
このページのスレッド一覧(全17186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 42 | 2025年2月1日 16:35 |
![]() |
24 | 2 | 2025年1月29日 18:55 |
![]() |
4 | 3 | 2025年1月26日 17:49 |
![]() |
24 | 2 | 2025年1月25日 20:50 |
![]() |
19 | 3 | 2025年1月24日 19:03 |
![]() |
15 | 1 | 2025年1月24日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2020年モデル
スマホ板でAAWirelessが良いという書き込みみて、初期のアマゾンで¥9800で売ってた時から狙ってたのですが、ついにポチってしまいました。(写真1)
ただ、スマホ板のスレ主さんのいう「AAWireless」は「Android Auto Wireless」の略で書き込んでたみたいで、私は商品名の「AAWireless」とばかり思ってたので話が微妙にズレてましたが(笑)
Android Autoとワイヤレス接続のメリット
※、一回毎に有線で接続しないでよいのですごーく楽
※、スマホの電池とUSB端子のダメージが減る
※、スマホのミュージックアプリ再生で音が良い
※、ミュージックアプリのカバーアートが100%表示
※、よーつべが見れる
デメリット
※、スマホが熱を持つ
※、音が良いと調子に乗って、もっと高音質のサイズのでかい楽曲をダウンロードすると、アッというまにスマホのストレージを圧迫する
位でしょうか。
ものぐさの私は、USBに一回ごとに繋ぐのが面倒でほとんど使う事がなかったのですが、イグニッションオンから30秒程度でワイヤレスで繋がる(ETCにカードが、、、と流れると同時位)ので、これならOKです。
今まで、 Bluetoothでスマホのミュージックアプリで聴いていましたが、Android Autoだと音がスッキリした感じがします。
後、YTミュージックだと、3割程度、アマゾンミュージックだと全く表示されないカバーアートが100%表示されるのが嬉しいです(スクショ)
これからの時期、車内は熱を持つので熱暴走又はシャットダウン等問題が出たら書き込みます。
後、なんか試してみたい事等有りましたら出来る範囲で頑張ってみますので気軽に質問してくださいませ。
最近のクロストレックぐらいから、アップルCarPlayはワイヤレス接続出来るようになってるみたいです。
Android Autoも、A〜C型の人はアップデートで、D型以降の方は初めから、こんなドングル使わなくともワイヤレス接続できるようになったら良いのですが。
8点

>redswiftさん
クロストレックでCarPlayを使っています。AndoroidAutoは無線接続はできません。
まあ便利といえばそうですが、意外と面倒です。
・接続までの時間が一定しないこと。
・ナビ使用中に反応しなくなった時にいったん接続解除、再接続をしなければならない。
・スマホのWiFiとインフォメンテディスプレイのWiFiを占有しますので、他の機器のWiFi接続はできません。つまり、スマホでのWiFiテザリングや「SUBARU クルマ de ネット」での車内Wi-Fiを使う時にはUSB接続CarPlayに設定し直し。
もっとも乗車人数は多くても2人ですので、「SUBARU クルマ de ネット」を使うことはありませんが...。
書込番号:25328655
2点

>funaさんさん
返信ありがとうございます。
クロストレックは、CarPlayでワイヤレス接続できてよろしいですね。
チョット面倒という感じも有るんですね。
>スマホのWiFiとインフォメンテディスプレイのWiFiを占有しますので、他の機器のWiFi接続はできません。
これが盲点でした。
私のレヴォには、ディラーオプションで付けたドラレコがあるのですが、これの映像確認にスマホのアプリ使うのですが、この接続にWi−Fiダイレクト使います。
どうなるか、又確認してみます。
最悪Android Autoを切るか、SDを取り外してPCで映像確認って事になるんでしょうね。
頭の片隅にインプットされたので、いざという時に慌てずにすみそうです。
ありがとうございます。
書込番号:25328672
1点

>redswiftさん
熱烈「NaviCon」ファンだった筈。
「NaviCon」は?笑
書込番号:25328927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acruxmさん 返信ありがとうございます。
初見の場所で、ガチでナビが必要な時はEXナビすね。で、その時は目的地設定一発の「NaviCon」の出番です。
まだ、スマホから「NaviCon」をアンインストールできないようです。
一回行ってうっすらと道が分かって、補助的にナビを使うならAndroid Autoでいいような。
>acruxmさんのおかげで、一つわかった事があって写真のように、メディアの一つのタブとしてAndroid Autoが表示されています。
音の良い一音楽ソースとしてならコレも有りすね。
気づかせてもらえて、ありがとうございます。
後、acruxm さんの大好きな酸素不足の金魚は、Googleアシスタントしか勝たんすわ、圧勝ですね(笑)
書込番号:25329347
1点

>redswiftさん
> 後、acruxm さんの大好きな酸素不足の金魚
勿論、Apple CarPlayの音声操作は大活躍です。
運転中にLINEで受信したメッセージを読み上げて貰ったり、返信したり、持ち株の株価を聞いたり、「〇〇公園まで」で、的確に案内してくれるマップナビ。「ノラ・ジョーンズかけて」と、聴きたい曲を指定したり。
いつもパクパクしてます。快適に酸素不足の金魚の様に。笑
書込番号:25330135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acruxmさん
もう勘弁してくださいよ〜
まだ、クルマで音声認識が一般的じゃなかった頃だったので、衝撃だったんですから(笑)
昔、歩いていて後ろのニーチャンが「もしもし」って言うので、何だって振り返っても相手してこないし、危ない人間に刺されてもシャレにならんと距離おきました。
今なら、ハンドセット使ってるんだなと思いますが当時はビックリです(笑)
まぁ、そんな感じです。今は慣れたので違和感ないですよ。
acruxm さんは「Apple CarPlay」ですか。
funaさん さんもCarPlayって仰ってますし、日本のiPhone率は高いですね。
確かに、CarPlayならこんなドングル使わなくともワイヤレス接続出来るようになってきましたしアンドロイドオートより優位なのは事実です。
早く、アンドロイドオートもネィティブでワイヤレス接続出来るようにならんかの〜
書込番号:25330741
1点

スバル公式の
【レヴォーグ】詳しく解説「STI Sport」(https://youtu.be/SMYYVyt5xps)
を、再生してみましたが、スクショを撮ってプロパティみてわかりました。
このEXナビの横の解像度は800ピクセルなんですね。
実際、Android Autoの表示は800×480ピクセルとなってるので、このドングルアプリでの表示は700×300位でしょうか。
無理だと思うけど、縦長なんだからAndroid Autoの表示が上下2分割になるならベストなんでしょうね。
書込番号:25332149
1点

>redswiftさん
このスレッドで、初めてApple CarPlayのスクショが撮れることが分かりました。ありがとうございます♪
早速撮ったので観てください。
運転中に音声操作でワイフにLINEを送りました。誤変換はお愛想です。これはチェック出来ません。笑
書込番号:25334181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>redswiftさん
私は新型インプレッサでOttocast A2Airを使ってAndroidAutoをワイヤレス化しましたが、funaさんの仰られたようにWiFi接続なのでSUBARUクルマdeネットとの共用はできませんでした。
恐らく、AndroidAutoがワイヤレスで使えたとしても、カーWiFiかワイヤレスか選択制になると思われます。
私の場合、前に使ってたスマホを車用にしてる関係でWiFiがないと通信できないので、ワイヤレス化は諦めま
しま。
書込番号:25334548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>acruxmさん
ぐぐってみたら、Apple CarPlayの場合は普通にスクショでCarPlay画面もスクショできるみたいでビックリです。
アンドロイドは、一手間がいるんですよね。
LINEのやりとり、良い御関係みたいでホッコリします。
私は、隣に嫁が乗る事考えてメッセージ関係のアプリは全て切ってあります。
決してやましい事は無いのですが、あらぬ火種になるかもしれませんし(笑)
書込番号:25334702
1点

>hashi5さん
返信ありがとうございます。
まぁ、Wi-Fiモデムを2つ積んだ変態スマホでもあれば可能かも?ですが、こればかりは仕方ないですよね。
私なら、クルマdeネットを解約して使い放題の格安データSIMを契約してスマホのSIM2枚使いかな。
ただ、必要でクルマdeネットを契約されてるでしょうから、個人の判断になってしまいますよね。難しい所です。
書込番号:25334705
0点

>redswiftさん こんにちは。
(ここのところ価格.comのクチコミ掲示板も自ら発信してくださる方が少なくなって、ちょっとさみしいです。炎上しそうな書き込みだとすぐに集まってくる方も多いんですけどね。ということで、専門分野でないけど書き込んでみます)
ひと口にCarPlay/Android Autoのワイヤレス化と言っちゃうので間違いやすい、混同しやすいですよね。
インフォテインメントシステム(EXナビ)との接続は、スマホでBluetooth接続なのかWi-Fiなのか、はたまた有線のCarPlay/Android Autoドングルアダプタ(AAWirelessなどのワイヤレスアダプタor別のAndroidPCとも言っていい「CarPlay AI BOX」)なのか?
スマホがCarPlay/Android Auto用に接続しているのは、EXナビなのか、CarPlay/Android Autoドングルアダプタなのか?
どんなCarPlay/Android Autoドングルアダプタを使うか、そもそも使わないかは、ナビの画面上でYoutubeなどの映像系が見られる、Webブラウザなどが使えて操作ができるかどうかの違いが大きいですね。
ここまで、4名の方が登場してますが、実は別の方式のことを話されていると思います。
>redswiftさん AAWireless使用、スマホはAAWirelessとBluetooth接続
(おそらく、スマホはEXナビとWi-Fi接続できる)
*Youtubeなどの映像系が見られる。
>funaさんさん インプレッサ用の新インフォテインメントシステム(ナビ)、スマホはナビとWi-Fi接続
*Youtubeなどの映像系は見られない
>hashi5さん Ottocast A2Air使用、スマホはOttocast A2AirとWi-Fi接続
*Youtubeなどの映像系が見られる。Webブラウザなども使える
>acruxmさん CarPlay。そもそもワイヤレス接続でない?
書込番号:25335026
3点

>1701Fさん
今日は、
厳密に分ければそんな感じになるんでしょうね。
で、>funaさんさんと、>hashi5さんはスバル最新のセンターインフォメーションシステムであり、Apple CarPlayはそのままワイヤレス接続出来る、でクルマdeネットという車内Wi-Fiも使えるように契約している。
ただ、スマホは2系統のWi−Fiの送受信に対応してないので、使う時はどちらかになってしまうって事ですね。
私のレヴォのセンターインフォメーションシステムは、一世代前なんでクルマdeネットなんて使えないのでWi−Fi一系統のみなんで複雑な事を考えなくていいので逆に楽です(笑)
ただ、私の場合もアンドロイドオートをワイヤレスで使ってる時に、ドラレコの映像を確認しようとドラレコとWi−Fi接続しようとすると、スクショのように怒られます。
仕方ないので、アンドロイドオートを切断してドラレコと接続になります。
ああ、メンドクサイって事ですね。
書込番号:25335110
2点

>1701Fさん
>acruxmさん CarPlay。そもそもワイヤレス接続でない?
恐れ入ります。その通りです。以前使っていたAlibabaで購入したドングルが突然繋がら無くなって、今はUSB接続です。
充電も出来て、ルーティンワークになって、接続が突然切れる事も無く快適に使っています。
音声操作に反応して、スレッドに参加させていただきました♪
書込番号:25335519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「AAWireless」を取りつけて二十日あまり、梅雨も明けて暑い季節になってきました。
炎天下の中、駐車していたレヴォに乗り込むと「アッチッチ〜」ですが、「AAWireless」も同じようにかなり熱を持っています。
その状態でも、暴走もせず健気にandroid AUTOを立上げています。一回も怪しい動きも無くかなり優秀です。
で一時間もクルマを走らせるとエアコンで車内も冷えてきますが、その時「AAWireless」を触るとほんのり温かい位なんで、本体の発熱自体はたいした事が無いように思います。
一つ不具合というか、エンジンをかけるとセンターインフォメーションにスバルから何かのお知らせが届いてたんですが、なんだろうと読もうとした瞬間、android AUTOの画面が割りこんできて二度と見る事ができません(泣)
こういう時は、直ぐ「AAWireless」のUSBを抜くという事を覚えました。
ところで、2日前位のスバルからのメッセージは何だったんだろう?
後、しょうも無い事ですがEXナビをスマホでWi−Fiテザリングしながら、android AUTOをワイヤレス接続で使える事もわかりました(写真)
書込番号:25353672
2点

今日(2023/07/25)ファームウェアのアップデートがきました(3.0)
どうも、ベータバージョンですが、アップル「CarPlay」にも対応したみたいです(スクショ)
書込番号:25358615
0点

アンドロイドオートのワイヤレス接続とは関係なく、有線接続の方にも朗報です。
今日、アンドロイドオートが起動したとき、スマホの通知に「Y!カーナビがアンドロイドオートで起動している」といったような通知が。
アプリをみたら、「Y!カーナビ」のアイコンが(スクショ)
これで、とんでもない道を案内される事のある「Google Map」からオサラバできそう(笑)
一回「Y!カーナビ」をたちあげれば、次からも「Y!カーナビ」で立ち上がるみたいで、Googleさんの強権発動なくて良かったです。
書込番号:25360710
2点

Yahoo!カーナビ公式
(https://carnavi.yahoo.co.jp/promo/)
にも、アンドロイドオートに対応したって無いのだけど俺だけ?
テスター?に無差別に選ばれた(笑)
書込番号:25360734
2点

>redswiftさん
> Apple CarPlayのワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用ができません。
便乗質問ですが、お使いのAAWirelessでのワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用は、可能ですか?
自分も昨年の新車のAndroid Autoのワイヤレス接続に AAWireless を検討中です。
ですが、既に、車内Wi-Fi を完備した為、スマホは、車内Wi-Fi です。
Apple CarPlayのワイヤレス接続と同様、車内Wi-Fiの同時利用は、不可って事ですかね?
知ってたら、教えて下さい。
Apple CarPlayにしても、Android Autoもワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用が出来ないって
なんか、残念ですね!
書込番号:25372514
0点

>Kouji!さん
おはようございます。
>>お使いのAAWirelessでのワイヤレス接続と車内Wi-Fiの同時利用は、可能ですか?
多分無理そうです。
仕事場で、ソフバンエアーを使ってるのですが、クルマに乗り込んだ時は、Wi-Fiに接続してますがエンジンかけてAAWirelessに接続した時には、Wi-Fi接続切れてます。
AAWirelessの接続には、5Ghzを使いソフバンエアーの接続にも5Ghzを使ってるので、一度ソフバンエアーは2.4Ghzを使って試してみます。
今は自宅なんで、検証は明日になりますが。
逆に車内Wi-Fiという恵まれた環境なら、ワイヤレスアダプターよりAIボックスにされた方が良いように思うのですが、何か考えがおありなんですか?
書込番号:25372550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-60 2022年モデル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ドライバーの高さが13ミリと低いので便利1300円程度で買えます。 |
フロントグリルから糸を垂らして部品Aを引き上げます。 |
ネジは落としてもホームセンターで同じようなのが200円程度で10本入りで売ってます。 |
パーツはMAZDAで注文してね |
今日 80用のグリルのメッキパーツを、取り付けました。ディーラーでは、工賃2万円以上と言われましたが、自分ですると取り付け部品以外に2000円程度で取り付けられます。 凧糸をグリルから垂らして下の穴から取り出し部品Aを括り付けて引き上げて所定の位置に仮付け 部品Bは、グリルから通るので取り付け位置でAの部品に嵌め込みます。少しコツが要りますが取り付け前に2つの部品で練習をしておくと簡単に嵌め込めます。肝心なのは、取り付け前に何回かネジを取り付けて最初に噛みつき安くすることです。手探りで穴にネジを入れ指でネジを軽く締めておきます。その後、工具をグリルから入れてネジを締めるだけです。この方法を攻略するのに少し手間取りましたが、この文を見た人がチャレンジすれば20分も有れば出来ると思います。付けたい人はこの方法でどうぞ付けてみてください。 指でネジを締めるのにゴムの指サックが人差し指2個分有れば完璧かな。 私は身長173センチ体重87キロ手の大きさは普通指もそれ程 長くはないです。
書込番号:25995007 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>Azogawaさん
メッキ部分を事前に外さないと取り付け出来ないのですか?
書込番号:26054317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は 最初にメッキパーツを外しましたので 付けたままで出来るかどうかは分かりませんが黒色の部品を取り付けてから、はめ込むだけなので 後からで良いかと。。 その方が メッキパーツに傷が付かなくてよいかな。。。
メッキパーツを外す時は ドライヤーなどで温めてから外すと壊さなくて済みます。
書込番号:26054705
1点



年末に納車となり本日1か月点検でした。
VWゴルフからの乗り換えですが、以前から音楽はiPod nanoのUSB接続で聞いていたので、新車でもできればBluetooth接続ではなく、iPhoneでもなく、iPod nanoで管理しようと考えてました。結論からいうとホンダのメーカーオプションのナビではiPod nanoはサポートされていないようです。ナビの取扱説明書ではiPod touchのようなイラストを用いて説明があったので、メルカリでiPod touchを中古で購入しUSBて繋いでみたところ認識されて無事にこれまでのように音楽を聴くことができました。Apple CarPlayも使えるかなとも思い試しましたが、iPod touchでは無理のようです。なぜiPhone持ってるのに繋げないのか疑問に思うかもしれませんが、電話機能もナビ経由になってしまうのが嫌なのです。スマホとナビを繋いでいても、電話は手に持って受話器ごしに使う方法ご存知でしたら教えてください!
書込番号:26050394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REM1965さん 『電話は手に持って受話器ごしに使う』
運転中はこれが禁止なのでハンズフリーができるようになったのではないでしょうか。
運転中でなければたとえナビとつないでおいてもiPhoneの方で受ければよいだけでは?
書込番号:26050662
1点

>REM1965さん
ブルートゥースでつないでいてもスマホの画面で操作したら手で持って通話出来ると思います。他の同乗者に話を聞かれないようにと、車の外まで相手の話声の音が漏れやすいです。スピーカー通話に変えたり。純正ナビはWAVデータで再生出来ないので、純正ナビで聴く時だけ勝手にMP3等に変換されて再生されます。
書込番号:26050767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REM1965さん
切り替えられますよ。
聡也丸さんの仰る通りです。
今は自宅に居てヴェゼルに乗っていないので車内スピーカーの選択肢が出てませんが、Apple CarPlayに接続しててもこの選択肢から普通に自分のiPhoneで通話できます。
車内スピーカーとマイクでは微妙に音ズレするのが嫌で大事な相手の際はよくiPhoneで話すこともあります。
「走行中の携帯電話での通話は、、、」
って言うことは取り敢えず置いておいての話ですが。
書込番号:26051166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
2024.12.1にディーラーから「レーシングブラックパッケージなるモノが2025.1に新規に受付になります。現行品の受付はいまだできませんが、コチらなら出来ます」と誘われて即日40万PayPayで払って契約しました。その時は「納期は25/10以降です」と、説明を受けましたが昨日1/18に「納期が早くなり25/4頃にはお渡し出来そうです」嬉しいビックリです、身の回りのモノ売らないと。
書込番号:26042593 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>はなたけライダーさん
・その時は「納期は25/10以降です」と、説明を受けましたが昨日1/18に
「納期が早くなり25/4頃にはお渡し出来そうです」嬉しいビックリです
いいなー、うらやましいなー、2年くらい先だとおもったので、決断できず、
今の車の交換部品にお金をかけてしまったのですぐに乗り換えはできない。
書込番号:26042655
8点

今日、ディーラーに確認したら、今年と来年納車予定の枠は完売しています。再来年の予約は可能とのこと。ただし値段は不明だそうです。
書込番号:26050262
5点



自動車 > レクサス > IS 2013年モデル
タイミングを逃し契約出来なかったIS500。先月末に契約しました。
メーカーオプションはオレンジキャリパー以外は全部付けです。
IS500は皮シート追加以外ほとんど変わらず、嬉しいやら悲しいやら(笑)
今年7月値上がり前にBBSLMを発注してしまっていたため、車体がマイチェンしなくてホッとしました(笑)
納車予定は4月上旬だそうです。
書込番号:26018231 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ご契約おめでとうございます!
本当に入手するなら今年、来年が恐らくラストチャンスですよね。
書込番号:26037081
0点

こんにちは。
私も、昨日正式発注(契約)済みました。
4月に入り生産開始。
早くて4月末納車となります。
サンルーフ、キャリパー、本革です。
本当に楽しみです。
確か、20日から23日の間にプレスリリースですよね。
書込番号:26042535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300hAWDのモデルが無くなったようで、雪国の私の選択肢から消えてしまいました。
残念
書込番号:26048861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ダイハツ > アトレー 商用車 2021年モデル
納車2ヶ月の感想です。
概ね満足な車です。
基本私しか乗りません。キャンプ用品積むのに荷物を載せていける車を選びました。前はレガシィBHEでした。正月ATが逝き、40万キロも超えていたので乗り換えました。
あ、星6つのエンブレム付いてますが、こちらに書き込みさせてください^_^。
燃費は今のところ17〜19キロ走ってます。通勤往復100キロありまして、田舎道なのでこの数字でてます。またアクセルはあまり踏み込まないです。
気になる点は、ステアリングを右に切りながら発進すると、キュルーみたいな音がします。どこかおかしいのかな?
出る時でない時あるのでやや不安です。
あとは、皆さんが言われる背もたれノッチがもう一つ起きて欲しい点、左膝がシフトレバーに当たる点でしょうか。
お尻熱い件はまだ冬ですので感じませんが、断熱材探してみると30m巻きとか量が多いですね。おすすめありましたらどなたかご教示くださいませ。
それと、板金薄い(笑)洗車機入れたらすごい音でした。
天井は制振断熱(ゲリラ豪雨対策として)しましたのでなんてことはないですが、リヤハッチや荷室側面などは施工したくなりました(汗)
ヘッドライトはもう少し暗くなってから点灯して欲しいかな。欲を言えばきりがないですが、まあ軽バンなのでこんなもんでしょう!
もう6,000キロ過ぎましたが(10月末納車)大事に乗っていきたいと思います。
今後、14インチタイヤをつけたいとモヤモヤしております!(笑)
書込番号:25059835 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

さてさて、購入後2年経ちました。概ね体が車に慣れてきました(笑)ここで、ダメハツな部分をご案内。まぁ、私の乗り方が悪いのもあるかもですがお許しください。
走行距離が7万弱ってとこでフロントサスからカタコトギシギシという音が。アッパーマウントあたりと思いDラーへ。案の定ガタつきがあるとの事。また、ウォーターポンプなのか鈴虫が鳴くようにリーンリーン(キーンというか、シャリシャリ音の甲高い音)という音が低温時に発生し出しました。近日入院です。軽だからしゃーないとは思いますが最近の車は故障というか不具合多いですね。ユーザーはしっかりした車を求めているのであってぶっ壊れる車は欲しくないんです。ダメハツよ。しっかりしてくれ。
あと、CVTのシャリシャリ音なんとかしてくれ。
書込番号:26048463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





