
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入しました。先日納車されました。
クーペプレミアムATです。
オプションはパールホワイト、フロントプロテクター、フロアカーペット(スポーツ)、ナンバープレートリム×2、MDオートチェンジャー、超撥水(フロント&ドア)です。
6ディーラーを競合させた結果、
下取りこみで370でした。最初は408でした。(期間は10日間)
限界かなと思いましたが、みなさんどう思いますか?
スタイル、操作性、乗り心地はベリーグッドですよ。
マニアではありませんが、出だし、加速、ハンドル操作・・・OKです。
(私の中ではかなりの高得点です。)
0点

これだけではなんとも言えません。下取り車は何でいくらでしたか。本体価格からはいくらの値引きがあったのでしょう。また、オプションは総額いくらでどのくらいの値引きがあったのでしょう。とうとう情報が欲しいですね。
値引きよりもその車が気にって買ったんじゃありませんか。でしたら対して値引かれなくとも満足ではないでしょうか。
enjoy car life!だと思います。
書込番号:1414773
0点

値段的には頑張ったと思います。
6ディーラー競合させたと言うのは凄いですね。
納車されてしまえば、総支払額や値引きは関係なくなってしまうのが現実でしょう。
羨ましい!!
書込番号:1416183
0点





最初は外観、内装ともに、そこ迄私の好みでは無かったのですが、試乗してみてビックリ!今迄いろんなクルマ(外車も含め)を運転してきましたが、こんな足周りの良い車は初めて〜って感動。即購入してしまいました(汗)。燃費は期待した程良くは無かった(9キロ/・)ですが、それを補って余りある程のフットワーク、パッケージングだと思います。激しくお勧め!です。
0点


2003/03/22 01:27(1年以上前)
WRCは伊達じゃないからね、プジョーと違って。
書込番号:1415718
0点





3/12X-Sようやく納車されました。期待通りの車で大変満足しています。まだ通勤で高速道路を120K程走行しただけですが、気がついた点を・・
ロードノイズが若干気になる〜タイヤに原因?(純正はグッドイヤー)
2500回転位でこもったようなエンジンノイズ
小径革巻きステアリングによる全体的にシャープなハンドリング
硬めのシートとサスペンションは高速道路で実に快適
とりあえず第一報まで
0点

おっと。
Xパッケージで鉄ホイル+BSタイヤの普通のでした。
高速はまだ乗っていませんが。
うーん、履き替えの際はレグノかな!?
確かにハンドルはクイックですね。
書込番号:1397005
0点


2003/03/16 18:41(1年以上前)
>ロードノイズが若干気になる〜タイヤに原因?(純正はグッドイヤー)
タイヤは、契約の時に好きなメーカーを
指定していたらイイと思います。
少なくともトヨタカローラは好きなメーカーにしてくれます。
もう手遅れでしょうけど・・・。
納車まだの方は、まだ間に合いますよ!!
書込番号:1398937
0点


2003/03/21 23:23(1年以上前)
ロードノイズですが、タイヤのエアを窒素充填に変更したら・・・
気持ち改善されました。
ところで、ウイッシュにはレガシィで使ってたホイール(16インチ)
使えるのだろうか?
とりあえず、試してみたいと思います。
書込番号:1415220
0点





ダイハツ 新型ムーブ スズキ ワゴンR MRワゴン 色々試しましたが ホンダのエンジンが一番静かでした。 4速オートマが気にならないくらいです。街乗りなら安さと静かさで一番だと思っています。
0点


2003/03/01 10:54(1年以上前)
それはよかったですね。
書込番号:1351018
0点

ライフが一番静かだとは思わない人のほうが多いはずですが
そう思ったのでしたら良いのではないでしょうか?
書込番号:1351078
0点


2003/03/01 18:49(1年以上前)
ホンダのエンジンは走行距離が伸びるとタペット音が五月蝿くなる。
書込番号:1352234
0点


2003/03/19 23:25(1年以上前)
いろんなメーカーのサービスをやった人に言わせると、
ホンダ車は年数がたっても、エンジンが1番元気だそうです。
参考までに。
書込番号:1409405
0点







こんなサイトがあったんですね。思わず書き込んじゃいます。
私も166に乗っています。去年車検を通して4年目になりますが、いまだにイイ車だと思います。
以前乗っていたスエーデン産の某ワゴンが、ドライビングプレジャーに乏しく、
荷室が有るためうるさい、暑い、乗り心地が悪いため、運転して楽しいセカンドカーをと、
156を見にディーラに行ったのですが、隣に置いてあった166に一目惚れして購入しました。
自動車雑誌などでリポートなどは見ていましたが、写真を見る限り今一だなと思っていましたが、
実車は156の様にずんぐりとした筋肉の固まりのフォルムとは違い、非常に伸びやかなデザインで、
止まった状態でも躍動感を感じさせる造形に思われました。
乗ってみると町中でも乗り心地が非常によく、高速に乗れば気持ちいいほど真っ直ぐ走るし、
クイックなステアリングは車線変更でさえ、運転する楽しさを教えてくれます。
しかもエンジンは絶品で、音もトルクの出方もスポーツカーのエンジンだと思います。
確かに実用車としては、燃費などトレードオフな部分もありますが、ドライバーズカーとして
あの脚回りとエンジンでかなり満足しています。
またインテリアですが、シートが非常にイイ。momo製のベージュの革で、
運転席はたっぷりとしたサイズで長い間運転していても、体に負担をかけない
疲れ知らずのシートです。またそれ以上にイイのはリアシートでしょうか。
これはもう一度乗ってみていただくしか有りませんが、一度走り出すと
走り続けたいと思わせるシートです。しかもオーディオの音がイイ。
車の中でクラッシックを聞きたいと思ったはじめての車で、実際今はオペラと弦楽曲が入っています。
147はBOSEサウンドと言っていますが、格段に166の方がいい音で鳴ってくれます。
良いことばかり書き込みましたが、もちろんネガな部分もあります。
ATがいまだに4段である。ナビがまったく使えない。ブレーキのタッチがよろしくない。
故障など個体差が大きすぎる。ディーラーの対応に差がある。
他の輸入車と比べ、インポーターの対応が悪い。などなど。
しかしネガティブを差し引いても、乗って満足できる車だと思います。
4年目の今もシートに座り、エンジンをかける度にワクワクさせてくれます。
1点


2003/03/13 22:22(1年以上前)
ネガティブな部分
ハンドルが切れなさすぎ(最小回転半径が大きすぎる)
メルセデスのSクラスよりも大きいのはいかにも・・・。
あぁ、でもセクシーなクルマ。
書込番号:1389806
0点



2003/03/14 12:42(1年以上前)
ぼけ丸さん、こんにちは。
最小回転半径は、あのクラスの車としては標準です。
小回りが利くと言われていた以前乗っていたワゴンで5.7m。166は5.8mです。タイアの軌跡でたった10cmです。
スペック重視ではなく、取り回しは必要充分。
今まで乗っていて、小回りが利かないと不便に思ったことはありませんよ。
書込番号:1391251
0点


2003/03/16 10:08(1年以上前)
ですか・・・これも慣れなのでしょうね。
以前、友達の164に乗ったときに、普段は何の苦もなくUターンできたところを切り返さなくてはならなかったもので(^^;
それがやけに印象的でした。
今は166より200mmほど短い車体でありながら、15mmほど長いホイールベースの車に乗っていますが、カタログ値5.0mは伊達じゃなく、ぐいぐい曲がってくれてます。
書込番号:1397532
0点



2003/03/17 12:53(1年以上前)
ぼけ丸さん、こんにちは。
164とは全く違いますよ。そりゃ166は後継車種ですが、164は元々FIAT傘下になる前に設計が進んでいた車で、元々は後輪駆動車として設計されていた物を、FIAT傘下になり、パーツの共有化などの理由で途中から前輪駆動へ設計変更された車両ですから、164をもって166を評価するのは正しくありません。
エンジン横置き(車の進行方向に対して、エンジンのクランクシャフトが、横方向か縦方向か)のFF(FRONT ENGINE-FRONT DRIVE 前輪駆動車)の最小回転半径はこんなモンでしょう。ちなみに166と同じクラスのプジョー607で5.7m、トヨタ・カムリツーリングで5.6m、ちょっと大きいGMのセビルで6.2mです。
ヨーロッパの車は比較的サスペンションアームを長く取り、ストロークを大きく取ってあります。短いとサスペンションの動きによって、キャンバー角などのジオメトリーが変化するためにストロークを大きく取れません。(大雑把ですが)
FFに比べFR(FRONT ENGINE-REAR DRIVE 後輪駆動車)は、駆動力をドライブシャフトで伝えるために、エンジンは縦置きです。縦置きの場合補機類などを含んだ横方向の寸法をコンパクトに出来るため、フロントサスペンションの設計に自由度が高く、ハンドル切れ角も大きく取る事が可能です。また同じ縦置きエンジンでもV型よりは直列の方が大きく取れます。
同じFFでもアウディーやスバルの様にエンジンを縦置きの場合もハンドルの切れ角は大きく取れています。車としてFFが優れているかFRが優れているかは単純に判断できませんが、少なくとも私の生活のパターンからは、最小回転半径5.8mであっても、それよりもプライオリティーが高い物が沢山ありますので、166は本当にイイ車だと評価しています。
書込番号:1401430
0点


2003/03/18 12:33(1年以上前)
そうですね。
駆動方式も考慮に入れず、幼稚にスペック比較をしているだけの自分を恥ずかしく思います。。
164がFRとして設計されていたとは知りませんでした。勉強になりました。
日常の足にするには勇気も資金力もありませんが、たいそう魅力的な車であるという思いは私も同感です。
これからも大切に乗ってあげてください。
書込番号:1404750
0点



2003/03/19 14:51(1年以上前)
ぼけ丸さん、こんにちは。
私は現在40代の半ばですが、この歳になってやっと完璧な車なんて無いんだと気が付きました。それはいくら高い金額の車でも。・・・ただし完璧に近づけたり、ネガをぼかしたりは出来るのでしょうが。
例えばAlfaのV6エンジンにしても低回転域でのトルクアップと燃費向上を狙ってロングストローク化すれば、今のあの官能的な高回転域のエクゾーストノートや、ドラマチックとも言えるトルクの出方を捨てざるを得ません。またパッケージングを優先すればスタイルを犠牲にしなければならなかったり。新しい技術の誕生や嗜好の変化はあっても、“いい点”と“悪い点”は多かれ少なかれ現代の車でもトレードオフの関係であることに変わりありません。・・・それでも一昔と比べると、新しい技術でその差はかなり縮まっては来ました。ホンダのVTECや、BMWのバルブトロニックには感動さえおぼえます。
話が横にずれましたが、メーカーは手持ちの技術を組み合わせながら、製品に個性を付けていきます。その付け方が、私は国産車メーカーよりも、欧州車メーカーに1日の長があるように感じられます。確かに技術力や、絶対的な性能は国産車メーカーの方が高いように感じますが。
いち車好きなユーザーとして、自分が求めているカーライフに最も近く感じる車と暮らすのは、とても幸せに感じます。「ぼけ丸」さんも、どうぞよいカーライフをお過ごしください。
書込番号:1408076
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





