
このページのスレッド一覧(全17189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月14日 20:16 |
![]() |
2 | 9 | 2003年8月13日 23:27 |
![]() |
1 | 3 | 2003年8月13日 19:45 |
![]() |
1 | 7 | 2003年8月12日 22:42 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月12日 16:39 |
![]() |
0 | 8 | 2003年8月12日 12:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






本日 またまた試乗してきました。25HSと35Xです。
まずはエンジン関連の差について
当初25はパワー不足と感じていて、キックダウン時がもたつく
と思っていましたが、それはオートマのO/DスイッチをOFFに
しておけば、それほどギクシャクはしないし、「我慢」の運転さえ
すれば、ま〜このパワーでも十分だと感じました。
30分ほど乗れば結構慣れるものですね。税金のこととか
維持費のことを考えれば、こちらの方がいいかなとさえ思いました。
アイドリング時の振動も許せる範囲です。ただ発進加速時の
音と振動、加速感は35がかなりいいですね。
次はタイヤなどの差について
一日にほぼ同じ道を走るとその差が少しわかりました。
HS(17インチ)は道の段差などを乗り越えるときゴツゴツします
これは、結構普通のセダンより強いと思います。
正直 私が現在乗っている車(ターボ、マニアル)より
少しやわらかい程度。16インチ車はこのゴツゴツはマイルドでした
この点では16インチ車はいいのですが、ハンドル切り始めが
ややスポンジーで、ここは今の私の車と大違い。
コーナーの踏ん張り感はよく差がわかりませんでした。
16インチの方が全体的に乗り心地は良いと思いました。
妻も同感だと言っています。多分高速時のロードノイズも
小さいのでしょうか。しかし今の車の操作感に近いのは
やはり17インチです。
結果として35X+17インチにします。でも本日長い間、試乗
してすごくミニバンになれました。天気も良かったせいもありますが
結構見晴らしもいいし、当初感じていたドライビングポジションが
高いことにおける不安も感じなくなり、逆にトラック感覚に近い車も
結構いいかも?と思いました。 で当初悩んでいた 25か35、
16インチか17インチこの選択はもうどっちでもいいかも?
とさえ思いました。V35のデキとCVTに価値を感じますし、
17インチにしてもタイヤを選ぶことで結構ロードノイズは違うので
(以前ポテンザからレグノに変え時、本当に変化が大きかった)
それとハンドルの奥の小物入れBOXのカーナビには
クラリオンとは書いてはありませんでした。私の勘違いでした。
すみません。
乗りなれてくるとプレサージュは結構いい所が多いですね。
運転席のドアを閉めるときにに使うドアのグリップ用の溝が
なかなかいいです。ハンドルが軽すぎないのもいいですね。
リアドアのガラス部だけが開くのもいいです。
今はどこのディラーで購入するのか思案中です。
う〜ん 有意義な1日でした。
0点

いや〜 大変興味深いスレでしたm(__)m
ところで、HSとXを試乗されたようですが、シートはどんな感じでした?
書込番号:1845134
0点


2003/08/11 12:22(1年以上前)
スカイライン25tさん
詳細なレポートありがとうございます。
私も購入検討中でこうゆうレポートを待っておりました。
納車後の感想などもいただけると幸いです。
とくに高速での静粛性など。
書込番号:1845442
0点



2003/08/12 01:26(1年以上前)
シートの感じは、皆さんが言われるほどフワフワではないと思います
特にHS用のものはごく普通の感じでやわらかい部類ではないです。
表面も少しゴワゴワしている感じですし、X用の表面は肌触りが
しっとりしていて、悪くはないです。汗をかいた状態ではどちらが
いいかはわかりませんが、Xの方が一般的にはいいと思います。
V用より若干高級な感じがしないでもありません。座った感じ、
運転した感じはHS用より柔らかいと思います。これは、他社の
ミニバンに比べても、表面は柔らかいと思います。
でもシート全体では、スカイライン乗りの私でも、柔らかくて
困るという状態ではありません。そしてこのセッティングは好きです
昨日 乗りまくってそう思いましたが、この車サスは柔らかくは
ないです。ドライビングポジションが高いわりには、セダン並の
ロールです。でもそれほど乗り心地が悪くないのは、シート、床
などのセッティングが良いのでしょう。ほんとの理由は良く
わかりませんが、ハンドリング、操縦感、乗り心地、騒音のレベル
のバランスは高いと思っています。
このフワフワ表面のシート妻は気に入っているみたいでした。
ですからこのシート 日産の選択を私は歓迎しています。
書込番号:1847575
0点

いや〜大変参考になりました
おおきにm(__)m
ん〜XかHSか〜
とりやえず、来年の春まで悩んでみます(ナガ!(>_<))
書込番号:1848042
0点


2003/08/13 00:18(1年以上前)
足回りはノーマル(私はVの4WD)でも十分な足回り+ロール性も
このクラスでは上等ですね。
以前はレガシーですが車高の高さ等を考慮すると全然いいかと。
タイヤは確かに17だとゴツゴツ&タイヤノイズがかなり気になります。
25&35ですが遠方に行くのが多い方はやっぱ35で
町乗りもしくはそんな遠くにいかなければ25って感じです。
それ以上もとめるとなれば違う車種を検討したほうが良いと
思いますが、アルファードなんかは営業マンがかなり鼻高って
感じで買う気になっても相手になりません(自分もそうでした)
でもアルファード&エスティマは同じプラットフォームですが
重量はアルファードのがかなり重く3Lじゃないとかなり
かったるいと友人からきいてます。(友人も悩んで3Lにしました)
ほかにもLEDが採用してないのはもしかすると高級車もしくは
開発に時間がかかるかこれから新しいLEDのタイプもでるので
出さずにいそしんでるかも。
ということで値段=バリューがあってるのは間違いないかと・・・・
書込番号:1850209
0点

そんなに16インチと17インチとではノイズの違いがありますか〜(>_<)
もしXを選んだとしても、+6万円出して17インチにする考えでした。
自分だけかもしれませんが、純正17インチってけっこうかっこよくなぃ?(東京弁風)(^_^)
スカイライン25t氏が言われてるように、やっぱりタイヤ選択でなんとかしてみようーっていっても来年の春購入予定なんですけどね(>_<)
書込番号:1850326
2点


2003/08/13 20:42(1年以上前)
もう17インチで注文してしまいました。来るのは来月ですが、乗り心地を御報告しますね。
書込番号:1852432
0点


2003/08/13 22:17(1年以上前)
最初から17乗ってれば気がつかないかも。
16から17乗ればかなり気になりますね。
アルミは社外のほうが安いかも。
純正の17を安く買えるなら別です。
オートクロージャーは私的につけたら手放せない一品のひとつです。
書込番号:1852667
0点


2003/08/13 23:27(1年以上前)
タイヤについてですが、とりあえずノーマル16インチで走ってみて、良いところ、悪いところが出てくると思うので、それから考えてもいいのではないでしょうか?
私は、純正のアルミに+6万円出すのであれば、別のアルミを考えます。
私の場合は、自分好みの車(外見、中身)にしたいので、Vグレードにいろいろつけることにしましたが、Vの場合だとアルミは純正でも+13万円になってしまいます。
この金額だと、はじめは純正の鉄ホイールで我慢して、お金ができてからアルミをつけた方が納得できそうなので、純正のアルミは選びませんです。
書込番号:1852920
0点





7日に納車でした。
すでに400キロは走りました。
感想一言、感激しました!
前に書きましたが、オデッセイV6からのチェンジですが、
新エンジンはまったく感覚が別物ですね(当然ですが)
第一:スタートの吹きあがりはとてもセダンのものじゃない。
第二:高速の安定性、幸せ感がジワジワときます。
第三:静か。
第四:3気筒チェンジは作り人の意気を感じますよ。
第五:契約時はオーソドックスに思ったエクステリアが実は
なかなかのマッシブセンス。優越感に浸れます。
と、まあ、ホンダファンなのでいいことだけ書きました。
最後に、またまたいい車作ってくれて感謝です、ホンダさん。
0点

山梨様
おっしゃる通りですね。私の車は,買ったばかりのアコードユーロRですが,この前インスパイアをちょっとだけ試乗させてもらって,その差は はっきりと感じられました。 インスパイアの乗り心地は素晴らしいですね。 ずっと以前の,レジェンドが出たばかりのころは,アコードとレジェンドでそんなにはっきりとした差は感じなかったのですが,今度のインスパイアは,本当に全く格の違う車,といった感じです。 でも,アコードシリーズとは価格も違いますから,当然といえば当然ですが。
書込番号:1847991
1点


2003/08/12 13:12(1年以上前)
私はインスパイア9月中旬納車待ち中です。トヨタ車を長年乗り、中でもクレスタを3台乗り継ぎましたが、クレスタが廃番となった後魅力有る車が見当たらず、たまたま試乗したインスパイアに大人のセダンとしての魅力を感じ契約した次第です。トヨタの良さを知り尽くしているだけに他車に変えるのは悩みましたが、ホンダの未来思考と先進技術にのってみました。ホンダ車は初めてですが、山梨サンのコメントを見て我が意を得た思いです。期待どうりの車であることを祈っています。
書込番号:1848508
0点


2003/08/13 19:45(1年以上前)
山梨さんうらやましいですね〜。
第一〜第五、どれをとっても最高のくるまですよね〜。
実は私も夏休み中にインスパイアを乗れるチャンスがあったのですが、争奪戦に破れ機会を逃してしまいまして・・・、冬休みには是非長い時間乗って見たいと思っております。
ちょこちょこ乗ってるだけでも良さは十分に伝わる最高の車です。
書込番号:1852295
0点



自動車 > 三菱 > ランサーエボリューション


カミサンのGT−Aに内緒でラリアートのマフラーを付けました。
ショップで中古2万円だったので衝動買いです。
カミサンは、音が大きくなるからマフラー交換は反対していましたが、
カミサンは毎日通勤で1週間使っていますが全然気がついておりませ
ん。(本当にニブイですね。ハッキリ言ってGT−Aに申し訳ない気がしています・・・・)
ラリアートマフラーはGT−Aにはぴったりです。もともとATの為
低速トルクに重点を置いたエンジンセッティングですが、その傾向と
このマフラーはぴったりと一致します。
3500位からの伸びが思い切り鋭くなりました。やはり、5500位
からはトルク感が頭打ちになりますが、今までよりもスムースにレッド
まで回る様になりました。音は純正+α位なので物足りないかもしれま
せんが、GT−AにはBESTマッチングでしょう。
欲をいえば、この位の音量で現状の低中速トルクを失わず、中高域で
パンチが出るマフラーもあれば最高です。
なにはともあれ工賃込みで23800円のラリアートマフラーは
お買い得でした(^^ゞ
0点

バレたら奥さんにラリアートっ!て喰らわないように。(笑)
ラリーアートも含め新車発売と同時にオプション設定されるスポーツマフラー的マフラーはわりかし静めに設定されてますよね。
やはり『メーカーがこんな環境にも悪い爆音マフラー作るなよなー』って言われたくないからかな?
イメージもあるし。
ちょちょより
書込番号:1810499
1点



2003/08/05 01:48(1年以上前)
カミサンからのラリアートですか!気を付けねば。。。。。
ご忠告ありがとうございました(笑)
三菱ラリアートは静かでスポーティな部分もあって良く練られた商品
ですね。それでも結構カミサンのエボは仕事場で有名になっているそうです・・・・。
書込番号:1827733
0点


2003/08/10 03:35(1年以上前)
はじめましてm(__)m
突然ですが私もマフラーを交換していますが(HKS)
アイドリングの回転数が少し上がってしまいました
止まってエンジンをかけている事が良くあるため(反省)
燃費が悪くなってしまいました。
奥様の車はそのような事がありますか?
書込番号:1841934
0点


2003/08/10 14:16(1年以上前)
りょうのパパ さん、こんにちは。はじめまして。
>アイドリングの回転数が少し上がってしまいました
これは、うちのには無い現象ですね。ラリアートの装着前後で回転数は殆ど変わりないですよ。
>燃費が悪くなってしまいました。
アイドリング状態が長いと確かに燃費は落ちますね。でもこれはどんな車もそうだと思いますが。
マフラーの変更による燃費の悪化はうちのではまだ見られません。ただ、回すと気持ちいいのでその分燃費が悪い場合があります。要は私が運転すると燃費が悪いしカミサンだと燃費は悪くなりません(笑)。
ではでは。
書込番号:1842859
0点


2003/08/11 00:45(1年以上前)
早速のお返事有難う御座います
マフラーと一緒にエアクリーナーも交換したのでその辺も関係有るのかもしれませんね。
余談ですがエアクリナーの上のカバーを外すとブローオフの音が「プシュー」っと聞こえてきて楽しいですよ
剥き出しタイプにするとノーマルのECUでは調子を崩すようなので
私は純正交換タイプのブリッツインダクションカバー
なるものを付けています。
ご存知でしたら余計なお世話ですねスミマセンm(__)m
書込番号:1844547
0点


2003/08/11 21:53(1年以上前)
りょうのパパ さん、こんばんは。
>マフラーと一緒にエアクリーナーも交換したのでその辺も関係有る
>のかもしれませんね。
そういえば、うちのGT−Aはマフラーより前にエアクリーナーも換えていました。HKSの純正置き換えタイプです。
ブリッツインダクションカバーの存在は知りませんでした。面白いパーツですね。
自分が普段乗っているのなら換えてみても面白いのですが、普段はカミサンが乗っている為、うるさくなったと文句が出るのが見えています。
というわけで見送りですね。
ところでブリッツインダクションカバーの装着で体感出来るくらい
変わりましたか?もしも、そのくらい効果があるのならば強引でも
付けてみたいとも思うのですが・・・・
書込番号:1846780
0点


2003/08/12 22:42(1年以上前)
ぼさまさんこんばんは
早速ですが効果が体感できるか?と聞かれれば
はっきりいって全く変わりません・・・(^_^;)
ましてエアクリーナを変えているのならば尚更です。
要するにエアクリーナーボックスの上の部分を
ステンレス製の網のカバーに変えてしまうだけの物です
(フィルター1枚付きで一万円ぐらいだったと思います)
しかしレーシーな気分はとっても味わえます
音に関しては2500回転を超えると「シュー」っと吸気音が
聞こえてきて4000回転当たりから「シュオォォォ!」となります
そしてスパッっとアクセルを離すと「パッシュー!」と室内に
ブローオフの音が鳴り響きます。
うちも平日はカミさんが運転していますが
町乗り程度の回転域では全く交換した事が分からなかった様です
しかしカバーを外してしまうので
エンジンの熱気を吸いこみやすくなり逆にパワーダウンになる
と聞いたことも有るので積極的にオススメは出来ませんね(^_^;)
書込番号:1849864
0点





なんで、初代より売れないのかな??
あのころはRAV4位しか競合がなかったけど、今はいろいろ選べるからですかね?
当方初期型5年間乗り、現行型に乗り換えもうすぐ2年です。
冬はほぼ毎週スキーに行きますので4WD(VSA付き)です。
この4WDについては下の方で議論白熱でしたので詳しくは書きませんが、VSAはお勧めですよ、初期型も4WDでしたが何度か下りで怖い思いをしました。4WDではありますが通常は限りなく100%に近いFF状態です・・が燃費は悪いです(あまり気にしてませんが 普段は7キロ位?)
それと、ロードノイズについてですがBSのデューラーが新車装着です。
個人的には通常のラジアルにしてほしかったと考えます。スキー以外はフツーの使い方だけですので、クロカンやるわけでも無し、だったらワゴンにすればという声が聞こえてきそうですが・・・
普段は女房が使用してるのでCR−Vじゃなきゃヤダとのこと(チビの女房は見晴らしがいいのでCR−Vが気に入ってる様子)
純正タイヤ交換時にインチアップして、レグノかデシベルを履かせたいと考えてます。
あと、ワイパーですがアームのスプリングが強すぎてビビリが発生します。
自分でスプリングを弱くして対応してますがディーラーに話してあるので何らかの対策がメーカーから出てほしい物です。(現行型では結構な確率でビビリが発生しているようです)
ただ、スプリングを弱くすると高速時にワイパーが浮く可能性がありますので今度試してみる予定です。(弱くする前は ぬおわkmにて浮きました)
皆さんは、あの小物入れをどう使っているのでしょうか??
当方はETCをぶら下げナビのリモコンと芳香剤のボトルが入っていますが、ペットボトルを入れたことはありません(爆)
時計が無くて不便(最近のホンダ車は時計が無い)なのでセルシオの時計を加工して取り付けました。
車の使い勝手が良いので、気に入っています。満足度90%以上ですね。
もっと、売れてほしいです。
0点

同じくRD−5に乗ってます。
VSAは私も付けましたが、いい仕掛けです。
値段もそれほど高くないので付けた方がいいと思う。
家のはワイパーのビビリは発生してませんよ。
ゴムをPIAAの撥水ワイパーに替えたからでしょうか・・・
ロードノイズについては、元々スポーツカーに乗ってたので全く気になりません。
今までいくつかの細かい点をディーラーで直して貰ってきましたが、
一つ直せずにいる点があります。
後部座席のドア開閉時の雨水のしたたりです。座席にボタボタっとなります。
シールドゴムの形状の問題でしょうね。
あの小物入れは私も飲み物を入れた事は無いですね・・・(^^;
常時、ガソリンスタンドのカードが何枚か入ってるくらいかな。
時計はナビに付いてるので不自由はしてません。
使い勝手は良くて気に入ってますが、納車以来細かい不具合で何度も
続きディーラーに持っててまして、その点で嫌気が・・・
コレは当たりハズレの問題だと思いますけどね。
書込番号:1839232
0点

一つ追加です。
9月FMCのオデッセイにはデュアルポンプでは無い新しい4WDが搭載されるとディーラーの人に聞きました。
さて、これがMDXのVTM−4譲りの物だとすると・・・
CR−Vの売れ行きに関しては4WDの機構が大きな難点だと思います。
オデッセイに電子制御系の4駆が付けば、その後のCR−Vのマイチェンで奢られる可能性はあります。
憶測ですが、CR-Vの2.4Lバージョンが追加される頃に全グレードにこの4駆を装備したり?って事ないかな〜・・・
そしたら、結構売れ行き良くなったり。
書込番号:1839268
0点


2003/08/09 23:27(1年以上前)
僕は去年の6月に新車購入の時に
ホンダ車が欲しくて色々と検討しましたが
最終的にオデに決めました。
CR−Vも候補に入っていましたが
バンパー付近のデザインが気にくわなくて候補から外しました。
確かに良いクルマだとは思いますが、MC前のバンパー周りの方が
すっきりしていて良かったように思いますが、
現行車は、バンパー付近がグロテスクで嫌いですね。
ヘビーユースに耐え得るような素材なのかも知れませんが
エレメントもそうですがデザインが奇抜な気がします。
書込番号:1841148
0点


2003/08/10 01:14(1年以上前)
日本ではSUVブームが過ぎてしまったので、売れないのは
仕方がないことかなと思っています。
ところで、某車雑誌に福井新社長のインタビューが掲載されて
いて、「ローダウンの白いCR−Vに乗っている」と答えて
いましたよ。
書込番号:1841656
0点

自分も一週間前にCR-Vのオーナーとなりました。
フォレスターやエクストレイル、エアトレックと比較・検討し結果としてCR-V購入に至りました。
オーナーとなり嬉しくて走りまわっておりますが昼間の試乗では、気付かない件が有りました。
一つ目はMOPでディスチャージライトを選択したのですが、余り明るくないのです。
「エッ、こんなものかァ…」
大枚はたいて付けたのにちょっとガッカリです。
二つ目はメーター指針の強烈さです。
目に残像が残る位の赤色で、四十代の目にはちょっときつすぎますね
小さい事には不満がありますけど、イイ車です。
これから家族と一緒にキャンプ等行きたいです。
書込番号:1848916
0点





以前グローブboxにナビが付かないか質問したナビ悩みです。本日ナビを取り付けました。機種はパナのDVDストラーダオンダッシュです。元々楽ナビの予定だったのですが、画面サイズ、デザインとSDルートに惹かれて、変更しました。ところが、パナの機種はグローブbox内に入りませんでした。奥行きが他機種に比べて大きいようです。セオリー通り本体は、助手席シート下へ。モニターは上部小物入れの蓋をはずして、付属のステーで取り付け、モニターの下部をエアコンの吹き出し口に当たるようにしてもらって揺れも無し。前面に少しでますが、全く気にならないレベルで収まりました(このモニターは厚みが薄いようです)。タッチパネルの使いかっても良く結構満足しています。音声はFMトランスミッターで出しているので、雑音が入ります。この辺はステレオ一体にかなわないところですね(アンテナケーブルに直接入力できませんでした)。アンテナはフイルムタイプをリアクォターに貼ってTVの写りもこんなもん?程度。ナビは純正よりも社外品でコストパフォーマンスでDVDにしましたが、自分的には結構満足しています。
ちなみに車種は2.0Rで1000km乗ったところです。こちらもなかなか快適で満足しています。時折足回りが弱いかな?と思わせる時もありますが総合的には◎。へたってきたら考えようかなというレベルですね。
0点


2003/07/27 09:59(1年以上前)
私は2.0iの納車待ちです。ナビをどうするか迷ってるところでした。営業の話では中央のボックスに普通のナビなら入るとのことだったのでストラーダのインダッシュを買おうとしてたのです...無理ですかね?
書込番号:1801143
0点


2003/07/27 11:42(1年以上前)
AMラジオの受信状況はどうですか?教えてください。
書込番号:1801357
0点



2003/07/27 22:19(1年以上前)
中央のBoxがセンターパネルの上部小物入れのことだったら、入らないです。オーディオレス仕様(または、純正取り外し)で、センターパネルにインダッシュをはめるのなら1dinなので入ると思います。最初純正ナビの高さに合わせたのですが、以外と視線移動が大きく、視界を遮らない程度に上にsetしました。ナビを下目へのsetは個人的には好きではないので....
下の書き込みにもありましたが、純正のモニター(kenwood製)だけ購入できるようになったようです(123千円)。おそらく、ナビは好きなものをつなげられるのではないでしょうか。ただしコンポジットでの接続になるので普通のRGBに比べると数段画質は落ちるようですね(すっきりはするでしょうが)。
AMラジオについては、申し訳ないですが、ほとんど聞かないので、受信状況の変化は良くわかりません。再チューニングはしましたが、ほとんど変わらなかったと思います。
書込番号:1803042
0点


2003/07/27 23:16(1年以上前)
純正ナビの位置にはSTiのオプションで1DINサイズのスポーツトリプルメーターがつけられるので、
ここにインダッシュナビをつけられると思っていたのだが、
スバル営業店やいくつかのカー用品店で聞いたのですが、ことごとく無理だと言われてしまいました。
なんとかならないのかなぁ?とかなり悩み中です。
書込番号:1803301
0点



2003/07/28 21:01(1年以上前)
lega0101さん、私も最初に考えて、最初にあきらめた選択肢です。
B型では改善されるのでは?どうもこの手の問い合わせが多くて、純正モニターを販売したのではないでしょうか。
書込番号:1805693
0点

純正モニタ−の位置は奥行きが足りないので市販の1DINカ−ナビ
は取り付けられないようですね
書込番号:1812998
0点


2003/08/01 20:40(1年以上前)
諦めきれずスバルに質問メールを出してみました。
まず小物入れにインダッシュは
>インパネポケットにインダッシュナビの取り付けは現状では不可かと思われます。
>インパネポケットの奥に補強材としてバーがあるため、
>モニター本体の取り付け時の奥行が確保できない為です。
>オプションのスポーツトリプルメーターは確かに1DINサイズですが
>奥行は5〜6cmしかない商品なので、影響を受けないのが理由です。
とのこと。
次に小物入れにオンダッシュのモニタは
>インパネポケットにオンダッシュナビの取り付けもブラケット等の設定が無い為
>残念ながら不可となります。
>ただし、インパネポケットのふたを外して、
>オンダッシュスタンド(扇型のスタンド)を小物入れの奥に貼りつける方法が
>あるとの事が一部の雑誌で紹介されていますが、
>取り付けの信頼性及び安全上の観点から「スバル」としてはお奨めいたしません。
だそうです。
さらにダッシュボード上にオンダッシュモニタには
>ダッシュボード(インパネ)上にオンダッシュナビモニターを取り付ける方法は
>現在ではデュアルエアバッグも標準装備が主流となり、
>万一の場合乗員に影響を及ぼす可能性も有ります。
との回答を得ました。
ナビ悩みさんは2番目の方法で取り付けたのだと思いますが、
安定感は大丈夫でしょうか?
一部のカー用品店でも2番目の方法も蓋をとっても、無理だといわれてしまったのですが、どのように取り付けたのか、お教え頂けないでしょうか?(穴はあけましたか?)
書込番号:1817975
0点


2003/08/12 12:01(1年以上前)
かなり、遅レスなのでお読みかどうかわかりませんが、
ナビ用のオンダッシュモニターを小物入れの蓋を取り外
し、固定用のビス穴を小物入れ本体に開けて固定しても
らいました。取付は扇形のオンダッシュ取付用金具を用
いました。
取付は・・・購入時にディーラーにて行ってもらうこと
になってましたので、出来上がりも違和感なかったです。
個々のディーラーの考え方もありますので、全てのディ
ーラーで対応可能とは思いませんが、失敗しても自己責
任でといえばカーショップなら可能だと思います。
書込番号:1848351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





