
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月26日 14:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月24日 21:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 19:30 |
![]() |
1 | 15 | 2003年1月21日 03:13 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 23:34 |
![]() |
2 | 1 | 2003年1月20日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





買う〜と思ってディーラーのショールームに入った一番車に乗り込んだところ
妙に太股とステアリングが近く、ブレーキング時に干渉しそうなので一気に冷めたのがもう一年も前の話なんだ・・・
女性でしたらそんな心配はないと思います。
つーか男似合わなさ過ぎ。買わなくて良かった(爆)
書込番号:1249184
0点





今年最初の車検を迎える現行エスティマに乗っています。お買い物からキャンプまで、家族の笑顔と供に走ってきました。
よかった点
・走りも居住性も大満足です
2400で全く問題ありません
・大きくスライドする3列目シートが素晴らしい
普段はたたんで、広い2列目。犬が寝そべっても足元が広い
キャンプのときは巨大な荷物室が出現
オデッセイと比べてこれが決め手になりました
・運転しやすい
クセがないのでしょう
でも車体が大きいのでコーナーセンサーは必須
悪かった点
・燃費がよくない むしろ悪い
通勤は自転車にしてしまいます ハイブリッドがいいんでしょうね
・トランクのドアがしまりにくい。
最初からしっかりしまりませんでした
他のエスティマユーザの方々も同様の感想をお持ちだと思います。
ちなみに、うちの車は異音がするようなことはありませんでした。
0点


2003/01/12 10:45(1年以上前)
私も現行エスティマの小変更ちょっと前の型です。車検にはもう1年ありますが。2400というエンジンはあの大きな車体のわりに町乗りには十分ですね。ただし峠では当然力不足ですけど。(これは仕方ありませんけど)燃費についても重量を考えるといいほうだと思いますよ。旧エスティマの燃費は非常に悪かったらしいですから。現行の4WDシステムは非常に燃費向上に貢献していると思います。ただし私は北海道なのでこの4WDシステムに直結モードがほしいところですが。(つるつる路面でのスタート時にもたついてしまうので)
ほぼこの車には大満足ですが、不満な点は3列目シートが分割式で横に立てて収納しもっと荷室が確保できれば、キャンプの時など荷物をいっぱい積んでも2列目を広く取れるのですが。それとバックドア、閉まりにくいですね。
運転のしやすさですが、取り回しは大きい車体のわりにいいですね。ただし足回りが弱いので峠道などでは横に振られることがあり、私はTRD製のサスペンションに交換しました。乗り心地は悪くならず非常にGoodです。
私は外回りはほとんどいじっていませんが、ストップランプを4灯式にしたりとちょこちょこやって楽しんでいます。私の車も異音はしませんよ。
書込番号:1209078
0点


2003/01/16 01:29(1年以上前)
こんにちは、初めてメールします。2年前にディゼールパジェロから2.4アエラス4WDに乗り換えました。前の車も良かったのですが、今の車種にして良かったと思っています。
良い点は、他の皆さんが思っているのと殆ど同じなので今回省略します。
悪い点(気になる)は、俺だよさん、クリオネじゃさんのトランクの扉閉まりにくいは、自分の車でも発生していました。とうとう年末にまったく閉まらなくなり、翌日ディーラーにて直してもらい現在軽く閉まります。原因、本体側のスライダー(部品名不明)の凹と扉側の凸のかみ合い不良でした。
○玉トヨタディラーの早急な対応により大変満足しています。又、今回クレーム扱いにより無料でした。是非デイーラーに相談してみてください。(注、自分は、無料でしたが、地域では有料の可能性有)。
他、今の所異常はありません。
シンシアさんへ、今の所自分は、発生していませんが、前車種のパジェロとマーチで発生しましたが。ある知り合いの工場に出したのですが直らず、三菱ディラーにディラーサービスマンから「シリコンオイル」を窓枠のゴム部分に塗ると直ると聞いて貰って塗ってみたら嘘のように直りました。初期症状ですと効果があると言っていました。エステマでは、車種違いにより、わかりませんが、参考まで。まだまだ、他に気になる点がありますが、長くなるのでまたメールいたします。
書込番号:1220309
0点


2003/01/24 21:17(1年以上前)
>よかった点
おおむね同感です。
>
>・走りも居住性も大満足です
> 2400で全く問題ありません
高速道路の急勾配は、ちょっとアンダーパワーです。
それ以外は、2.4で十分。
>・大きくスライドする3列目シートが素晴らしい
> 普段はたたんで、広い2列目。犬が寝そべっても足元が広い
> キャンプのときは巨大な荷物室が出現
> オデッセイと比べてこれが決め手になりました
エスティマの最大の美点ですね。室内が広い割に外寸は大きくない。
MPVとか、イプサム、オディッセイとの決定的な差です。
でも走行性能は、イプサム、オデッセィに軍配があがるそうです。
>・運転しやすい
> クセがないのでしょう
> でも車体が大きいのでコーナーセンサーは必須>>>
FFにしては、クセをよく消してあると思います。
でも先代からの乗り換えでは、ハンドリングは落ちます。
高速の直進安定性は、断然 Newエスティマが上ですけどが、
先代のミッドシップに慣れていると、
「10年も新しいのがこれかい?」と最初ガッカリしました。
(技術の問題というより、物理の法則で仕方がないのかも)
>
>悪かった点
>
>・燃費がよくない むしろ悪い
> 通勤は自転車にしてしまいます ハイブリッドがいいんでしょうね
通勤の足には、辛い燃費でしょうね。でもこれだけの車体重量を考え
ると、私は上出来きだと思います。
ハイブリッドは、環境面だけでなく走行面でもガソリン車にひけを
取らないようにとの配慮から、走行性能にも留意しているとの触込み
だったのですが、試乗して感じたのは、重い車体がさらに重くなって
しまうという欠点ばかりでした。
「軽い」ことは、ただそれだけで車にとって財産であることを
TOYOTAさんは、お忘れでしょうか?
>・トランクのドアがしまりにくい。
> 最初からしっかりしまりませんでした
私の場合、これはありませんでした。
>
書込番号:1244313
0点





はっきり言ってとてもすばらしい車だと思います。 総アルミボディ-であの剛性感が出るとは初め信じられませんでした。 今から10年以上も前に世に生を受けたのだからやはりすばらしい。 もちろん、エンジンも秀逸です。 私は中古のATを愛用していますが、次の車もNSX 6速MTを本気で考えています。
0点


2003/01/20 14:27(1年以上前)
あ、私もです。今、NA-1の5速ですが、ぜひNA-2の6速に
買い換えても良いかな?っと思うようになってきますた。
だけど、メーカーのリフレッシュプランで今のNSXを長く
乗るのもオツかなぁ〜、とも思ってますです。はい。
書込番号:1232617
0点


2003/01/22 19:30(1年以上前)
総アルミボディ-であの剛性感,,,素晴らしいですね。高速道路の段差等もボディーがしっかりと吸収してくれます。同じ交差点を曲がっても他の車とは全く違います。ボディーサイズ、馬力、車重と、とてもバランスが良い車だと思います。次期NSXに関してはV8、400馬力とか言われてますが僕のはNA−1で3000ccですがそこまでは必要ないと思います。それよりも違う方向性を目指して欲しいですね、、、軽量化。
今年の5月末に車検だし、それ以外にもメンテしないといけない箇所がいっぱいだ〜。
書込番号:1238659
0点



仕事帰りに、日産プリンス東京販売のショールームで、新型クーペを見かけて立ち寄りました。
前がスカイライン・後ろがフェアレディZという感じでした。
事前にインターネットで見て、「ちょっとグリルが嫌だな」と思っていましたが、ダイヤモンドシルバー色だったせいか?実際はそんなに気になりませんでした。
セダンのフォルムは、あまり好みではありませんでしたが、クーペは横からのシルエットは綺麗です。
昔の「ケン&メリ」を意識しているのでしょうかね?
実車を見て触って来ましたが、一番気になったのは後部座席です。
「やはりな・・・」という感じで、頭がゴツン・・・足元は広いから許せますが、長時間はきついでしょうね。
後部席に乗り降りの際、運転席&助手席シートを倒すとユックリ前へスライドする「パワーウォークイン機構」は便利で、180センチ近い私でも余裕で乗り降りできます。
また、2ドアの宿命だったドアを閉める際の空気圧変化(閉めづらさ)も、「パーシャルダウンウィンドウ」というBMW等で採用していた閉める一瞬ウィンドウが10ミリダウンすることで、軽く閉まるので便利でした。(フェアレディZでも採用されているのかな?)
トランクは狭い・浅いでいただけませんが、スルー機構が付いているから何とか許そうと思いましたが、帰宅後カタログを見ても分割という文字がない。
チャイルドシートを取り付けたら、倒せないのかな〜。(確認していません)
試乗できるのは今月末だそうで、それまでにはショールームに行くと思います。
ダンパー2本入り直角開きトランクを開ける際、セールスマンがブレーキランプを点灯した時テールランプが復活していたのが何故か嬉しかったです。
値段は高いけれど、結構売れそうな予感がする車です。
0点

記載し忘れた点がもう一つありました。
この車の車幅は、1,815ミリというものです。
マンションの立体駐車場だと駄目かも?
たしか、1,800ミリまでだったような・・・。
書込番号:1225622
0点


2003/01/18 08:19(1年以上前)
Zにもドア下げ時にウインドウを下げる機構は付いています。丸目4灯テールは結局復活したようですね。確か一昨年セダンがでたときには丸目4灯とは決別したとか雑誌に書いてあった見たいですが、結局もとに戻った所を見ると4シーターのZ的な割り切ったデザインといい現行セダンの販売不振を巻き返したい日産のやる気が伺えますね。セダンがでたときにはなんかいい車なのに名前の重圧に負けてるクルマでもったいないななんて思いましたが、クーペはいいんじゃないでしょうか
書込番号:1225716
0点


2003/01/18 10:44(1年以上前)
う〜ん、今のスカイラインって私から言わせてもらいますと顔が好きになれないんですよ。クーペは最初ぱっと見は横から見るとカッコイイ!って思うんですけど、前から見るとどうしても、何で?って疑問が残るんですよ。中身は、はっきり言いまして、さすが日産”ってなりますけど、Zみたいにスポーツカーって顔じゃないですよね?セダンのスカイラインなんて話題にもならないし、ステージアも一世代前のが100倍カッコイイし、中身は本当にVQエンジンとか凄い好きなんですけど、今の日産のデザインは疑問がつきません。どうせ丸目のテールランプを復活させるなら、顔もモーターショウに出てきたGTR見たいにしてくれれば購買意欲も出てくるのですが!GTRはスカイラインとは別物になるらしいですから、難しいんですかね?私はスカイラインの復活を期待します。お願いだから顔をカッコ良くして〜!
書込番号:1225948
0点

やはり丸4灯、良いですね!
テール周りは北米仕様のインフィニティ、エンブレムより、日産エンブレムの方がスッキリして好きです。
私はスカイラインのデザインは、余程ひどく無ければ良し、とする方なので、今回のクーペは十分納得です。
書込番号:1226134
0点

Zで窓がさがる機構を見た時、やっぱり日産はスバルとお友達なのね♪って思っちゃいましよね(笑)
レオーネ、好きでした。
書込番号:1227262
0点


2003/01/18 20:58(1年以上前)
CMが良いですね。なんだか自分自身の記憶につながる感じで。
デザイン的には顔も含めて結構好きですが、インパネが4ドア、ステージアと共通というのが残念!!
もう少し華が欲しい...
書込番号:1227368
0点


2003/01/18 22:58(1年以上前)
ヤハリ、個人的にはGT-Rカナ?R32の衝撃をもう一度と思う!!そしていつかルノー傘下から脱出して欲しい!
書込番号:1227815
0点

あとは直6に戻せば原点回帰(笑)。失敗を認めるんならそこまでやりゃいいのに。でも、「新しいスカイライン」を作るんじゃなかったのかな〜。こんな腰の定まらない姿勢だから日産ダメなのよ。
書込番号:1229087
0点


2003/01/19 22:26(1年以上前)
新型クーペ見ました。
10数年前R32が登場したときのことを思い出しました。
そのときもR31と大きくデザインが変わったので「こんなのスカイラインじゃねー。」と思ったものですが、不思議なもので1年後くらいになんだか気になり始めました。当時180SXに乗っていたのですがちょっと修理に出したときに借りた代車がなんとHCR32。一瞬でとりこになり、平成5年にそのHCR32を購入し、いまでも毎日乗っております。
今、妙にあのときと同じような感覚にとらわれています。
V35・・・もしかして数年後には名車と呼ばれるようになるような気がするのは私だけでしょうか。
「あなただけです」という回答がくるかな。
書込番号:1231051
0点


2003/01/20 12:49(1年以上前)
V35・・・もしかして数年後には名車と呼ばれるようになるような気がするのは私だけでしょうか。
いえいえV35はすでに名車ですよ! アメリカでの評価は高いですし。 友人のV35−300を乗りましたが乗り心地最高ですよ! もっと評価されるべき車です。 日産が新しいことにチャレンジしつづける姿にも好感がもてますし、後は日本人が昔のしがらみを捨てる必要があると思います。 クーペもいいじゃないですか! デザインも近未来的で好きです。 セダン、クーペ共に世界をターゲットにしたデザインなのでこれでいいと思ってます。 文句があるのは、セダンで捨てた丸型テールランプを今更復活させるというのは日産の弱気を感じますね。 せっかく進化しつづける日産が退化してしまったようで・・・もう2,3年もすればあのテールランプも定着したかもしれないのに。 逆に残念でした。
書込番号:1232448
0点

31がダメダメだったので、32デビュー当時の衝撃は結構なモノがありました。30、32とスカイラインは偶数番が当たりモデルだったのですが、34はイマイチだったですねぇ。こいつに至っては全く別物で論外ですし。日産は進化というより迷走し続けてます。もう存在意義も無いですしなくてもいいです、日産。総合メーカはトヨタとホンダがあればいいです。あと水平対抗の富士重とREのマツダ。国内はそんなモンで十分。GT-Rだけはもったないのでドコかで作って欲しいですが。トヨタGT-R、とか。
書込番号:1232528
1点


2003/01/21 00:46(1年以上前)
のぢのぢくんさん、いいこと考えました。
ホンダが10、000回転ぐらい回る直6エンジンを作って、日産がシャシーを極限までチューニングし、トヨタがセルシオの10倍ぐらいのクオリティでGT−Rを造る。
うおー、乗ってみてー。
あっ、デザインはどうしよう。
書込番号:1234306
0点


2003/01/21 00:50(1年以上前)
今一番面白いメーカーが日産だと思ってます・・・完全に海外市場をターゲットにしてますよね。 ムラーノなんかすごく気になる! 後ろから見るとでっかいマーチみたいでかわいい(笑) 保守的なトヨタより思い切ったことやってくる日産が今後も楽しみ。
書込番号:1234322
0点





1月10日に契約して今月末に納車と営業からうかがいました思っていたより早くにくるのでびっくりしました。アルファードVのASタイプで本当はGにしたかったけど予算の都合で泣く泣くVにしましたちょっと後悔してますが・・・
0点


2003/01/20 23:34(1年以上前)
こんにちわ!
GとVで実質値段が違うのですか?
うーんしかし早すぎる!
新古車での購入でしょうか?
はたまたキャンセル車がちょうど出たのでしょうか?
書込番号:1234043
0点





いいと思いますが、衝突安全性が疑問なのと、マイチェンしすぎですね。
マイチェンの回数を正確に言える人ははたしているんでしょうか?
初期に買ったユーザーへのサポートと、コレだけマイチェンするんだったら
最初からちゃんとしたの出せよ!と言いたい。まあこの時は軽が一斉に
モデルチェンジしたからって言うのもあるかもしれないけどこの
エブリィに関しては力抜きすぎが見え見えでしたね。
1点


2003/01/20 10:33(1年以上前)
>マイチェンの回数を正確に言える人ははたしているんでしょうか?
平成11年から、毎年ですな。(w
書込番号:1232219
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





