
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




S2000を3年使用。ちょうど10000キロ走行。日常乗る車ではないけど、低速トルクも充分。無限の排気系チューンで、きびきび走る車になった。外見は人それぞれ意見は分かれるが、オープンで走った時の排気音が心地よい。故障はO2センサー故障3回、ギア鳴りはクレームで対処。これより早い車もたくさんあるが、この高回転型エンジンと高剛性オープンを好きなら買うべし。国産にしては、味わい豊な車と感じる。2000ccとして艶のある車
0点


2003/10/27 23:30(1年以上前)
O2センサーが3回も壊れるとは何か問題ありそうだね。
ギア鳴りはシンクロが減っちゃったのかな?俺のハイエースはシンクロ減ってギアが入りにくくなった時ダブルクラッチを踏んでた。
書込番号:2068802
0点


2003/11/09 20:28(1年以上前)
シンクロは今期からカーボン採用ですね。S2000は価格的も予想販売台数や性能、新規開発のノウハウ全て考慮して500万クラスではないですか?所有しないと販売価格の割安感にはきずくはずはないと思いますね。色々な意見がでるからこのサイトは見てて楽しいです。第三者の辛口コメントは楽しめます!!(^.^)
書込番号:2109850
0点





契約して待ちに待った約1ヶ月。先週シエンタが我が家に来ました!
ラウム(H10年式)からの乗り換えでしたが、ラウムはラウムで
乗りやすくよかったです。それで、シエンタの方はと言いますと、
ギアチェンジが無段階になってて(素人なので呼び方がわかりませんが・・・^_^;)発進してからアクセルを踏み込んでも加速が速やかにでき、いい感じです。広さもラウム同様見た目よりも中は広いです。
結構気に入ってます。あとは、電波時計がついてて驚きました!
0点

>ギアチェンジが無段階になってて
>(素人なので呼び方がわかりませんが・・・^_^;)
シエンタの2WDを購入されたのですネ? その無段変速機はCVTと呼ばれます。(シエンタ2WDはCVTのみの設定です)
ちなみに"無断"でいきなり変速するのはATと呼ばれ、シエンタの4WDはソレのみです(^^;
書込番号:2103942
0点


2003/11/08 16:40(1年以上前)
シエンタ入手おめでとうございます。うらやましい限りです。
ところで「ゆずハチミツ」さんは,ラウムからの乗り換えとのことですが,室内や使い勝手の部分で両者の具体的な違いなど実感された部分はどんなところですか。
実は私も今くるま選び中で,その候補にラウムとシエンタが両方入っています(ラウムは現行のものとは違うと思いますが)。よろしければ感想など教えていただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:2105321
0点



2003/11/09 00:56(1年以上前)
大阪次男さんCVT説明ありがとうございました。
ちぇいたさんへのお答えです。
ここで話題の3列目のシートは、ゆったり座れるといった感じではありませんが、スパシオの3列目よりは座りやすいと思います。
運転席に座って最初の印象として、スピードメーターがハンドルの向こう側にないためダッシュボードとハンドルの距離が短く感じました。(奥行きがないと言うか・・・)
ラウムよりも車高があるので視線が高くなり運転しやすいです。
地面からのシートの高さが程よい高さなので、車を降りるときドアを開け横を向くとそのまま地面に足がつき、立ち上がったりせず降りられる感覚です。
車内は天井が高くワタシ的にはワゴン車を運転してるような気分です♪
運転席から助手席側後ろのスライドドアが開けられたり、スマートキーで、鍵を出さなくてもドアの取っ手を触るだけでロックが解除されたりとても便利です。ほんとこれは、ちょこっと触れるだけで反応します。
これらのことは最近の車では常識なのかもしれませんね・・・車が来てまだ間がないのでもう少し乗りこなしたらもっと細かいことに気付くかもしれませんが今のところはこんな感じです。
書込番号:2107153
0点





この前、北海道旅行に行ったときレンタカーで乗ったけど、まあ、メーターがヘンなところに付いてるのと、リアのトランクの中央が出っぱてるのと、サイドブレーキのあたりの造りがチャチイぐらいで、そんなに悪く無かったよ。値段を考えれば十分かな。燃費も良かったので助かりました。あんまり大きくないやつで、尚且つハッチバック車は嫌いと言う人にお勧めかな。
0点


2003/05/18 22:10(1年以上前)
僕の友達も、代車がプラッツだったらしく、軽快感、絶賛してました。乗ってみたい車ですね。
書込番号:1589130
0点


2003/05/19 19:57(1年以上前)
スタイリングがもうちょっとね。後席は狭すぎて、長時間には不向き。
書込番号:1591467
0点


2003/05/19 20:33(1年以上前)
>あんまり大きくないやつで、尚且つハッチバック車は嫌いと言う人にお勧めかな。
全長が4メーター強なので、取り回しが楽です。ターセル/コルサのモデルチェンジと考えたら良いと思います。実際に運転席に座れば、見た目以上に広く感じます。この前、マイナーチェンジしたところですね。実用的な車でしょう。
書込番号:1591559
0点


2003/11/09 00:38(1年以上前)
後席は狭すぎて
レンタカーで借りて乗ったけど前の席をちょっと前にだしてもらえば
不満を感じるって程ではなかったよ!当方身長183センチ
書込番号:2107078
0点





以前、ステアリング位置の不具合でご相談した者ですが、本日車が一週間ぶりに帰って参りました。
左にズレていたステアリングはメーターの中心に直りました。
その他、三角パネルの浮きは、ツメを加工したそうで、きれいに収まりました。パワーウィンドウの横筋は、やはりメーカーが対策検討中とのことで、
対策品が出るまで、我慢してくださいとのことです。
シートの軋み音は、シートベルトアンカーのステイを改良部品と交換したとのことです。その他、細かなことも言いましたが、ネッツの担当者に丁寧な対応をして頂きました。しばらく様子を見たいと思います。
0点





X4WDに乗ってる。新しくなってから4年半、一つの故障もなく、良い家のセカンドカーとして活躍してくれてます。往復400qの道もなんのその、って感じ。軽ってことを考慮すれば、値段が高いということくらいなもんかなぁ。欠点は。街ノリでは軽なので場所を取らず、高速では、アホみたいにスピードを出さへん限りでは静かやし、燃費重視に運転すれば答えを返してくれるし、質感も満足やし、頑丈やし、あと5年は乗れる車やと思うわぁ。ディーラーのアフターサービスが不満やったけど、身内に車扱う人間おるから、今はホンマ、万全って奴やなぁ。
0点

4気筒20バルブターボエンジンは軽自動車の中で一番良かった!
本当に秀逸なエンジンでしたね〜
今はもう4気筒ターボはムーヴだけになってしまいました・・・しかも16バルブ。
コストのこともあるだろうが、三菱にはこういう時こそこのような希少なエンジンを大事にしてもらいたかったなぁ。
4気筒20バルブターボがekワゴンに積まれたら本気で購入を考えるだろう・・・そんな事を考える今日この頃です。
書込番号:1985008
0点


2003/11/04 17:59(1年以上前)
DOHC5バルブじゃないけど、今でも4気筒ターボ(SOHC4バルブ)だよ。
書込番号:2092748
0点

16バルブのトッポとパジェロミニの20バルブを乗り比べましたが・・・
やっぱり20バルブが恋しいですね。
書込番号:2102116
0点





2002年モデルのヴィータスポーツを買って早半年。
不満な点は15インチ鉄ホイールによるバネ下の重さからくるドロドロっとした乗り味と、ちょっぴりローギアード気味なだけ!
ナビの付け場所もちょっと困ります。
たぶんインダッシュかと思いますが、エアコン吹き出し口が若干塞がるのとハザードが押しづらい点。
ですが!それに補うにありあまるしっかりしたボディ、そこからくるサスペンションの確実な動き、そして他車に差がつく安全装備の充実さ!
モノの価値がわかる皆様には、オススメの1台です。
0点


2003/11/07 00:05(1年以上前)
Sportのイージトロニックはトラブルが出始めてますから
Petite Blitzさんで情報交換されると良いと思います。
http://www.petiteblitz.com/
書込番号:2100516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





