
このページのスレッド一覧(全17194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2004年1月19日 18:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月19日 00:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月18日 18:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月18日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 21:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月17日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度F50に買い替えの為
7年間18万キロ走ったY33とお別れです。
Y33、実によく走ってくれます。
ノーマルですが結構メンテナンスをマメにしたものですから、
エンジンなんて全然現役です。あえて言うなら
サスが少しへたったかなと思う程度。
F50をあまり良く言う人はいないんですが、
駐車場に余裕あればY33は是非残しておきたい名車でした。
1点

F50好きですけどね
よくセルシオと比較されるシーマですが
旧モデルまでは、
マジェスタと同格、値段、派生において共通、
なんだから
評価悪くて当然なのにね。
F50の販売台数も
販売店数から言えば
あんなもんじゃないんですかね
セルシオと比較すると。
書込番号:2364202
0点

ちなみに
旧モデルまで
その格の違いがあったけど
シートのでき(長時間ドライブはどうかとか)
とか一見見えないところは
シーマのほうがよかったと思うけどね
書込番号:2364205
0点





私も先週末にBP3.0Rマッキン仕様にパナの後付ナビHD9000SDを自分で取り付けましたので紹介します。
ナビ本体はナビ取り付けキットをディーラで手配して運転席下、TVチューナとアンテナアンプは助手席下のオーディオアンプ上、TVフィルムアンテナは、NAVCのTVA−055をリアサイドガラス、ETC本体はグローブBOX内、インダッシュモニタは、ヒロインストアBOXにて小物入れ部にきれいに収まりました。
配線類やGPS、ETCアンテナも、全てインパネ内(3メディアVICSアンテナのみインパネ上)に収めたのでMOPナビ並にすっきりして大満足です。
値段はナビは中古で13万で入手したので全て込みでも20万以下に収まりました。ただヒロインストアBOXは、個人で直接手配したので27040円(送料込み)もしましたが、この値段はいくら他にないとはいえボリ過ぎです。製造原価はおそらく1000円以下のはずです。
取り付けで苦労した点として、内装を外すのに修理書を見ながらやったにもかかわらず、爪を何箇所も折ってしまいました。
またヒロインストアBOXの取り付けもインパネ内の支柱を切断する必要があり、これも結構大変ですので、自分で取り付ける場合、全くの素人にはあまりお勧めできません。
電源、センサ信号等の結線は、インパネ内のオプションコネクタにDOPナビ用の中継ハーネスを用いて結線したので楽でしたが、オプションコネクタがインパネの奥深くに隠れているので見つけるのに苦労しました。
ナビの使用感ですが、HD9000は、2年近く前のHDDナビですが、モニタはVGAなのでとても綺麗でしすし、前の車に使っていたソニーのDVDナビより情報量が多くてルート探索も早いです、測位精度もいいようです。操作性はやっぱりリモコンより最新モデルのタッチパネル式の方がいいですね。
あとMOPナビより優れているところとして、ナビ表示中でも燃費計や外気温等の情報表示を同時に見れるところと、モニタ位置が高いので視線移動が少なくてすみます。窓映りもありません。またナビが必要ないときには、モニタを収納できるのもありがたいです。
実は私は、他社のエンジニアでレガシーは初めてですけど、内装を剥がして思いますが、このレガシーって本当によくできていると思います。見えないところにもお金をかけています。
走りの方も、納車して1000km余り走りましたけど、大満足です。
欲を言えば、低速域での乗り心地が少しゴツゴツしているのと、燃費が予想より悪いのでもう少し改善して欲しいです。
長くなりましたけど、レガシー仲間として参考になれば幸いです。
0点


2004/01/13 00:42(1年以上前)
ヒロインストアBOXは、ボッタクリもいいところ。
そのうち同じ様なのが出回るだろうけど今必要な我々にとっては仕方ない。
メ−カ−もこの辺は改良してくるときょうも営業マンが言ってた。
書込番号:2339128
0点


2004/01/13 01:31(1年以上前)
確かにあれはボッタクリですよね^^;三連メーターの上下の部分8000円らしいのですがあれでインダッシュ装着した人いらっしゃいますか??
書込番号:2339305
0点


2004/01/14 16:04(1年以上前)
某雑誌(クラブレガシィだったかなぁ)で「ヒロインストアBOX」は特許申
請中って見かけた気がします。
どうも、メーカーが仕様変更をしない限りはそのままのような気がします。
書込番号:2344699
0点

ボッタクリ → 同感です!
宅急便が届いた時点でなんでこんなに小さい箱なのかナーと思って、箱を開けたら「(・・?) エッ このゴミナニ」と思ってしましました。
HPでは個体の写真を載せておらずフェアじゃない気がする。
(載せたら客足遠のくと思う)
書込番号:2348797
0点


2004/01/19 00:25(1年以上前)
私もヒロインストアーBOXを購入しました。
届いた箱を持ち上げてびっくり。軽い。
中を見たら、センターパネル全体ではなく、
小物入れの部分と置き換えるだけの「ケース」の部分だけでした。
軽いわけです(笑)。
高かったので拍子抜けしましたが、
どうしてもあの部分に取付したいので、しょうがないですかね。。。
書込番号:2361931
0点





スポルトMTに試乗しました!試乗はATしかないと聞いていたんですがたまたまMTがあり乗せてもらいました。
普段乗ってる車が8年式マーチMTなんですが、比べると全てにおいて上(あたりまえか)でした(笑)。マーチに比べるとクラッチが浅く、繋がるとこも狭い印象でしたが(2回ほどエンスト・・)、全体として安定してるイメージです。車はもの凄く詳しくありませんが、私のような素人には丁度よいかと。ディーラーの人とも仲良くなれ、がんばってくれちゃったので購入しちゃいました!今から納車が楽しみです♪
0点





昨日、姉がこの車のLを持っていて借りたのですが。
燃費ってそんなに悪いですか?
一般道を200キロ位走行して、燃費は20.8キロ/L でしたよ!
この車の走行距離は、4500キロ位で、極力燃費が良くなるような
アクセルワークを心がけました。
0点



2004/01/18 09:16(1年以上前)
追伸 オートマです。
書込番号:2358737
0点


2004/01/18 09:59(1年以上前)
燃費は運転の仕方と道路状況ですごく変わりますからね。
同じ人が同じ道を同じ環境で走らないとなんともいえません。
書込番号:2358828
0点

ダイハツ燃費悪いの元凶は4気筒ターボだと思うよ。
低速トルクないので、夏場エアコン多用時かなり悪化するみたい。
Lは3気筒NAでしょ?
書込番号:2359667
0点





昨年9月に40万円引きで買って3ヶ月。ちょっとばかし報告です。
1.燃費が前車BH5より悪い! 平均7km/L
2.内装がショボイ! デザインも古めかしいがセンターコンソールなんて・・・
ですが、 他のSUVに比べれば走りは格段に良いし、オーディオやナビを自分で付けたときも気兼ねなく内装をはがせたのでそれも良い・・・
結局のところ自己採点は80点! (BH5は90点かな・・・)
そして、質問ですが、最近気付いた事にこのクルマ、隙間風がはいってくるのです。前ドアの付け根辺りと言うか窓ガラスの辺りと言うか・・・
これって「そんなもん」ですか?このクルマだけ?
寒い日にいったん車内を暖かくして全停止。顔をドア付近に近づけてみてください。そよ〜 っとね。
過去の車じゃ気にしたことが無かったもので。スキー場の駐車場で車中泊なんてできんの?
ご意見、お待ちします。
0点





昨日2.0IRが納車されました!
今までRX-7に乗っていたのもあってスタート時の加速が遅く感じます。
でもパワーの違いはしょうがないか・・・
ただそれでも内装はさすがトヨタって感じでどこに出しても恥ずかしくないです(以前は葬式にセブンで行ってかなり恥ずかしかった・・・)
これから長い付き合いになるだろうからよろしく!
0点


2003/06/29 01:14(1年以上前)
シンワさん、勘違いされておりませんか?マークUは高級車に部類する車ですよ、スタート時の加速が遅く感じるのはスムーズな発進をさせるための演出です。事実、セルシオやソアラも乗った事が有りますが同じように加速して行きます。いい車ですので優しく扱って下さい(^_^)
書込番号:1712133
0点


2003/08/11 00:10(1年以上前)
>フォーチュナさん
>マークUは高級車に部類する車ですよ、
高級車の部類とは大きく出てきましたね!思わず笑ってしまいました。
>スタート時の加速が遅く感じるのはスムーズな発進をさせるための演出です
2.0IRなんて所詮非力エンジンですよ。演出とはこれまた笑ってしまいました。これは廉価版の台数稼ぎ用に設定されたモデルです。フォーチュナさんの仰るとおりに演出だとすれば、280馬力5速マニュアルを搭載しているIR−Vはどう説明されるんでしょうね?
もっと、本音・核心に迫った意見を出してください。
書込番号:1844438
0点


2003/08/26 12:37(1年以上前)
>偉いぞ!プリウス! さん へ
あなたの文面は私を不快に思わせました。
>高級車の部類とは大きく出てきましたね!思わず笑ってしまいました。
昔の上級大衆車時代のマークUに比べ、現行マークUは高級車の部類の末端に入ってきていると思います。
>もっと、本音・核心に迫った意見を出してください。
人が手前と違う意見だからといってホンネでないとは、いやはや、呆れてしまいますなぁ。
書込番号:1887250
0点


2004/01/17 17:15(1年以上前)
こんにちは!
ゴールドバーグと申します。
>昔の上級大衆車時代のマークUに比べ、現行マークUは高級車の部類の
末端に入ってきていると思います。
私もそう思います。私は現在マークUのiR-V(5MT)に乗っていますが
その前は、ソアラ2.0VR(1983年式)、ソアラ2.0GT-T(1987年式)、ソアラ
2.0GT-T(1989年式)、スカイラインGTS-4(1991年式)、ソアラ2.5GT-TL
(1995年式) 以上全て5MTを乗り継いで来ましたが、ハイパワーマニュアル
車がなくなってきている中、マークU iR-V(2001年式)にしました。マーク
U(110系)はソアラと比べると辛いですが、以前に比べれば格段に高級仕様
になっていると思います。(メータ類は安っぽいですが・・・)加速も前に
乗っていたソアラ2.5GT-TLと同系のエンジン(1JZ-GTE)ですが低速トルク
も改善され、更にパワフルになっています。(先日、走行34,000kmで
クラッチを交換しました!)今年末発売予定の次期マークUでは、iR系が
なくなるという噂もあるため、次期候補探しがまた難しくなりそうです。
大人4人(できれば5人)が乗れるマニュアル車という条件だと、ランエボ
インプレッサ、RX-8・・・・・
書込番号:2355913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





