自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2003/12/20 00:10(1年以上前)


自動車

スレ主 ゴキブリ君さん

このサイトに何%値引きが目標みたいなことがよく書き込みがありますが、値引きをしてもらって安く買うこともいいとおもいますが、車に乗っている限り、車検、故障、事故などディーラーの方と付き合いはずっと続いていくと思います。ですから、値引きのことばかりに気をとられて、安く買ったからといって、そのあとの付き合いがしづらくなるのではないでしょうか?私も先日車を購入しましたが、値引きよりもその営業マンの人柄に惹かれて購入を決定しました。あとのことも考えて買うことも必要だと思いますよ。

書込番号:2249825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2003/12/20 16:00(1年以上前)

良い付き合いが出来る大幅値引きが一番。
なにも大な値引きをして貰ったからといって関係が悪くなるとも限らんしね。こういう話をすると必ず「大幅値引き=関係が悪くなる」と考える奴や「少な目の値引き=良い関係が出来る」と勘違いする奴がいるよな。

書込番号:2251744

ナイスクチコミ!0


きのきりいいやさん

2003/12/23 01:13(1年以上前)

ま、そういう人もいていいのではないでしょうか。
根引きにこだわる人種はマ○ダに乗れって感じだよね。

書込番号:2261278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

スポーツカーとは

2003/07/26 09:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > RX-7

スレ主 山chanさん

FDをデビュー当時から3年程乗っていました。
 良い点  ・ハンドリング
      ・高速直進安定性
      ・4千回転以降のエンジンフィーリング (爆発!)
      ・目立つ (悪い点?)

 悪い点  ・燃費 (これはしょうがないか 街中5.5km/l)
      ・3千回転以下のエンジンフィーリング (タコ)
      ・エンジンがストップする (初期型の不具合でアイドリ                    ング時に発生)
      ・塗装がひんそ (私の場合レッドでしたが車両価格の割               りにチャッチイ)

てな思い出があります。最近街中で7をみる機会が少なくなりましたが
自分ではピュアスポーツの先駆者と今でも思っております。7を乗っている方、乗っていた方、乗りたい方はどう思われていますか。


      

書込番号:1797752

ナイスクチコミ!0


返信する
今ではコルサささん

2003/07/28 20:40(1年以上前)

FDの初期型に7年(17万キロほど)乗っていました。
いい点に挙げられている高速直進安定性は良いとは思いませんでした。
道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。
悪い点に補足すると夏場のパワーダウンが激しかった事かな。
とにかく熱対策には苦労させられました。

私は大好きでしたが、人に勧めようとは思いません。
好きな人以外には理解されない車ですね。
それでいいと思います。

書込番号:1805624

ナイスクチコミ!0


GF-FD3Sさん

2003/07/30 20:46(1年以上前)

上のお二人さんは、本当に調子の好いFDをしらない・・
燃費は街中で走らせれば7〜8`くらいは行きます。
道路のわだちにハンドルを取られやすいのは、アライメント
が狂っているせいですね!またはブッシュ類の寿命。
FDの初期型は、当時でも高額な車両でした・・
ですから作りは非常に丁寧に作ってあり後期型にくらべると
ぜんぜん違います。
夏場の熱対策は、すでにオーバーヒートしています。
ディーラーに持って行っても必ず「こんなもんですよ」と常套句
が帰ってきます。 それを鵜呑みにしていると結末は、この上の
お二人さんのようになる訳です。(ご愁傷さま)

書込番号:1812074

ナイスクチコミ!0


GF-FD3Sさん

2003/07/31 09:31(1年以上前)

>4千回転以降のエンジンフィーリング
4.500rpmからは、セカンダリータービンが働くため
フィールとしてはどの車もおなじです。
セカンダリータービンに切り替わるとき一瞬パワーが落ちます。
(一般のドライバーには分からない約0.1秒位)
ポルシェ959並のシーケンシャルターボーには一歩及ばず・・
しかし300万でこの性能は、世界ひろしと言えどもどこにもない

書込番号:1813834

ナイスクチコミ!0


スレ主 山chanさん

2003/08/13 13:07(1年以上前)

FDを17万キロ乗れる方はマツダの営業マンか、タクシーの運転手
をされている方ではないでしょうか。今は何に乗られているんでしょうかねぇ〜。

>道路のわだちにハンドルを取られやすかったと思います。

多分純正タイヤと足まわりの相性が悪かったせいと思われます。
私はダンロップW10 17インチに交換後は全く感じられなく
なりました。 後期型は確かタイヤがRE71から変更されているのでは・・・

書込番号:1851443

ナイスクチコミ!0


今ではコルサささん

2003/08/19 19:47(1年以上前)

久しぶりに覗いてみたら、レスが付いているではないですか!

<山chanさん
私はマツダの営業マンでも、タクシーの運転手でもありません。
自分でも良くここまで乗ったもんだと呆れています。常識的には新車と買い替えでしょう・・・。
修理代やら整備代やらで結局出費は変わらなかったと思います。
この不景気に現役で乗っておられる方々はたいへんでしょうねぇ・・。

ハンドリングについて
マツダのコメントでは運動性能重視のハンドリングを与えたと言う事のようですが、安定性はホントに悪かったですね。(初期型)
マイナーチェンジを重ねるごとに安定方向にチューニングが変更されていったようですから、マツダも思うところがあったんでしょう。

今ではHNの通りの車に乗っていますが、やはり私にとってFDはオンリーワンな車です。
いつかまた乗りたいですね。







書込番号:1870201

ナイスクチコミ!0


スレ主 山chanさん

2003/08/19 20:51(1年以上前)

>いつかまた乗りたいですね。

私も今後経済的に余裕が生まれたらもう一度 「スポーツカー」 という車に乗りたいと思ってます。 男なら一生に一度は愛車にスポーツカーを持ち乗りまわしてみるべきだと考えます。 人から何を言われようと理屈ばかりを並べるよりも、自分で体感すれば真実はわかる事で 「スポーツカー(FD)」 はすばらしいですよとみなさんに言いたい。

書込番号:1870337

ナイスクチコミ!0


ばぶーぶさん

2003/08/26 01:49(1年以上前)

「高速直進安定性」と「道路の轍にハンドルを取られやすい」では意味がまったく違います。
高速直進安定性とは読んで字のごとく、高速走行時における安定性ということです。

書込番号:1886542

ナイスクチコミ!1


今ではコルサささん

2003/08/27 20:48(1年以上前)

ん?わからん・・・

ばぶーぶさん、質問です。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」ってどういう状況を想像されました?

書込番号:1890985

ナイスクチコミ!0


スレ主 山chanさん

2003/08/28 21:54(1年以上前)

私がFDの良い点に挙げた 「高速直進安定性」について

高速走行時(120km/h以上の領域)のハンドリングの良さ
ボディ剛性の強さを感じれる車体の安定性
大型車の追い越し時にも影響しにくい風力抵抗の低さ
簡単に述べると以上の事が感じました。
初めて高速を運転した時の感動は今でも忘れません。
「道路の轍にハンドルを取られやすい」 事も走行時の安定性
としては悪い点に挙げるべきだったように感じました。


書込番号:1893907

ナイスクチコミ!1


ばぶーぶさん

2003/08/30 01:03(1年以上前)

「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。

山chanさん説明していただきありがとうございます。

轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。
100キロで走ろうが40キロで走ろうが轍があればハンドルをとられてしますことがあります。

今ではコルサささんお解りになりましたか?

書込番号:1897300

ナイスクチコミ!1


今ではコルサささん

2003/09/01 20:53(1年以上前)

>轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません

関係あると思います。
轍にハンドルを取られるのは
1.轍の形状
2.速度
3.足回り
他に細かい条件はあるでしょうが、主にこの三つで決まると思います。


>「道路の轍にハンドルをとられやすい」とはそのままの意味で捉えました。

そのままの意味で捉えないで下さい。
私は「道路の轍にハンドルをとられやすい」という事を、高速直進安定性の評価として書いています。
当然、ステージとして想定しているのは高速道路です。(サーキットは走った事無いんで・・・)
40km/h程度の速度でハンドルを取られてしまうような路面状況ははなっから排除しています。
高速直進安定性の評価ですから、お約束かと思っていました。

念のため書いておきますが、私のFDは高速道路で40km/h程度の速度で轍にハンドルを取られてしまうような事はありませんでした。
あなたの言う「轍にハンドルをとられるのに速度は関係ありません。」と言う事が正しければ、100km/h+αの速度で起こったのと同じ状態になるはずですが・・・。



書込番号:1905386

ナイスクチコミ!0


ヒロヲさん

2003/09/05 22:57(1年以上前)

スポーツカーはどんなに中身が良くてもデザインが悪かったら駄目。
RX-7のデザインは曲線をモチーフにつくられた「芸術品」と言ってもいいのではないでしょうか?
ただ、この車、エンジンの回転を上げないといい音出ませんね。

書込番号:1916843

ナイスクチコミ!0


FD最高さん
クチコミ投稿数:2件

2003/12/21 21:20(1年以上前)

FDは夢の車でした。学生の頃横浜で初めてみた2台のFD。シルバーとブルーメタでナンバーは続き番号。助手席に彼女を乗せていてすごくかっこ良かった。あの印象が強くFDがすごく欲しかった。

社会人になり余裕ができた。国産1600ccもガタがきたので買い換えを決意した。もちろんFD。訪れたディーラーにあったのがTYPE RZ(H5年式新車)、即決しました。とにかく美しい。

この手の車は燃費、居住性、維持費を考えて持つ車じゃない。フェラーリにつうじる恋人、彼女的なものを感じる。

結婚を機会にFDを手放したが後悔してる。限定番RZはもうないんだよ。

FDはとにかく最高。あのRZをまた手に入れたいな。

書込番号:2256655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

間違って送信してしまいました

2003/12/21 17:06(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 スバル4台目さん

待ちに待った新車(ワゴン2.0R 5MT)が納車されました。
早速、私のファーストインプレッションを報告します。
本日の走行距離は189km。
都内の渋滞と高速道路3対7の割合の燃費は車載の燃費計で9.8km/l。
前愛車の涙目インプレッサSTIが同じルートを走って7km/l前後だったので、
まあ、期待通りの燃費といった所か。瞬間燃費計を見ていると、スロットルの
踏み方がどの程度燃費に影響が出ているのかわかるので面白い。
加速感は、ターボのGTに比べると大分落ちるので、もし、2.0R購入を
検討されている方は、一度試乗して、納得して買わないと、
こんなにGTより遅かったの?
となってしまう可能性があるので注意ください。
(私個人としては、この加速で十分と満足しています)
マッキントッシュの音も、ほぼ期待通りの音質でGOOD。
決して付けて後悔しないオプションだと思います。お勧めです。

書込番号:2255844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日納車 2.0R 5MT

2003/12/21 17:05(1年以上前)


自動車 > スバル > レガシィ B4

スレ主 スバル4台目さん

待ちに待った新車(ワゴン2.0R 5MT)が納車されました。
早速、私のファーストインプレッションを報告します。
本日の走行距離は189km。
都内の渋滞と高速道路3対7の割合の燃費は車載の燃費計で9.8km/l。
前愛車の涙目インプレッサSTIが同じルートを走って7km/l前後だったので、
まあ、期待通りの燃費といった所か。瞬間燃費計を見ていると、スロットルの
踏み方がどの程度燃費に影響が出ているのかわかるので面白い。
加速感は、ターボのGTに比べると大分落ちるので、もし、2.0R購入を
検討されている方は、一度試乗して、納得して買わないと、
こんなにGTより遅かったの?
となってしまう可能性があるので注意ください。
(私個人としては、この加速で十分と満足しています)
マッキントッシュの音も、ほぼ期待通りの音質でGOOD。
決して付けて後悔しないオプションだと思います。お勧め

書込番号:2255840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コーティング

2003/12/14 17:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ

スレ主 ひろぺけさん

先週黒のM納車です。今週、ハンズで買ったブリスという、ガラス系コーティング実施しました。驚くほどピカピカ、想像以上の効果でした。黒は初めてで手入れが大変と聞いていたのですが、これだけ光ると磨きガイありそうです

書込番号:2230944

ナイスクチコミ!0


返信する
bbbbbbbbさん

2003/12/15 21:27(1年以上前)

もつと詳しく商品の効果を教えて下さいm(__)m

書込番号:2235444

ナイスクチコミ!0


FF黒M新オデさん

2003/12/15 22:12(1年以上前)

インターネットで検索したら出てきましたけど、
結構良さそうですね。
Yahooオークションにも出てたので、落札してしまいました。

自分もピカピカ生活してみます。

書込番号:2235636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2003/12/18 19:07(1年以上前)

私はネットでクリスタルガードワンとアクアクリスタルって言うブリスと同じ様な商品を買って使ってます。12月12日にオデアブ納車されて即クリスタルガードワンを使いましたが、かなり良いです。

書込番号:2245109

ナイスクチコミ!0


FF黒M新オデさん

2003/12/21 16:10(1年以上前)

今日施行しました。
初めて自分でコーティングしました。

感想と注意事項です。
感)仕上がりは非常に良いです。
感)テカテカすべすべで、ガラスを磨いたみたいです。
注)ブリスをスプレーし過ぎない。
  取説にも書いてありましたが、本当にボンネットで2〜3回
  スプレーするだけでOKです。
  初めは多めにスプレーしたためムラになりました。
  でも、濡れタオルで水拭きしてから磨けばOKでした。
注)区分けして(天井、ボンネット周辺、側面、リア)やらないと
  乾ききって磨きにくいです。

次は明後日重ね塗りしようと思います。
(取説には48時間で硬化って書いてあったので)

書込番号:2255647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

V35って。

2003/09/26 18:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > スカイライン

スレ主 shu-san2さん

私は以前にV35についてよい車ですよ。と書きました。この内容に賛同される方もいるし、そうでない人もいるようです。意見はいろいろですが、基本的にみなさんはスカイラインがどのような車になって欲しいのでしょうか?ハコスカ時代からスカイラインを知っている私にとってはエンジンが直6だろうが、V6だろうが、エンジニアから伝わってくるものがすばらしい、日産の看板である車がスカイラインなんじゃないでしょうか?一般の方が(私も含め)勝手に幻想のようにスカイラインという車のイメージを作ってきただけでしょう?みなさんはそう思いませんか?

書込番号:1978604

ナイスクチコミ!0


返信する
成田空港からさん

2003/09/26 18:50(1年以上前)

では、貴方に伝わってきたモノとはなんですか?。

書込番号:1978631

ナイスクチコミ!0


ぼさまさん

2003/09/28 05:04(1年以上前)

私にとってのスカイラインはまず、スポーティであること。
開発陣からスポーツマインドをぶつけられる車。トロイダル8速ではなくゲトラク6速を宣伝する車。直6でもV6でも、丸目でも角目でも構いません。
とにかく運転してみてスポーツ気分にさせてくれ、スポーティに走れる車が私のスカイライン。キビキビと走る硬派なセダンとクーペです。居住性などは他車に譲ってでも、日産の最新技術を盛り込んでスポーティ度、速さを優先させた車が、私にとってのスカイラインです。

現在はともかく、V35は出た時にマニュアルミッション仕様が無かった為、自分の中ではスカイラインでは無くなっていました。
私にとってマニュアルミッションはスポーティ車の必須条件ですから。
 V35は出た時のイメージがスポーツ心を失った車の印象が強かった為、今も硬派なイメージはありません。MTやクーペを出して一寸スカイラインらしくはなったのですが・・・
V35は、リアのスタイルが嫌い(セダンはあと20mm背を低くしたい)
ですが、クーペの6速など乗りたい車です。しかし、あの車幅だけは何とかしてもらいたい。日本の交通事情を無視しているとしか思えません。
しかし現状では新世代スカイラインといってもいいのでは。

V35がスカイラインであるというイメージは許せるのですが、昔のとちがってGT(私にとってはGTはグランドツーリングではなく硬派の意味)のイメージがないですね。スカイラインとは呼んでも、スカGとは呼びたくないというのが私の本音。

書込番号:1982918

ナイスクチコミ!0


ai551223さん

2003/10/18 17:42(1年以上前)

返信! スカイラインは『ゲトラグ』ではありません。

書込番号:2040232

ナイスクチコミ!0


ぼさまさん

2003/10/21 22:17(1年以上前)

失礼!ゲトラクはスカイラインGTRでしたね。

書込番号:2050373

ナイスクチコミ!0


新しいの欲しいなさん

2003/12/20 20:34(1年以上前)

6年式R33 4枚ドアの2.5gGTS-tも、もう走行37万キロ。10万キロ毎の点火プラグとタイミングベルト交換以外は、ショック交換程度で、その他の部品は新車時のものです。丈夫だし、まだ走りそうですけど4枚ドアの350GTプレミアムの6速、中古で探してたりします。

書込番号:2252566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング