではなく、むしろMT車のクラッチがないだけに近いものなのでは?
もしそういうタイプのものだと、クラッチ操作は自動になる(半クラッチなどはしなくて良い)ものの、シフトチェンジは自分でやる必要がありますし、回転数も合わせないと「ガクン」とショックが来ます。ATしか乗ったことない人だと慣れるのに時間がかかるかも。
免許制度上は運転できますが、こういうのは日本では人気がなかったはずです。もしや人気がなくて輸入を停止したから中古車にしかないのかも知れませんね。
書込番号:2383954
0点



2004/01/25 10:11(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2385155
0点





昨日アメジスト/アブオデ納車完了しました。
初代オデッセイからの乗り換えだったので自動車の進化の程を身をもって体感することが出来ました。
MOPのナビを使いこなすのに時間がかかりそうですが…
そこで皆さんに質問です。ナビ操作のあのコントローラー…上下左右の下方向の動きがいまいち鈍いです。…文字入力の際,数回下に押さないと動かないのですが…それって不良ですかね?
0点


2004/01/25 08:09(1年以上前)
おで〜んさんはじめまして。私のも同じ症状ですよ。よく分からないですけど私は、まだ新しいからだと思ってますけどどうですかね〜?。すぐ動かないのでちょっといらいらしますよね。
書込番号:2384869
0点





いくらマイナーなクルマと言え、一人も書き込みが無いとは、セニックが可愛そうに思え、初めて書き込み致します。
第一、名前からして間違って(セニアック⇒セニック)紹介してあるのに、誰も指摘しないなんて、本当にかわいそう!ルノージャポンの方、売る気があるのかいな??インポーターとして、ここの名前位、訂正するのが、筋ではないですか? でも本当は、いつの間にか名前が変わっていたりして・・・(>_<) 小生、セニックに乗って、もうすぐ4年になります。初代セニックのデザインと、インテリアに惚れ込んで買いました。今までにトラブルらしき物は特にありません。当りかな?細かい点では、ウィンカーの戻り過ぎ、アイドリング不調、ワイパーの鳴き、ぐらいで、特に気になる程ではありません。
セニック2が出たとき、エンジンが変わり、それなりの魅力が増しましたが、失ったモノも多く(フロントデザインの改悪?、リヤのライト周りのコストダウン、インテリアの色、デザインの改悪?)殆ど魅力を感じませんでした。
今でも乗るたびに、このインテリアに満足しています。走りに関しては、必要にして十分です。ただ、不整路面での、足回りのばたつきが、多少気になります。しっかりした、ハンドルの手ごたえ、ロール感の少ない足回り等、気に入っています。
ただ燃費に関しては、褒められません!街乗りで、5`前後で、夏場は5`切る事もあります。しかしながら、高速燃費は13〜14`と最高です!不思議ですね。
年に数回ほどしか、同じクルマに出会いませんが、自分としては、稀少価値があるようで、この先ずっと長い付き合いをして行きたいと思います。
でも、本国で発表された、新型セニックの行方も気になりますが・・・
少しでも興味を持たれたかたは、是非乗ってみて下さい。 (^o^)丿
0点


2003/05/14 20:21(1年以上前)
SCENIC(4129)さん、こんにちは!わたしも「セニアック」はないだろ!と、見るたびに凹んでいたくちです。2000年3月にメチルブルーのカレードを購入しましたが2001年の秋に事故で全損(泣)しかし翌月にアブサントグリーンのセニック2を購入し、現在3万キロです。トラブルは・・・・・・お決まりのミッション交換とか、あ、アイドリング不調もありましたよ!でも基本的に元気です。たしかにセニックはフェーズ1の方がデザインの一貫性があっていいですよね。いまでもあのくどい顔つきのフェーズ1とすれ違うとドキッとします。リアエンドも絶対初期型のほうがいいですよね。あとインテリアもすべて楕円のモチーフでデザインされていて洗練されていると思いました。フェーズ2では物入れが増えたので実用的にはなったと思いますが、エアコンおのアウトレットが楕円で無くなったりして。あとパワーウインドウのスイッチの位置がまともなんですよ!乗り換えてしばらくは右手がフロアのあたりをさまよっていました(笑)燃費は今のほうが若干いいです。でもリッター9キロを僅かに切るくらい。あまり褒められたものではないですよね。わたしは東京の西の方に住んでいますが、すれ違うときは一日に数台見かけたりして。でも基本的に少数ですよね。新型も来年には入ってくると思いますけどいまのフェーズ2を大事に乗りたいと思います。ではまた
書込番号:1577036
0点


2004/01/24 22:50(1年以上前)
みなさん、こんにちは。現行のセニックを買って今年初の車検を受けることになります。現在22000Km、ATの故障、エンジンがかからない等のトラブルがありましたが、大好きな車です。只、ヘッドライトが暗いので、ベロフのHID6000Kに交換、それとホイールをOZのスーパーレジェーラに変えました。これはディーラーの人もびっくりする位、ハンドリングが改善されました。個人的には車自体はプジョーよりルノーの方が
好きなのですが、ルノーってだんだんデザインがカッコ悪くなってませんか...?
書込番号:2383583
0点





本日フィット1.5Tが納車しました。おじさんとしては最後の新車となります。今までスバル・トヨタ・日産と乗りついできて、これから10年乗るとすると人生最後の車となります。早速家内と試乗を兼ねて買い物へ行ってきました。加速・乗りごごち・騒音など含めて前車ブルーバードと比較すると全て二重丸というところです。今回特別妻より許可を得て取り付けたナビ兼テレビも最高です。担当営業セールスマンも熱心でサービスもよく大変満足のいく買物でした。ただ、今まで納車の日に自分でディーラーに車を取りにいったことは初めてでした。いつも
家の前にくる新車を楽しみにして待っていたものでしたが、最後の車だけは自分で取りにいきました。バスに乗って1時間の田舎から札幌のディーラーまでわくわくしながら行きました。ご対面の時はこれからよろしくの気持ちで一杯でした。本田さんだけなんでしょうか?自分で新車を取りにいくのは。後日であれば自宅まで納車可能とのことでしたが、すぐ納車可能との連絡があれば遠路はるばる行きたくなりますよね。車はとっても満足しているのですがちょっぴり他社とサービスの品質が違うかな?と思いました。(売れてる車は強気ですね)
0点


2003/12/21 11:23(1年以上前)
納車おめでとうございます。
↑のホンダディーラーは おじさん100さん にお店引取りか自宅納車かの選択肢を与えているという事ですよね(おそらく営業マンが忙しくて遠路運べなかったためでしょうが)。
だったら比較的良心的なお店ですよ、ひどいお店は自分で引き取りに行くといっても、納車費用欲しさに無理やり自宅に届けます。
あじさん100さん が今までお付き合いしてきた他社がもし無料で自宅納車をしていたら、ホンダのサービスは見劣りするかもしれませんが、そうでなければ普通の対応だと思います。
但し、そのディーラーがお店引取りしたにも係わらず納車費用を取っていたら最悪です。というか犯罪です。
書込番号:2254796
0点



2003/12/21 17:21(1年以上前)
てつやさんありがとね。さっそく調べてみたら納車費用は0円です。
おじさんは費用の詳細などはぜんぜん無頓着で見ていませんでした。
やっぱり本田さんはサービスがいいのですね。フィット2日目の感想
ですが、前車ブル2000アテーサと比較すると加速がぶっとぶくらい
違います。1500なのになんでこんなに早いのだろうと思っています。燃費はまだスタンドに行ってないのでわかりません。そういえば
価格ですが、1.5T4WDのLパッケージでディーラーナビ・フォグ
・ディスチャージ・アルミスタッドレス・ドアバイザー・フロアマット・スノーブレード・エンジンスターターなどいれて総額210万で
した。競合はデミオでしたが家内がフィット派にて価格は安かったの
ですが断念しました。でもいまは満足しています。
書込番号:2255898
0点


2003/12/21 17:52(1年以上前)
おじさん100さん、納車おめでとうございます
私も、ホンダ車は初めてで
自宅まで納車のつもりでいたのですが(納車費用削った覚え無いけど)
営業の方から、納車前日にディーラーまで取りに来て頂けないでしょうかと言われました、正直ビックリしました
その代わり営業の方に、自宅まで迎えに来てもらいました
他にもビックリした事があります
ナンバー枠が後ろには付いてなかった事
営業に、聞いたら後ろは付けていませんとの事
まさか・・・と思いましたが?
確かに、ホンダ車で後ろにナンバー枠付いてるの
少ない(たまに、付いているのも見かける)
不思議だ・・・後ろは封印があるから後付け出来ないのに
もうひとつ、驚いたのは、キーシリンダーが熱持つ事
確認した所、異常じゃないそうです。
書込番号:2255998
0点


2003/12/21 19:13(1年以上前)
またまたお邪魔します。
おじさん100さん
>前車ブル2000アテーサと比較すると加速がぶっとぶくらい違います。
>1500なのになんでこんなに早いのだろうと思っています。
>燃費はまだスタンドに行ってないのでわかりません。
ご満足とのことで何よりです。
フィットはもともと1300として設計された車なので1500では余裕の性能が得られるはずです。但し、実燃費はカタログ数値ほどは期待できないとのことです。
らいおんまる77さん
>営業の方から、納車前日にディーラーまで取りに来て頂けないでしょうかと言われました、正直ビックリしました。その代わり営業の方に、自宅まで迎えに来てもらいました。
>ナンバー枠が後ろには付いてなかった事
>キーシリンダーが熱持つ事
ホンダは規模が小さいお店が多く、営業マンもトヨタや日産より少ないので下取り車がない時は、こうなることが多いようです(人が足りないと下記のことができないため)。らいおんまる77さん、下取り車ありました?
下取り車あり→新車(営業マン一名)→納車→下取り車(営業マンそのまま引き取り帰社)
下取り車なし→新車(営業マン一名)+もう一台(もう一名)→納車→もう一台に二名乗って帰社
但し、前日に連絡というのはちょっと・・・という感じですね。
リアナンバーフレームの件はトヨタ車などにもついていない車はいっぱいあると思いましたが。らいおんまる77さんの前車を知らないので、何とも言えませんが、大衆車の大抵はオプション扱いではないでしょうか。
あと、キーシリンダーの件は分かりません。申し訳ないです。
追伸
別にホンダの回し者ではありませんので、あしからず。
書込番号:2256248
0点


2003/12/21 20:31(1年以上前)
つるぎてつやさん、こんばんは
>下取り車ありました?
>大衆車の大抵はオプション扱いではないでしょうか。
下取り車無しです、確かに人手が少ないかもしれません
ナンバー枠は、オプションで追加したので
前後とも付くものと思っておりました
運転席側のフロアーマットは、穴が二つ開いている(マット固定用)のですが
固定用のピンがが無いので意味ありません
書込番号:2256475
0点


2003/12/22 00:26(1年以上前)
私のフィットには、マット固定用のピン付いてますよ?
書込番号:2257557
0点



2003/12/23 06:49(1年以上前)
またまたてつやさんありがとね。燃費は前者ブルーバードが街乗り7キロ・郊外10キロと大食いだったので今回のフィットには少し期待しているものがあります。まだスタンドへ行ってないのでわかりませんがメータの燃費計では12から13キロを表示しています。(北海道の冬なので外出の際は屋内からリモコンで暖気運転してますからかなりいい数値だと思っています。)他、ここ数日乗ってからのトラブルをご報告します。一つ目は灰皿です。ヘビースモーカーの私にとって最初のトラブルでした。車内を見回したら肝心の灰皿がないのです。びっくりしました。速攻オプションの灰皿を注文しました。(私は若い人たちの年金積み立てを食い物にしたくないので死ぬまで禁煙はしたくない主義者です)もうひとつのトラブルは大変便利なキーレスエントリの鍵がひとつなので買い物に出た時に家内にみつかり「それ私にちょうだい」と言われたことです。当家は家内がご主人なので、またまたセールスさんにキーレスの鍵を注文しました。以上、ご報告とお礼です。
書込番号:2261744
0点


2004/01/24 22:42(1年以上前)
今更レスなんて遅すぎ!なんて思ったのですが、営業の方から納車を自宅までしない理由を聞いたので書いておこうと思います。
私は今週契約をしたのですが、「納車はトラックに乗せて持ってくるか(この場合納車代がかかります)、私が乗ってきてもいいですが、お客さんに最初に乗ってもらいたいのでお迎えにあがります(こっちは無料)」と言われました。話がきれい過ぎるので(笑)、よく聞いてみるとそのディーラーでは新車を何かの部品の取り付けで下請けに出してさぁディーラーに戻そうというときに、おばさんが運転する車がつっこんできていっきに事故車になってしまったんだとか。それで納車の時にもそういう可能性があるので、営業が乗って来るのはやめていますとおっしゃってました。
でもうちも下取りの車なしなので、利便性を考えてのことかもしれないですね。まぁ、そうだとしてもうちはディーラーからも近いし迎えにも来てくれるとのことなので納車代節約できていいかな〜とのんきに思ってました。あとその営業さんのお話では納車時の説明も1時間ほどかかりますと言ってました。これらを顧客満足のためととるか、責任回避ととるかは営業さんの人柄になるのかな???という気がしますが・・・。
書込番号:2383538
0点





ついに昨日電話がありまして、今日納車が出来るようです。
長かった2ヶ月弱です。今夜は思いっきりスンスンします。
その後に感想のレポートも書き込みます。
15Fを考えている方の参考になるとありがたいです。
私はスピード教ですが、エンジンがなじむまではレッドゾーン手前まで
回すことは避けたいと思います。でも150キロは出すぞオオオオォ……(ノ゜ο゜)ノミ(ノ _ _)ノコケッ!!
0点


2004/01/22 09:40(1年以上前)
知多のトッシーさん、納車おめでとうございます。
二ヶ月弱とは・・・待ちましたね。
私の20Cはまだです。今週末と言われていますが、まだ確定の連絡
がありません。。。ウーン待ち遠しい。
書込番号:2374089
0点


2004/01/22 18:26(1年以上前)
連続書き込み失礼します。
私もディーラーより連絡があり、明日届くそうです。
よって土曜日に納車となります。なので私も週末はスンスンします。
皆さんのご教授どおり、1,000kmまでは慣らし運転で。
書込番号:2375262
0点



2004/01/22 23:10(1年以上前)
納車してスンスンしてきました。
今日の名古屋の現在の気温はアクセラの外気温度計の結果ー1℃でした。((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~
では、初スンスンの感想を書き込みたいと思います〆(.. )カリカリッ!!
まず、私の車はアクセラ15Fハッチバック色ウイニングブルーです。
オプションはFパッケージ、バイザー、マット、シートカバーです。
まずは、外見なんですが夜ということもあって良く分かりません
(*^▽^*)ゞ ただ、色ですが日光よりも人工の光の方が薄く感じました。ヘッドライト、フォグランプも点けるといかにも走りそうな車です。
次に内装ですか、シートカバーを付けたために、シート色が黒くなり、しまって見えるようになりました。インパネ周りの赤のイルミは綺麗なんですが、目がチカチカします。前の車はイルミを青に統一していたので少し違和感あります。でも、明日自分で青のイルミを取り付けます。
青と赤で眩しいかも・・・・(・∀・)全体的な感想は暗くて良く分かりませんが、そんなにショボイとは思いませんでした。
次は走りに関してです。1500ccといって走らんと思っている方が多いようですが、普通に走ります。23Sに比べると・・・・ですが。
気になったことはオートマの変速タイミングがいまいち。そのために多少ショックがあります。マニュアルモードに変更して自分のタイミングで変速している方が良いような気がしました。
加速ですが4速から、3速に落とすと多少の坂道も登って行きます。そこでさらに2速に落とすと一気に元気に走ります。4速と3速のギヤ比が少ないのか、3速と4速では少ししかパワーに差がないように思いました。4速50キロ走行でエンジン回転数1600回転/分、3速50キロエンジン回転数2000回転/分です。2速に落とすとボンと回転数が跳ね上がり、グイット加速します。5000回転まで何度か引っ張りましたが、スンスンと走って群れを抜け出しました。120キロまでしか、出せませんでしたが高速安定性は良いです。しかし、横風には弱いみたいです。今日は特に風が強く、かなり振られました。←何たって海の上
車幅ですが、始め意外と広く思いました。しかし、細い道を何度か走るうちに5ナンバーサイズと一緒ぐらいの感覚で運転していました。
乗り心地ですが未だサスが馴染んでいないので付きあげ感はありますが、うちのもう一台のプレマシーよりは付きあげは少ないです。
プレマシーは良く跳ねます。また、アクセラはコーナーの際の遠心力をあまり感じません。高速でコーナーに進入してもへっちゃらでした。あと、ハンドルのオーディオコントロールスイッチはいいですね。慣れればかなり使いやすくなるはず。
その他で気づいたことですが、真っ暗な山道を走っているときにハイビームにしたんですが、明るい!!フォグランプで手元は明るいし、ハイビームで遠くは明るい。さらに、ヘッドランプで中間距離をバシっと照らして、視行性ばっちりです。
ドライブから帰る途中に、セルフで給油をし満タンにして、燃費計測をしたいと思います。今回の燃費計測はおとなしい走りでの計測にしたいと思います。どこまで伸びるか楽しみです。
追加ですが、純正オーディオにツイーターとサブウーハーを付けました。サブウーハー:kenwood ksc-wx1 ツィーター:kenwood kfc-st7です。何も付けないのに比べかなり音質改善効果がありました。低音も高音もしっかり出て、純正のスピーカーでも中音域は大丈夫です。ガソリン入れる時に気づいたんですけど、かなり外に音が漏れていました。ズンチャカズンチャカと・・・・。
その他、私の答えれる範囲で皆さんの質問に答えていきたいと思います。専門的な知識はありません。ご了承ください。
書込番号:2376341
0点

あの〜、ぶしつけですみません。
フォグランプのフォグの意味はお分かりですよね。更に何故欧州ではリアも含めて一般的なのか。朝もやの中でも点けないのに澄んだ夕暮れ時に明々と点ける人、夜間走行時にヘッドライトを点けずにフォグ点灯する輩は反省して欲しいと願うのです。
見通しよいのにフォグを点けてハイビーム点灯・・・哀しい。
〃 ロードランプ点けてヘッドライト点灯・・・少し許せる。
あくまでも私個人の主観ですが。
書込番号:2376523
0点



2004/01/23 00:11(1年以上前)
( ̄◇ ̄;)エッ(〇o〇;) ギクゥゥゥ!!m(。_。;))m ペコペコ…
フォグランプある車初めて乗ってしかも、最近はみんな点けてるから
てっきり点けるものだと・・・・(゜O゜;
でも、何でフォグランプの点灯はいけないんでしょうか?ハイビームと違ってそこまで眩しくないし、よっぽどHIDで高めに調節している人の方が迷惑だと思います。馬鹿な私に教えてください。
書込番号:2376662
0点



2004/01/23 00:32(1年以上前)
重ねて申し訳ありません。今ネットでフォグランプの事を調べました。
調べた結果、夜間のフォグランプ点灯は場合によっては効果があることが分かりました。
私の場合、フォグランプは純正のもので、10m〜20m付近を照らすものです。さらに、照明幅もヘッドランプに比べ広いです。と言う事は対向車の迷惑にはならず、夜間交差点を左折する際の歩行者確認の時に有効だと思われます。ノーマルバルブはHIDに比べ左右端の照明能力は低いものです。これは私の意見です。反論するつもりはありません。気を悪くされたらごめんなさい。
書込番号:2376767
0点


2004/01/23 00:56(1年以上前)
知多のトッシーさんこんばんは。
納車おめでとうございます。これからガンガン走れますね。今までの我慢もむくわれましたね。
当方は人足先にスンスンしておりますが、納車してからずっと路面状態が悪く(雪でボコボコ)、また、仕事、体調面できつかったので、未だ300キロしか乗っていません。ようやく今日で仕事も一段落したので、仕事休みの明日はボードにでも行こうか?と思っていると、大雪・・・。いや、でも明日は出かけようっと。
書込番号:2376866
0点

>夜間交差点を左折する際の歩行者確認の時に有効だと思われます。
照らされる側の心理を考えたことはございますか。スピードを十分に減速して巻き込み確認をすることが歩行者側への安全配慮と考えます。危険と思われる交差点には交通安全協会へ街路灯の設置をお願いすることも可能です。
田舎道では自転車という対向車があるにもかからわず平然とハイビームのまま通り去る車もあります。交通弱者への安全配慮は心がけたいものですね。
豹変する私としても書き込みながら反省していますm(__)m アクセラオーナーの皆さんマナー向上に努めましょうよ。
書込番号:2377986
0点


2004/01/23 19:15(1年以上前)
フォグについては、いろいろ意見がありますよね。
私としては、アクセラの純正の位置でしたら、
街中通常点灯でも、他者に迷惑をかけることはないと感じます。
クロカン4WDが氾濫した当時は、ずいぶん眩しい思いもしましたが。
おそらく、その頃からフォグに対する過剰な反応が増えた気がします。
書込番号:2378846
0点


2004/01/23 19:23(1年以上前)
リアフォグ・・・
前の車が点けっ放しだと、けっこう疲れます。目が。
あれは日本では必要ないような気もするんですが。
書込番号:2378878
0点

>セフティスラグさん
必要ないことはありません。使い方です! 濃い霧の中など本当に視界が悪くて自車の存在を知らせたい時に使うものなのです。
その装備が何故付いていてどんな状況に使うのかを知らないまま付いてる機能は全て使わないと気が済まない人が多すぎます。自転車では無灯火のくせに!!
書込番号:2379443
0点


2004/01/23 22:51(1年以上前)
ちなみにひどい雪や霧の場合、通常のライトOFFでフォグのみ点灯が見やすいです。
当然ですが。
書込番号:2379755
0点

でも夜間は点けないとNG。なんせ前照灯ですから。でもハイビームにするとホワイトアウトしちゃいます。夜霧の中はロービーム+フォグランプ。
ちなみに白フォグは苦い経験ありのためマルチコートを装着しました。
書込番号:2379886
0点


2004/01/23 23:43(1年以上前)
桜以東上さん、補足ありがとうございます。
確かにそうですね。
イヤー主題に戻ってしまいますが、いよいよ明日スンスン開始です。
長かったなぁこの1か月・・・寝れなそうデス。
書込番号:2380028
0点


2004/01/24 00:55(1年以上前)
知多のトッシーさん セプテンバー77さん
納車おめでとうございます。
長く感じたでしょう、喜びが伝わってきます。
実際乗ってみての感想など書いていただけたらうれしいです。
桜以東上さん
そうですね、ちゃんとした使い方をすれば安全のために役立つ装備なのですから。
皆さんのように知識と良識あるドライバー、最近減ってきたようにかんじています。
書込番号:2380392
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





