
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




プレミオLパッケージ1500を7月に買いました。
全般的にとても気に入ってるのですが、ただひとつ
家族の乗り心地の評判がよくありません。
振動が諸に体に伝わるというか、結構ガンガンくる感じなのです。
そのため、肩がこるというのです。
トヨタはシートが結構硬いと聞いていましたが、
カローラスパシオに乗っても、これほど振動がじかにはきませんでした。
もっとスムーズに感じました。
今まで、乗り心地に関する書き込みはなかったように思うので、
みなさんの感想をきかせていただけないでしょうか?
0点


2003/08/21 01:44(1年以上前)
gekkokamenさん、こんばんは。
そうですね、私なりにシートはいいんですが、ちょっと上下の振動があります。我が家の車はタイヤが195/65R15(15インチ)なので、gekkokamenさんはオプションから選んでいなければ恐らく14インチだと思います。なので乗り心地は14インチの方がちょっとはいいと思うのですが…。新車のインプレッションなんかは、14インチの方がいいと書いてある所がありました。
あとは空気圧が狂っているかもしれませんので点検なされたり、窒素ガス(使ったことがないので効果はわかりませんが^^;)を充填されるのもためされてはいかがでしょうか?
うちでは同乗者が肩を凝ることはまだありませんね。リアシートはリクライニングせずに普通に使っています。
書込番号:1874064
1点



2003/08/21 17:49(1年以上前)
やまぁー改めプレミオ さん 、
早速の回答、ありがとうございました。
タイヤはおっしゃるとおり、14インチです。
もうすぐ1ヶ月点検にだす予定なので、空気圧点検等、相談してみます。
結果については、またアップしますのでよろしくお願いします。
書込番号:1875302
0点


2003/08/28 21:09(1年以上前)
結果、お待ちしております(^^)
書込番号:1893743
0点







2002/11/24 09:21(1年以上前)
へぇー、ドア開けるたびにピッツアやパスタかなんかが飛び出てくるの?スゴイね、へたなコンビニより便利じゃん、シフトも凄いんだ、じゃあ新型NSX−Rと比べてみる?シフトストロークがなんとノブ一個半分だってよ。
書込番号:1086291
0点


2002/11/24 09:46(1年以上前)
NSXのシフトフィーリングと比べると天と地の差。
やたらと故障が多いのは文化の違いを感じてしまう。
書込番号:1086327
0点


2002/11/24 10:12(1年以上前)
乗り潰すまでの経費でNSX買えるかもね
書込番号:1086377
0点


2002/11/24 11:07(1年以上前)
アルファは乗りっぱなしは無理でござる。3万キロ前後毎にタイベル類・液類、等交換・調整すれば安心でござるよ。
書込番号:1086474
0点

NSX? いいな〜 ビートしか運転した事ない (/_;)
ビートのストロークでも十分楽しかった。
友達のビートで東京―紀伊半島一周、楽勝こなせた。
でもあの狭い隙間でエンジン触れないから買わなかった…
僕って軟弱者?
書込番号:1086551
0点


2002/11/24 16:26(1年以上前)
いいえ、軟弱ではありません。最近の車は、メンテしようとすると、手から血がたくさんにじみます。
書込番号:1087042
0点


2002/11/26 20:00(1年以上前)
乗りっぱなしOKは日本車だけじゃ。
日本人はサスがへたってグニャグニャになっても
わからんやつたくさんおるし、しまいには乗りごごちがやわらかくなったと
わけわからんこと言うやつまでおる。
5年も10年もベストを保つサスはありゃせん。
ヨーロッパでは必要な部品交換はちゃんとするのがあたりまえじゃ。
日本ではそれをせんで壊れやすいとか言うやつがおる。
ステータスのために外車のっとるやつ多いからな。
工業製品としてみて日本車のほうが上なのは誰でもしっとることじゃ。
書込番号:1091446
0点


2002/12/02 13:09(1年以上前)
156とNSXの比較?よくわからないですね。国内の価格から考えるとアコードクラスとの比較ならわかるけど・・。価格の割には楽しめますよ。NSXはスポーツカー、 フェラーリ355クラスとの比較でしょ。最近のイタ車はこわれないですよ。しかも3年保証もありますしね。車をよく理解して比較しましょう。はやくNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん。
書込番号:1104507
0点


2002/12/09 06:17(1年以上前)
マイナー前?(正確に言うとアルファにはマイナーチェンジとか何年モデルと言う概念が無い)の156のV6の6MTに乗ってま〜す。もちろん新車で買ってまだ1年ちょっとで1万Kmも走ってないっすけど、よく壊れますよ〜。きっと156乗りさんの車は週の真ん中辺りに作られたのでしょう。ラッキーですね!。私のは多分月曜日の朝に作られたんだろうなぁ・・・。156のデビューした98年ころの初期の個体なんて大体助手席下がプールになった経験があるはずです。確かドアヒンジに亀裂が生じて溶接するなんて対策もされてますしね。国産車じゃ信じられないようなトラブルがあります。アルファは何時の間にちょこっとづつ改善されているとは言え、01年の私の車もよ〜う壊れました。旅行先でイモビライザーが認識されずエンジン始動不可でレッカーとか・・・シャレになりません。ETCを付けてもらいに整備に出したら「ヒューズボックスカバー交換しておきました」ってさ、対策品に・・・。ディーラーのサービスマン曰く「XXさんはずっとドイツ車ばかり乗ってたから無理も無いですけど、イタちゃんはこんなもんなんです。長い目で見てやって可愛がって下さい」ですと・・・(無言)。まあ新車で買っているので3年間はタダで直してもらえますが、部品によってはFAJに在庫無くて、イタリアから届くのに2ヶ月待ちなんてこともありますよ。代車も出してくれませんしね。まあ幸いウチはもう一台ドイツ製ワゴンがありますからいいっすけど・・・(壊れません)、しかも国産車の車検整備費用よりも馬鹿高い定期点検を受けてないと、場合によっては保証が利かないそうです。156とNSXの比較については値段が3倍も違うんですから、かけているコストも違うでしょうし、そりゃいくらなんでもアルファが可愛そうでしょ!。同じフィアットグループのフェラーリやマセラティと比較して下さいなぁ(もっと壊れそうだけど・・・)。でも156のエンジンサウンドはNSXにも劣らないミュージックですよ。回転上昇もレッドまで一気ですしドラマチックですよ。これは2Lのツインスパークも同じ傾向です。とてもこのような快楽を得られる車はこの価格帯では他にそうは無いと思いますよ。これだけでもアルファは買いと言う人もいることでしょう。ただし、残念なことに、ツインスパークはマイナー?で、排ガス対策(EURO CAP???)の為に、何もつまらない直墳エンジンに改悪されてしまいました。そこにはドラマもミュージックも全く存在しません。V6も同じく排ガス対策で元気が少し無くなったかも・・・(排気系がガラッと変わってます)。でもボディ剛性はまるで別の車みたいにガチッとなりましたね。ダッシュ周りもデザイン変更と共に質感が上がり、装備も追加されて良いことです。うらやましい限りです。ちなみにマイナー?後は、アルファレッドの外装にタン色の本皮内装の設定は無くなってしまいました(ワゴンは可能)。イタ公のスケベな組み合わせが欲しい人はマイナー?前の少しでも新しい個体を中古屋で探しましょう。まあ色々と好き勝手な感想を述べさせてもらいましたが、実は156はボチボチ卒業して、またドイツに再留学すべく現在商談中です。車エンゲル係数上がっちゃうけど・・・多分怒るだろうなぁ、誰かさん(これを見てないことを祈る。決めてから納車までに時間かけて小出しにして話す)。今度のは後輪の後に平たいエンジンが乗かっているのに一応4人乗れる車で、何度も好き勝手に試乗させてもらいましたが、NSXなんてメじゃないっすね。一緒にショールームに行った(連行した)大学時代の友人が初期のNSXのMTに乗っているんだけど、よ〜いドンでかけっこすると、あっと言う間にバックミラーのかなた後にちっちゃく映ってます。今度は色は白にして、中は赤い本皮にしようかなぁ。もち6MTなんですが、今からですと来年のゴールデンウィークに届くかどうか微妙みたいです。すいません、好き勝手な長文になってしまって。あっ!DoCoMoの携帯って確か1通に500文字までしか送受信出来ないんだったか。オイラもDoCoMoユーザだけど忘れてました。WEB見るだけなら問題無いんでいいんでしょうが。そう言えば、早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1120790
0点

NSXとなぜくらべるんだろ、
頭大丈夫でしょうか。
一般に比べる対象にならないでしょ。
価格違う
ドア枚数違う
メインの使用用途違う
などなど
書込番号:1120817
0点


2002/12/09 19:27(1年以上前)
どうでもいいけど改行くらいできないのかな〜この人は(笑
なんか、この板に自分の日記書いてる感じだね。
書込番号:1122084
0点


2002/12/11 17:14(1年以上前)
中古なら同等の価格
書込番号:1126419
0点


2002/12/31 01:11(1年以上前)
同感。比較車がNSX-R、だめだこりゃ・・・?
書込番号:1176375
0点


2003/02/08 14:27(1年以上前)
156V6に普通に乗ってます。普通に定期点検して普通にオイル交換して、普通に動いてます。普通じゃないのは最小回転半径が大きいので、狭い路地で苦労することくらいです。同等価格のBMWに比べると(自己)満足度の大きい車だとおもいます。
そうそう、中古でも早くNSXが買えるといいですね。パラジクロロベンゼンさん!
書込番号:1287967
0点


2003/02/20 23:12(1年以上前)
壊れても、気持ちイイから許せちゃうんだな。やっぱりエンジンは日本車とは違う種類のもの。比べても結論出ません。壊れないのが良い人は、カローラ〜セルシオ間で、お財布と相談して買うのかな? 壊れても気持ち良いのが好きな人は、アルファとかを買います。でもNSXはかっこ悪い?というかかっこ良くはないよね〜。って言ってもわからない人はわからないんだろうけど。
書込番号:1326156
0点


2003/04/08 21:53(1年以上前)
156V6の6MTに乗っています
両車の価格差は別として…
156は良い車だと思います、ただし他人に薦め
られるか? 薦められないと思っています。
NSXも良い車なんだと思います。車と言うハードと
しての出来はアルファなんかよりずっと上なんだと
思います。 そういう意味で人に薦めることの
出来る車だと思います。
(仮定形なのは運転したことが無いから)
ただし私自身はNSXを所有したいとは思いません。
車を選ぶときの基準がどこに価値観を見いだすかに
よって人それぞれ違うので、比較自体がナンセンス
だと思います。
前出の方のように、自分の日記?を長々書くのは
もっとナンセンス?
書込番号:1471586
0点


2003/07/15 18:54(1年以上前)
アルファは楽しいねぇ。
日本車色々、ドイツ車色々、イタ車色々乗り継いだけど
実用範囲の車で個人的にこれ程気軽で楽しいと思う車は無かっ
たかな。
ところでアルファはスポーツ心を擽る部分はあってもピュアな
スポーツカーじゃ無いっすよ。
アルファを客観的にでも多少は理解しているのなら、対象として
NSXという言葉が出てくることは当然有り得ないことなのね。
どっちが良いとかいう問題じゃなくて。(どちらも良いぞ!)
誤解を恐れずに言わせて頂くと、昔のジュリアスプリントGTA等や
一部は別として近年のアルファはスポーツカーではなく、あくま
で基本は実用車を作っている(つもり?)んだな。
でも、イタ公というのは、車に限らず、何かにつけどうしても
普段の生活に快楽や楽しみを見つけては謳歌しようとする。
その抑えられない情熱が、実用車を個性的なデザイン、快楽度の
高いエンジンにさせてしまっているような気がするな。
つまり、車作りに注ぐ情熱の方向性が国産、ドイツ車、イタ車
等それぞれ違うんだな。
それが文化っちゅうもんじゃないの。
物の価値を見極める物差しは人それぞれってことだろうね。
車の購入動機の重要な要素として、単純に運転して楽しいという
部分があっても良いんじゃないですかね。
この辺はデータとして表現出来ない部分なので、所有してみないと
分からない部分だからねぇ。
その点では、僕はアルファは上出来って思う次第ですわ。
書込番号:1763547
0点


2003/08/28 20:11(1年以上前)
156というか念願のアルファにやっと乗れました。まあ、人それぞれなんであれなんですが、私事で言わしてもらうならば
1.やっぱ気持ちに張りが出る。(国産車には無い気持ち)
2.やたらとボンネット内部など車の細部を見るようになる。(いろんな意味で)
3.当たりがいいのか?意外と普通に乗れている。(今だけ?)
4.”スポーツセダン”でもMTのストローク?(家の軽トラより長いような・・・)
5.3000rpmからの急な目覚めが何か気持ちいい(それ以下の場合実はダルイ・・・)
6.本気でスポーツ!よりも雰囲気重視の人に合う車だと・・・(おいら)
7.買値よりメンテのことを考える。
8.乗ってみたかったら乗る!(買って後悔or買わずに後悔?)勢いも大事だが最後は本人の性格か?
以上中古で156TSのMT乗りからのレポでした。
書込番号:1893612
0点




2003/01/22 20:13(1年以上前)
具体的に何処が?
書込番号:1238756
0点


2003/01/24 00:04(1年以上前)
リヤがディスクなとこかな?フォグがでかいとこ?
レカロだったりして?
MTシフトにウエイトがついてクイック感があるとことか、(MT側)
ヘッドライトのブルーレンズ?
書込番号:1242368
0点


2003/08/25 20:23(1年以上前)
私も7月にNAターボ4WDATを買いました。初めてオートマに乗るのでいろいろ試しましたが、3千回転前後を目安にして走っているとスムーズで燃費も平均12km/lで推移しています。友達はMTに乗っていますが16km/lだそうです。通勤に使うには快適で手ごろですね。
書込番号:1885378
0点


2003/08/25 20:30(1年以上前)
すみません。NAでなくN1でした。
書込番号:1885393
0点




2003/02/13 16:59(1年以上前)
個人的には四つ目の前の前(C・サインツがWRCで乗ってたモデル)かな?
書込番号:1304699
0点


2003/02/13 20:43(1年以上前)
セリカは165に限る(笑
書込番号:1305231
0点


2003/02/13 20:55(1年以上前)
やはり初代かLBでしょ。
書込番号:1305267
0点


2003/02/14 00:29(1年以上前)
だるままんせ〜!
書込番号:1305845
0点


2003/02/15 01:26(1年以上前)
流面セリカの兄弟車のコロナクーペはだめですか?
書込番号:1308686
0点


2003/02/15 19:54(1年以上前)
サッカー日本代表監督のジーコ氏は、未だにトヨタカップで貰ったセリカを大事にしてるらしい。
書込番号:1310699
0点


2003/08/24 13:19(1年以上前)
どのセリカも好きですが、私はST185が好きですねぇ〜。
特にあのボディーライン。
今は、軽に乗ってますが、いつかは乗りたいです。
セリカ誕生の年に生まれ、セリカでモータースポーツに
興味を持った私には「セリカ」という車は特別な存在です。
書込番号:1881915
0点






ワイパアームの取付位置、ズレてないかな?
一度アームを外して、下側に一歯ズラして再組付出来るのなら試してみては?
少しは目立たなくなるかも(w
スバルのHPを見ると、レガシーは全車、
「運転席側大型フィン付モジュールタイプフロントワイパ」
”大型フィン付”だから、アームが太く見えるのかな?
書込番号:1878295
0点


2003/08/23 11:53(1年以上前)
慣れでしまうしかないと思うが…(^^;
フィン付きはビビリが起きにくいので愛用してます!
フィン無し寄りは視界が狭くは成るだろうけど、通常の運転には
なんら問題はないですよ〜
ヤッパ慣れですよ!
書込番号:1878991
0点


2003/08/24 01:13(1年以上前)
確かにちょっと太いかもしれないけど、大阪次男さんの仰るとおりカタログにも大型フィン付とあったので、私はあまり気になりませんでしたね。
それより、雨の際は前の車より拭かれる面積が多いと思うので、逆に見やすくなりました。
書込番号:1880923
0点





まず、カジュアル1.3に試乗させてもらいました。
高速でも試乗させてもらいました。コーナリングもよく、速度が出ても安定した車で感動しました。
カジュアル1.3で「フォグランプ」や「フレンドP」、「エアロP」
で検討してたのですが、スポルトは気になってしまい、
こちらも試乗させてもらいました。
高速では、1.5ということもありエンジンにゆとりがあります。
でも何よりアクティブマチックの使い勝手は本当にいいですね。
特にコーナリングでの減速に感動してしまい惚れ込んでしまいました。
スポルトはドライブが楽しくなる車です。
どうしても欲しかったナビを諦めてでも検討したい車です。
1.3とはドライブに対しての楽しみが断然違いました。
この200ccの差は大きかったです。
特に急いでる訳でもなく、いろんな車を吟味して冬前には決めたいな、、、と思ってたのに、
結局スポルトに惚れ込み過ぎたようです。
たぶん明日成約することになると思います。
うきうきした気分と共に、もっと相見積とって、他店も回ってゆっくり
検討した方がよかったのでは?
という疑問が心の中に少し残るのですが、、、。
0点

いいと思いますよ「スポルト」
ナビはあとでいくらでも(社外品ですが)取り付けられますし…
同クラスの中で若干人気が低いようので、
買ったあとに値引き情報などを見ないようにすれば
楽しいカーライフがすごせると思います。
書込番号:1863502
0点


2003/08/23 01:59(1年以上前)
1.3と1.5があるけど、実は0.15しか排気量が変わらないよ。
ホントに違いがあるの?
書込番号:1878278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





