
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2024年6月18日 12:11 |
![]() |
185 | 31 | 2024年6月17日 07:46 |
![]() |
7 | 0 | 2024年6月13日 06:55 |
![]() |
21 | 9 | 2024年6月12日 20:23 |
![]() |
135 | 10 | 2024年6月12日 15:50 |
![]() |
18 | 4 | 2024年6月12日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート 2012年モデル
すでに色々と工夫されて車中泊されてる方もおられると思いますが
私みたいに検討されてる方にお知らせしたくて投稿しました。
私は175センチありますが
遠出したときに
ノートは後ろに段差があり2列目畳んでもフラットには出来ず
車中泊できる商品はないかと色々と探してましたが
やっと
とても理想的な商品に出会いました。
今まで家でテレビ鑑賞用に楽かなと思いながら4台ほど買いましたが
どれも腰が痛くなり使わず処分しましたが
これは、付属のクッション使えばゆったりと使えます。
又助手席後ろと、セカンドシート倒した時の隙間も問題なく
使えます。
アマゾンにて8568円で販売されてます。
KYODA 座椅子 ひじ掛け付き クッション付き リクライニング 42段階調節 3way ハイバック
ふあふあ 脚置き フロアチェア 折りたたみ可能 幅約50cm
説明と違うときは、返品もできます。
7点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
再レビューを書いたら初めのレビューが消えてしまったのでこちらに移します
ずっと各社SUVを乗り継いできたが、エステマエミーナ以来
数十年ぶりにセレナe-power ハイウェイスターVを買った
2月末納車で3,000kM走った
仕事用に使っていてほとんど人は載せない150Kgは荷物を積む
コスパが高い
寒がり屋でシートヒータ・ステアリングヒーター・緊急用に100V電源・12.3型ディスプレイConnect・その他諸々でほぼ500万円、他社にない電気自動車のe-power、裸で368万円から買えるのは非常に安いと思う
運転が楽・乗り降りが楽・視界が広い
毎日乗っているとスピードよりも安全運転で疲れない車が良い
セダンやSUVは着座位置が低く見透視が悪い、乗り降りも頻繁、体を丸めるのでくたびれる
セレナは乗り降りが楽・見透視も抜群、運転席が広く開放感大、基本的に5ナンバー幅1.7mで狭い道でも対向車に遠慮せずどんどん走れる
ハンドルも軽く運転しやすいから多くの主婦が、子供の送り迎えに使っている
一時ハイエースに乗っていたが見透視は最高だが乗り降りは高すぎてくたびれる車幅1.8mが広く狭い道は苦労、アルファードも同様だ
トヨタ・ホンダのハイブリッドもたくさん乗ったが飽きた
理由は結局ガソリンエンジンで走っているということ(時々モーター)(両社ともアクセルを踏むとエンジンが回って甲高いエンジン音が気になる)
燃費も思うほどよくない、トヨタハイブリッド2.5LクラスでL17Km夏場・冬場は冷暖房でもっと下がる
気に入った点
100%電気モーターで走る、12.3型デジパネとスイッチボタンのシフト、レバーがないので広く電気自動車をアピールしている ガソリンエンジン車と違って出足が俊足、音もなくスーと走るのは気持ちが良い
ガソリンエンジンは発電専用、100%電気自動車だって電力会社が石油や天然ガスで電気を作っているのだから同じことだ、充電する手間が省ける
自動車税が安い!!
車体も大きく3ナンバー、モーターパワーはガソリン車換算でトヨタRAV42000CCの170馬力に迫る、それなのに年間30,500円 は驚き
乗り心地
車重1.8tでどっしり、乗りごこちが良い、シートはセダン風で柔らかく気持ちいいが、一人運転だと段差でゴツゴツ感じる、150sぐらい荷物を積むと丁度良い、セダンの乗り心地になる(基本的に4人乗車に設計されている)
気がかりは?
電気モーター車は低速トルクが強く発進はスムーズだが高速でのパワーは?
首都高・関越上り坂でも問題なし
急こう配下り坂、フットブレーキの多用になるのでは?
心配があったが・・・箱根の下り坂でテスト
3種類のモーターブレーキがあり強力に効きフットブレーキいらずだ
回生ブレーキ
リーフに乗った時赤信号手前で徐行に入ると回生ブレーキが利きガソリン車と違う違和感があったが車重の重いセレナでは全く感じないガソリン車の徐行と同じだ
高速走行
高速走行は首都高に乗りカーブ連続でも車線中央をキープ(トヨタ車は解除する)関越道に入り上越まで往復 高崎→谷川岳←六日町はずっと上り坂だが先行車にロック120qでイージードライブ、150sの荷物を積んでいるが100Kmからの追い越しもパワーは充分、燃費はリター17q 渋滞の都内走行も常に18Kmをキープ 1.8tの車重で十分の燃費だ
さすが日産、足回りが良い、首都高の連続カーブでもしっかり走る、トヨタ車は体が浮き上がる感じで恐怖感あり
エンジン音
トヨタ・ホンダのハイブリッドと比較しエンジン音がたいへん静かだ
発電専用エンジンは音が低く低回転、エンジン音は低音でロードノイズと変わらないから走り出すと全く気にならない高速でも静か(旧型のセレナC27はエンジン音がかなりうるさかったが新型エンジン静かになっている)
カーナビ
Connectは抜群 前車の時は取引先など200個所近く地点登録していたがすべて「ハロー日産」で案内してもらう、昼食も近くのコンビニ・ファストフード・ファミレスを案内してくれ大変助かる、
緊急時は赤いボタンを押せば日産のオペレーターと車内通話できる
スマホとBluetooth接続で友人などとハンズフリー通話ができる、白バイに捕まることはない
オーデイオ
私の場合はほとんどUSBで1日中音楽を聴いている、USロック・ポップス中心
USB 32GB一個にMP3で数千曲入れる
パソコンでUSBに録音したとおり、ファイル別に表示再生してくれる、アーチスト・アルバム別にも表示再生できる
好きな曲・アーチスト・アルバムを簡単に探せる
なんといってもCDジャケットが画面に大きく出るのが楽しい
ここまでは褒め殺し 悪い点は「レビュー」を見てください つづく・・・
12点

ベタ褒めは良いが
ハイエースの車幅って1.8m だったっけ
書込番号:25762186
1点

他車は酷評でしたが、ハマる車見つかってよかったですね。
自分は買いませんけど。
書込番号:25762217 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

500万でコスパ安いと言うんだ。
7人乗で2人とか4人とかしか乗らないと無駄なんだけどね(笑)
書込番号:25762241 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それでも私はハイエースに男のロマンを感じるw
書込番号:25762243
5点

>乗り心地
車重1.8tでどっしり、乗りごこちが良い、シートはセダン風で柔らかく気持ちいいが、一人運転だと段差でゴツゴツ感じる、150sぐらい荷物を積むと丁度良い、セダンの乗り心地になる(基本的に4人乗車に設計されている)
他社より高いタイヤ空気圧を指定して燃費を改善しているようですね。地道(姑息?)な対応ですが、『150sぐらい荷物を積むと丁度良い』となると逆効果なのかもしれませんね。
書込番号:25762258
4点

>他社にない電気自動車のe-power、
トヨタ、ホンダと比較して一番単純な構造のHEV、というだけですけどね。(^^ゞ
ホンダのe-HEVは、ePOWERに直結モードを追加したハイグレード版とも言えますし、トヨタのHEVは味付けの関係上、電気駆動の印象を受けにくいですが、実際には低速加速時はほとんどモーター駆動です。
まあ、ご本人が気に入っていればそれで良いのですが、ちょっと勘違いが強いと感じましたので・・・
書込番号:25762331
28点

>ダンニャバードさん
<他社にない電気自動車のe-power、
トヨタ、ホンダと比較して一番単純な構造のHEV、というだけですけどね。(^^ゞ
ホンダのe-HEVは、ePOWERに直結モードを追加したハイグレード版とも言えますし、トヨタのHEVは味付けの関係上、電気駆動の印象を受けにくいですが、実際には低速加速時はほとんどモーター駆動です。
言われている事はほぼその通りと思いますが、スレ主さんが言いたい事とはズレているような。。
この手のミニバン3社乗り比べると思うのは、一番乗り味が電動車らしいのがe.-powerと言う事だと思いますよ。遮音性、ロードノイズが良く抑えられています。
その他の点では劣っていること多いですが。
ノア、ボクは非力な上に無茶苦茶うるさいエンジン。
ステップワゴンは凄くいいシステムですが、遮音性に難があって、ロードノイズもエンジン音も割と入ってくるので、比べるとスレ主さんのおっしゃる事は、理解できます。乗ってみるとですが。勘違いではないと思いますよ。
だからといってレビューされていること全肯定出来る訳ではないですけどね。
書込番号:25763533 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

e-powerは 遮音性能に力を入れているだけ。e-powerは電気自動車のような静粛性能を目標に作られているからね。
書込番号:25764470 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

e-powerやステップワゴンは トヨタハイブリッドよりもモーターが高出力仕様。
全ての速度域でモーター駆動なので、必然的に高出力モーターが必要ってこと。
日産の場合
電気自動車と駆動系部品共有してるから、電動感強いのは当たり前。
書込番号:25764498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
>e-powerやステップワゴンは トヨタハイブリッドよりもモーターが高出力仕様。
全ての速度域でモーター駆動なので、必然的に高出力モーターが必要ってこと。
日産の場合
電気自動車と駆動系部品共有してるから、電動感強いのは当たり前
セレナがって事ですか? 主語が色々で・・・
誰に何を訴えたいかよく分かりません。
書込番号:25764585
8点

最後のコメント
>ここまでは褒め殺し 悪い点は「レビュー」を見てください つづく・・・
の解釈が難しいですね。
本来であれば
・僅かな良い点を過大に褒める
で、スレ主さんの意図もこの程度だと思いますが、、、
私の印象に残っているのは、
・右翼団体による竹下登元首相に対する“ほめ殺し”です。
で、こちらは悪意100%でした。
書込番号:25764607
1点

>新型セレナ乗ってますさん
電動感強いのは常時モーターのパワーだけでタイヤをまわしてるのと、eペダルの相乗効果じゃなく?
書込番号:25764663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あかビー・ケロさん
リーフと駆動系同じ感じだから、味付け違うだけでほぼ同じ。
日産的には e-powerで電気自動車の魅力を感じてもらって、次は電気自動車へって感じかな?
書込番号:25764684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電動感を感じるのは、アクセルの踏み込み量とエンジンが同調しないからでしょう。
ePowerはそこを上手に利用してるんだと思います。
安全上推奨はできませんが、トヨタのHVでもノイキャンイヤホンを付けて走ってみると電動感を感じます。
不思議なほど顕著ですよ。
書込番号:25764804
1点

ノア、ステップワゴン、セレナと乗り比べて思ったのは、セレナの方がスムーズだし静か
そりゃ100%モーター駆動なんだし
だから自分はセレナにした
書込番号:25765587 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあC28セレナe-powerは 静粛性能とスムーズなモーター制御が売りの車だね。
トヨタやホンダのは 今までのハイブリッド車の延長で、静粛性能に難があるかな。
早くから電気自動車作ってた日産だから、静粛性能には一番力を入れているね。
書込番号:25765944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

走行とエンジン音がリンクしないので、先代はよく批判する人いたなぁ。
だから新型は 発電専用エンジン搭載して、エンジン作動音を下げた。
でもこの静粛性能に慣れると、エンジン音が聞こえてくる。ロードノイズに隠れてエンジン作動する発電制御を取り入れたのも、なるべくエンジン音を目立たなくするため。いろいろ対策しているから 静粛性能が高いってこと。
そもそも日産のe-powerは 他社のハイブリッドと一緒に考えてもらいたくない。e-powerは 完全な電動車。
書込番号:25766217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ新型乗ってから、ナビやオーディオで運転スタイルが変わった。
今までは ナビ画面を自分でカスタマイズして見やすい画面で運転してたり、好きな音楽を録音して聞いてた。
メーカーナビセットは ホーム画面をカスタマイズして、スマホからサブスクで音楽聴くスタイルに。メーカーナビに慣れるまでは 四苦八苦してたね(笑)
歳とってくると 自分のスタイルを変更するの躊躇するから、いい刺激になりました。
書込番号:25768815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様、セレナ良い車だと思います、自分も箱バンでは珍しく運転面白い車だと感じてます。
e-power車両の特性で特にSモード時にはアクセルに対しての反応(トルクの立ち上がるまでのラグ)が他車より早く電動車の味付けという特徴があります。これは開発陣が当初から差別化のために工夫した味付けで、システムとして高度なホンダ車より抜きん出た特徴でこの点がハマれば楽しい車です。
遮音性は今のモデルは特に改善が進み、非常に静かで買い換えて良かった点です。
ただ運転アシスト機能は劣る為、運転が楽かと言われると微妙で最新世代のトヨタPDA搭載車で出来の良い車両と比較すると疲れます。
一般道でトヨタは使いやすい。車線認識、車両認識距離、他車線車両の認識、減速コントロール、コーナーハンドルアシスト。
評判の良いスバルは新しい世代を所有したり乗ったことがないので比較できませんが、日産を含め他メーカーにも頑張って欲しいところです。
書込番号:25774401
5点



自動車 > BMW > iX3 2021年モデル
長距離、日帰り旅行の電費について、実際の充電がどうだったか参考になれば。
2月に名古屋から成田空港に高速での移動412kmの旅行に行きました。120km区間は、120km出しての走行。4人乗車で、特に電費走行は、していないです。充電無しでは、厳しいので、駿河湾沼津SAで、15分充電。150kwは、他のix3が使っていたので90kw機で充電しました。余談ですが、その後渋滞で横に並びましたが、横で手を頭の後ろに組んでリラックスされてました。バンズオフは、渋滞にハマっても何故か嬉しくなります。その後、空港近くのサンパーキングに駐車。ここは、3300円で普通充電で、満充電してくれます。ケーブルは、持ち込み要です。帰りは、100%からスタート。行きに結構余ったので、駿河湾沼津SAで、10分充電。自宅に帰りました。
また、3月頭に日帰り旅行で、名古屋から沼津港、三島スカイウォークに出かけました。距離484kmの工程です。静岡SAのドトールでモーニングがてら充電。しかし、ここの90kw機は、スピードが48kWしか出ず、10分でやめました。帰りも静岡SAで、充電。下りは、充電スピードが出て良かったです。20分、休憩がてら充電して、自宅に着いたら、残り7%
高速道路を使った旅行は、遠出しても、不安は、無いですね。休憩時間内に充電も終わるので、ガソリン車と時間も変わらないです。名古屋から浜松ぐらいの旅行ですと、充電必要ないですし、金沢に行った時も、充電で困る事は、無かったです。住んでいる所が、充電設備に困らないので、日本全国どこでも、同じとは、思いませんが、充電ストレス無く乗れてます。充電機前にガソリン車が止まってるのを見ると使わない時でもイラつきますけど。
書込番号:25668214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>らずやまさん
今どきのBEVは超急速充電器使用で高効率で充電できますから、経路充電では10-15分の補充電で済ますことが多いですね
私(リーフ)も
年末には奈良南部の自宅から静岡へ
行きは静岡に入ってからコンビニで16分充電(約17kWh)、その後宿泊先の普通充電で満充電できました。
結果的にはコンビニの充電は不要だったかもですが、余裕があれば予想外の事にも対処できます。
次の日は満充電で出発できて自宅まで帰れそうでしたが、こちらも立ち寄ったコンビニでコーヒを買うのと、荷物の整理で9分充電
先日は日帰りで福井へ
こちらは帰路に16分ほど充電で往復470km走りました。
https://www.youtube.com/watch?v=Q8DI1Kh1XmM&t=192s
ショッピングや食事以外で16分を超えて充電することはもう無いですね
それに充電スポットも増えたり、事前に使用中かどうか分かるリアルタイム満空情報も提供されて、5年以上充電待ちなんてのもないです。
画像は現在の新東名(上下)静岡、駿河湾沼津SAの満空情報
もちろん高速道路以外の充電スポットの満空情報もあります。
書込番号:25668647
1点

高速充電ナビ、便利ですよね。
90kw以上が増えたので、バッティングしない様に、混みがちな充電機を避けて充電を余裕を持ってしてます。15分超えるとスピード落ちますし(笑)
充電スポットが少ない地域への旅行は、まだなので
機会があれば、行きたいと思います♪
書込番号:25668852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この文章ではオーナー以外何が情報なのかさっぱり。
結局トータル電費はいくらで、何kw消費したのでしょうか?
あと、このパターンだと宿泊先で普通充電で翌日は100%の状態前提であり、宿泊先に普通充電がない場合は急速充電をプラス1〜2回使用してないと駄目ですよね?
しかし充電先でiX3が2台になるってのも珍しい。未だにiX3が充電してる姿を見たことが無いです。
書込番号:25669256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます!!
実際の使い勝手を伝えたかったので、ご指摘頂いた、何kw消費して、どれだけ充電したのか、あえて記載しませんでした。
寒い時期のix3の電費は、1kmあたり街中で、4.5kwから4.7kw、高速道路で、5.5から5.7kw、120km区間は、5kwちょい超えかな?って感じです。(この区間だけの電費を確認しなかったので、バッテリーの減り具合から、なんとなくです)
満充電で、使用可能なバッテリーが72kwなので、上記数字から、大体の走行距離を、考えます。メーターには、残りの走行距離が表示されるので、最初は、それを目安にしてます。残りが少なくなってくると、後どれぐらい走れるか頭で、ざっと計算します。例えば残り10%ですとバッテリーが7kwだから、1kwあたり4kmだとしたら28kmまでには、少なくとも充電しないといけないな。と、考えます。(充電機が使えないかもしれないので余裕を見ます。残り0%近くは、気分的にも良くないですしね)
これを頭で考えているとバッテリー残りが10%で、目的の充電スポットの距離が残り20kmあっても、全く焦りません。充電出来る量は、バッテリーの残りと気温と、充電機の性能でバラつくので、入った量で次考えます。
多分、何kw入りました!!の情報は、は、あまり参考にならない気がしてます。
(ただ、静岡SA上りの充電スピードが遅いレビューを過去に見た様な記憶があったので、あっこの事か!って、参考になる事もありますが)
こんな事を頭で考えて、運転してます。
また、趣味で充電スポットを検索したり、コメント見たり、行く予定のない所も見てたりと、ただの変態な所もあるので、そういった知識が安心感になっているのかもしれません。
目的地充電が出来るかどうかで充電計画が全く変わるのは、コメント頂いた通りです。EVの課題ですね。
初めての遠出で、金沢に行った時は、宿泊施設に充電が無かったので、90kw充電で30分入れました。これは、ガソリン車には無いロスになります。
普段、ガソリンスタンド行かない分、旅行で、手間がかかるのは、仕方ないか。と思ってます。
長文申し訳無いです。
文才無いので
書込番号:25669429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>らずやまさん
ご回答ありがとうございます。
2台目EVを買い替え検討中の身としてはやはり電費が気になるんですよね。
特に輸入車EVは情報が少ない。
120km/hで5km/kwなら十分ですね。
ディーラーでは400km走りますよ!と言っており80kwのバッテリーで5km/kwならジャストかと計算してたのですが、実際は72kwなのですか?
あとお聞きしたいのですが、急速充電の場合実際どの程度入るのでしょうか?
具体的に何kwの機械で何%から何分で何%迄充電出来たのかを教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25669836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい。積んでいるのは、80kwですが、使えるのは、72kwです。なので、計算すると成田空港まで、ちょいと足りない。これが、テスラや、もしかしたらQ4とかも、充電無しで行けるかもしれませんが、残念ながらix3は、無理でした。普段の使い勝手でいうと、80%充電しているので、冬で、近所を走ってるだけでは、250km走らないぐらいの距離しか走らないです。出かける前に毎日、アプリで暖房をつけていたので、余計に電費が悪かったと思います。乗り込んだ時に、ハンドルもヒーターで暖め済みになっているので快適で、病みつきでした(笑)
ix3ですと、フルモデルチェンジの新型が気になりますので、ゆっくり検討した方がいいと思います。
書込番号:25670177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電についてですが、3月頭の静岡SA下りの90kw機で充電したのは、20分37秒で、21.6kw入りました。充電の残りの記憶が曖昧ですが、50%ぐらいからスタートしたような、すみません、記憶に無いです。
書込番号:25670368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーの使用容量は、72kwと書き込みしましたが、正しくは、74kwでした。
書込番号:25672039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らずやまさん
情報ありがとうございます
書込番号:25769986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250
8日にVXガソリン納車されました。
今日100キロくらい走って150プラドとの比較です。
よく言われてるガソリンの非力感ですが、プラドより悪くなってると覚悟はしてましたが、全く問題ないレベルです。(プラドと比較してです)。
発進からスムーズにシフトアップしていくのでスルスルって感じで40キロになります。2000回転越えないようにアクセル踏むとシフトショックがほぼないです。
郊外走ってると結構燃費良さそうです。3分に一回信号で止まるくらいでメーターの表示だと8.5から9って出ます。
プラドの様に前後に揺れないので乗り心地はいいです。足回りは若干硬めかな?シートは柔らかめです。
左側がプラドより幅がつかみにくい気がします。
プラドより室内が静かですが、タイヤのゴロゴロ音は大きめかもです。
全体的にプラドよりよく走る?ストレスなく走る感じがしました。乗り方にもよると思いますが、エンジンがしょっちゅう唸る感じじゃないですね。
語彙力なくてすいません。私で説明できる事あれば聞いて下さい。
書込番号:25766715 スマートフォンサイトからの書き込み
62点

情報ありがとうございます。高速走られたらそちらも、教えて下さい。
カスタムの予定ありますか?
書込番号:25766722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>無知なので教えてさん
天気が良かったら高速も走ってみます。
カスタムは今のところ予定ないですね。
そのうち車高上げてみたいのはありますが。
書込番号:25766747 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日は50キロくらい走ってみましたが、やや信号多めな所でメーターの燃費計は8切らなかったです。
プラドと音質の比較ですが、パイオニアのスピーカーが付いてる?おかげで低音がものすごくいいです。プラドがJBLつけてなかったのであまり参考にならないかもですが。高音は、、、音がこもってて音質悪い気がします。高音がフロント付近からでてるせいもあるかな?何か良くなるようにDAから調整ができるといいです。
ちなみに音源はアマゾンミュージックからダウンロードしてケーブルでつないで再生しました。
音源が悪かったりもあるのかな?
書込番号:25767748 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

今日は短時間ですが高速走ってきました。
またプラドガソリンとの比較ですが、250は合流するまで結構エンジン回りました。3000回転で時速70キロくらいからギアが変わり、2500回転で時速100キロになった時にまたギアが変わりあとは1800回転くらいで100キロキープです。エンジンうなりますが、まぁまぁ速度はのってきます。プラドだと、エンジンうなってる音に対して速度がついてこない感じだったのでギア比?か何かがうまく調整されてる感じです。あと直進の安定感がありました。プラドに比べ左右にフラフラしないのでハンドルから手をはなせそうなくらいでした。
今のところプラドより良いところが多いですね。
まだ4日目なのでこれからアラがでるとは思いますが。
燃費計だと10くらいだったので、実際は9?くらいかな?ベタ踏みはコワイのでゆっくり踏み込む感じでした。
書込番号:25768736 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

ギア比は全く同じでしたのでスロットルコントロールを調整しているんでしょうね。
重量増の割には健闘してそうですね!
書込番号:25768826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>特級ジャスミンさん
ちなみにプラドガソリン時の燃費はどれくらいだったのでしょうか?
書込番号:25768923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特級ジャスミンさん
ガソリンプラドとの比較非常に為になります!
加速は軽自動車レベルですかね?
0-100とか何秒くらいなのか気になります。
速さ求める車じゃないんでしょうけど・・・
書込番号:25768941
1点

>みちゃ夫さん
なるほど。スロットあたりの変更なんですね。
200キロくらい重くなってるに、ほぼ150プラドと同じかそれ以上の性能(乗り心地)なのは大健闘です。
書込番号:25769684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まみむーむさん
150プラドの時は街乗りで燃費8くらいだったと思います。
あまり踏み込まずにゆったり乗ってました。
250の燃費計がどれくらい誤差があるのかわかりませんが距離と燃料の減り具合からだと、街乗り7くらいな感じがしますね。
書込番号:25769692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なおさん7さん
一般の軽自動車はわかりませんが、私の乗り方だと現行のジムニーよりは加速は速いです。
話は変わりますが
加速だけみるとテスラやリーフってめちゃくちゃ速いですね。そのあたりのスポーツカーより早そうです。
書込番号:25769698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前C27のセレナを買って調子が悪く、ディ−ラ−の対応もいまいちで、このサイトで様々な意見、アドバイスを頂いたポンの助です。
その後、修理して乗るか迷っていましたが、またエンジンの警告灯がでて修理代がかかったり、調子もよくならなかったので結局売ってしまいました。
しかしその後e-powerが出て気になってしまい、悩んだ末に購入してしまいました。
そしてもし今度も調子悪かったら動画をとってユーチュ−ブにのっけてやろうと思っていたら、なんと今回はなんの問題もなく、エマージェンシーブレーキも適度に作動するし、プロパイロットも問題なく、ワンペダル走行も快適で、静かで燃費も15キロ位です。
今回は日産の肩を持つ方々からの文句も出るはずもないですね。
やっぱり中古車はあたりはずれがあるようで、今回は当たったようです。さすが技術の日産!
あとはこの状態が続いてくれるのを祈るのみです。
8点

同じ2016年モデルを新車で買ったのですか?
書込番号:25769243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回連続して ”ハズレ”をひく 確率は低いでしょうからね。
ただ、ADASの寿命(陳腐化を含むと特に)は短いので、
私なら車格を落として最新モデルを購入します。
まあ、最新モデルに触れなければ陳腐化にも気づかないのでしょうが、、、
書込番号:25769322
2点

MIG13さん、ご無沙汰しております。 そして早速の返事ありがとうございます。
私家族が4人で、犬も連れてキャンプに行ったりするのでやっぱりセレナクラスでないとダメなんです。
しかし、「新しい技術だから止まらくなてもしょうがない」とかさんざん言っていた人たちに見せてあげたいくらい、エマージェンシーブレーキも見事に効いてくれます。
あとは多くの方が載せているように、故障せずにどこまでもつか、ということですが、保険に入っているので何かあっても大丈夫なはずです。
過信するつもりはありませんが、これで家族を事故から守れる確率が上がったと思っています。
書込番号:25769459
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





