自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577074件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ438

返信34

お気に入りに追加

標準

売却しました

2025/02/14 00:08(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル

スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

納車から1年、12ヶ月点検を無事に完了し売却しました。

ディーラー含む複数店舗で査定を行い、最終的に560万円で決まりました。
オプションいくつか入れて乗り出し550だったので、1年10万プラスとなりました。

比較的良い車ではありますが昔のVTECが持っていた官能性がほぼゼロだったことは残念でした。
我が家では出番が少なく他の車が納車になるタイミングでもあるので、次のオーナーに可愛がってもらえれば良いかなと思いました。

書込番号:26074172

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:155件

2025/02/14 09:21(7ヶ月以上前)

何キロくらい走っているのでしょうか?走行距離が少なければ買う人は
ラッキーでしょうね すぐ売れるんでしょうね

書込番号:26074415

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/14 11:21(7ヶ月以上前)

>つぼろじんさん
1000キロ台です。
一般的にはまだまだ新車ですが、カーセンサー見ると50キロとか新車みたいなのがゴロゴロしてるのでそれらと比較すると若干減点なようです笑

個人的な意見ですが、FL5はメーカーオプションもたいしてありませんし、1オーナー目に拘りが無いのなら未使用車ですぐ乗れるのは魅力あるかなと思います。
新車より高いですがそれが市場の判断ですしRBPよりはマシですね笑

買い取りしてもらった業者さん曰く、RBPが高いので無印のほうも値段つり上がって行くのでは、とのことでした。

書込番号:26074561

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/14 11:30(7ヶ月以上前)

>年10万プラスとなりました。
>1000キロ台です。

手間と乗車時間を考えると、時給3,000円位ですかね。お疲れ様でした。

書込番号:26074579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 15:20(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

そういう書き込み気分悪いんだけど
乗り換えて何が悪いのよ

書込番号:26074880

ナイスクチコミ!31


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/14 15:32(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
乗ってる時間は楽しんでるだけなので時給換算したいなら無限大ですね
一方で1年かかって原資550万が10万しか増えないのは運用としては低レベルです笑
気に入れば長く乗る想定もして注文しましたが、正直言って私には全く響かない車で1年経っても走行距離が伸びないのでリストラの憂き目に遭いました

>つぼろじんさん
文面が短いので意図がイマイチわかりませんが、時給換算しても意味がありませんし疲れてもいません笑

書込番号:26074898

ナイスクチコミ!17


tantanboyさん
クチコミ投稿数:54件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/02/14 16:10(7ヶ月以上前)

まだ納車になってない人もたくさんいるし、そう言う中で転売ヤーのようなコメントや楽しくないなどネガティブなコメントを感じたから嫌なんじゃないかな。。
私も実際に乗って楽しいし、感性は人それぞれなのでどうでもいいけどわざわざ売って得したような書き込みや乗っててつまらない的なコメントを書かなくても良くね?て思ってる人多いと思います。
まぁなんでもいいけど。

書込番号:26074924

ナイスクチコミ!90


クチコミ投稿数:6375件Goodアンサー獲得:481件

2025/02/14 16:27(7ヶ月以上前)

>感性は人それぞれなのでどうでもいいけどわざわざ売って得したような書き込みや乗っててつまらない的なコメントを書かなくても良くね?て思ってる人多いと思います。

それです。つまらないなら時給3,000円でしょう。

書込番号:26074943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:90件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度5

2025/02/14 16:31(7ヶ月以上前)

参考にならないから、売却日、色、傷等、買取店も教えて下さい。
走ってない車両より、1年落ちが一番高いんじゃないんですか?1年経過してて走ってない車両という意味?

書込番号:26074947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2025/02/14 17:11(7ヶ月以上前)

ネガティブな部分を知ることは大事だと思うんだけどな
もちろん他人の意見全てが自分に当てはまる訳はありませんし、ここはこうじゃね?っていうオーナーの反対意見があれば私はもっと嬉しい

ネットでは全て肯定しなきゃいいねが貰えないのはよくわからないです

塗装は剥がれて、シーリングは割れて、リザーバータンクは漏れ、エンジンオイルは漏れ、ナビは微妙、幅大きくて取り回し辛くても私はFL5を最高だと思ってます

書込番号:26074991

ナイスクチコミ!23


Oマンさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/14 20:41(7ヶ月以上前)

>50年ぶりのマニュアルさん
「塗装は剥がれて、シーリングは割れて、リザーバータンクは漏れ、エンジンオイルは漏れ」
どの辺りの塗装がどのように剥がれたの?
どこのシーリングがどのように剥がれたの?
リザーバータンクの漏れ!漏れたの?
エンジンオイルの漏れ!漏れたの?

書込番号:26075282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 10:19(7ヶ月以上前)

>tantanboyさん
なんでも良いのであれば、自分で買った車の良し悪しを書いても問題ないですよね?
買ってもない乗ってもない車についてアレコレ言うよりよほど意味があると思います。

FL5を楽しみに待ってる人も、納車された人も、オーダーしたときは試乗なんてできなかった筈です。
私も急いで注文して1年半待ちました。
1年半待って、納車されて1年1,000キロ以上乗って売る転売ヤーはいないですよね笑

100人が乗って100人が「この車は完璧だ、素晴らしい」なんてあり得ないと思います。
シビック好きな人もいれば嫌いな人もいるでしょう。
それがアルファードでもポルシェ911でも、買って所有して乗って見なければ分からないと思いますよ。
一定期間所有して初めて分かることも多いですし、その上でオーナー目線で良し悪しが見えるのでは。

FL5がダメダメだとは言ってません、いい車と思う人がたくさんいるのもわかります。
ただ、私には響かなかったというオーナーとしてのインプレです。
youtubeの試乗レビューや雑誌記事で絶賛されたのを読んだり短時間試乗しただけでは見えないこともたくさんありますよね。

書込番号:26075837

ナイスクチコミ!25


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 10:33(7ヶ月以上前)

>50年ぶりのマニュアルさん
おっしゃるとおりです。

私も納車される前は「これこそホンダの心意気!」「納車されたらFF最速を堪能するぞ!」と楽しみにしていました。

いい部分が全く無いなどとは思っていません。
しかし、期待値が高すぎたようです。
1年かけていろいろな場面で使ってみましたが、期待していたようなものが得られず、代わりに粗が気になるようになりました。
「それでもこの車と一緒にいたい!」となれば乗り続けたと思いますし、家にある他の車でもそうなっているものもあります。
シビックの場合は1年乗って、そうならないことが分かった、というだけのことなんです。

車に何を求めるか、どんな車が好きか、は人それぞれだと思いますが、自分に合っているか?は納車されて暫く経過しないとわからないと思います。

強いて言えば、外から見たときの佇まいは非常に魅力的ですし今でも大好きです笑

書込番号:26075856

ナイスクチコミ!19


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 10:41(7ヶ月以上前)

>50年ぶりのマニュアルさん

連投失礼します。
FL5の良いところ悪いところ(個人的に)はレビューにも書きましたが、改めて思い出してみると

◎良いところ
・カッコいい!!
・シフトフィール
・積載性

✕イマイチ
・音の官能性
・コーナリング時の官能性
・見切り
・内装の建付け
・ナビ

といったところでしょうか。
外から見て嬉しくなるのは良いのですが、車は乗ってナンボ。
乗って「良いね!」と思うのがシフトフィールくらいで、その他の粗が気になってあまり乗らなかった、という言い方もできそうです。
昔乗っていたNAのVTECみたいな官能性は感じられず、無理やり作った音が車内に響いているのも違和感でした。
あとは新車なのにそこかしこでミシミシ言ってるのも気になります。

とはいえ、ガレージにおいておくと「おぉ、やっぱかっこいいな」となるので、私が大富豪で巨大なガレージがあったら売らずに残していたと思います笑

書込番号:26075866

ナイスクチコミ!9


麦イクさん
クチコミ投稿数:5件

2025/02/15 11:59(7ヶ月以上前)

なるほど!
期待値が高すぎたが故の〜ですか。
お気持ち解ります。
主様が決して転売目的の為に購入されたのではなく、我々と同じように期待して何年も納車待ちして、1年大切に乗ったうえでのご判断でしょう。
同じタイプR乗りとしては、同志が降りられるのは少しさみしいですが...。
もしよろしければ、主様の響く車とは、どういった車両なのか教えて頂ければありがたいです。

書込番号:26075964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3344件Goodアンサー獲得:360件

2025/02/15 13:25(7ヶ月以上前)

TYPE Rの性能を満喫するには公道では無理があるので、多くの納車待ちしている人々には
痛く刺さるないようにはなるんじゃないでしょうかね。

ホンダ最後の純エンジンカーだの、最後のTYPE Rだので
真のTYPE Rファンも購入しているとは思いますが、それ以上の受注数ということは
ネタに釣られて、購入を決めた人の方が圧倒多数でしょうし
世間の影響を受け易い人には、期待値の話は参考になるんじゃないでしょうか。

S2000の後継も完全には消えていなそうだし、まだ純エンジンカーはまだあるかもですしね。

自分は買うまでもなく、公道ではアクセル踏めないので
逆にストレス溜まることは想定内なので、サーキット前提でないなら
勿体無いと思っていたので、オーダー受付の打診を蹴っています。

1年間の税金やら保険やらで赤字にはなるでしょうから
転売利益となったというよりも、値落ちが最小限になったという事なのだと思います。
もう少し距離を乗った方が、慣らし運転も終わらずになので
堪能できるのはこれからだと思うので、勿体無いとは思いますけど。

新車の生産に遅延が多い現代では、中古車業界に客が流れたおかげもあって
中古車高騰も影響しているのと人気車種もあっての事でしょうね。
それでも中古車として売りに出される価格は買取価格+50万円以上には最低なるでしょうから
新車より高くはなるので、買う人は限られるでしょうね。
(多分、売る側は相当盛ってくるでしょうし)

受注分は生産するようなので
今後、かなりの台数が出回ってくるでしょうから同じように高値で売却となる保証もないので
売却益を狙っている人は、かなりのギャンブルというか高リスクになりかねないので
乗り続けたい人に譲るためにキャンセルした方が損はなさそうですね。

納車されても公道ではほぼ何も性能を発揮されないので
公道ではシビックRSの方が良いという評論もあるので公道だけで乗り続けるならRSかな。

書込番号:26076072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/15 14:46(7ヶ月以上前)

私はまだ納車待ちの身分ですが、5000kmくらいとりあえず乗り回して気に入らなきゃ売りますよ
それが転売か転売じゃ無いかは自分だけがわかってるわけですし、輸出しないお店で売れば国内の誰かの手に渡る可能性は高くなります
買い取った店が輸出する判断をしたとてそれは向こうの勝手な訳です

そもそも1年という時間だけで転売なのか転売じゃ無いのかを他人が判断するのが間違ってると思います

書込番号:26076174

ナイスクチコミ!17


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 16:45(7ヶ月以上前)

>麦イクさん
私がFL5に求めたのは常用域での官能性でした。
音もそうですし、峠などで少し気持ち良い速度で走ったときの楽しさなどを期待していました。

FF最速とか限界性能とか、そういうのは正直楽しさとは別物なので要らないんですよね・・
そもそも現代のスポーツカーで300馬力というのは「遅くはない」という程度ですし。

日常で楽しさも味わえて、後ろに人も乗せられる、という点に期待をしました。


実際のところ、ライバルでこれらの条件に合いそうなのはゴルフGTIくらいかもしれません。
以前ゴルフRに乗っていましたが、とても良くできた万能選手でした。
ただあちらは4WDなので、直接ぶつけるならGTIですが笑

書込番号:26076288

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 16:52(7ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
「性能を使い切る」というのは現代の車ではどれも厳しいかなと思います。
軽自動車でも十分速いです笑

しかし普通にそこそこの走り方をして「楽しい」「気持ちいい」と感じられるか?がポイントなのかなと思います。
よく言う「交差点ひとつ曲がるだけでも楽しい」というような感じでしょうか。

「そんなに馬力あっても仕方ない」といった記述もよく目にしますが、実際ハイパワー車に乗ると、使い切らなくても気持ち良い瞬間がたくさんあったりして「余裕のある気持ちよさ」も感じられます。

「使い切らないと意味がない」と考える方は、それこそロードスターあたりが良いのかもしれませんね。
私は峠の上りで進まないので買うのを断念しました笑

書込番号:26076298

ナイスクチコミ!10


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件 シビック タイプR 2022年モデルのオーナーシビック タイプR 2022年モデルの満足度1

2025/02/15 17:03(7ヶ月以上前)

>今日もよか天気やねさん
おっしゃるとおりです。

乗ってみなければ【自分にとって】良い車か否か?の判断はできないです。
コロナ前であれば試乗してから買ったかもしれませんが、時代は変わりました。

今の情勢においても、いつでも買えるような普通の車に関しては試乗はしますが、それでも納車されて暫く経過しないと長期保有するか?はわかりません。
合わなければ、他に良さそうな車を探すことになります笑

自分が気になる車があって、世間で話題になって争奪戦になりそうなら、いち早く動けるように頑張ります。
そうしないと買えなくなってしまうんですよね、今って。
しかし新車にこだわりすぎる必要もない気もしています。
もし私がFL5納車待ち3年とか言われたら、たぶん早々に600万くらいの新古を買ってると思います笑
イライラしながら待ってる時間のほうがロスなんじゃないかなと。

余談ですが、別の車でどうしても欲しい1台がありましたが、そのメーカーでは別の不人気車とセット販売が必須の状況で諦めました。
欲しい方の車はすごいプレ値ですが、だからといって「転売ヤーめ!!」と思うこともありません。
買えない自分の力不足なだけですし、どうしても欲しいならプレ値でもなんでも買うしかありません。
買わないというのは、良くも悪くも「自分の熱量がその程度」ということなのかなと。

長くなりましたが、FL5は所有できて良かったと思っています。

書込番号:26076308

ナイスクチコミ!7


F&Yさん
クチコミ投稿数:15件

2025/02/15 17:30(7ヶ月以上前)

>hellomotoさん
>別の車でどうしても欲しい1台がありましたが、そのメーカーでは別の不人気車とセット販売が必須の状況で諦めました。

もしやGT3RSですか?不人気は〇イカンでしょうか・・・
そうだとしたら主さんは相当の車好きでお金持ちですね^^複数台所有されているようですし

書込番号:26076337

ナイスクチコミ!7


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信4

お気に入りに追加

標準

特別仕様車の契約しました

2025/03/02 21:26(6ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > ヤリスクロス 2020年モデル

クチコミ投稿数:49件

本日、特別仕様車のZ URBANOを契約しました。
納期見込みは5月末〜6月初旬だそうです。
最近の車はだいたいそうなのか?
ひと昔前と比べて車両価格の上昇に伴い標準装備が充実していて、OP追加の必要性が感じませんでした。
とはいえ、担当さんの勧めでパーキング安全装備のセット55000円、バイザー、フロアマット、コーティング、前後ドラレコ、TVキャンセラー、メンテパック、希望ナンバーを付けました。
下取車両は3年半前に中古で車両価格83万で買った修復歴有のハスラー(車検9月)ですが査定額は61.8万でした。
結果、購入値引き25万弱とあわせて256万円の手出しで契約しました。
値引きが25万弱なのは報告するに値しないかもしれませんが、個人的には発売1週間足らずの商品であることと時節柄を踏まえると上出来ではないかと思ってます。
なにより決め手は、査定額二束三文だと思ってたハスラーの下取り価格に動揺しました。
ご意見は多々おありかと思いますが、個人的に満足してるので情報共有として投稿した次第です。

書込番号:26095809

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:49件

2025/03/03 07:46(6ヶ月以上前)

補足させて頂きますと対象車両はハイブリッドです。色は有料カラーの白黒ツートンで、先の投稿での価格内となってます。
なにかしらのご参考になれば幸いです。

書込番号:26096142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2025/03/06 13:50(6ヶ月以上前)

ヤリスクロスハイブリッドZウルバーノ
1月26日契約(受注再開当日)
納期4月登録4月上旬予定
MOP
ブラック×マッシブグレー
アクセサリーコンセント
ハンズフリーバックドア
トヨタTM+PVM+PKSB
DOP
マット、バイザー
ナンバーフレーム
スカッフプレート
エンブレムステアリング
フェンダーエンブレム
コーティング
メンテパック
希望ナンバー
ガソリン満タン
総合計250万
値引35万
下取り2017年式タントカスタム135000`
70万
一括査定でタント最高40万の所70万で下取してくれたので即決でした!
なんとなく似てますね!
参考にして下さい。

書込番号:26099997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2025/03/06 18:55(6ヶ月以上前)

こんにちは。
下記、私が契約した詳細です。

昨年4月中頃にZハイブリッドE-four寒冷地(ホワイト×ブラック)を契約していましたが、今年1月末頃に改良型になると連絡受け先月契約し直した内容になります。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------

・2025改良版ヤリスクロス 特別仕様車 Zウルバーノ(ハイブリットE-four)寒冷地標準
・カラー(ホワイト×ブラック)ツートーン
・2/3契約(所轄担当Dでのメーカー発注開始は2月7日からだった様です)
・3/18前後でフレームNo確定、登録は3月下旬、納車予定はこのまま何もなければ4月上旬頃(私の指定日時で確約)
・下取り車あり
・現金購入

◎車両本体(寒冷地標準)税込
 【3,248,300】

◎MOP
・プラチナホワイトパール×ブラックマイカ(22,000)
・トヨタTM+PVM+PKSB(55,000)
・LEDリヤフォグランプ(11,000)
【合計88,000円】

◎DOP
・サイドバイザーRVワイド(20,240)
・スリーラスターラージ(L)(33,000)
・トノカバー(13,500)
・コンソールトレイ(4,400)
・ヤリスクロス用ドリンクホルダー×2(4,960)
・クリーンボックス(ヤリスクロス専用:運転席)(1,980)
・純正汎用クリーンボックス助手席足元取付(9,800)
・ウインターブレード イチダイブン(12,900)
・スタッドレスタイヤ16インチ(BS)VRX3(135,000)
・アルミホイール16インチ(シテイ)(118,000)
・モデリスタハンドルプロテクターBK(8,300)
・前後ドラレコタイプアルパインデジタルインナーミラー+ヤリスクロス専用KIT取付(93,000)
・レーダー移設(5,000)
・社外シフトブーツ取付(2,000)
・純正汎用グローブボックスダンパー取付(2,000)
・室内・ラゲージ・ナンバーLED化(15,000)
・エンブレム ステアリング(6,850)
・エンブレム フェンダー(20,250)
・保証がつくし(5,710)
・メンテパック(60,300)
・タイヤ預かり+タイヤ交換(年2回5年間:不使用分返金可)(98,000)
・希望ナンバー(5,000)
 【合計675,190】

◎各税金、法定費用、その他諸経費合計
 【164,500】

◆上記総額◆
 【4,175,990】

●下取り車:(当初165万)でしたが、当時(昨年4月時点)の買取業者価格に無理やり合わせてもらう(最終:200万)
△【350,000UP:一応値引きとして換算】

△昨年4月中頃に下取り車引き渡し(自動車税ディーラー負担:一応値引きとして換算)
 【22,900】

△当時、かなりの長納期になるとの事で納車までの代車あり(結果約1年間)+(月一のガソリン代11回分ディーラー負担:一応値引きとして換算)
 【55,000】(1回5,000として)

●今年2月、改良型になると担当者から連絡受け注文書作り直し。
 (当初は必ず4月登録で!と依頼していた。が、再契約時に『何とか…何とか3月登録にして欲しい…』と要望あり、色々相談した結果以下の内容で締結)

◆【最終追い金額:136万】◆

▲値引き総額【・・・万円】

上記の△合計(427,900)を値引きとして換算しない場合、約70数万円の値引きといったところですから、結構頑張ってくれた感じだと思います。

長納期車種を購入する場合は難しいですね。
今回ばかりはかなりD担当さんと相談しました。
買取業者の方が間違いなく既存車を高く買取していただけますが新車が来るまでの代車までは貸してくれませんし、仮に買取業者へ売ってしまうとそれこそディーラーでは納車までの代車(今回は約1年間)…なんて普通は貸していただけないと思います。

いつも予算面やその他でも親身になってくれる担当さんで本当に有難いと感じています。

書込番号:26100342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件 ヤリスクロス 2020年モデルのオーナーヤリスクロス 2020年モデルの満足度4

2025/03/06 19:07(6ヶ月以上前)

すみません、下記が抜けてました。

△納車時ガソリン満タン:一応値引きとして換算)
 【約5,000】(約30リッター:単価170円前後として)

書込番号:26100352

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信2

お気に入りに追加

標準

コスパ最高

2024/12/07 23:29(9ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ZR-V 2023年モデル

クチコミ投稿数:1件

ハリアーと悩んだ結果ZRVハイブリッドZを購入しました。決め手はコスパです。外観、内装の質感、安全装備をみて価格が安かったことが理由です。
皮シートにBOSEのスピーカー、マフラー回りのデザインが最高です。
値上がりによって支払総額は上昇しましたがそれでも納得のいく価格です。

書込番号:25990481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:6320件Goodアンサー獲得:324件

2024/12/12 07:59(9ヶ月以上前)

満足されてるようで良かったですが、
皆さんに伝わりません。
もう少し具体的に、数字とか比較など記載あれば参考になるでしょうが、
残念です。

書込番号:25995865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/03/06 12:02(6ヶ月以上前)

ワタシもハリアーと悩んでます!
もっと決め手を教えて欲しいです!

書込番号:26099895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオのUSB接続について(情報共有)

2025/03/04 18:43(6ヶ月以上前)


自動車 > シトロエン > C3

スレ主 京農さん
クチコミ投稿数:5件

C3のオーディオは抜群に音が良くて、私の環境ではCD≧USB>Bluetooth>AUXでした。
CDは交換の必要があり、Bluetoothは音質がやや落ちるうえ、再生の都度スマホを触る必要があるので、USBをメインに使っていましたが、好不調があり、「USB peripheral error」が頻発しました。

異なるUSBを使ったり、フォーマットを替えたりしてもダメで、プジョーの掲示板(仏版)に「MP3ではなくWMAを使うとよい」との情報があり、試したところ、その通り安定的に使えています。いいサウンドです。

書込番号:26097973

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9888件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/04 21:52(6ヶ月以上前)

>京農さん
自分はBMWですが
ストリーミングで聴いてます
最近ハイレゾ音源が多い
qobuz
で聴いてます
良い音ですよ

書込番号:26098218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

2017 バージョンL 7万k購入

2025/03/02 09:28(6ヶ月以上前)


自動車 > レクサス > RX 2015年モデル

クチコミ投稿数:6件

2024購入しました。
中古でしたが、リース3年ほどしか乗らないので良いかと思い購入しました。

購入し1か月目
1,ブレーキロック時に異音(アクチュエーター?いきなり故障)(アクチュエータは以前リコールが出ていたけどディーラーに問い合わせしたことろ、無視でした)
2,リアゲート異音があり、開かない時がある。
3,室内LEDつかない(パーツごと交換)
(修理代 計98万(保障内で0円)

4、リアモニター ものをぶつけて片方割れた。
純正の修理代 25万(実費) しょうがない。

あまり中古車を購入したことがないので、保障に入っていてよかったと思いました。
※基本車体価格は中古ですとそこまで高くないが、消耗品の修理代が通常車の倍以上に高い。
一言でいうと、壊れにくい高級外車(壊れたら高級外車並みにメンテ代がかかる)

あと1年でリース契約終了します、次回よりこの手の車を購入の際には新車リース3年以内(保障内)で検討します。

ま、やはり買うならトヨタ、ホンダどちらかの国産車かな〜?

書込番号:26094836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/02 16:38(6ヶ月以上前)

リアモニターが、25万円もするんですね。
リースだと,現状回復?しないとダメなんでしょうね。

書込番号:26095425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 19:10(6ヶ月以上前)

現状回復は縛りはありません。
リース内容によるとおもいます。
法人で毎月損金として経費で落としたかったので、リース契約にしました。
(ローンは固定資産登録、減価償却しないといけないので面倒でした。)
最近のディーラーリース契約ではなく、リース会社との直接契約のため残価を設定せず(好きに設定できます。)、3年リース(あと1年)終了後100円でリース会社から車を買取、その後売却します。

「法人ではなく、個人でも同じような契約ができます。」

そもそも所有者は違っても「自分のもの」という認識があります。
走行距離の制限も有りません。
(車体擦っても自分の保険が自腹で修理です。。)

最近はディーラーリースを契約される方が多いのでしょうが、私は絶対購入先から話が来たリース契約はいたしません。ディーラーリースは走行距離制限もありますし。。。マイナスでしかないです。
(_ _)

書込番号:26095636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2025/03/02 19:13(6ヶ月以上前)

ちなみに、リアモニターはあまり見ないので、修理しなくても良かったのですが。
人が乗ったときに少し不便かなと思い修理しました。
当たり前に経費で落とします。。

書込番号:26095640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2599件Goodアンサー獲得:50件

2025/03/03 00:46(6ヶ月以上前)

詳細ありがとうございます。
旧型の450hに乗ったことがありますが、LSよりも好印象でした。パワー充分過ぎる。

現行モデルは、4気筒エンジンしか無いんですよね。残念ながら。

書込番号:26096011

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

B容量82.56kWhのSEALの電費分析

2025/02/25 01:23(6ヶ月以上前)


自動車 > BYD > SEAL

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

SEAL時台毎充電量

SEAL 走行距離対応電費

車重=2.1ton/B容量82.56kWhのSEAL-rdの電費分析
短距離は不利だと予測していたが、結果は想定通りでした(一部特異値あります)。
出先でのQC含みます。短距離での充電は自宅3kW(公称)です。

主な分析内容(区間距離とは1走行区間の距離としています)
〇区間距離200km以上での電費。
・電費は概ね4.5km/%/5.0km.kWh以上

〇区間距離150km以上での電費。
・%電費は概ね4.87km/%/5.01km/kWh以上であった。

〇区間距離で100km以上での電費
・電費は概ね4.15km/%/4.12km/kWh以上であった。

なお区間距離に於ける平均値としては
361Km21.73Km/kWh  20.06Km/%
248Km10.90Km/kWh 9.19Km/%
238Km23.80Km/kWh   23.80Km/%
234Km7.83Km/kWh    8.07Km/%
232Km5.02Km/kWh    4.46Km/%
198Km9.07Km/kWh    4.83Km/%
〇198km以上では 13.1km/kWh  11.7km/% 
なぜか、特異な値が出現しています。原因未了。

走行100km以下の電費は悪いですね。表参照ください。

書込番号:26088228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/25 07:35(6ヶ月以上前)

東電の価格と最近のガソリン価格で計算すると20km/lって感じですかね。
日産のリーフだと30km/lみたいなんで、EV車としてはきびしくないですかね?

補助金がフルに貰えて、取り扱い店も多い都内とかならまだしも、地方都市在住者にはメリット薄いですね。
もっとも私の地域では電力価格が安いのでBYD車でも30行く計算になりますが、これは同時にリーフだと40行くことになりますから一緒ですね。



書込番号:26088352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/25 08:29(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

冬の電費は落ちるのでそんなものでしょう
リーフとは車格が違うので(車重)
比べるならカムリHVとかですね
カムリHVの冬だと15km/Lくらいでしょうか

ただ非常に残念なことにSEALは
日本向けは400V仕様らしいです。
チャデモの影響でダウングレードされているようです

海外だと60%くらいまで157kWが続きます。
630-650Vの250A

で、どういう形でダウングレードしたのかは
不明ですが海外製より電費が良くないようです
(寒さの影響がどれくらいかは不明です)
EVは暖房に弱く冷房には強い。
海外だと飛ばさなければエアコンフルでも
500km余裕で走ります

チャデモが800V対応になりますが
SEALが対応出来るのかは不明です。

しかし夏の高速1000kmチャレンジでは優秀で
充電が150kW出来たら最速ですね
https://ev-times.com/2024/09/04/26317

書込番号:26088422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/25 20:03(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん


何でハイブリッド車と比較してんねんw
つまり、日本の冬には向かない欠陥車と言うことですね。

書込番号:26089261

ナイスクチコミ!4


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/26 01:07(6ヶ月以上前)

SEAL QC明細25/02/16

>ミヤノイさん

>ただ非常に残念なことにSEALは日本向けは400V仕様らしいです。
>海外だと60%くらいまで157kWが続きます。630-650Vの250A

あなたの意見に逆らうわけでは無いのですが、
・SEALは800V仕様のようです。←tarokond2001さん、らぶくんのパパさんからの情報。

・50kW充電器での実績ですが、画像の様に80%になっても、受電量38.0kWと充電開始時(48%)と変化ありません。
受電量=26.98kWh  (充電器給電量28.9kWh)
充電時間中の平均値を充電時間で計算した結果です。
=AVERAGE(G61:G71)/60*42.7


また、昨年秋の大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています(100%→26%。北陸高速道ACC=105km/H設定)。充電量100%使用なら533km走れる事になります。

書込番号:26089722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/26 05:30(6ヶ月以上前)

>大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています

長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜。
これなら車体価格も安いHV車でいいんじゃないですかね?

HVですら無い軽自動車だって長距離ならそれくらい走りますよ。BYDってなんでそんなに燃費悪いんですかね?

書込番号:26089804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/26 07:19(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
SEALやIONIQ5は800Vシステムですね (SEALのバッテリーの定格電圧は550V)
ただ、今の日本のCHAdeMO充電器では450V以上で充電できないので、400Vで受電して内部で昇圧という手法になっています。
ごく一部の充電器は450V以上も出せる仕様のようなのでそこで充電したらSEALはどうなるのかはわかりません。
それでも充電率が低い状態から充電を始めても、最初から400Vで充電開始されるのは他のEVに比べて大きなアドバンテージですね
コンビニなどでも増えている90kW充電器は最大電流は200Aですから、400V x 200Aで最初からほぼ最後まで80kWで充電できます。
高速SA/PAやコンビニにも増えている150kW充電器だと100kW超で充電
10分充電でも17kWh程度充電できます。


>Horicchiさん
電費は充電電力量での数値なんですよね?
一般的な車の電費計の数値(バッテリーからの消費電力量と走行距離で計算)より充電ロスによって1-2割悪くなると思います。

書込番号:26089880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3031件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/26 07:59(6ヶ月以上前)

>長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜。

BYDシールは、BMWの3シリーズやメルセデスのCクラスよりも、一回り大きいセダンです。
もちろんプリウスよりはかなり大柄なボディを持っています。
その大きな車を、電費5km/kWh以上で走らせるのですから、悪くはないと思います。

>HVですら無い軽自動車だって長距離ならそれくらい走りますよ

「快適な長距離移動」という観点で見れば、欧州Dセグメントの大きなボディを持つセダンと、
Aセグメント以下の小さなボディの軽自動車を比べるのはナンセンスです。

さらに言えば
EVのメリットは、ランニングコストだけではないと思います。

私、初代のリーフと30系プリウスを乗り比べて、リーフを買いました。
走る・曲がる・止まる という車の基本性能で、圧倒的な差を感じたことが、リーフを選んだ理由です。
(ランニングコストの低さは、実際に乗るようになってから、わかりました)

書込番号:26089919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/27 01:38(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>大阪往復(長距離走行)で5.33km/%の電費を出しています
>長距離でも26km/Lくらいですか、、、EVならではのメリットがかなり薄いですね〜

この値はkm/%電費です。km/kWh電費とは少し違います(スレ立ての右表参照ください)。
また、この大阪行きは高速道ACC:105km/H設定で走りましたのでその点も考量頂けるとありがたいです。もっとも途中工事中の区間は減速になりましたけど‥‥。


>らぶくんのパパさん
>電費は充電電力量での数値なんですよね?

何とご返事すれば良いのでしょう。
上の充電明細表「道駅:高山なぎさ」での充電は、受電側(右端列)に電力量(kW)を記しています様に車内表示の値(受電=DCです。
充電器側(AC)では車両(EV)側との通信によるB残量と充電(給電)残時間表示のみでした。←これが一般的?。
ただ、此処の充電器は終了時に充電(給電)量kWhの表示が出ます。明細表に記載の通りです。

車側の受電容量(DC)と充電器側(AC)の給電容量を計算した結果が受給電効率(今回93.352%)かと思いますが如何でしょう?。。
※車側の受電容量(DC-kW)は先般ご質問した、各瞬間値の平均値で良いか?、に対し異論頂けなかった(~_~メ)ので、了解されたものと考えています。
いずれにしても、電費計算は、受電と給電(充電器)側の違いがありますのでどちらなのか明確にすべきですね。
YouTubeなどでのkm/kWh電費は鵜呑みにできません。その点「%電費:km/%」は間違い、差が無いですね。

書込番号:26091091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/27 03:08(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

車格、装備、タイプ、経済性で比べると
カムリHVが妥当でしょう。

何でEVはEVと比べなきゃならないの?
単なるパワートレインの違いだよ。

日本はまだ充電環境が弱いだけで
EVを別扱いする事が大きな間違い

書込番号:26091121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/27 03:14(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

私もそう思っていたのですが、
何やらモーター制御が違うらしい。

なのでチャデモが800V対応になっても
そのまま(ソフトウェア)では使えないらしい。
正確な情報を掴めないので確信は出来ませんが
日本の600V規制に関係しているらしい。

ただ未確認情報ではあります

書込番号:26091122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/02/27 23:58(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

中国EV車にお詳しい様なので教えて欲しいのですが、らぶくんのパパさんのコメントで、
>ただ、今の日本のCHAdeMO充電器では450V以上で充電できないので、400Vで受電して内部で昇圧という手法になっています。
ごく一部の充電器は450V以上も出せる仕様のようなのでそこで充電したらSEALはどうなるのかはわかりません。

中国国内ではこの点どうなのでしょう?。
1.日本向けにわざわざ、内部で昇圧しているのでしょうか?。
2.CYAOJIの普及状況は?。


書込番号:26092260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/28 09:34(6ヶ月以上前)

ヒョンデ IONIQ5 400/800V対応

>Horicchiさん
私も詳しくはわからないのですけど。
現在日本で販売されているバッテリーが800Vシステムの車種
ポルシェタイカン
アウディe-Tron GT
ヒョンデ IONIQ5
BYD SEAL
の4車種のうち
日本仕様のポルシェ タイカン、アウディ e-tron GTは構造的に不可
ヒョンデ IONIQ5とBYD SEALは可能(アップデート等は必要?)
となっています。
2024年11月の記事 (記事の信憑性は?)
https://ev-times.com/2024/11/30/28354/2

ヒョンデIONIQ5についてはすでにカタログでも400/800V対応可能となっています。
添付画像

書込番号:26092486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2025/02/28 15:15(6ヶ月以上前)

>Horicchiさん

正直、これは良くわからないのてすよ
ATTO3が発売された時に
日本版だけ電池を数セル抜いてわざわざ
60.58kWhを58.53kWhに落としているのです。

BYDは電池の内部情報を公式には発表していない
ようで、SEALは82.54kWh
1セルが480Whで172セルで×3.2Vで550.4V
海外だと630V250Aで157kW充電。

ATTO3が電池を抜く羽目になったのは
600V規制のためらしいのですが、
(これは国交省かBYDの勘違いでDCは元々750V
ACが600Vの規制)

その為、ATTO3では5%から一気にゼロになる。
と言う問題が発生しました。
(BYDがきちんとプログラムを修正していない)

ATTO3の電池は440WhらしくSEALの方が
新しい分容量が大きいらしい。
ATTO3は132セルとなるのかな

一方でATTO3は192セルで3.2Vで614Vと言う
話もあり(60.58kWh版)
600V以下にするにはセルを数本抜かないとならなくなる(SEALは288セルという話も)
600V規制に引っかかるならセルを日本版だけ
抜くというのは理解できるけど
ATTO3は400V(392V)

ATTO3が何故、規制に引っかかるのか
わざわざセルを抜くというのは良くわからない。

1.中国版(グローバル版)も内部昇圧しています。
システム電圧は800Vです。
日本版は2回昇圧しているかもしれないです。
そのままでは充電出来ないために
420V×250Aで105kW
海外では630V×250Aで157kW
420Vで、受けて昇圧して充電、さらに
システム電圧は800Vに。

チャデモの800V対応が出て来た時に
SEALは簡単に対応出来るのかは分かりません。

2.中国と日本の共同規格で24年から
開始と言う事でしたが、今の所は出ていないです。
互換性が無いために普及は無理かと思います。
テスラ方式ならともかく、あのデカい
コネクター規格は古いと思います。
中国での最速は850kWですね。
10分で500km走れます。(6C充電)

書込番号:26092805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/28 15:46(6ヶ月以上前)

→10分で500km走れます。

その代わり、いつ炎上・火災が起きるかわからない
危険車両なんですよね。
日本国内での販売許可を取り消すべきかも。

書込番号:26092840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4521件Goodアンサー獲得:387件

2025/02/28 16:29(6ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
ATTO3の海外版が定格何Vかは知りませんが、日本版ATTO3の定格電圧は390Vで、海外版のままで電圧を落とさなければCHAdeMO充電器の壁450Vを超すために変圧器を装備しないと充電出来なかったと思います。
前にも記述しているように現在日本で販売されている定格電圧が550Vを超える車は
ポルシェ タイカン
アウディ e-tron GT
ヒョンデ IONIQ5  
BYD SEAL
の4車種だけみたいです。

また、VOLVO EX30の定格電圧は392VなのでCHAdeMO充電器(最高450Vまで)だと、充電率80数%で450Vに達してしまい停止するようです。
もともと急速充電器で80%以上充電することは普通はないので問題はないようですねhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/27/news062_5.html
定格電圧390V程度がCHAdeMO充電器450Vの壁にそのまま対応できるギリギリなのでしょう

書込番号:26092904

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/03/01 01:00(6ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>ミヤノイさん

ご回答ありがとうございました。



>プレナ2さん

>、いつ炎上・火災が起きるかわからない危険車両なんですよね。

余計なレスは不要です。特にアンチな内容の時はエビデンスつけてください。

書込番号:26093359

ナイスクチコミ!2


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:899件

2025/03/02 01:11(6ヶ月以上前)

VOLVOからES90/800V充電のEVについて発表ありましたね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1536bf549b904ede99a0985cfcfbf130514b52a

>3月5日に発表予定の新型EV、ボルボ ES90
フル充電で700km/10分充電で300km走る新型ボルボ ES90

ボルボは新たな800ボルトテクノロジーを搭載した電気自動車、新型『ボルボ ES90』を3月5日、世界に向けて発表する。
ES90は350kWの急速充電ステーションで、わずか10分間で300kmの航続距離を追加できる、


充電インフラ、350kWが必要になりますね。

書込番号:26094645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング