
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月17日 04:11 |
![]() |
0 | 17 | 2003年9月17日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月16日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月15日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月15日 15:46 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月15日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SPADA24T(2WD)です。
日曜日に納車・満タン後、今日ガソリンメーターが"E"に近づいたので
満タンにして燃費を計算したら8.3km/Lでした。
前車がシビック(現行型:グレードiE)が10km/Lでしたので、
排気量が大きくなったことを考慮すれば立派な数値だと思います。
前車もECOランプが付いていて同様にステップでも早めに
ランプ点灯させる運転をしていました。
早めに点灯させるにはアクセルを少し強めに(3.000rpm/h程度まで)踏んで発進してからアクセルを緩めて5速まで落としたほうが点灯するまで時間が
掛かりません。
アクセルを少し強めに踏むといっても、エンジン排気量が大きいので、
ちょっと踏めばすぐに到達しますから。
慣れるまでコツが要るかもしれませんが、一度お試しになっては
いかがでしょうか?
(但し、個人差がありますので保証はしませんよ^^;)
それにしてもステップワゴンのガソリンメーターは満タン後(Fの位置)
からの針の下がりが早い設定ですね。
メーター針をちらちらと見ながら運転していて、
「もうこんなにガソリン減ったの?」って感じでした。
まあ、ガソリン残量の「目安」ですからね・・・
0点


2003/09/11 01:58(1年以上前)
こん○○は!!
ECOランプを早く点灯させるのが目的なら、この方法はお勧めかも
しれませんが、本来のECO運転をするには??かも知れませんね。
→多分このECOランプ、1、2速では点灯しないと思われます。
(実際にECO走行していても・・)一概には言えませんが、基本的
にはアクセル開度が大きく且つ走行負荷が大きい時(発進時等)が
一番燃費悪いはずですから・・・燃費稼ぐならば、いかにアクセル
開度を小さいまま加速できるかでしょうね・・・
書込番号:1932673
0点

ぱんぴーな009 さん
>燃費稼ぐならば、いかにアクセル開度を小さいまま加速できるかでしょうね・・・
一般的にも貴方の様に考えられてる方が多い様に見受けられますが、
どうして↑の様に運転すれば燃費が良いのか私にはよく分かりません。
アクセル開度を大きく開けると、、、
結果的にブレーキを多く踏んでしまう、
ターボなどでの燃料冷却、出力を得るためのリッチ気味のマッピング、
(=全負荷時より部分負荷時の方が燃料消費率が良い場合)
ミッションが負荷の増加に伴って効率が落ちる、
などの条件がどれか揃えばその様に言えることもあるかと思いますが、
実際はどうしてなんでしょう?
書込番号:1932760
0点


2003/09/12 01:36(1年以上前)
もずのはやにえさん
全ての車両に言える事ではありませんが、多くの車両では
加速時(特にアクセル開度の時間あたりの変化量が大きい時)は
燃料増量を行うからです。またA/Fは基本では14.7:1ですが、回転
が高くなるにつれ、また、負荷が大きい領域になるにつれ、パワーを
出せるように燃料を濃く(12:1とか・・・)セッティングされている事
が多いようです。
低回転領域が燃費が良いわけではありませんが、上記の領域に長く
車両をおかないように走るのが燃費を良くするコツなのではないでしょうか?
書込番号:1935143
0点

ぱんぴーな009 さんレス有難う御座います。
>回転が高くなるにつれ、また、負荷が大きい領域になるにつれ、
>パワーを出せるように燃料を濃く(12:1とか・・・)セッティング
>されている事が多いようです。
仰る通りだと思います。それがEFIの利点ですからね。
ただ、空燃比一定、回転数一定だと仮定するとポンプロスなどの影響で、
スロットルは全開付近が燃料消費率は一番良い筈です。
故意に操作されたマッピングにより、
市販車の実際は開度80%付近が良いとよく聞きます。
これらはプログラムした人、もしくは測定、解析した人で無いと
分からないのが実状です。
メーカーは全負荷特性だけでなくそういった資料も開示するか、
燃費の良いところを自動的もしくは視覚的に促し、運転できるモードを
プログラムしてもらえると良いなと思います。
書込番号:1935217
0点


2003/09/14 02:32(1年以上前)
実際問題として、あなたの言われるような資料はエンジン特性、
マッチングに対するメーカの仕様設計等、丸秘扱いなので、開示
される事はないでしょう。開示されたとしても、その通り運転を
する事も難しいでしょうし・・(普段、スロットルを全開する事
なんて殆どないでしょう?仮に全開が燃費一番良いですよ?って
言われても全開で走る事なんで出来ないでしょうし・・・)
書込番号:1940831
0点

>その通り運転をする事も難しいでしょうし・・
それを視覚的に促すのがecoランプなのですよね?
メーカの真意は分かりませんが。
今更ながらスレ主さんの運転方法は実際に”燃費の良い”走法の様な気がします。
>実際問題として、あなたの言われるような資料はエンジン特性、
>マッチングに対するメーカの仕様設計等、丸秘扱いなので、開示
>される事はないでしょう。
私が最初に言ったことに戻りますが、
機密扱いされているマッピングデータを知っているはずも無い人が、
アクセルは小さく踏んだ方が燃費が良いと言い切れないと思うのですが。
話が少しそれますが、(燃費の話ではないです)
ターボ車の全負荷特性表は誇らしげに記載されていますが、
肝心の”トルク遅れ”については何も無いですよね?
過渡特性くらいは開示してほしいと思います。
これは乗り方にも寄りますし、信憑性如何にも寄りますが、
大いに購入の時などは参考になると思います。
書込番号:1940894
0点


2003/09/15 00:12(1年以上前)
>それを視覚的に促すのがecoランプなのですよね?
あなたの言われる通り、仮に全開付近が最適燃費なら
全開付近でECOランプを付けるようにすれば良いという
事なのでしょうか?実際にそんなランプ使えるとは
思えないですよね?
>今更ながらスレ主さんの運転方法は実際に”燃費の良い”走法の様な気がします。
でも実際に乗られてるのはステップワゴンで、加速時、高回転、高負荷
領域では燃料増量をしている(と思われる)車での運転ですよね?
燃費が良いとは思えませんが・・・・
>>実際問題として、あなたの言われるような資料はエンジン特性、
>>マッチングに対するメーカの仕様設計等、丸秘扱いなので、開示
>>される事はないでしょう。
>私が最初に言ったことに戻りますが、
>機密扱いされているマッピングデータを知っているはずも無い人が、
>アクセルは小さく踏んだ方が燃費が良いと言い切れないと思うのですが。
車両毎のデータは機密でも、このような(増量や、マッチングの話)事は
ごく一般的だと思うのですが。
(それに・・機密扱いのデータでも、それを扱う仕事をしている人も当然
いて、その人がこの掲示板で経験に基づきしかも業務に差し支えない範囲
でカキコしている人もいるのですよ・・・)
書込番号:1943565
0点

>>それを視覚的に促すのがecoランプなのですよね?
>あなたの言われる通り、仮に全開付近が最適燃費なら
>全開付近でECOランプを付けるようにすれば良いという
>事なのでしょうか?実際にそんなランプ使えるとは
>思えないですよね?
>>今更ながらスレ主さんの運転方法は実際に”燃費の良い”走法の様な気がします。
>でも実際に乗られてるのはステップワゴンで、加速時、高回転、高負荷
>領域では燃料増量をしている(と思われる)車での運転ですよね?
>燃費が良いとは思えませんが・・・・
ちょっと誤認識されている様ですので、説明させて頂きます。
私が繰り返している
燃料消費率と燃費は単位も意味も違います。
前者はエンジン出力に対する燃料消費量、
後者は惰行走行などを含めた総合的な走行距離に対する燃料消費量
ですから、”燃料消費率”の良い領域を”短”時間使って、
後は”燃費”の良い惰性で走れば、結果的に燃費は良くなるのではないか?
=ECOランプが長い時間点灯する
という意味です。これがスレ主さんの走行方法に近いと思われます。
ご理解頂けましたでしょうか?
それから私は実際にステップワゴンのカタログを見たこともありませんし、
ホンダがどういった趣旨でこのランプを付加しているのかは
全く知りませんが、”燃料消費率”ではなく、”燃費”の良い時に
点灯するものと推察します。
>>機密扱いされているマッピングデータを知っているはずも無い人が、
>>アクセルは小さく踏んだ方が燃費が良いと言い切れないと思うのですが。
>車両毎のデータは機密でも、このような(増量や、マッチングの話)事は
>ごく一般的だと思うのですが。
それは誤認識か(燃費と燃料消費率を取り違えているなど)、
違う想定での話(急アクセル時は燃料増量されるなど)だと思います。
実際そういうカキコがここでは多く見られますね。
>(それに・・機密扱いのデータでも、それを扱う仕事をしている人も当然
>いて、その人がこの掲示板で経験に基づきしかも業務に差し支えない範囲
>でカキコしている人もいるのですよ・・・)
いろんな方がいらっしゃって面白いですよね。この掲示板。
でも残念ながら、こうやって話をしていて、
整備などをやられている方はいらっしゃる様ですが、
開発のコアなことを御職業とされている方にはおそらく
出会ったことは無いです。
なぜなら、技術的な話にもっていくと推論、考察の範囲ででも、
理論的な根拠で返してきた人がいないからです。
ネットで検索した結果論の引用が多いですね。”どうしてそうなのか?”
が自分の言葉で答えられなければ説得力が無いです。
ちなみに私は全くの別業界人ですが、技術系の仕事をしております。
書込番号:1943875
0点


2003/09/17 03:12(1年以上前)
燃料消費率は確かに単位時間あたりに消費する燃料質量を表したものですが、
これは一定条件で求められるものです。しかしながら、今回のような加速中は
実際の車両では点火時期リタード等、燃料消費を悪化させる要因が存在し、
必ずしも燃料消費率だけで判断できません。
更に、燃費に影響するのはエンジンだけではなく、車両全体を考える必要
があります。車両で考えた場合、加速時には加速抵抗の影響が大きく寄与
してきます。加速抵抗=(車両総重量+回転部相当重量)×加速度/9.8
ですが、当然加速度が大きいほど加速抵抗が大きくなります。また、回転部
分相当重量はエンジンのクランク軸からフライホール、ギア類等、車両の
回転部分全ての回転分に相当する見かけ上の重量で、慣性が効いてきます。
同一車速に達するにも加速度が小さいほうが抵抗が小さい為、緩加速の方が
燃費には良いと思われます。
と、まあざっと考え付いたところを述べてみましたが、実際の燃費を説明
するにはこの何十倍もの要因があり、理論で結論を出すにはBBSでは難しい
と思われます。
世の中にはある程度実機検証から急加速は燃費悪化とのデータも
出ていますので、ここら辺で話を収束するのはいかがでしょうかね?
参考サイト
http://www.jta.or.jp/kankyo/diesel/14point.html
>なぜなら、技術的な話にもっていくと推論、考察の範囲ででも、
>理論的な根拠で返してきた人がいないからです。
>ネットで検索した結果論の引用が多いですね。”どうしてそうなのか?”
>が自分の言葉で答えられなければ説得力が無いです。
まぁ、説得力が無いと言われたらそれまでですけどね。実機で結果が
出ているのであれば、ある程度その結果を受け入れる事も”アリ”じゃ
ないですかね?
(今度時間があったらMatlabでシミュレーションでもかけてみますよ。
ある程度の結果が出ると思いますので。その結果が出たら、またBBS
にカキコしますよ)
書込番号:1950223
0点

>燃費に影響するのはエンジンだけではなく、車両全体を考える必要
>があります。
もちろん仰る通りです。
駆動効率に加え、慣性モーメントなどの要因が付加され、
総合的な評価をする上においてはエンジンは割合的には大きいですが、
1要因でしかありません。
ただ、今回エンジン以外の要因については最初私が僅かに触れているだけで、
あとはお互いエンジンのことのみで話を進めさせて頂いていたものと
理解しておりました。
またスレ主さんの走法が、ある仮説において燃費が良いと思われるのは
私の推論であって断言しているものではありません。
もともとは貴方の仮説が”一概には言えませんが”と断わっては頂いては
おりますが私には断定的に聞こえたことが発端です。
つっかかってきて失礼なやつだとお思いになったことでしょう。
今更ながらお詫び申し上げます。
>加速抵抗=(車両総重量+回転部相当重量)×加速度/9.8
失礼ですが、この式なにか足りない様に思えます。
GD2を追加して頂けますでしょうか?
それから、燃費に影響すると思われる運動エネルギーは、
損失分のみマイナスされます。すなわち加速によって得たエネルギーは
保存されるため、惰行走行時に寄与されると思われます。
これはもちろん100%ではありませんが。
>緩加速の方が燃費には良いと思われます。
貴方の想像ではその様ですが、やはりそれには特定の条件があるでしょうね。
>世の中にはある程度実機検証から急加速は燃費悪化とのデータも
>出ていますので、ここら辺で話を収束するのはいかがでしょうかね?
>参考サイト
>http://www.jta.or.jp/kankyo/diesel/14point.html
上でも述べていますが、総合的にみてどうかは車それぞれの特性や
走行条件によると思われます。頂いたHPの内容はやはりある想定での
結果であると思われるため、
内容が実機全てにあてはめられるものでは無いかと思います。
貴方が仰る様にこのへんで終わりに致しましょう。
長く付き合って頂いて有難う御座いました。
>今度時間があったらMatlabでシミュレーションでもかけてみますよ。
>ある程度の結果が出ると思いますので。その結果が出たら、
>またBBSにカキコしますよ
その時は是非お願い致します。楽しみにしております。
(早いほうが嬉しいです)
書込番号:1950269
0点





昨日、ちょっと遠乗りしました。川口から外環、関越を使って伊香保に行って水沢うどんを食べてきました。
約300kmちょっと、高速も渋滞!大人5人+赤ちゃん1人の乗員で燃費は6.4km/lでした。ほとんど渋滞が多かったので仕方ないかなと思っています。途中のグリーン牧場の駐車場で左のスライドドアにほんの少し傷が入っているのに気づきショックでした。まあ、仕方ないですが(^^ゞ
3列目に乗った大人2人の意見は、座り心地は悪くないが、ゆっくりするには窓側に寄りかかりたくなるので、クッションが欲しいとのことでした。
慣らし中で回せないこともあるとは思いますが、大人5人で山に入ると3.5でもちょっとしんどそうな感じもありました。セルシオよりもパワーも少なく車重も重いので、それこそ仕方ないかな。サスについてもタイヤ(17インチ)も、山道で不安感をもたらすようなことは全くなし。しっかりしていました。
高速では、ミニバンならではの問題でしょうが、横風に影響される割合が大きいですね。
高速走行時の追い越しなどでのパワーは問題なし。ロードノイズも十分及第点以上。
一ついうなら、0.1K程の速度でしたら問題ないのですが、0.12kあたりから風きり音が結構気になってきます。これはバイザーによるものでしょうが、通常の走行ではそんなに気になりませんでした。
1番気になったのは、以前に使っていたカロッツェリアや嫁さんのパナソニックのナビより、使いにくいしおばかさんなこと。特に現在位置からカーゾルを動かして事故の位置などに合わせても、現在地からの距離が表示されないのには不便さを感じました。
もう一つ。2列目のウォークインのスライドがちょっと硬いかな。滑りが悪くって途中で止まってしまっているような気がします。これはうちの車だけの問題かもしれませんが。
あとは早く動いていてもテレビが見れるようにしたいですね。特に渋滞ではついて欲しい!
0点


2003/09/15 11:09(1年以上前)
あんたはバカか?
セルシオと比べるなよ
書込番号:1944696
0点



2003/09/15 11:13(1年以上前)
はい、バカです(^o^)
書込番号:1944706
0点



2003/09/15 11:29(1年以上前)
そうそう、変なレスよりももう一つ言い忘れていました。
オートクロージャですが、運転席側スライドドア(非電動の方)よりも、リアのハッチに付けて欲しかったです。
スライドドアは結構滑りもよく、軽く閉めているつもりでもオートクロージャーを使わずに閉まってしまいますが(これが危ないからオートクロージャーが付いているのでしょうが)、リアのハッチ(ガラスじゃない全体の方)は、それ自体の重みを使って軽く落とすだけだと、ほとんどが半ドアになってしまいます。他がいいだけに非常に残念です。
書込番号:1944751
0点


2003/09/15 12:48(1年以上前)
化留呂巣ゴーンさんへ
美都パパさんはセルシオからプレに乗り換えたから比較されてるのですよ。今までのレスを見たら分かるでしょう。この文章だけでバカと判断するあなたの方がアホウだと思います。情報をたくさん寄せてくれた美都パパさんに失礼ですよ。
風切り音についてですが、僕はバイザーを付けていません。たばこ吸わないので必要性を感じた事がないし見た目も良くなるし。
高速で130Km/h走行しましたがロードノイズ以外気になる音はしませんでした。バイザー取っちゃた方が良いかもしれませんね。
書込番号:1944911
0点



2003/09/15 13:14(1年以上前)
3.5x白さん、援護射撃ありがとうございます(^^ゞ
やはりバイザー無ければ音は気にならないですか。別に私もたばこも吸わないし、外してしまおうかな、、、
書込番号:1944972
0点

私は、化留呂巣ゴーンさんに1票ですかね〜。
セルシオと比較する必要は、全くなし。
ただ、さりげなく自慢したかっただけでしょ〜。
書込番号:1945853
0点

別に比較して意味の無い不満を言ってるワケじゃないでしょうに。自分の知ってるクルマと体感的に比較するのは至極自然なコトだと思いますが。もうちょとチープな車歴なら僻みレスも付かなかったでしょうが・・。お気の毒です。
書込番号:1945878
0点



2003/09/15 20:30(1年以上前)
のぢのぢくんさん、ありがとうございます。おっしゃる通りです。オデッセイとか、似たような車(ミニバン)をいっぱい乗っているわけではないので、比較したくても出来ません(^^ゞ
書込番号:1946033
0点


2003/09/15 21:07(1年以上前)
まあ、以前に自分が乗ってたクルマと比較するのは至極当然ですね。ただセルシオからプレサージュに乗り換える人もあまりいないでしょうから他人には参考にはならんでしょうが...でもスレ主さんはほとんどプレサージュのインプレッションを書かれている訳だし、その意味では購入検討中にはすごく参考になる良質なスレだと思います。また、変なレスに対するあしらい方もさすがだと関心しました。あと、バイザーですが、雨の日の空気の入れ替えなどで重宝しますので、取ってしまうのはいささかもったいないと思いますがいかがでしょー?
書込番号:1946161
0点


2003/09/15 21:10(1年以上前)
クルマは前に乗ってたのと比較しても良いですが、決して前に乗っていた女性と今乗っているのとを比較してはいけません。(ゴミレスでした)
書込番号:1946177
0点


2003/09/15 21:19(1年以上前)
うーん、セルシオな女性よりはプレサージュな女性の方が好みかなぁ。
・・・ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1946201
0点



2003/09/15 21:19(1年以上前)
ボボンSLさん、こんばんは。以前、女性を比較しかけて苦い思い出がある私としてはしみじみしてしまいました(^o^)
さて、バイザーですが、簡単に取り外せるのならいいのですが、そう簡単でもなさそうなので、付けたままにしておくつもりです。街乗りではまったく音は気になりませんし、ボボンSLさんのおっしゃる通り、雨が降ったらあってよかったと思うときも必ずあるでしょうから(買ってから東京はまだ雨降りません)
P.S. スカイライン25tさん、納車されましたか!?
書込番号:1946202
0点


2003/09/15 21:25(1年以上前)
ところでナビはやはりザナヴィでしょうか?キューブ用のザナヴィは安いのですが、やはり候補から外す方がよさそうでしょうか。
スライドについては、レールの建てつけもあると思いますので一度ディーラーで相談されては?バイザーは私もいらない派ですが、窓を開けるのが習慣になっている人もいますしね。外してしまうならヤフオクで売ればけっこういい値になると思います(^^;
書込番号:1946221
0点


2003/09/15 21:33(1年以上前)
美都パパ様。お互い苦労したようですね(笑)男ってやつはそんなもんですな(北方謙三風)私も苦労しましたので、二度といたしません...またゴミレスでした。
書込番号:1946243
0点


2003/09/16 00:01(1年以上前)
僕の車は3.5Xですが、何も着けていないので、当然風きり音はしません。お金もかかるし高速の風きり音が気になるので今回も着けていません。音が気になるならやはりはずされるのがよいと思います。
何の車と比べるかというのは、それぞれですが3.5XはV6
で余裕を求めたモデル?ですから、僕はセルシオとの比較は非常に参考になりました。特に前モデルもそうですが、V6は少数派なので、貴重な情報でした。オデッセイの4気筒モデルなんか、まあそれなりにエンジン音はうるさいけど、4気筒故にレスポンスはいいし、よく回るなという感じです。でも、お金はなかったけど無理してまたV6モデルを選んでしまいました。
書込番号:1946877
0点


2003/09/16 12:09(1年以上前)
スーパーボンタさんへ
すいません。最後に一つだけ美都パパさんのフォローをしておきます。
セルシオと比較されているのは、以前の掲示板で「前に乗っていたセルシオと比べてどうですか?」みたいな質問を受けていたのでその返答の意味合いもあったかと思います(想像ですが)。質問された方への回答だったという事であれば納得しますか?
まあ、この話はここまでで。
書込番号:1947810
0点

taketaさん
ザナビイのナビってあればいいって位でした。代車のマーチについてた野を使ってみました。
あまり本格的機能使わないならそれでもいいでしょうけれど。
書込番号:1949983
0点





私は98年式のLTフォレシエスタに乗ってます。初めの頃はちょこちょこと不具合もありました(燃料ポンプ故障、イグニッションキー付近のコネクター不具合による3速固定・キー抜けない、等々)が、ヤナセの対応も前に乗っていた日産のステージアの時より全然良く、だいたい故障は3年・・・その前に2年で6万km超えてしまったのでその辺りで落ち着きました。その後も同じ箇所で故障した所はタダで面倒をみてくれたりもしました。今はもう5年は経ち走行距離も12万kmいってしまいましたが、ちょっとエンジン周りでオイル漏れしてるぐらいでいたって元気です。あとは車高を2〜3inch上げてタイヤを275にしてオフセットで外に出しちゃってるせいか、若干左に走るクセがある程度です。燃費も6〜7kmと4300ccにしてはいいと思います。まぁフォレシエスタのベッドやコンロやテーブルなんか使えたもんじゃないし、内装もシートは革なのにドアの内張りがビニールだったりしてちょっとアレですけど。まぁ好きで乗ってます。
0点





本日納車されました!
2.0のGですが、動力性能も十分で結構いい加速してくれます。
2.4はもっといいのでしょうね!(うらやましいです^^)
とはいえ、ディーラーオプションのナビも映り良好。
待った甲斐がありました。
ちょっと気になった点はシフトゲートの文字は光らないのですね・・・
メーター見る癖がないのでありゃ?と思っています。
メーターかっこいいです。いい買い物しました。
0点


2003/09/15 22:52(1年以上前)
納車おめでとうございます!
K20の2リッターエンジンも結構いいですよね。
私も購入時に最後まで悩みました。
結局多人数乗車が多いので余裕度で2.4リッターを選びましたが・・・
シフトゲージの照明がないのは、このminamaraさんのトピを読んで
気付きました(^^;)
いつもメーター内のシフトインジケーターを見ていたので。
シフトゲート部での確認はステアリングで隠れてしまう部分がありますし、
メーター内ならば少し目線を降ろせば確認出来ますから、
慣れてしまえば便利ですよ。
お互いに良いステップカーライフを送りましょう!!
書込番号:1946577
0点





レガシィ2.0iやっときましたーーー
7月後半からずっと納車待ちだったのです。
6連のチェンジャーがケンウッドで生産が間に合わなかったそうで・・・
初めてのオートマだけど、結構いい感じです!!
今のところ、満足。
0点





1300Cozyナビ付き、マット、バイザー泥除け、フレキシブルボード
MP3対応CDキット、4スピーカーで約150万になりそうです。
まあまあ満足してます。
特に安いわけじゃないですけど納得のいく値段だと
自分では思います。
0点



2003/09/11 20:08(1年以上前)
さらに今日粘ったら146万まで落ちました。
ここまで落ちるとは思わなかったからもうちょっと出して
スーパーコージーにしようかなー?
と考え中です。
書込番号:1934130
0点


2003/09/12 09:06(1年以上前)
すっかり騙されてるよ
書込番号:1935562
0点


2003/09/12 21:04(1年以上前)
結局は、本人が満足するかどうかでしょ?
本人が「買い」と思ったら、それがそのデミオの「価値」です。
かわいがって、乗りつぶして下さいね。
書込番号:1936776
0点



2003/09/13 02:08(1年以上前)
まあどう思ってもらっても買うのは自分ですからね、
後悔しないようにだけはしたいですからね。
実際結構値引いてもらいましたし。
スーパーコージー楽しみです。
書込番号:1937806
0点


2003/09/13 21:30(1年以上前)
満足してかうものは、いいと思いますよ。
自分も、あまり値引きにはこだわらずに、
欲しい車をかいました。(カジュアル MTの最安値モデル)
スーパーコージにしたんですか?
書込番号:1939846
0点



2003/09/14 10:46(1年以上前)
はい、スーパーCozyにしました。
正直Cozyと内装そんなに変わらないみたいだけど、
ちょっと見栄はってしまいました。
まだ詳細な見積もりはでてませんけど
155万以内にはなりそうですよ。
書込番号:1941477
0点


2003/09/14 21:31(1年以上前)
ナビもつけるのですか?なにげにつけると、便利ですよ。
ナビ割で、プラス7万くらいでつけれるので、おすすめです。
(道まちがっても迂回ルートとかでるし)
スーパーCozyの見積もりも、満足のできるものだといいですね。
書込番号:1942941
0点



2003/09/15 09:06(1年以上前)
はい、この見積もりはナビ付いてますよ。
あとは泥除け、バイザー、フレキシブルボード、MP3対応CD、
4スピーカーです、値段には納得です^^
書込番号:1944396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





