
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年10月2日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月1日 20:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月30日 13:31 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月30日 00:11 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月28日 03:45 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月27日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




2004年モデルのカタログが販売店に来た。
主要な変更点は、
ボディカラーがいくつか追加になり、いくつか廃止になったこと。
内装が最初からアルミ調になったこと。
RS系の16インチホイールのデザインが変わったこと。
スペシャルパッケージのステアリングが革巻きになったこと。
1800の標準車「S」グレードが消滅したこと。
エアロボードにRスピーカーが装備され、4スピーカー&ツィーターになったこと。
最下位グレードのステアリングもナルディ風の三本スポーク(ウレタン)になったこと。
・・・とこのくらい。今のところ「○×リミテッド」というのは今回は無いみたい(クーペやターボがそれになるのか?)
フルチェンジ前のおそらく最後のマイチェンだけど、満足度はまあまああるものになったんじゃないかな。
0点


2003/09/30 00:54(1年以上前)
ひとつのお化粧みたいなものでしょうか?
FMCまでのつなぎがバレバレ。
S2000のようにもう少し馬力や優越感が出れば
少しはましになるのかも。
手で開け閉めしてるのを見ると笑いが出る。
書込番号:1988099
0点


2003/09/30 09:20(1年以上前)
S2000はたしかに良いクルマだが、その最大の欠点は 乗っている人間がプチ成金になってカンチガイして世の中見下しちゃってる「品性下劣で見栄っ張りだが最高の物を買えるほど金もちでもない」ヤツが多い ってことだがな。
ここで「本田世界一」なんて名乗って他者をけなすようなコメント書いているのとがその良い証拠。自分が品性下劣だと言うことを自白しているのとおなじ。
15年くらい前の設計をほぼそのまま踏襲してきている車種と、新しい車種を同列に並べてあ〜だこ〜だ言う無意味なことをしていることも学識が高いとはいえない。設計年だけではなくそもそもコンセプトも全然違うクルマなんだから。そのへんを理解もせずに外見が似ているってだけで比較対照にもってくることも見識の低さをあわらしている。
最近おちめになって本田ファンも必死なのはわかるが、他社の悪口書いたところで逆効果だとおもうがなあ。
書込番号:1988688
0点

↑たしかに(笑)
S2000とロードスターでは価格帯も違うし、そのコンセプトも違う。
私はホンダファンだが、盲目的に崇拝するほどバカではない。
S2000もロードスターもどちらも日本を代表する良い車です。
まあ、乗っている人間の事まで正確な統計を取ったわけじゃないので「プチ成金」や「世の中見下している」とは言い切れないですがね。
>手で開け閉めしてるのを見ると笑いが出る。
私はスポーツ走行をする為にスペックを磨いている車が中途半端に電動ソフトトップにしている事に失笑。やるなら電動ハードトップにしてみろ。
書込番号:1993180
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー プラド


3月中旬に3400TX届きました。購入前にいろいろアドバイスを頂きありがとうございました。
まだ、2−3週間したたってないけど、感想を書かさせていただきます。
1.3400にして正解だった。2700しか試乗しなかったけど、2トン近くもある車なのでトルクが太くなくてはと考えた。前の車が2000ccで、車重の割にトルクが薄かったので、少し飛ばすとエンジンがうるさかった。プラドは2000回転近辺で走行可能なため、静かである。
2.燃費は予想通り悪かった。市内の通勤のみの使用では4kmである。先日、高山まで遠乗りしたら7kmであった。高速を使用すればもう少し伸びるかも?
3.バックカメラはなくても済んでいる。最初は、車体が大きいので駐車する際に随分神経を使ったが、今ではかなり抵抗がなくなった。
4.カロのHDDナビを付けた。純正ではないので、トータルで10万円近く安く済んだ。
5.車内はグレイ系であるが、ダッシュボードや速度計のパネルにホコリが付きやすく、目立つ。
もう少し、乗ったらまた報告します。
0点


2003/04/06 22:59(1年以上前)
ボクも同じ車を購入し3/15日に納車されました。ボクのインプレは、
1.3400ガソリンエンジンは、これまで乗っていたサーフの3000DTに比べると少しおとなしい印象です。とても静かですが燃費わるいです。まだ高速は走ってません。
2.路面の突き上げ感が気になります。もう少し柔らかめの足の方が好みです。
3.セカンドシートを思い切りリクライニングさせたとき、蝶番部が腰のあたりのため、違和感があって不自然な姿勢になります。座布団が必要?
4.リアハッチは横に開くより上でしょう、やっぱり! 釣りをやる人は考えちゃうかも?(背面タイヤは付けてません)
5.センターコンソール付近にもっとモノを置けるスペースが欲しいです。特にナビシートに娘を乗せる時など・・・
6.オールオートウィンドウはとても重宝してます。◎
7.シートはさすがランクル。大きめでいいです。
8.アクティブUパッケージ付けました。子どもが喜んでいます。
9.ナビはイクリの9902HDをここで買って近くのカーショップで付けてもらいました。今のところ不具合はなくGOODです。
10.ボンネットがダンパー利用で、つっかえ棒が不要になりました。うれしいです。
ボクももう少し乗ったらまた報告したいと思います。
書込番号:1465801
0点


2003/07/31 17:19(1年以上前)
私も3.4TXを検討中です。ここでのスレには購入価格のことが全く出ていませんが、私としては大いに気になるところです。プラドに関しては値引きなんてあり得ないのでしょうか?可能でしたら購入価格を教えて下さい。
書込番号:1814674
0点


2003/10/01 20:36(1年以上前)
値引きは29万円。
書込番号:1992304
0点





今度の土日は アクアマリン、海ほたる、房総スカイライン
鴨川シーワールドと、長距離ドライブしてきました。
気になった点はアクアマリンの千葉側の海の上を走った際、
結構横風の影響をうけやすいな〜と感じました。
結構車が静かなので、80Km/h以上の速度では、スピード
メーターを見ないと、速度を把握出来ないですね。
スカイラインの場合はなんとなく走行速度がわかりました。
また、房総の山道を走ってた際、70km/h程度でコーナーは
スイスイ走れますが、ステアリングインフォメーションが気薄
なので、どこが限界かはよくわかりませんでした。
以前乗ってた初代レパードがこんな感じでした。
静かで乗り心地が良い車は、こんな感じなのでしょうか。
やっぱり私の場合17インチにして正解でした。17インチ
でも十分静かで、十分乗り心地はいいですから。
美都パパさんへ 高速道路で何度も追い越しされましたが、
パワーウインドウ部が涼しくなることはありませんでしたよ。
今は1人で乗る場合もスカイラインよりプレサージュの方が
いいかな〜。 というくらいになってきました。 納得 納得。
0点


2003/09/29 08:39(1年以上前)
35X−TRさん、アクアマリンですか。私もかすっていました。というのも、行く当てもなく湾岸を下っていて、横浜方面にするか海ほたる方面にするか悩み、娘(美都:11ヶ月)がよく寝ていたのでそのまま横浜方面に向かい、三崎でマグロを食べて、江ノ島をみて帰ってきました。
風の吹き込みはなかったとのことですが、実は私も昨日は感じませんでした。先日はあまりにも強い風が吹いていたので、そのせいでしょうか?
横風は私も気になりますが、ミニバンなので横風の影響は仕方ないところでしょう。
やっぱり長距離を運転すると少々運転席が窮屈ですし、腰が辛いです。まあ、これは私がイレギュラーサイズだからですが(^^ゞ
書込番号:1985841
0点



2003/09/29 23:18(1年以上前)
美都パパさん いろんな場所にいかれてますね。
伊香保の水沢うどんの話をきいていきたくなっています。
今度行こうと思うのですが、アドバイスがあればお聞き
したいのですが。。
ちなみに私のお勧めは山形県河北町 いろは亭本店の
「冷たい肉そば」です。 私は「絶品」と思っています。
首都圏からは遠いのですが、3〜4年に1度は行っています。
山形のそばは信州のそばと違い そば粉が多いのが特徴です。
月山とか、天童とかに行くとき立ち寄るとベストかも。私も
プレサージュで行くのを楽しみにしています。プレサージュを
購入して、旅行が楽しみになりました。スカイラインの時とは
大違い.結構お金がかかりますが、楽しいと思っているときに
楽しむというのが私の人生観なもんで。。
今プレサージュの室内空間がリビングのように感じつつ
あります。(結構オーディオの音質もいい) ではまた。
書込番号:1987750
0点


2003/09/30 13:31(1年以上前)
35X−TRさん、こんにちはm(__)m 35X−TRさんのほうがいろいろと行かれているように思いますが(^^ゞ
私は仕事柄、当直もあり(今日も当直なので、1000km点検に出してきました)、休日にいないことなども多いので、休みの時には遊びに連れていってあげようかな、という言い訳で、ドライブがしたいだけなんですけど(^^ゞ
水沢うどんは、大沢屋が有名で混んでいますが(私もそこしか行ったことがない)、もし注文するとしてもマイタケのてんぷらはおばけのようにでかいので、2人に一つで十分です。
寄り道としてはグリーン牧場や、伊香保の温泉、小さな遊園地も近くにあります。
道はナビを信じて裏道を行かないと結構渋滞です。
「冷たい肉そば」ぜひとも食べに行きたいものです。
オーディオですが、確かにこの形態の車にしては音質がいいと思います。唯一の欠点としては、音量の調節がもう少し細かく出来てもいいかなということです。
書込番号:1989132
0点





この土日 雨でしたが、しっかり乗りまくりました。
まだ自分の車と言えるほど乗りなれてはいませんが、
結構なれました。結果として、やはり加速減速時の前後の挙動は
スポーツセダン並とはいきません。私が最も気にするところですが
でもそれは覚悟してのこと。スライドドア式の車で前後の挙動が
最も少ないのは、私の調査ではプレサージュでしたから。
それ以外はすばらしいと納得しています。17インチでも
乗り心地は良く、ハンドリングも良いですね。静かですし。
パワースライドドア車にして、本当に良かったと感じていますし
雨の日ファミレスから乗り込むには、非常に便利。
自動格納ドアミラーはドアロックしているか、外から状態として
確認できます。 ウィンカーは見過ごすと????になりますから
ウィンカーの音は、私は妥協できます。美都パパさんがピコピコ
タイマーみたいとおっしゃてたので、悪いイメージで入りましたが
ま〜良くはないけど、許せます。でもXの木目はいかん。。
運転席と助手席の間のテーブルは完全に着脱できればいいですね
はずしたものは、助手席の下とかに格納できればなおいいのですが
このテーブルを使用するときは、ほとんどロングドライブ時、
街乗りでは使わないと思うので、はずせればいいのに。
ウォークスルー時に少し邪魔ですね。
サンルーフをつけると。2、3列目のエアコン吹き出し口が
変わりますが、私は、この位置の方が場所としてはいいのでは
と、思いますが。。バス、飛行機みたいでなれている場所で
かつ 顔に対して横から吹くのでいいのではないかと。
結局 シートアレンジは3列で、2列目はキャプテンシート
の状態で、動かさなくなりました。3列目には2つのチャイルド
シート。2列目はほぼ最後端の位置までさげています。助手席は
出来るだけ前。こうすると、スライドドアからの乗り込みスペース
は広いですし、運転席からのウォークスルーもし易いですしね。
また2列目をベンチシートモードにすると、結構3列目に行き
にくいですし、助手席後ろのシートが車中央にあって人が乗ると
室内ミラーに人が入り、後ろを確認しつらいですから。。
またまた大満足の週末でした。。取り説と格闘中。。。。
0点


2003/09/22 08:25(1年以上前)
プレサージュはキューブ3よりマシとはいえ、3列目にチャイルドシートを着けるのはどうかと感じました。日頃の使い勝手より、万一への備えの方が大切だと思います。
書込番号:1965351
0点


2003/09/22 11:06(1年以上前)
35X−TR さん
毎度くわしいレポートありがとうございます。
前後の挙動とはピッチングのことですか?
まぁ重量級FFなのでいたしかたないといったとこでしょうか。
個人的には流れの速い高速での加速や騒音などが気になります。
またレポートしていただけたらうれしいです。
あとチャイルドシートは3列目もありでしょう。
この次元で安全性を言い出したら、ミニバンは存在できませんし
軽自動車は誰も乗れません。
まぁ、キャプテンはいざという時救出に行きやすいですし...
書込番号:1965588
0点


2003/09/22 22:18(1年以上前)
35X-TRさん、詳しい使用感ありがとうございます。私もウインカーの音は最近慣れてきました。木目は相変わらず気になっていませんが、ディーラーに行っても極力Vの木目を見ないようにしています(^^ゞ
センターテーブルは、構造も何か不安定そうで嫌ですね。特にしまうときに「ばきっ」といわせてたたむのは、しばらくすると弱くなりそうで怖いです。
ドアミラーの自動格納は私も部品を取り寄せました。1ヶ月点検で付けてもらう予定です。やっぱり便利そうです。
後席のエアコンの吹き出し口は私も横に付いていたほうがいいと思っています。どうせなら横で統一したらコストも下がっていいかと思うのですが、あえて真ん中に付けているのは何か理由があるのかと思っています。
最後に3列目の安全性ですが、キュービックと一緒にするのはかわいそうです。プレサージュで危険といってしまえば、嫁さんのヴィッツには子供が載せられません(^^ゞ チャイルドシートを付けない人や、助手席に付けるよりは、十分安全を確保できているでしょう。
書込番号:1967177
0点


2003/09/23 08:02(1年以上前)
本論から外れたレスをつけて不愉快に感じておられたら申し訳ありませんでした。仰られる通り安全を言い出したら車には乗れないということになってしまいます。ただ、普通の2列シート車ではなく、ミニバンの場合、より安全な2列目という選択肢があるのに3列目だなんて、という個人的な感想を書き込んでしまいました。
書込番号:1968415
0点



2003/09/23 23:32(1年以上前)
それとなさんへ 高速の合流、加速感には問題ないどころか
35CVTのためどの回転数からでもゆうゆうで加速します。
実に楽チンです。3000回転以下ではエンジンの音は静かで
あまり音を意識しません。しかしそれ以上の回転ではエンジン音
はきこえてきます。さほどうるさくないし、振動もほとんど
ありませんから良いのですけど、音質はあまり官能的ではありま
せん。直6のスカイラインは音量は大きかったのですが、結構
好きな音でした。それでもって前後動が大きいためスポーツカー
のように、加速を楽しむ車では無いみたいですね。多分しだいに
プレサージュにあった運転をしていくようになると思います。
私はこのあたりかなり気にしていましたので、車選びでも
最重要視して、プレサージュになりました。このあたりも満足は
しています。運転していて楽しいですから。。
書込番号:1971011
0点


2003/09/30 00:11(1年以上前)
大変遅くなりましたが、どうもありがとうございました。
レポート感謝感謝です。
書込番号:1987965
0点





ふぐいさん、報告です。
アルハイ乗りです。
早速235/50-18で走って来ました。使用しているホイールはBBSの8J +40です。フロントは外にいっぱいリアはまだ余裕9JでもOKかと言った感じです。
235/50-18ですとJATM(日本自動車タイヤ協会)の資料で調べると許容荷重は十分なんですが外径が若干大きくなって不適合なんですが、メタ−誤差の範囲におさまるぐらいなのでこのサイズにしました。
荷重強度が十分にあるのでエアーは2.3Kに落して乗り心地をよくすることが出来ました。また、ノーマルのエコタイヤの高速走行時の頼り無いグリップから235/50-18にすることで接地感がよくなりました。
燃費の方ですが市街地ではさすがに燃費20%ダウン高速の走行では転がり抵抗があまり変わらないのか差程影響はありません。
タイヤの重量が重たいので回転してしまうと安定するようです。巡行が楽になりました。
ただし外径が大きくなったのでダッシュ力は少し落ちた様です。
もともと加速がどうだという車ではありませんので特に気にしていません。必要かつ十分な加速です。
状況をみてまた報告したいと思います。
0点


2003/09/23 20:19(1年以上前)
アルハイ乗りさん>ありがとうございます。
燃費が落ちるのは仕方ないけど走り(フィーリングの方ね)が細いと
不安でした。
アルハイ乗りさんの情報は非常に助かります。さすがに18インチ
だとちょっと引きますが、17インチ(*S系)くらいでバランスが
取れるのかな?とも思っています。
17インチを履いている方がいらっしゃたらぜひとも情報を提供
していただきたく。
納車後しばらくグリップ感のないと噂の!?純正を味わってから
インチアップで高い満足感を得たいと思います。
P.S.お金があれば18インチを所望したいッス。うらやましい....
書込番号:1970207
0点



2003/09/23 23:18(1年以上前)
純正タイヤについて
純正タイヤですが、普通に走るには問題はありませんが、ハイブリットのアルファードが重たいので、ハイブリット以外のアルと同じタイヤを使用する場合空気圧を上げてタイヤの許容過重を上げないと強度が不足するため、指定空気圧を2.5Kにしています。
225/55-17でも良いのですが205/65-16と許容荷重値は同じ為空気圧は2.5Kにする必要があります。乗り心地アップと走行性能アップだけ考えて場合、インチアップせずにたいやのみ225/60-16に変えるのも一つの選択肢です。
タイヤは安いですし、走行性能そのものは225/55-17とあまりかわりません。225/60-16の方が許容荷重が大きいのでエアーを落とすことができます。これから冬になりますのでとりあえず225/60-16のスタッドレスなんかを純正ホイルにセットして、春先までにオークションとか中古ホイルを探すのも良いのでは。
ちなみ私のホイールは中古品半年まえから探して先月やっとみつけてGETしました。
御参考まで
書込番号:1970948
0点


2003/09/23 23:51(1年以上前)
アルなら迷わず20インチでしょー。18はbBに履くサイズ…
書込番号:1971076
0点



2003/09/24 01:24(1年以上前)
19インチ20インチで調べてみたんですがどうもロードインデックスが不足のようです。19とか20インチにした場合タイヤのダンピング性能が低下するので乗り心地を犠牲にしてスタイリング重視なら良いと思うのですが、アルハスポ−ツカーではないので私の考えでは18インチで十分です。
値段的にもかなり高くなります。19インチ20インチが出てくれたので18インチのコストが安くなってきているので助かっています。
19とか20インチにするメリットて見た目だけのような気がします。
書込番号:1971360
0点


2003/09/25 03:03(1年以上前)
私も18インチにしましたよ。
245ですけどね。
MS/AS以外は、16インチなので十分かと思います。
それ以上は、無意味かと思います。
乗り心地も有りますが、良い点も見つからない気がします。
書込番号:1974382
0点


2003/09/25 12:30(1年以上前)
アルハイ乗りさん、ハタ坊さん>
ちなみに車体はローダウンでしょうかノーマルでしょうか。
わたしは、ノーマル車高派なのでそのままインチアップだけしたい
と考えていますが、双方さんのタイヤサイズで十分OKなんでしょうか。
書込番号:1975031
0点


2003/09/25 17:36(1年以上前)
ノーマルです。
落としたいのは山々ですが、アルファードはフロントタイヤ裏のアームみたいのが低く、数センチ落とすだけで不便を感じると思い落としていません。
固めなのに更に乗り心地を悪くしないように、タナベなどの乗り心地悪くしないサスを買ったとしても、4cmはリスクが大きいと踏みました。
それと、インチアップするだけで乗り心地は悪くなります。
足回りは、その後でも考えられるということで見合わせています。
ちなみに、ホイールと一緒に変えても工賃はあまり変わりません。
サスの場合は、サスが安くても工賃が高いです。
以上、参考までに!
書込番号:1975621
0点



2003/09/25 18:45(1年以上前)
私の車高もノーマルです。
235/50-18が純正のタイヤより大きいのでホイルアーチとのクリアランスが少なくなります。現在は静止状態で4cmぐらいです。
バネ交換しようと思ってましたが、しばらくはこのままでもいいかな?
と言った感じです。
TRDのバネ交換(ディーラーOP品)ですと3CMぐらい落ちますので良い感じになります。家族に解らない程度のローダウンですが、このバネですと純製品扱いですのでメーカーへのクレームもききますので乗り心地も差程悪くならないのいでお勧めです。
もともとアルのサスのストロークは100mmぐらいありますので30mmくらいのダウンであれば多少乗り心地は落ちますが1BOXの乗り心地としてはまだまだ良い感じだと思います。(多少硬い方が後ろの席の人が酔わない)
もっと落としたいとか275/40-19とか付けるのでしたら、ノーマル形状のバネでは無理ですので、直巻きのバネを使った車高調整式にするしかないです。
私のいとこがエスティマに乗っています。現在クスコの室内から減衰力調整のできる車高調整式の足を付けています。車高は4cmほど落ちてなかなか良い感じです。乗り心地も悪くありません。
アルファ−ド様はまだ発売されてませんがクスコに確認したところ予定はある様です。発売になったら付けてみようと思っています。
現在はアルハイのストロークの大きな足にとても満足しているのでしばらくはこのまま乗っていようと思ってます。
現在検討中なのはTEMSです。ショックとシステムの取付け出来ないか調査中です。価格の問題もあるのでクスコの足の発売待ちになると思いますがTEMSにTRDのバネの組み合わせが良いかなと思ってます。
あと、バネ交換の費用ですがアルは重たいので注意が必要ですが、そんなに難しくないので私の場合は自分でやります。
ショップでの工賃も25000円が中心ではないでしょうか。
フロントはちょっと大変ですがリアは特に簡単です。作業時間的には1人でのんびりやって1〜2時間です。
あとは友だちのくるまやさんに行ってアライメントテスター借りて調整させてもらいます。
バネ交換で車高を落とす場合。ディーラーでもTRDのバネは交換してくれますのでパーツ10%OFF工賃20%OFFぐらいで交渉、見積もりしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1975769
0点


2003/09/27 00:26(1年以上前)
ハタ坊さん、アルハイ乗りさん、お返事ありがとうございます。
みなさんのレスポンスの速さにビックリしています。
双方さんともノーマル車高ということで、大変参考になります。
1BOXは出来るだけ乗り心地を落としたくないのと、見た目の安定感
を両立させたいと思っています。(以前のデリカもそうでした)
ホイールを交換することだけで十分果たせるかと思っていましたが、
お二人のお話でさらに自身がつきました。
まだ納車になっていませんが、HP等でアルハイ画像をゲットできれば
うれしく思います。(なかなかアルハイ乗っている方のHPってないんですよね)
増えるといいですね、アルハイの方々のHP。
書込番号:1979611
0点


2003/09/27 03:24(1年以上前)
ふぐいさん、すんません私はMSを買ったんですよ。
TEMSでSPORTに常時してるので、結構固めです。
足回りしっかりして、さっと走れます。
アルハイ出る寸前に買ってしまいました。
m(_ _)m
書込番号:1979981
0点



2003/09/27 07:19(1年以上前)
ハタ坊さんはMSですか。私はアルハイのGエディションです。
TEMSがメーカーOPTになくて残念でした。乗り心地と外観実用性のバランスが取れたのはTEMSにTRDのばねと思っていたのでカタログを見た時は少しショックでした。
TEMSがうらやましいです。
今はTEMS移植計画かクスコの室内減衰力調整足まわり、E-WAGNの発売待ちか、改造費、予算といろいろ検討中です。
ふぐいさん心配しないで下さいね。
アルハイのノーマルの足結構いいです。サスペンションのストロークが大きく大きな路面のうねりでもきれいにトレースしています。柔らかいですがおさまりもいいです。VSCも良い感じで効いてくれます。
車高が高いのでロールは大きめですが不安のある感じではありません。
しかし、タイヤの方は少し問題ありです。
まっすぐ走るのと街乗りは問題なのですが高速道路で少し勢い良くレーンチェンジするとタイヤの横剛性が不足している様で車が思ったところで止まりません。エコタイヤので仕方ないところです。燃費は良いですが........
TEMSがアルハイに付かなかったおそらくこのエコタイヤとTEMSの相性が良く無かったのだと思います。プラススポーツ性はいらないとの判断か?
ノーマルの足はかなり良く出来ているので今後じっくりいじろうと思ってます。まずはかみさんに内緒でバネだけでもやろうかなとTRDのバネ安く買えないか探してます。
書込番号:1980130
0点


2003/09/28 03:45(1年以上前)
TRDですか、3cmぐらいなら許せますね。
検討しようかな〜。
タナベのは、4〜5cmとなっていたので、悩んでました。
微妙です。
書込番号:1982859
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





