
このページのスレッド一覧(全17192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月13日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 02:03 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 19:57 |
![]() |
1 | 0 | 2004年1月11日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > プジョー > 307 SW/Break
千葉県のディーラーで、300`走った試乗車を、本体価格250万円で購入しま
した。下の書き込みを見ると、新車で30万円以上引いてもらっているようで
すが、自分が交渉したときは、ほとんど値引きしてくれそうもなく、止む無
く、新車を諦めました。
結果としては、中古車扱いで諸費用も安く済んだし、仏車にありがちな初期
不良もほとんどなく(修理済み?)、ATの学習もかなり進んでいたようで
乗り心地もよかったので、悪くはなかったと思います。
それにしても、私が住む神奈川県のディーラーは値引きに固かった。
3000`以上走った試乗車(完全な中古ですよね)ですら、本体価格250万円を
譲らなかった・・・。
でも、車自体は、実に素晴らしいと思います。
どこまでも、走りたくなります。
0点

「下の書き込みを見ると、新車で30万円以上引いてもらっている」
→「25万円引き」ですね。
失礼しました。
書込番号:2339196
0点





なぜかろくに試乗もせず波長が合うからかホンダ車を7台乗り継いでいます。
10月にインスパイア(TL)が納車され、約2000km弱のスタッドレス装着の高速利用の帰省旅行をしてきました。現在総走行距離は、約2300kmです。帰省時の走行を主として印象を書いて見ます。
前車の先々代のインスパイア25Sに比較すると、しっかり感は2ランク程度はあがっており、特に、荒れた路面でのサスの底づきが減り、横風の影響も受けにくいです。ラインのトレース性も1ランクはあがっています。但し、ホイールベースが短くなった影響か、路面によっては、エンジンごとゆすられる単純な上下動(エンジン横置きもきいている?)やブレーキング時の前輪のチョロチョロ感を少し感じます。また、路面であおられたときにダンパの伸び側の減衰が少し足りない気もしますが、それでもタイヤの接地感はほどほどあります。
エンジンは、質感がよく、とにかく静かでよく加速し、3気筒へのまた3気等からの切り替わりもまずわかりません。但し、5速走行中のDレンジでシフトダウンしないレベルの登坂中に少しアクセルを踏み込んだ際には、エンジン音が少しこもり意外に加速しないことがあります。また、(おそらく)3気等走行時からのアクセルオフでエンブレのききが若干あまいです。
風きり音もあまり気にならず、特に、ドアミラー周辺からの音が減っています。
室内は適度に広いため圧迫感はなく、シートもほどほどで長時間の着座を十分がまんできます。
特筆すべきは、燃費のよさで、エアコンを切って走れば、平均15km/lくらいで表示され、途中の1時間程度の渋滞や速度140km程度への加減速を常識的?に折り込んで、ほとんどエアコンを入れてトータルで13km/lの燃費でした(前車だと、平均10km/lくらいのペースです)。
その他、高速夜間走行時のヘッドライトの視認性は、対象からの反射光がよく目に届き良好です。
ということで、値段(安くはないですが)の割には、よくできた運転しやすく疲れない車という印象です。
なお、よく話題に出るスタイルは、面構成があっさりしており適度に品がよく、あきがこないんでは、と思っています。USの新TLの方がいいな、と最初は感じましたが、少しごちゃごちゃしている気がしてきて、今はこのあっさり感も気に入っています。
また、これもよく話題に出るガツンガツンとしたショックを伝える乗り味ですが、スタッドレスにしてもあまりかわらず(ミシュランドライスだからか)、前輪タイヤと前席との位置関係がきいているきもします。
その他、あれっと思っていることは、後ろドアにカーテシランプがない(これはびっくり)、ノーマルのオーディオは低音が弱い、ナビは画素が少し粗く音声認識はおまけに過ぎない、TVの感度が今一(走行中)、といったことです。
以上、雑感ぽくなりましたが、現状では、内装のたてつけ(前ドアへの段差や温度差による?ナビ周辺インパネのペキペキ音)の具合が気になる意外、トラブルもなく、いい感じですごしています。
0点


2004/01/12 18:03(1年以上前)
なぜかホンダ車さん、こんにちわ。
ようやくアバンツァーレが納車されて、この3連休は家の周りをぐるぐる走っています。乗れば乗るほどおもしろい車ですよね。まだ、300kmも走ってないですが^^;
>後ろドアにカーテシランプがない(これはびっくり)
30TL、TEにはありませんよね。アバンツァーレには標準で装備されていますので、パーツで取り寄せて後付けできます。電球とクリアレンズ。ドアの中に電気配線がいってませんので工賃かかりますけど、30,000円くらいではないかと思います。
アバンツァーレと30TLどちらにしようかと悩んでいたときに、カーテシランプ(後)とブルーイルミをパーツ取り寄せでつけようとして検討していましたので。金額はそのときのものなので、多少違うかもしれません。
純正のオーディオは、ボリュームを絞ったときにはあまり冴えない感じがしますね。以前の車には、カロッツェリアのヘッドユニットをつけていたのですが、かなり差があります。プレミアムサウンドにしても、これだからなぁ、と思いますが、やむを得ません、取り替えられないし。せめて、イコライザーの設定くらいできてほしいと思いました。それとFMとCDでは中身が違うので、同じ設定だとしゃりしゃりいってFMは聞けませんから、イコライジングはソースごとに覚えてくれる機能くらいまであれば、結構、我慢の行くところではないかと思ってます。
ナビは、カロッツェリアのものを移設したので、純正はよくわかりませんが、感度が悪いのは確かなようです。アンテナを室内取り付けにしたところ、ナビのTVはまったく見えません。まったく;;。これだけかと思ったら、純正ラジオ(FM)の入りも結構悪い−−; やっぱり、ブースターつけるしかないんでしょうかねぇ。
販社には、フロントガラスにフィルムアンテナ貼りませんか? とは言われているのですが・・・
書込番号:2337197
0点



2004/01/12 22:02(1年以上前)
HIDSおもしろいさん、こんばんは。
いいですね、アバンツアーレ。購入時、私もアバンツアーレにするかTLにするか迷いました。結局、値段と、高速を走るときの私のペースからして、レーン追従や接近警告があまり役に立たない(クルーズコントロールも使わない)のでは、と思って、最終的には結構あっさりTLにしました。とはいえ、サイド、カーテン両エアバッグはつけましたが…。確かに、おもしろさからいえばHIDSやCMSがあったほうが、仲間内で何かと話題になって盛り上がる気もします(もちろん安全面も)。話題といえば、田舎に帰ったとき、ナビが発話する、とか、カードキーだけで、盛り上がりました。先にも書きましたが、ナビの音声認識は、少数語タイプなのに記憶語彙が少なく認識率も今一で、特定話者でよいから多数語タイプにしてほしかったです。これでも決してチャレンジングではないですが…。カードキーにしても、ボデイの一部に触れるとオンされると、車がよりペットぽくっておもしろいかな、と思いますけど。
さて、カーテシランプの情報、ありがとうございます。購入時、まったく気が付かず(予想だにせず)、購入後、しばらくして夜リアドアを開けて配線ミスを疑い、両ドアがつかないので、これはついてないんだ、という感じでした。商用車じゃやないんだから、こんなことでコストを助けるな、ですよね。そういえば、ブルーイルミネーションの存在もまったく気が付かず(前席からはほとんど見えない、つまり役に立たない)、こっちを削って、カーテシランプをつけろ、といいたいです。とはいえ、カーテシランプ、折を見てつけます。後席から降りる際に溝に落ちられてもいやですからね。
また、オーディオは、確かにイコラザくらいほしいですよね。手っ取り早くスピーカを変えるかな、とも思っています。出力自体は、そこそこありそうなので。先々代純正DSP付きインスパイアの方がよかったですよ。オーディオの音質も、車の品質感に非常に関係して重要なのに、ホンダ車の音のアイデンティティは一定しませんね。
また、TVやラジオの感度、フィルムアンテナ増設でどう変わるか、ぜひ結果がわかったら、教えてください。私は、ダイバーシティが甘いとも思っています。TVは、地上波デジタルになれば解消するんでしょうが…。せっかく、こわごわトランクの内張りをはずして走行中に見えるようにしたのに。そういえば、FMは、私の居住地では比較的よく入るので、またほとんどきかないので、感度にはまったく気が付いていませんでした。
慣らしをほどほどされたら、ぜひHIDSを試す意味で高速に乗ってみてください。そして、前走行車のスプラッシュに気をつけながらCMSも試してみてください。みなさん、感心されているようですから。なお、私の車は、今回の帰省で、かなりスプラッシュを浴び、前バンパー、スポイラー、ボンネットに、よく見るとポチポチ小傷がついてしまいました。早いうちにタッチアップしなくては、と思っています。手わざで塗るので、めだたぬ様にするには器用さが問われますが…。
書込番号:2338209
0点





こんばんは、みなさん
先週の金曜から岩手〜福島〜宮城などを回ってきました。
高速は快適〜のはずなんですけど、どうも最近流行の水はけのいい舗装路では相当なロードノイズを拾いました。
特に仙台以南では顕著だったかな?
燃費は大満足の、全行程平均12km
高速だけでは14.3kmを記録しました。
行った先は旧常磐ハワイアンセンター、現スパリゾートハワイアンと遠刈田温泉のホテルさんさ亭ですが、どちらも大満足。
スパリゾートの方は子ども連れで最高。さんさ亭は料理とお湯がよいですなぁ。
ETCも初めてくぐったときにはホントに大丈夫かと思ったのですが、後半は余裕で40km通過でした。これはホントに便利というか優越感に浸れるというか・・(^^ゞ
でも、帰り道は高速下りたらアイスバーンで・・・途中軽自動車が大型トラックとぶつかっていて運転手さんは足をはさまれていて脱出不能、頭からは大出血という現場に出くわしました。田舎なので警察・救急がくるのが遅い遅い・・
あれじゃ助かる命も助からないなと思いました。
みなさんもくれぐれも安全運転で・・・
とにもかくにもインスパイアの片道430kmの旅は楽でした。HDISを動かしている限りなんとなくハンドルを支えていればOKですからね。
未来のドライブを少しかいま見た気がしました。
0点







2004/01/11 19:57(1年以上前)
サターンのお店で見た事がありますが、
ファーカス ですか かっこいいですよね。
でも、ハッチバックで、車長が、短い車は、 ピョン ピョン
ハネル感じに なる所がいいかもしれませんね。
スポーティなところ。
シトロエンZX スポールト 乗ってたからわかる気する。
書込番号:2333059
0点





2003年7月にチェロキーから乗り換えました。大きなスタイルとホンダに賭けました。現在まで7600キロ乗りましたが、乗るたびに気に入っています。雪国使用ですが心配した4WDの性能も良く、テレマーク・スノーシューノの足として大活躍しています。ブレーキの効き具合ですが、以前のチェロキーと比べるとずっと良く効いていると思います(チェロキーは本当に甘かった)。エレメントもアメリカホンダですので、日本車とは規格が違うのかと感じていますが、雪道・高速道などの通常走行では何も問題はありません(少なくても私の場合は)。燃費はチェロキーの倍位であり、9〜10キロ/L。スタイルは独特で、装甲車のように無骨で車体が大きく、殆ど走行しているエレメントに出くわしたことはありません。でも、大好きです。(少し寂しい気持ちもありますが)
でも、ゆったり感とおおらかな造りは遊び心を満たしてくれています。妻もペットの「ウサギ」も大喜びです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





