自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2577252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

Performance Upgrade "Solid" for IS

2024/09/03 10:37(1年以上前)


自動車 > レクサス > IS 2013年モデル

スレ主 SHARCさん
クチコミ投稿数:19件 IS 2013年モデルのオーナーIS 2013年モデルの満足度5

IS500乗りです。メーカーによる販売後のチューニングメニューとして注目しておりました。
施工後3週間ほど経ちましたので感想をお伝えしたく書き込みしました。

恐らく検討中の皆経ちました
 ・ ボルトの締結だけで大きな違いが出るのか?
 ・ 費用は妥当なのか?
という若干の心配をしておりましたが、結論から申し上げますと「一つ格上のスポーティーなIS500を手に入れられた」と大満足
です。

以下定性的な内容で恐縮ですが、所感を述べさせていただきます。

■Before

Positive:
 ・同乗者視点で、路面に絨毯を敷いた上を走っているような滑らかなラグジュアリーセダン的乗り味

Negative:
 ・運転者視点で、路面状況の把握という面で若干の不安を覚える乗り味
 ・操舵に対する微小なレスポンスの遅れ。V8が乗ってることを考えるとノーマルでも素晴らしいレスポンスであるが、前車
  (M社のクーペ)に比べ、コーナーのライントレースではワンテンポ早めの操舵が必要。

■After

Positive:
 ・操舵の遅れ無し。操舵にリニアに反応。狙ったラインにキレイに乗せられる。
  S字コーナでの左右Gの入れ替わるタイミングでのフィーリングが自然で気持ち良い。
 ・路面状況の把握がしやすくなり、ドライバー視点での安心感が向上。

Negative::
 ・同乗者視点で、ラグジュアリーセダン的な乗り味から、「極めて乗り心地の良い」スポーティセダン的乗り心地に一歩後退。


■総括

 単純に表現すれば、若干の乗り心地の犠牲によるスポーツ度の向上となりますが、IS500への期待は「スポーツに振った、ラグジュアリーさも感じられる車」ですので、変化の方向性について大変満足しております。
13万という金額を見ると迷いが生じますが、900万の車両にたった13万の追加で一つ格上の車が買えると考えると、まったく躊躇する値段ではないと感じました。

 一方、Kintoの本メニューは後期型ISすべてを対象としていますが、グレードにより効果の大小が出ると推察します。
得られた効果は、ボルト締結部の強化にるフレームの微小なたわみの減少による結果であり、フレーム強度の増加は力の逃がしが減り共鳴が増加・しなやかさの悪化も同時に引き起こすと想像します。このためボディー補強の有無・パフォーマンスダンパーの有無で乗り味の変化度合いも大きく変りそうです。

以上、検討中の皆様の参考になれば幸甚です。

書込番号:25876491

ナイスクチコミ!18


返信する
Vonmannさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/22 22:34(7ヶ月以上前)

貴重なレビューありがとうございます。大変参考になります。

書込番号:26046936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コペンセロS契約

2025/01/12 15:33(8ヶ月以上前)


自動車 > ダイハツ > コペン セロ 2015年モデル

スレ主 vtec-turboさん
クチコミ投稿数:101件

本日、コペンセロSを契約致しました。

初売りキャンペーンもあり、オプション値引きが約10万円。
点検パック、諸経費込みで総額267万ちょっとでした。

このキャンペーンは本日まででしたが、ディーラーによって値引き額は違うかもしれませんね。
1万円相当のカタログギフトも頂いて、車両本体値上げ分(14万)までは届かなかったものの、とても満足出来る買い物が出来たと思います。

コペンは値引きゼロだと聞いていたので、個人的には嬉しい誤算です。

書込番号:26033971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
hiromugonさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 コペン セロ 2015年モデルのオーナーコペン セロ 2015年モデルの満足度5

2025/01/13 21:09(8ヶ月以上前)

ご契約おめでとうございます。
納期はどれぐらいかかるでしょうか。
色は何色にしたでしょうか?

書込番号:26035997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vtec-turboさん
クチコミ投稿数:101件

2025/01/14 22:57(8ヶ月以上前)

>hiromugonさん

納期の予定は3月中旬との事です。
出来れば、自動車税の支払いを回避したかったのですが、それは叶わないようです。
10万近くの値引きを取るか、自動車税10800円の取るかの選択でしたね。(笑)

ボディカラーはオレンジです。
SNSにある動画や画像、たまにすれ違うオレンジコペンセロがあまりにも綺麗だったので選択しました。
この色、見る角度によって微妙に違うのが私は好きです。

セロでは不人気な色らしいですが、最近のスポーツカーはオレンジが多い。86、NワンRS、スープラ、フェアレディZ、マクラーレンなど。
何故、不人気なんでしょうね?

ちなみに、昔のインテR(DC2)のチタンシフトノブを持っているので、それをコペンに付けるのが楽しみです。

書込番号:26037329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiromugonさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 コペン セロ 2015年モデルのオーナーコペン セロ 2015年モデルの満足度5

2025/01/15 12:48(8ヶ月以上前)

>vtec-turboさん
納期まで少し時間があるので、あれこれと設備品を探すことになると思います。
私も待ち遠しく空き部屋にコペングッズばかりになりました。
納車後二ヶ月が経過しましたが、やはりルームミラーが左前方の視界を遮るためルームミラーの交換にふみきりました。
届くのが楽しみです。

オレンジコペンのセロは本当に綺麗な色ですよね。
セロは緑、白が人気みたいですが

書込番号:26037954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vtec-turboさん
クチコミ投稿数:101件

2025/01/15 17:27(8ヶ月以上前)

>hiromugonさん

私は取り敢えず、ヘッドライトとウインカー以外の灯火類を全てLED化したいですね。
タイプRに付けていたので、フォグとルームランプ以外はそのまま取り付けられそうです。

ドアミラーはDスポーツのシーケンシャルウインカー付きのブルーミラーに交換予定です。
ネットで探しても見当たらなかったのですが、ディーラーに訪ねたところ、マイナーチェンジ後のミラーでも販売されてるとの事で注文をしておきました。

ヴェゼルに無限ホンダのシーケンシャル広角ミラーを付けていますが、あれに慣れてしまうと普通のドアミラーだと不安になるんですよね。

他にもインチダウン、ブレーキパッド交換とか色々したいですね。

書込番号:26038247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiromugonさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件 コペン セロ 2015年モデルのオーナーコペン セロ 2015年モデルの満足度5

2025/01/22 21:47(7ヶ月以上前)

よくよく読み返すと、値引き10万って凄いですね。
ほとんど値引きしないコペンなんですよね。

書込番号:26046895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信24

お気に入りに追加

標準

シエラから差し替えします

2025/01/16 21:06(8ヶ月以上前)


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル

スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

本日ディーラーから電話あり、「契約して納車待ちの人から優先的に確認の連絡をしている」とのことで詳細を聞くことができました。

4月発売、値段や販売カラーなどネット情報とは少し異なる部分もありましたが、それほど納期が伸びることもなさそうなのでノマドに差し替えてもらうことにしました。

モノグレード、ミッションの違いしかないようです。
カラーは6色展開。一部ネットで言われていたキネティックイエローは無いですね。
現行ジムニーは国内版だと赤がありませんが、オートサロンで出ている並行車を見るに結構良さそうなので赤にしました。
赤はツートンしかありません、アイボリーもツートンのみ。

MTでフロアマットのみ付けて300万を少し割るくらいです。
ドアが増えたり全長が伸びることに影響するオプションは総じて金額アップしています。

早ければ4月発売に合わせた船便の個体がGETできるかもしれませんが、そのあたりの詳細はまだ分からないようです。

フロンクスの品質がイマイチという情報はちょっと気がかりですが、ひとまず楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:26039628

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/16 23:51(8ヶ月以上前)

メーカーの公式発表は全くないのにディーラーでは受注してんですか?凄いなぁ、、どこの地域のディーラーですか?

書込番号:26039787

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/17 00:03(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
別のスレでの長文も拝見しましたよ?
とても細かく独自の視点で考察されていますね?

しかし長々と解説するにはもう少し柔軟に情報収集されたほうがよろしい気もしますね笑

今どきメーカーの公式発表なんて待っていては、買える車も売り切れて買えなくなってしまうんですよ。
もしかしてコロナ禍から冬眠されてましたか?笑

輸入車では限定モデルなどで以前から普通に行われていましたが、メーカー発表されたり雑誌に載る頃には完売なんてのは今は割と普通です。

5ドア販売しないって断言されたようですので、私は明日以降ディーラーから「やっぱりガセでした、5ドアはCAFE規制で販売できません」って電話が来るのを楽しみに待ちたいと思います笑

書込番号:26039800

ナイスクチコミ!39


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/17 00:50(8ヶ月以上前)

販売しますよ。
ディーラーの営業さんからの情報で、私も年明けに注文枠入れておきました。
近々出向いて見積もりをもらう予定です。

書込番号:26039823

ナイスクチコミ!7


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/17 01:04(8ヶ月以上前)

>ninsさん
年明け申込みは早いですね!

ただ上の方が販売しないと言い切っておられるので、再来週どうなるか?楽しみで夜しか眠れない日々になりそうです!

書込番号:26039829

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2件

2025/01/17 12:02(8ヶ月以上前)

>hellomotoさん

先ほどシエラからノマドに差し替え注文してきたでやんす。
早ければ4月中に納車なるかもでやんす(^_-)-☆

社外マットまだないみたいでやんすね!

書込番号:26040149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/17 14:58(8ヶ月以上前)

>ジムニーノマドさん
差し替えおめでとうございます!
フロアマット、私も仕方なくディーラーで買うことにしています笑

シエラの注文時にリアのスモークガラスをオプションで入れてたのですが、5ドアになってだいぶ値上がりしたので外そうかと思っています笑

書込番号:26040347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/17 18:33(8ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
ディスプレイオーディオが標準装備という話も出たり、出てなかったりしてますが、
ナビについての情報があればぜひ教えていただきたいです。

赤いい色ですよね。ツートンも似合ってます。

書込番号:26040513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/17 19:15(8ヶ月以上前)

>ひのとまるさん
DA含めてシエラとの仕様違いは昨日の時点では何も言われませんでした。
社内資料にもすべての情報は載ってないのかもしれませんね・・
ただインドやその他の国のyoutubeレビューを見ていると、そこで使われている車両には同じような形のDAがついているのですよね。
これが日本向けにローカライズされるなら、搭載されてくるのかもしれません。
一方でそれらの5ドアはキーシリンダーに鍵を挿してエンジン始動してるので、これはローカライズされたら困ります笑

カラーについてはキネティックイエローの2トーンはインドにはありますが、アイボリーは単色含めて設定がありません。
ただしメキシコ?の5ドアはアイボリーの2トーンもあるようでした。
私はシエラ注文時からアイボリーの2トーンを注文していたのですが、これが5ドアになると少々間延びしたように見えてしまいました。
個人の好みの問題だと思いますし、リセール的には赤よりアイボリーのほうが強い気もしますが、赤はJB74にはありませんので目新しさも含めて選んでみた次第です。

いずれにしても、カタログ配布開始が待ち遠しいですね!

書込番号:26040551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/17 20:29(8ヶ月以上前)

回答ありがとうございます!

そうなんですよね、
価格的にオーディオレスだとは考えてますが、もし付いてたら嬉しいサプライズとして喜びます😌

私はカラー選びで迷っています、、
正直どの色でもいいかなと思ってて💦

妻に決めてもらおうかなぁと思ってます。


カタログもですが、
納車も楽しみですね😄

書込番号:26040638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/18 00:18(8ヶ月以上前)

>hellomotoさん
クルコンはシエラと同じでしょうか?
ACCに変更とかされてたりしませんか、ACC熱望な感じでして

書込番号:26040852

ナイスクチコミ!2


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/18 00:34(8ヶ月以上前)

>namunamu23さん

「ACCが新たに追加された」とは言われなかったのですが、私の担当さんも全て把握してない可能性があるのでなんともいえません^^;

書込番号:26040869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/18 00:56(8ヶ月以上前)

>hellomotoさん
ありがとうございます

書込番号:26040883

ナイスクチコミ!0


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/18 01:01(8ヶ月以上前)

>hellomotoさん
クルコン含めて装備関連は誰も(ディーラーの営業さん含めて)判ってないと思いますよ。

インドからの輸入で上位グレードモデル基準でしょうから、現地では9インチDAは標準搭載だし、
サイドミラーウインカー、シートヒーター、レーダーレーザー系安全装備等は非搭載だろうしと。

輸入にあたっては日本の安全装備に適合した装備がされるのでしょうが、
ただ5ドアになっただけで約60万も上がるのでしたら注文はキャンセルしようかと思ってます。

書込番号:26040886

ナイスクチコミ!0


ninsさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/18 01:04(8ヶ月以上前)

すみません。
上記の投稿はnamunamu23様あてです。

書込番号:26040887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/18 07:41(8ヶ月以上前)

ACCは今回つきますとディーラー担当から聞いてます。

書込番号:26040983

ナイスクチコミ!4


聖望聖さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/18 10:39(8ヶ月以上前)

クルコンは全車速追従ではありません。
40kmから追従です。
AT車のみの機能です。

書込番号:26041160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2025/01/18 12:45(8ヶ月以上前)

シエラ納車待ちしてましたがディーラーから5ドアに変更するか連絡が入りました。私の場合もう少しで納車だったのですが速攻で5ドアに切り替えました。5ドアの方はフロントグリルがメッキされてるのが気に入りました。色はシフォンアイボリーツートン。シエラはATでしたが今回はMTにしました。ジムニーのATのシフトノブがダサいのが気になっていてMTの質感が良くカッコいいというしょうもない理由もあります。営業が言うには5ドアはメチャ大人気になりますとのことです。価格はオプション最低限で300万切りました。4月発売ですが4月の納車は絶対ないと言われ早くて半年ぐらいとのことです。

書込番号:26041327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2025/01/18 14:10(8ヶ月以上前)

>はりーーーさん
>聖望聖さん
ACCの流れがシエラ、ジムニーにも向かうと良いですね。

書込番号:26041403

ナイスクチコミ!1


スレ主 hellomotoさん
クチコミ投稿数:212件

2025/01/18 14:59(8ヶ月以上前)

注文書作成完了してきました。

ACCについて、やはり明確な回答は得られませんでした。

カタログ配布開始は4月の発売タイミングでは?とも言われました。
つまり初期ロットの人は「細かいことはいいからいち早く欲しい」ことが最優先の人だけですね笑
「ペラのチラシのような案内資料ならそれ以前に配布されるはず」とのことでした。

インドやメキシコなどのyoutubeを見ていると細かいところでイエラと随分異なりますが、日本向けにどの程度揃えてくるか?妄想しながら納車を待つことになりそうです。


>KIMONOSTEREOさん
息してます?笑笑

書込番号:26041442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/01/18 16:34(8ヶ月以上前)

私もシエラからの差し替え案内本日来ました。
シエラだと3月には納車。

当方の購入したディーラーでは値引きゼロ、4月から数ヶ月は待つだろうと言われました。

待つのは問題無いのですが値段も大分アップしていますが新しいモデルですしどうしようか悩み始めています。

皆さん値引きについては話しありましたか?

書込番号:26041559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フリード 2024年モデル

スレ主 Ko-Fourさん
クチコミ投稿数:1件 X(旧Twitter) 

サンシェードを固定するフック

新型フリードが納車されて4ヶ月になった11月下旬頃、2列目のサンシェードを固定するフックが走行中にカタカタと音がするようになりました。
フックを触ると少しグラグラしていました。結構気になってしまう音だったので半年点検の時にディーラーの方に確認してもらいました。
確認してもらうと『確かにグラグラしていたのでグリスを塗り直させていただきました。』と言われました。
点検が無事終わってフックを触ってみるとグラグラしなくなっていました。走行中にカタカタと音がするのもしなくなっていました。
無事に解決してよかったです。自分と同じようにカタカタ音がしている方はディーラーの方に確認してもらうといいと思います。

書込番号:26032998

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/12 12:32(8ヶ月以上前)

>Ko-Fourさん
Xで色々お世話になっているtakaです。

走行中にカタカタと音がしているのは気付けていませんが、フックを触ると確かにグラグラしますね。
25日の1ヶ月点検の時に申告してみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:26033683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件 フリード 2024年モデルの満足度4

2025/01/19 00:16(7ヶ月以上前)

>Ko-Fourさん
私もカタカタしていますが走行中に異音は発していなさそうです。こういう仕様のような気がします。
それよりも左前のグローブボックスの異音が気になります。
カタカタ音やギシギシ音は気になりますよね。
ガソリン車でもナビやオプション付けたら300万越え、私は350万越えの車なのでもう少しこだわっていただきたいです。

書込番号:26042069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ272

返信100

お気に入りに追加

標準

試乗してみて

2024/09/14 23:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

e-POWERって静かだねえ。ハンドルも軽いし。ディスプレイも大きくて見やすくて先進感は抜群です。
ガソリンモデルが値下げしたけど今度買うならe-POWERだね。

書込番号:25891059

ナイスクチコミ!7


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:46件

2024/09/15 00:14(1年以上前)

何故怒り顔?

書込番号:25891091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 08:50(1年以上前)

スムーズで静かってところは 同意です。第2世代に変わってからは パワー不足感じない。車の完成度は 格段に良くなった。

書込番号:25891294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 09:03(1年以上前)

唯一の不満は 運転席周りの収納の少なさくらい。

書込番号:25891317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 12:18(1年以上前)

先日、e−power乗って旅行に行ったんですが、
山を登る長い上り坂、早々に充電がなくなった後はなかなか、きつかったです。
まるで軽自動車に乗っているようにアクセル踏むとエンジンが唸り声を上げていました。
ふだんは街乗りで全く不満もなく快適なんですが、山間部で生活するには厳しいのかな〜なんて思ったり。

書込番号:25891587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/15 14:30(1年以上前)

まあ長い登り坂は セレナe-powerの弱点かもしれないですね。ただC27e-powerに比べたらマシになった。
C27の時は エンジンが唸りを上げても 加速しない場面が多々あった。
C28は 排気量が増えた分だけ加速するようになった。さすがにフル乗車等の最大重量での長い登り坂は きついかもですね(笑)

書込番号:25891716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 21:32(1年以上前)

私は週1.2で山越え運転する機会がありますが、e-powerで不満を感じた事がありません。
この手のミニバンHV車では山越えも一番静かだと思いますよ。確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。
最初から唸ってしまうTHS-Uは非力、爆音で論外だし、バッテリーが小さいeHEVは静かだけど意外と非力(公表値では一番パワフルなはず)でエンジンがかかった時の音の遮音性とロードノイズが大きくe-powerどころではないです。
これより静かでパワフルなミニバンは今の所アルヴェルの2.5L HV以上搭載車(2.5Lガソリンはどんがめ)ではないかと。

書込番号:25892195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/15 21:52(1年以上前)

>確かに踏めばそれなりに唸りますが、その分ガンガン登っていきます。

アンチとかではなく素朴な疑問です。

e-POWERは踏めばガンガン登る。
トヨタ、ホンダは踏んでも非力煩いだけ。

この違いってハイブリッド方式の差?
モーターとかバッテリーとかもちろん違うけど、どの車も山道走る程度の速度ではモーターだけで駆動してると思います。
トヨタ、ホンダは日産に比べバッテリー容量少ないとか発電が追いつかないって事なんですかね?

書込番号:25892226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/15 23:03(1年以上前)

>香瑩と信宏さん

なんか書き方悪くて誤解されてますが、HONDA(ステップワゴン)は非力ではないです。まあe-power(c28セレナ) と比べると遅い、うるさいだけです。
この違いは主に遮音と形、タイヤの違いが大きいかと思います。ステップワゴンはフロントガラスがデザイン上、他の2車に比べて立っているので風切り音が混ざったノイズが割と車内に籠るんです。
トヨタ(ノアボク)についてはモーターの能力をトルクに振っていないのと、そもそもエンジンが最初からかかる訳です。踏むと。そしてそのエンジンがうるさい。山道登るのでスピード関係なく負荷が大きいのでトヨタ車はエンジンかかります。

第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。
構造的な詳しいことは正直分かりませんが、実体験と感想です。

あと面白いyou tubeチャンネルがあります。 
『ベタ踏みチャンネル』
0~100km 60~120km 0~160kmなどの加速時間を測ってるチャンネルですが、カタログ値とは全然違う結果の車や、エンジン音なども収録されているので必見です!
これ見ると私が言った3車種の違いがわかると思いますよ。

書込番号:25892299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/16 06:57(1年以上前)

そもそも長い急勾配登り坂登る時は途中でバッテリーの電力供給がなくなる。
バッテリーからの電力供給がなくなれば エンジンの発電で登ることになる。そうなった時、ライバル2車に比べたらエンジン排気量の小さいセレナが不利になる。1.2lだったC27は うるさいだけで加速しなかった。
C28はエンジンが1.4lになった分発電能力が向上。さすがに2lのステップワゴンにはかなわないけど、登坂能力はかなり上がった。
ただバッテリー電力供給がある場合なら、バッテリー容量の少ないステップワゴンと同等の加速する。(若干劣る程度)

書込番号:25892486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/16 07:27(1年以上前)

静かさの違いは 遮音性能の差ですね。
セレナの場合は 電気自動車を目標に静粛性能力入れてる。ライバル2車は そこまで力入れてないだけ。
外でエンジン音聞いたら、ほとんど変わらない。

書込番号:25892500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/16 10:18(1年以上前)

>ラッキーブルーバードさん

色々ありがとうございます。

>第2世代のe-power1.4Lになってからは省電力化と割とギリギリまでエンジンかかりません。

この辺が優位性ですね。
でもエンジンかかって踏むとガンガン登るのだから、登りは遮音と形、タイヤ、空力?なんかの違いが影響してるんですかね。
あとバッテリー容量とかモーター特性とか・・・車は数値だけじゃわからないというのがわかりました?^^;

購入時、普通の試乗じゃわかりませんね。

書込番号:25892667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/18 01:00(11ヶ月以上前)

結構最終減速比が関係してるかもね。
ちなみに増減速機は エクストレイルに使われているものを搭載しているんだよね。

書込番号:25894836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


北岸さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 09:06(11ヶ月以上前)

>Aero Queen IIさん
質問です。これから購入を検討している者です。

上り坂のことで詳しく教えて頂きたいです。できれば具体的な登り坂の名前を教えてもらうことは可能ですか?

書込番号:25896149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 10:48(11ヶ月以上前)

今回、e-powerに乗り始めて初めて山登りをしたのですが、以前乗っていc27のガソリンに比べたらかなりエンジン頑張ってるな感があったのですが、それでも他に比べると静かな方なんですね。
踏むと唸りながら少しだけ加速、離すと静かになって減速なのでまるでガソリン車に乗っているような音ですね。

あと、自分の場合、普段の市街地ストップアンドゴーと高速メインの長距離でどちらもあまり燃費変わりませんね。通勤でも使うので、市街地で燃費がいいのはとてもいいです。

書込番号:25896218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/19 20:59(11ヶ月以上前)

駆動バッテリーがemptyになる条件は各社様々なのて棚上げして、
駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時の静粛性(エンジン音)を予想してみると

・セレナe-POWER   HR14DDe 1.4L 98PS/5600rpm 12.5kgf・m/5600rpm★
・ノア ハイブリッド   2ZR-FXE 1.8L 98PS/5200rpm 14.5kgf・m/3,600 rpm
・ステップワゴンe:HEV LFA-H4  2.0L 145PS/6200rpm 17.8kgf・m/3,500rpm

この諸元からすれば、高回転型のセレナe-POWERが最も騒がしいことが予想されます。
セレナのみ遮音材をたっぷり使って静音化しているとの話もありますが、それで静音化できるなら
ガソリンモデルの静粛性が他社ガソリンモデルを凌駕することになるが、そんな評価はなさそう。

現実は

・セレナはドライバーにエンジン音を聞かせない制御をしているので、エンジン音が気になる機会が少ない。
・C27のエンジン音があまりに酷かったので、C28になって静かになったという記憶が刷り込まれている。

というだけで、

・駆動バッテリーempty時に (最も遅い)セレナに続いて3車が急坂を登ったらセレナが最も騒がしい

なんじゃないかな? 

書込番号:25896806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/19 23:54(11ヶ月以上前)

>北岸さん
首都圏から伊香保温泉に向かっていた道で、
関越道渋川伊香保IC降りてから県道33号線を伊香保温泉に向かって走っていたところてす。
伊香保グリーン牧場前あたりでだいぶ苦しく、
メーター読みで50キロ超えると踏んでも加速を感じられないくらいでした。
高速降りて5〜6キロ程度しかないのですが。

書込番号:25897032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 00:13(11ヶ月以上前)

>北岸さん
>MIG13さん

私、今はC28ユーザーですが、この車の前にノアHEVに乗っていました。新車購入でしたので特に不満もなく乗っていましたが、とある駐車場で他車に突っ込まれ全損、廃車となりました。その際のトヨタの対応や納期の遅さ曖昧さに嫌気が差して、他社を見て回りました。私の義理の兄がステップワゴンに乗っていたのでチャンスと思い、何度か運転させてもらい感じたのはノアHEVって、遅かったのか。。です。同時にステップワゴンロードノイズ拾うなーでした。でもハンドルのシッカリ感とパワフルなeHEVと室内の雰囲気は良かったので、ステップをほぼ購入するつもりで対抗セレナの試乗をしました。第一印象は外見あまり好きではなかったのでとりあえずと言う感じ。でも座って見ると斬新なコックピットに静粛性高い室内。。。
すみません、前置きが長すぎました。

3車ちゃんと乗ってる稀有な存在だと自負してます。

まずノアは負荷がかかった途端にエンジンがかかります。普段乗ってる分には静かだけど(遮音性は高い)なにしろ3車で一番エンジン音が不快で大きい。そしてパワー不足なので踏み込む事が多い。そして今思えばコストダウン感と昔ながらのインフォテイメント。

ステップワゴンはパワー、安定性文句なしでした。スタイルも好きでした。ただタイヤのせいなのかロードノイズと風切り音が気になって仕方なかった。けれどセレナに乗らなかったら迷わず買いました。

セレナはまずカタログ値では劣るeHEVよりも間違いなくパワフルです。燃費については乗り方次第ですが平均リッター16Kmくらい。
ここで今課題の登坂時ですが、パワーに余裕があるのでECOモードで十分登坂していきます。それでもバッテリーに余裕が無くなればエンジンは唸りますが、ノアほどではないです。どのような環境の登坂路かによりますが私の生活圏(中部地方)の山間部においては電欠による減速感は今まで感じたことはありません。割と元気な運転してます。ステップとの差は何なのか分かりませんが、システムがシンプルで軽いのが効いているのかもしれませんね。そしてeペダル。1度体験するとワインディングでは欠かせないモードとなりました。

不満を感じる事が全くない訳ではなくて、システムスタート時にエンジンがかかるケースがあるのですが、その際のアイドリング時振動が他車と比べて気になる事があります。(毎回ではないので以前ディーラーに診てもらったが、問題ない程度)
タイヤの空気圧設定値が他車より高い値(2.8kgf/cm2)なので、標準設定値だとリアが跳ねる感覚があります。なので私は2.5kgf/cm2まで下げています。その分燃費悪くなってるようですが。
高速運転時、最も安定していると感じたのはステップワゴン、運転支援はケースバイケースですがノアかセレナでした。


生音が聴けるチャンネル貼っておきます。

https://www.youtube.com/channel/UCm6NRkUamerRZQQz6cfcaaQ

書込番号:25897041

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3923件Goodアンサー獲得:153件

2024/09/20 08:14(11ヶ月以上前)

>ラッキーブルーバードさん

私が言及しているのは、『駆動バッテリーemptyでエンジン駆動して坂を上る時』ですからね。

例えば、エンジンを起動させないように高低差程度200mの坂を登り、駆動バッテリーemptyになってエンジンが自動起動したら、フルスロットで登坂し続ける。

ような状況ですかね、滅多にない坂ですし、エコ運転する人は体験しないのかもしれませんね。

ただ、エンジンだけで登坂する場合に、最も非力なセレナが最も静かになるというのに合点がいかないだけです。
HR14DDeの静粛性が断トツということもないでしょから、回転数を抑えて出力を絞っているくらいしか思いつきません。 

まあ、日常運転で静かと感じさせるセレナの商品企画が優れていることは確かなんだと思います。


書込番号:25897230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 08:43(11ヶ月以上前)

C28e-powerは 2000回転で発電すると、パワーゲージ12%出力出してもバッテリーに充電する余力がある。
この発電出力は C27の2400回転と同じくらいの出力。ある程度の坂なら、飛ばさない限りは 余裕ですね。
おそらくバッテリーからの電力供給なくなるほど急勾配の坂を飛ばさない限りは 大丈夫でしょうね。

書込番号:25897260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8442件Goodアンサー獲得:146件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/09/20 09:52(11ヶ月以上前)

ステップワゴンがC28e-POWERより遅く感じるのは バッテリーからの電力供給量の差があるから。
日産の場合 バッテリーの規定電力+α出力できるけど、ホンタの場合は 規定電力しか出力しない。なのでエンジン発電するまで、タイムラグが大きくでる。
バッテリー容量もセレナが180くらい対して、ステップワゴンは130くらい、約7割くらいの出力しかない。
ただエンジン発電していれば 発電出力が大きいステップワゴンの方が余裕がある。本気のフル加速なら、ステップワゴンに軍配が上がる、
ちなみにノアボクは モーター出力とバッテリー電力供給量が小さいから、システム出力がセレナやステップワゴンには かなわないでしょうね。

書込番号:25897303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

30kWhリーフ

2025/01/01 13:02(8ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:68件

新年明けましておめでとうございます。
みなさまにとって2025年が良い年でありますよう!
新型リーフも発売されるようですね。

早いもので我が家の30kWhリーフも購入から7年半が過ぎました。
バッテリー劣化は15%未満でフルセグを維持できております。
明日は滋賀県まで片道分180kmを舞鶴道〜新名神〜名神と移動予定です。

EVはバッテリー劣化が…と心配することはもうないでしょう。
初期型リーフでもこれだけ走れるんですよ。
もう闇雲にEVを叩くのはやめて欲しいものです。


書込番号:26020856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/01 16:29(8ヶ月以上前)

現在、12万km。

>草を刈る男さん

新年、おめでとうございます。

>初期型リーフでもこれだけ走れるんですよ。
>もう闇雲にEVを叩くのはやめて欲しいものです。

全く、おっしゃるとおりだと思います。

いろいろなEVを試乗しましたが、実際のところリーフは「よく出来たEV」だと思います。

たしかに、運転支援システムや大きなディスプレイなどなど、最新のEVに比べると見劣りしますが、
それらは、EVとしての本質的な部分ではありません。

優れたアクセルレスポンス、滑らかでスムーズな加速、エンジンの振動や騒音と無縁な車内などなど、
最新のEVと遜色は感じられません。
(というか、たとえばトヨタbz4XやアリアやBYDなどの最新のEVを乗っても、リーフとの差を感じられません)
先代のリーフの弱点は、バッテリー容量が少ないため「航続距離が不足すること」くらいだと思います。

すでに13万kmを超えているようですが、どこまで使えるか、頑張ってください。
(ウチのリーフは、6年5ヶ月、12万kmですが、まだまだ乗り?ます。)

書込番号:26021039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:68件

2025/01/01 19:35(8ヶ月以上前)

>尊敬するtarokond2001さん

おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
いつも温かいコメントありがとうございます。

滋賀行きはモコになりました。リーフでは不安だと家族からクレームが出たからです。
確かに満充電で出発しても150キロ地点で1回、現地の日産で1回、帰りの100キロ地点で1回の計3回は必要です。
それだけでエンジン車よりも1時間のロスです。

リーフにお乗りのみなさんなら分かると思いますが(?)、その1時間も含めてリーフの旅は楽しいんです、私なんかは。
その時間は決して無駄でも苦痛でもなく、一時の休息を楽しみながら、軽食やお土産探しにちょうどよいのです。

ですが世の中の人はとにかく現地に1分でもはやく着くことが正義のようで、EVのこうした楽しみを伝えるのは本当に難しいですよね。

6年5ヶ月12万キロですかー。40kWhリーフならまだまだ序の口ですね!
私ももう少し頑張るつもりです。

どうかお元気で。これからもご教授願いたく存じます。

書込番号:26021236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:7件

2025/01/05 11:18(8ヶ月以上前)

まだまだ現役の30kリーフですね。
我が家の24k中期リーフは11年3万8千Kmで
6セグ走行可能距離77Kmまで劣化しました。
無知に自宅で満充電にさせていのが原因
だったかなと思ってます。

なので昨年の2月に試乗車あがりの
ZE1の40kのGグレードフルopに
リプレイスしました。
冷暖房使用時も航続距離のストレスも
無くなり快適になりました。

書込番号:26025333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2025/01/05 12:23(8ヶ月以上前)

>犬のまなざしさん

貴重なコメントありがとうございます。

自宅で満充電にしていたのが原因だろうとのことですが、それはあるかも知れませんね。
緊急時などに備えてバッテリーを常に満タンにしておくのは正論ですが、劣化に関してはそれが悪手になる…。
こういう歯がゆさがEVにはありますね。

私は自宅でも50%強までしか入れません。100%まで充電するのは1〜2ヵ月に1度、遠方へ出かける時ぐらいです。
だから急速充電はそれなりに使用しますし、夏場に温度セグを8や9まで上げることもよくあります。
…その結果8年近くフルセグを維持できているので、やはり習慣的に満タン充電にする影響は大きいのだと思います。

しかし近頃はそういう気づかいが煩わしく感じられて来ました。
2026年の6月に車検が切れる段階で、新型リーフに乗り換えたいと思っています。

でもこの30kWhリーフにはとても感謝しています。何より運転することが楽しく、スピード控え目で安全運転にもなりました。
8年経った今でも日常使いで不都合はまったく感じません。故障もゼロです。

日産すごい……。

書込番号:26025426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:385件

2025/01/05 15:37(8ヶ月以上前)

30kWhリーフ

最近になり私にわかったこと、
しかしベテランの人には当たり前、なんでしょうか?。

ZESP3など時間制の充電の場合、
電池が古く容量が小さく、内部抵抗が大きくなればなるほど
効率が悪く損な感じなんですよね。
20kWhのサクラとかどうなんでしょうね。
寒いせいもあるのですが、昨日9分で3.6kWhでした。(25→54%ぐらいかな、うろ覚えです。)
ざっくり、10分で4kWh→275円で4kWh、1kWhあたり70円、現在電費6km/kWhなので
イマイチですね。普通のガソリン車と変わらないレベル。15km/175円→15km/lぐらいでしょうか?。

そういう点では時間制急速充電は主に60kWhでリーフ消費して、
そのほかは自宅充電とするべきなのでしょうね。

そういう点でも、30kWhリーフの手放し時期に関して
「何セグごろ」とか
ベテランの方々のご意見いかがでしょうか?。

電池容量減り、内部抵抗高くなる、
電池の両端の容量を使うことが増える、
充電しづらさ、回生しづらさが強まる。
総合的な電費の悪化、の評価を
どのように考えるべきか。

書込番号:26025624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2025/01/05 23:39(8ヶ月以上前)

>すけすけずさん
コメントありがとうございます。

国内の急速充電器は長らく時間課金制が主流でしたが、EVの性能が上がり受電能力が大幅に向上した今では「従量制」への動きが加速しているみたいです。
たとえばサクラとアリアでは充電速度に4倍ほどの差があり、時間制ではさすがに不公平ですよね。 今後の展開に注目したいと思います。

>そういう点でも、30kWhリーフの手放し時期に関して 「何セグごろ」とか ベテランの方々のご意見いかがでしょうか?。

シティーコミューターとしてなら8セグぐらいまでは乗れるんじゃないでしょうか?
しかしそれならサクラがありますし、大柄で装備も古い30kWhリーフの存在意義はもはやないと思われます。 古き良き日産のデザインはキュートですが。

新型リーフのデザインも最近の日産のトレンドで、ちょっと嫌な予感がしています。

書込番号:26026198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:277件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2025/01/06 18:24(8ヶ月以上前)

>すけすけずさん
>電池が古く容量が小さく、内部抵抗が大きくなればなるほど
>効率が悪く損な感じなんですよね。

たしかにそんな感じもしますけど…。

「V=IR」ですから、
内部抵抗値が2倍になったら、電流値が1/2になるということですので
充電時の電流値を見て内部抵抗の増加を判断することができるはずです。

具体的には、50kWの急速充電器を使った時に、125Aの電流が流れてる時間が短くなるだろうと思います。

バッテリーが劣化して、SOC50%の時に100Aも流れなくなったら、乗り換えを意識した方が良いのではないでしょうか。
もちろん、「気温が20℃くらいの時に」ですけど。
ご承知のように低温時には、大きな電流を流しませんし、高温時も出力(電流値)を制限しますから。

ただ、
前のリーフでSOHが80%くらいでも、それほど充電電流値の制限(低下?)は感じませんでしたし、
試乗した他のEVでも、大きく劣化したバッテリーへの充電は未経験なので、これは「仮説」です。

また、
内部抵抗値が高くなれば、「熱に変わる電気が増えて電費も悪くなる」はずです。(これは物理の法則ですね)

そんな点を鑑みて
多くのメーカーが、バッテリー保証をSOH66%(日産)から70%(ホンダ)あたりに線を引いているのだろうと思います。

ということで、
私見ですが、SOHで70%あたりが「乗り換えの目安」なんだと考えます。

書込番号:26026969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/08 06:41(8ヶ月以上前)

仮説ではありますが、劣化と同時にダメになったセルも出てセルバランスも崩れますよね?
このタイミングは車によってまちまちですが、早い人でフルセグ、11セグの状態で、遅い人でも9セグ時にはなってるかと思います。
ダメになったセルが出てきた時点で実際の劣化率よりも使用可能な容量が下がり、それと同時に充電制限も入ります。
充電制限が入るのはある意味安全性担保するためなのかもしれませんが、ユーザーにとっては実用性がなくなり不便極まりなくなります。
%の残量が飛ぶような状況だと走ってて電欠からの恐怖心も出てくるでしょう。
こうなると何かしらのメンテナンスをしなければ実用性がない状況で乗り続けることになります。そのタイミングが手放すことを考える瞬間かもしれませんね。

書込番号:26028606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2025/01/13 11:59(8ヶ月以上前)

>草を刈る男さん
>tarokond2001さん
>なまけぶるさん

コメントありがとうございます。
当方の30kWhリーフはそろそろ8セグになるはず…なのになりません。
SOH的にはとっくに…、なのですが何か陰謀のようなものを感じます。
日産の業績もトホホな状況ですから、その気持ちもわかるのですが
どこか公平公正な判断をして頂ける部署はないのでしょうか?。
(運が悪かったと諦めるべきなんでしょうかね。)

自己レスですが、なかなか静かでいい車なんですよね。
短距離の近場の買い物なら快適快適。
2台持ちの意義を肯定する根拠はなかなか難しいのですが
帰省した子供が時々運転することがあること。
私の場合は出張中の自宅の夜間エネファームの安めの電力を
それなりに有効活用できれば、若干コストメリットがあるのかも。
そして、ZESP3の使用頻度を減らせるかも知れない…程度です。
(ZESP3を解約できる所までにはならなさそうですが。)

でも、自動車税、やはり任意保険、などの維持費を考えると
e+の一台体制がコスト的には妥当なのでしょうね。

書込番号:26035069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/15 09:29(8ヶ月以上前)

外充電に関しては実容量で20kwぐらい余裕をもって使えるような残量がないとガソリン価格と変わらない計算になると思います。
どこも44kwや50kwがメインかと思いますが、劣化の進行が進んでて充電制限が入るような状況だと30分で23kwhほど入るところが10kwh程度に(それ以下もあります)落ち込む場合も出てきますね。
24kwのリーフやサクラなんかも同様だと思いますが、時間制課金になっていると低容量化してるEVほど割高でバッテリーが空に近い状態から入れない限りすぐに制限に引っかかりますよね。
FLASHなど従量制課金の充電器や一回500円ほどの充電器もありますので冬場の充電や劣化してるEVなどはそちらの方が安いかもしれません。
ただFLASHは充電速度も速いのでテスラなどと被ってしまい少し申し訳なくなるかもしれません。
zesp3で10分、20分ごとに充電というのも面倒な上に距離が足りないなどということもありますしね。
劣化してくると外での充電が割高で悩むというのも買い換える理由になってくるかと思います。

書込番号:26037719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング