
このページのスレッド一覧(全17192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月10日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月9日 22:12 |
![]() |
1 | 22 | 2004年1月9日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月7日 21:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月7日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自動車 > 日産 > キューブキュービック


本日納車されました。日産キュービック。まだちょっと買い物にしか乗っていないのですが、いい感じです。とても静かで乗り心地も良いぞ。8年も乗っていたセレナと較べると、車も進歩したんだなぁって感じ。6速CVTにして正解でした。何の変則ショックも感じられないまま、いつのまにか80km。この時回転数は1500rpmを少し越えた辺り。エンブレも4速ATより利く感じ。ごく低速ではちよっと利きすぎるような引っかかるような感じがありますが慣れてしまえる範囲のものです。頭上空間は特筆もので、尚且つサンルーフ付けたので開放感はかなりのものです。インテリジェントキーもとても便利です。内装色カフェラテにフルオートエアコンの白いボタンが良いアクセントになっています。サイドガードモールとマッドガード付けたので横から見た時のノッペリ感が無くなり、後ろから見た時のどっしり感もあります。ボディカラーのユーカリグリーンはかなり心配していたのですが、どちらかというと若者向きの車に落ち着き感を与えてくれて、大人っぽい感じもします。とまぁ新車買ったときは誰でも良いところしか見えないのかも知れませんが、満足しています。HDDカーナビはまだ説明書も読んでいないのですが、正確で反応も早く感じました。実は初めてのカーナビなので他に較べようも無く純正品がいい物なのかどうかわかりません。暫くして落ち着いたらTVチューナー買って改造して走行中にTVを見れるようにしたいと思っています。
0点

非常に参考になる事が書かれてるのに読み辛い。
勿体無いので、今後は改行等をして、スペースを設ける様にしましょう!
書込番号:2002941
0点



2003/10/05 19:37(1年以上前)
すいません。読み辛くて。自分のHPの日記に書いたものをコピー、貼り付けしてしまったものですから。
書込番号:2003474
0点


2004/01/09 22:12(1年以上前)
我が家のキュービックはアイボリーホワイトで、メタリックパッケージ+バイザー+マッドガード、内装カフェラテのSXです。
車を前後から見る分には問題ないのですか゜、横から見た時ののっぺりした感じがちょっと気になります。
サイドガードモールやドアエッジモールをつけてみようかと検討中です。
すでに付けていらっしゃるようなので・・どんな感じですか?
書込番号:2325066
0点





父の購入したシエンタ(X、グレー)が、25日に納車され、26日早速、シエンタを運転して、大人3名、子供5人で芦ノ湖まで行って来ました。
感想ですが、まず力があります。坂道もかなりあったのですが、これだけの人数を乗せて、力不足を感じません。
燃費です。高速道路も一宮御坂→須走IC (往復)乗りましたが(平均100km/h)、坂道も結構走りました。結果15km/lでした。あれだけの人数を乗せて、この結果には大満足です。
乗り心地です。子供達には一番後ろのシートが一番人気だったのですが、大人がのっても「せまくないよ」といっていました。スライドドアも好評。半ドアでも自動で閉まる機能も好評。
運転手から見た感想:無断変速エンジンは、かなりいいです。スピードアップ時のスムーズ感。アクセルをはなしたときのエンジンブレーキが今まで乗っていたオートマ車よりちょっと強いかなとも最初は思ったのですが、なれればなんてことはありません。また、シフトダウン(S)が、何ともちょうどよく効くのです。下り坂、及び高速走行時からシフトダウンすると、それぞれの速度にうまく適合してスムーズにシフトダウンされ、運転していてここが一番気に入りました。御殿場→箱根でも、ロー(B)までは落とす必要はありませんでした。おそらく、雪道などで必要とされるのではと思います。
以上、値段も装備も性能もすべて考慮して、私にとっての評価はAAAです。・・・父親の車ですが。
0点


2003/12/27 20:00(1年以上前)
ブ、ブー!!!子供の人数の数え方は違うんだよ〜〜。教習所に戻って、もう一度、一から勉強しなおしたほうがいいんじゃないのかな?
書込番号:2277985
0点



2003/12/27 22:16(1年以上前)
すいません。
私も単純に子供は1人につき、大人0.5人に相当すると考えていました。
これでいいんでしたっけ?
もうちょっと違う計算でしたっけ?
ちなみに、小学生4人、3歳児1人でした(もち底上げシート利用)。
書込番号:2278395
0点



2003/12/27 22:28(1年以上前)
ついつい返事に夢中になって、発言したいことを忘れていました。
やっぱり総合評価はAAに格下げです。
運転席のドアロックがすべてのドアのロックに反映しないのですね。
びっくりです。
今乗っているランサーしかり、その他多数の車では当然ついてたので、ついていて常識かなと思っていたのですが、子供が後ろに乗っているときにこの機能がないとちょっと心配です。
一番気にかかるのは、通常備えられているこの機能が備えられていないことはディーラーの担当者であれば、当然忠告すべきであるし、またオプション機能であったとしたら、当然進めるべきであることと考えます。
その点、トヨタの教育もいまいちかなと感じました。不況で大変なリストラ(構造再構築)をしているにも関わらず、このような基本的なことができていないというのではまだまだですな。
あっ今カタログで確認したら、”バックドアロック連動電気式ロック”というのがありました。これがそうなのかな?
ランサーでは、運転席のドアロックをONすると、全部のドアのロックがカチッというのですが、電気式だったからカチッといわなかったのかも。すみません。明日確かめてみます。
でも、”バックドアロック連動電気式ロック”では、これがどんな機能なのかよくわかりません。→トヨタ様。
書込番号:2278438
0点


2003/12/27 22:34(1年以上前)
>運転席のドアロックがすべてのドアのロックに反映しないのですね。
チャイルドシートを載せて、シートベルトしている時は集中ドアロックが効かないようになっているはず。
書込番号:2278466
0点


2003/12/27 23:31(1年以上前)
>私も単純に子供は1人につき、大人0.5人に相当すると考えていました。
→ 子供3人で大人2人です。
>”バックドアロック連動電気式ロック”では、これがどんな機能なのかよくわかりません。
→ リモコンキー等でドアをロック(解除)すると全てのドア(バックドアも含む)がロック(解除)される機能では?
書込番号:2278682
0点


2003/12/28 01:13(1年以上前)
>運転席のドアロックがすべてのドアのロックに反映しないのですね。
ここをもう少し詳しく教えて頂けませんか?
例えば「運転席のドアロックスイッチを押しても全てのドアがロックされない」という意味ですか?
「運転席のロックレバーをロック側にしても・・・」ですか?
書込番号:2279075
0点


2003/12/28 02:21(1年以上前)
皇帝さんの言うとおり!!!!
書込番号:2279253
0点


2003/12/28 11:26(1年以上前)
けん^2 さんは大変な勘違いをなさっているのではないで
しょうか?
全てのドアロックは集中ドアスイッチで開閉できますよ。
それとは別に運転席のドアロックがあるのです。
もし運転席のドアロックを開錠して全てのロックが開いて
しまったら、例えば助手席の子供が勝手にドアを開ける恐
れがありますよ。
全てのロックを開錠、施錠するときと運転席だけ操作する
ときと分けて操作が出来るのです。
書込番号:2279937
0点



2003/12/28 20:52(1年以上前)
arap2さん、すべての疑問が解決しました。
そうだったんですね。運転席のドアロックをロック側にしただけで、すべてのドアがロックされるようになっているのではなくて、「集中ドアスイッチ」を使うのですね。
ランサーが運転席のドアロックですべてのドアでロックがされる構造になっているので、ついつい同じものだと思いこんでしまいました。
年をとって頭が固くなってきている証拠です。
みなさま、つまらないことでお騒がせしました。
総合評価は、AAAに戻します。
ps.悪んたさん、上記の通りです。
書込番号:2281453
0点


2003/12/28 21:05(1年以上前)
12歳未満は、赤ちゃんでもこども1人としてカウントしますね。
ちなみに、子供が乗れる人数は
(その車の定員−大人の人数)×1.5(小数点以下切捨て)
で計算します。
けん^2さんのケースでは、小学生4人のうち3人が6年生でかつ12歳以上だとアウトですが、たぶんセーフですよね?(笑)
書込番号:2281508
0点


2003/12/28 21:42(1年以上前)
けん^2さん、誤解が解けたところでドライブの話に戻りますが、
箱根方面は路面状況はどうでしたか?
凍結や積雪は無かったでしょうか?
先日のお話でスタッドレス購入を検討されていましたよね。
僕はスタッドレスに履き替えて二週間ほどですが、夏タイヤ
と比べて制動がかなり弱いので少し早まったかと思っていま
す。ウェット路面でのグリップや制動がかなり劣ると聞いて
はいましたがドライでも簡単にABSが作動してしまいます。
ドライの性能に関しては一部で評判の良いミシュランあた
りにしておけばとも思いました。自分が購入したjmsでは、
確か175/70R14+アルミ6Jの4本組み込み済みのセットが45,000円
位にまで下がっていました。自分のは29,800円ですから比較に
なりませんが^_^;
自分も正月明けにシエンタでは初めて箱根から伊東に旅行に
行きます。それまでに慣らしが終わりそうも無い...
書込番号:2281635
0点



2003/12/29 21:55(1年以上前)
arap2 さんへ
・箱根方面は路面状況はどうでしたか?
・凍結や積雪は無かったでしょうか?
26日時点では積雪も、路面の濡れもありませんでした。
その後積雪があったかは不明ですが・・・
・ 自分も正月明けにシエンタでは初めて箱根から伊東に旅行に
行きます。それまでに慣らしが終わりそうも無い...
いいですね。旅行気をつけて行って来て下さい。
ところで、「慣らし」ってやっぱ必要ですか?ディーラーの担当者は最近の車は慣らしはほとんど必要ないと行っていました。
8年前に購入したランサーの時は、確か1000kmくらいまでは2000回転以上なるべくあげないように、とかオイル交換はこまめにとかいわれたのですが、最近の車は慣らしは必要ないのかと感心していたところでしたが・・・しかも、しょっぱなっから箱根までいっちゃうし。ちょっと心配になりました。
ところで、オイル交換はどのくらいでしましたか?
ちなみにランサーのときは、300km、600,1000、2000,3000、以後は3000〜5000kmおき程度。で、未だにエンジンは快調です。
書込番号:2285533
0点



2003/12/29 21:57(1年以上前)
はみるとん さん
セーフでした。ご心配おかけしました。
書込番号:2285541
0点


2003/12/29 22:20(1年以上前)
> ところで、「慣らし」ってやっぱ必要ですか?ディーラーの担当者は
昔より部品の精度が向上していわゆるバリのようなものが
少なくなっていると言うのが慣らし不要論の根拠のようで
すね。でも一回目のオイル交換ではスラッジがかなり出る
そうです。
>ところで、オイル交換はどのくらいでしましたか?
まだ700kmなのでしていません。
> ちなみにランサーのときは、300km、600,1000、200
ですね。僕もその様に聞きました。時代を感じます。
新車を買うのは7年前のエスクード以来ですが、
そのときはやはり500km、1000kmと変えました。
後は年に一回でした。
トヨタの人は新車でも3000kmで交換、後は年一回で
十分といっています。
自分は1000kmで一回変えるつもりです。
書込番号:2285646
0点



2003/12/30 20:03(1年以上前)
arap2 さん、ありがとうございます。
私も、1000km無料点検でオイル交換する事にします。
書込番号:2288759
0点


2004/01/03 00:05(1年以上前)
質問なのですが?
シエンタの2列目はパワーウィンドウなのですか?
書込番号:2298895
0点


2004/01/03 21:48(1年以上前)
そうです。
子供が落下しないように(とトヨタは言っています)
半分ほどしか開きませんが。
モビリオとの相違点の一つです。
確かモビはMC後もあかないのでしたよね。
書込番号:2301899
0点



2004/01/04 02:20(1年以上前)
確かに購入時比較した際、モビリオが負けた原因の一つは、2列目の窓が上下に開かないという点でした。つまり開放感が無い感じに一歩引きました。
ただ、知り合いにモビリオのグレードの高いのを購入した人がいますが、シートの座りごごちはモビリオの方が勝っています。
書込番号:2303035
0点



自動車 > 日産 > キューブキュービック


私は2ヶ月ほど前にCVTのオーナーになった者です。走行900kmといった感じです。
まず、クリープ現象ですが、わずかながらにあります。前車はATだったのですが、それほど違和感はありません。
よいポイントとしてはATより燃費がいい点と加速時にはスムーズな点です。これは体感できます。
あと、悪い点ですが、スタート時や渋滞時の走ったりと止まったり、といった状況にて、思ったより加速してしまったりしてギクシャクしてしまうところでしょうかね。
クリープ現象が少ないので、きっとATだったらブレーキから足を離せば進むような場合でも少しアクセルを踏む必要があるからでしょうね。
いろいろと書きましたが、CVTはステアリングも革になるし、トータルではマルだと思います。
0点


2003/12/27 21:34(1年以上前)
はじめまして!私も購入を考えていますが、買うならCVTにしようかと思ってます。
書込番号:2278239
0点


2004/01/08 00:47(1年以上前)
結局、ATで注文しました。変速ショックは嫌ですが、クリープは多少強めが良いかと思って。コラムは慣れるまで使いにくそうですね。エンジンブレーキには期待しないことにします。
書込番号:2318699
0点



こんにちわ!!
新年おめでとうございます!!
皆さんには色々とアドバイスをいただき、感謝感謝です。
今年もよろしくお願いします!!
私はETC新車購入時につけました。まだ1回しか通ったことないけど、ETCは快適ですね!。さらに前払いだとかなり多くの割引がついててお得に思います。ところで、前払いには期限って言うものはあるんですかね?。カード自体には有効期限が記載されていて、少し不安になったので前払いは今のところはしていません。どうなんでしょう…
今日はなんとなくカーショップに立ち寄ってみたら、ユピテルから新発売のレーダーが通常44000円が34000円に下がっていたので衝動害してしまいました。型番までは覚えていませんが、ソーラータイプで「??−500??」だったかな。GPSレーダーは初めてなのですがどうなのでしょう…。
先日燃費を計ったら9キロ以上出てびっくり!!。ようやく2000キロを超えて、安定してきたのかな…。そういえば、350円くらいだったかな、フューエルガストリートメントを入れました。効果はどんな風なのか分かりませんがその影響もあるのかな…。ちなみに、まだハイオク入れています。
0点

こんばんは〜ぽっぽ〜♪さん
前払いの使用期限は特にないようですね。カードについては資格を失うと使えなくなりますが、前払いした分についてはOKでしょう。
前払いは登録制ですが、2年間残高に動きがないと登録資格を失うようです。
GPSレーダー・・・私は昨年から付けていますが便利というか安心感はあります。データ書き換えについては、1回5000円くらいでやってくれるようですが、私のような田舎走行ではとりあえず書き換えはまだいらないかなぁ。ユピテルのGPSレーダーは12Vの電源をとって初めてその真価を発揮しますのでぜひソーラーではなく12Vでお使い下さい〜
燃費向上よかったですね〜。こちらは町乗りオンリーで9kmそこそこって感じです。寒いのでアイドリングだけでがんがん平均燃費が落ちていきます(T^T)
書込番号:2312927
0点

ETCですが、前払いしたお金は、会員登録が執行した後でも払い戻しが可能ですから、払い損ということにはなりません。
かなりお得ですので、この制度は、開始した当初から便利に利用しています。いままで目立ったトラブルは皆無。利用履歴のWebからの参照もあっという間です。詳しくは、ETC前払い割引サービスのWebサイトをどうぞ。
ETC前払い割引サービス
http://www.etc-plaza.jp/serviceintro.html
レーダー探知機ですが、現車にはつけていますが、まもなく納車されるインスパイアではどうしようか悩んでいるところです。おじいさんが書かれているように、12V電源を接続しないと、GPS関連の機能が一部動作しないため不便。具体的には40km/h以下でのアラーム抑制などが動かないため、若干うるさくなります。
もし、よろしかったら、どのように取り付けたかなどを教えていただけますと、とても参考になります。
私が参考にしようと考えていたのは次のサイトです。
Masaki's Home Page:
http://www.geocities.jp/masaki_s_21/
ここの「My Car <Honda Inspire....>」から「レーダー探知機取付け」を選ぶと表示されます。配線をきれいに隠しておられます。
また、買ったばかりのかたに、こういう情報は毒かもしれませんが、セパレートタイプとサンバイザー取り付けタイプの新型が1月中旬に発売されるようです。
ユピテルCG-78DW(セパレート)
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/cg-78dw.html
ユピテルGV-330DW(サンバイザー取り付け)
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/gv-330dw.html
書込番号:2313027
0点

こんばんは、ほげぞうさん
貴重なリンク先情報ありがとうございます
しかし、新車をあそこまでこじ開ける勇気はないですね〜
すごい方です(^^ゞ
レーダーのコード隠しはリンク先の通りでOKですね。ETCもウィンドウから運転席側Aピラーの隙間を通っています。
ただ、その先がさすがオートバックスというか、わからんのですよ(T^T)
雪さえ降っていなければピットマンの作業を見物しようと思ったのですが、寒くて寒くて・・・
いずれGPSレーダーは12Vを確保するのが肝ですな〜
書込番号:2313375
0点


2004/01/07 00:14(1年以上前)
ぽっぽ〜♪さんこんばんわ!僕もおそらくぽっぽ〜♪さんと同じレー探付けてます!
『SG−500DW』ってやつですよね??イタリアのデザイナーが作ったやつ。
僕はオー○バックスで定価で買っちゃいました><
+3000円でシガーライター?の電源を分岐?させて取り付けてもらいました^^(意味不明かもしれませんがなんとか理解してください^^)
やっぱり最新だけあって性能は良いですね^^前使ってたやつは反対側のオービスにも反応するわ誤動作が多いわで踏んだりけったりでした><
ただ、SG−500DWをフロントガラスに取り付けてもらったのですが、SG−500DWの形が大きいためフロントガラスに当たっいて、段差の度にかたかた鳴り、耳障りでした。
ので、ダッシュボードに取り付け直したのですが、ぽっぽ〜さんはどんな感じですか〜??(それより僕の文章わかっていただけましたか?)
書込番号:2314555
0点

こんばんわ、BOUNCEさん!
そのレーダーだと思います。初回出荷限定でへんてこなキーホルダーがついてきました。
私はとりあえず、そのまま中央に取り付けてます。今度盗難警報機と一緒にディーラーで配線してもらおうかなって考えています。別売りで1500円でケーブルがありましたよね?。BOUNCEさんはおそらくそれを付けて貰ったのではないでしょうか?。
書込番号:2314825
0点


2004/01/07 09:18(1年以上前)
ぽっぽ〜♪さん
明けましておめでとうございます!
GPSレー探、やっぱり今までの数種類から比べれば断然良いですヨ!
やっぱりおぢいさんと同じくして安心感はあります。
昔からそうですが、唯一気を付ける点は、光電式(筒形)系の移動式取締機には反応する事はするのですが、近距離(おそらく数m)か行き過ぎてから反応しますのでお気を付け下され。(スピード出してなければもっとも関係ないのですが・・違反ぎりぎりの速度で走行ってのはどうしても状況によって多いものですし・・。)
あとは今は当たり前になった後方照射機能でしょうか。あれも照射されてから反応(勿論そうですが)しますので、覆面にロックオンされてからでは間に合いませんのでそれも御注意あれ。
ただループコイル・LH式等のレーダー照射型で無い物に関してのオービスには安心感倍増です。
しかもそのうち場所も覚えますしね。(GPSにしてこれは強く感じた。)
くれぐれも皆さん安全運転が前提で今年も無事故で行きましょう!
(ってオイラが事故ったりして・・なんて縁起悪いからそういう事考えるのヤーメヨっと。)
今は少し古くなりましたが私のはユピテル RGP‐150N(?間違ってたらごめんなさい)デス。
書込番号:2315426
0点


2004/01/07 21:14(1年以上前)
こんばんは、ぽっぽ〜さん、みなさん。
自分も、インスパイア購入時よりユピのレー探つけてます。型番はGV-300DWというやつですが、レー探付けてからやや運転が慎重になりました。やはり、スピード出し過ぎに対しての抑止効果があるのではないでしょうか。これのおかげで助かったということはまだありませんが、「お守り」として付けてるって感覚がちょうどいいのかも。(レーダーより先に目視で白黒車発見し、遅い!とつっこむことも多々ありますし・・・)それに、白黒二輪車にはまったく効果がないので白黒二輪車出現ポイントでは十分気を付けましょう(^_^;)
書込番号:2317514
0点





初めて軽自動車を購入しました。しかし性能にはビックリした。今まで乗ってた車(1000cc)より全然走りも良いし。何せ広い室内には感動しました。燃費も良いし経済的だし。乗り始めて2週間ですが文句もありませんよ。トルクとか何とか難しい事はわかりませんが、一般的に乗りこなすのなら十二分です。こういう車って女性(妻)が気に入って購入するケースが多いのかと思ってましたが、実のところ僕が大のお気に入りです。視界が広いせいか子供も喜び、大きい車を買ったね!等(^^;と言ってるくらいですから、素直な子供の感想から広さや居住性など想像してみて下さい。僕が購入したのはR(ターボ車)です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





