
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 15 | 2024年5月23日 00:09 |
![]() |
405 | 22 | 2024年5月21日 23:55 |
![]() |
10 | 8 | 2024年5月21日 22:58 |
![]() |
5147 | 200 | 2024年5月21日 21:57 |
![]() |
58 | 16 | 2024年5月21日 14:45 |
![]() |
398 | 22 | 2024年5月16日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ダイハツ > ミラ イース 2017年モデル
都内での往復30kmの通勤で、アイドリングストップ合計時間は概ね30分でした。
往復で60個の信号機があり、平均30秒待たされたことになります。
往復にかかる時間は2時間。平均速度15km/hという環境です。
30分のアイドリングストップによるガソリン節約量は300cc程度。
150円/Lとして一日50円の節約。1年で1万2千円の節約が見込まれます。
バッテリー交換を3年おきに行ったとしても、アイドリングストップを
機能させた方が「信号機が60個もある環境」では経済的という結果になりました。
4点

関連するパーツの消耗は考慮してないの?
書込番号:25743227 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しおせんべいさん
バッテリーが幾らになるかですか?で、変わりますね。
私自身、アイストありの車のバッテリー、ハスラーでディーラで過去に1万以下で買えてますね。
ワークス用もホームセンターですが、6000円以下で調達はして置いてます。
3年で変えるとは思ってないです。
電圧計を付けているので、、下がれば載せ替えるかな。
(ハスラーは12Vを切り始めたので交換)
電圧の管理はしないですか?
書込番号:25743242
2点

ダイハツとスズキの始動音は壊れそうな音がしてる、補機類の消耗はいかがなものか。
バイクのPCX150にはアイドリングストップ機構が装備され始動時は発電機がセルモーターになるというもので静かな始動音。
こんな機能のアイドリングストップなら良いのだが。
でも鬱陶しいので切っていてほどんど使わなかった。
書込番号:25743246
1点

>のり太郎 Jrさん
セルモーターに負担がかかることは予想できますね。
セル自体の価格が3万円くらい+交換工賃で合計5万円?
この5万円が5年おき(普通のセル寿命10年の半分)で発生したとしても、
「信号機60個」の条件下ではガソリン節約費の方がまだ上回ります。
と言うものの、メーカーがカタログ上の燃費を向上させるためだけに。
アイドリングストップを付けているにすぎない・・・という疑念は残りますが。
書込番号:25743408
2点

ガソリンの節約は間違いなくメリットですが、コスト以外のデメリットが大きくないですか?
ブレーキペダルを離した瞬間「キュルル・・・」とセルが回るのが不快
アイストするとエアコンの風がぬるくなるのが不快
など・・・
その点、ハイブリッドなら不満はないんですが。
私個人的なハイブリッド車のメリットは燃費よりもむしろ、理想的なアイドリングストップ機能にあります。
書込番号:25743615
2点

アイドリングストップ回数が多ければ燃費削減効果は高いがバッテリー交換サイクルが短い。
アイドリングストップ回数が少なければ燃費削減効果は少なくなるがその分バッテリー交換サイクルは長くなる。
こう考えると信号待ち回数の多い少ないで損得が変化する事はあまり考えなくてもいいのかな?と思いました。
書込番号:25743703
3点

エンジン再始動時の燃料増加分が加味されてますか?
流量計で正確に調べないと、判定できないのでは?
書込番号:25743710
3点

車のエンジン排気量や過給機の有無でも違うだろうし、マルチスパークなども影響するでしょうから
一概に5秒とも決めきれないと思うけどね。
https://www.recoo.jp/ja/ecodrive/edtech_02.html#:~:text=%5B1%5D%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%A7%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B,%E3%81%B0%E3%80%81%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25743912
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
始動時の燃料消費はわかりませんから、数か月アイドリングストップ有り、無しで
信号機60個を走り、満タン法で測ってみるしかないでしょう。
書込番号:25744197
2点

>ダンニャバードさん
まあ確かに不自然、応答が遅い感覚はありますね。
ただ、500m程度おきに信号機がある道路ですので(15kmに30個)
周囲の車も「青で急発進しても、どうせすぐ赤信号で止まる」といった感じで、
あきらめきった感じで走っています。
そういう環境(道路の応答?がはるかに遅い)に限定すれば、
発進時の応答が遅いのも許せる気がします。
書込番号:25744205
2点

>関電ドコモさん
定性的には言われる通りで、気にするほどのことでもないのですが。。。
興味本位で定量的な数値に直し、プラスになるのかマイナスになるのか?
それを実験してみようと思っています。
書込番号:25744368
2点

>神戸みなとさん
PCXはモーターとエンジンを同時に動かして、すごい加速をするんでしたっけ?
いずれ原付がモーター化されれば、軽い車体に大トルクという面白い乗り物になるでしょう。
書込番号:25744381
1点

皆さま
政府のガソリン補助金がついに打ち切られるようです。
いよいよ200円/Lという、過去にない燃料費になりそう。
通貨安が続けば、本当に真面目に燃費を考えねばならない時代になりそうです。
書込番号:25744541
0点

アイドリングストップ機能は、環境省が励行したアイドリング・ストップ運動が発端で
燃費のためじゃありません。
信号停止中も含めて停止中のアイドリングを減らすことで、排出ガスによる大気汚染や排出熱による地球温暖化を減らそうという運動からきている。
アイドリングストップ機能を大気汚染対策と言っても、車が売れないので
燃費を全面に出して売ったのは自動車メーカー。
今はアイドリングストップ中の燃料節約よりも、再始動時の燃料消費の方が
アイドリングし続けるよりも多いことが判ってきているので
この機能、義務化に至らない状況。
また、地球温暖化を全面に出して売れば理解を得やすいとは思うのだが。
個人の節約のためにある機能では無いので
どっちが地球に優しいのかで比較してみては?
書込番号:25744562
2点

>Che Guevaraさん
>>今はアイドリングストップ中の燃料節約よりも、再始動時の燃料消費の方が
>>アイドリングし続けるよりも多いことが判ってきているので
これは如何なる条件でも成り立つことが確認されたのでしょうか?
私の通勤路では、60個の信号機によって毎日30分間のアイドリングとなっています。
一方、アイドリングストップを使うと再始動回数は60回になります。
この60回の再始動による燃料消費と、30分間のアイドリングによる燃料消費の比較をします。
下記の記事では「再始動による燃料消費=5秒間のアイドリング相当」との記述が有ります。
本当だとすると、60回の再始動は300秒、すなわち5分間のアイドリングに相当します。
だとすると、30分間アイドリングするよりも、60回の再始動の方が経済的となります。
https://www.recoo.jp/ja/ecodrive/edtech_02.html#:~:text=%5B1%5D%20%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%A7%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B,%E3%81%B0%E3%80%81%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
実際に数か月通勤し、満タン法で燃費を測ろうと思います。
先ほど書いたように政府のガソリン補助金が、そろそろ打ち切られます。
200円/Lの時代になりますから、燃費はよりシビアな問題となるでしょう。
書込番号:25744605
1点



自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2013年モデル
旧型に、安心して駆け込み買いにいけるんじゃないかな。
新型デザインはカッコいいけど、他社に似ていて
なにもヴェゼルでなくても感がある。
ヴェゼルらしくないともいう。
なんだろう旧型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが何物にも代え難いよさがあったのよね。
書込番号:23981184 スマートフォンサイトからの書き込み
143点

感じ方は人それぞれですが、僕は新型良いと思います。
同色グリルやリアが旧型ハリアーに似てるなど言われてますが、街中で見かけるようになったら違和感ないと思います。
駆け込みも良いですが、新型のインテリアと現行のインテリアと比べて満足できますかね。
同色ばかり注目されてますが、カスタムできますし自分好みでガラッと雰囲気を変えることができるのは羨ましいです。
書込番号:23981797 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

使い勝手は似たような感じのようですが、内外装とも別の車になりましたね。お値段も別の車になりそうな気がするので、現行の昆虫顔がお好みなら急げってところですね。
書込番号:23981882 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

デザインに関しては好みの問題なのでなんとも申し上げられませんが、
安全性能は確実に上がっていると思いますよ。
またデザインは見慣れてくると良く見えてくるもので、
もしかしたら、おおよさんもしばらくすれば新型をカッコよく思え、
もし旧型を買っていれば後悔する事になるかも!
勿論、私は旧型も大好きなデザインです。
書込番号:23981914
14点

追伸
私は新型のホイールデザインだけは好きになれそうにありません。
花びら??
書込番号:23981917
25点

初代が良ければ中古があるわけだし。
駆け込む必要ないと思う。
新型は別物に昇華した。
これを選ばない手はない。
巷に溢れるのは
目に見えている。
それを補ってなお余りある
満足感がある。
流石本田。
書込番号:23982383 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>爽やかホリデイさん
>巷に溢れるのは
>目に見えている。
ボディー同色のフロントグリルにより目立つとは思いますが、
価格も上がるらしいので巷に溢れることは無いと思いますが、、
過去に
・『新型出たけど旧型が好み』というようなスレが立ち
・『新型出たけど旧型が好み』のスレ主に多くの支持(いいね!)がある
ような車で旧型より新型の方が売れた車はありますかね?
書込番号:23982662
13点

現行型の硬くて丸い、昆虫の殻のようなフォルムが「ヴェゼルらしい」と考えるのであれば一択ですね。
書込番号:23982885
13点

確かに,内装や、装備、仕様は最新の方がいいところもありますよね。
皆さんのいろいろなご意見、楽しく拝見させていただいています。
書込番号:23982968 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

どんな車でもモデルチェンジ直後は旧型愛で新型批判は一定数ありますよね。
でも発売から半年も経つと旧型が一気に古く見えてしまいます。
それは好き嫌いと違うので仕方ないし、そうじゃないと新型売れないですからね。
書込番号:23983197 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

旧型は「メチャクチャカッコいい」、新型は「まあまあカッコいい」、ここが悩みどころですね。
例えばフィットはモデルチェンジしてカッコ良さの欠けらもなくなってしまい、車を単なる道具ではなく、ある程度のカッコ良さも求めたい人にとっては選択肢から完全に外れる訳です。
実際にフィットは期待していたほど売れてないみたいですし。
ところがヴェゼルの場合は、旧型のドンピシャとも言える完璧なカッコ良さはないまでも、そこそこカッコいい(個人的には特にメッキグリル装着時は)。
そうなってくると、プラットフォームも一新され、内外装や走りの質も含め質感が一気に高まった新型との比較で、総合的に見た時に旧型とのカッコ良さとの差が埋まって釣り合ってしまう。
実際に新型を見た後に旧型を見ると不思議なもので、やはり一世代前の古い車に見えてくるし、実際に7年前のプラットフォームなのでここはどうしても妥協が必要になってくる。
自分は2年前にマイチェン後のヴェゼルを購入して満足していますので現時点での買い替えは検討していませんが、今から買う人にとってはめちゃくちゃ悩みどころではないでしょうか。
後は価格ですが、ここで天秤がどちらに傾くかですね。
(車って買う前が一番楽しいんですよね)
書込番号:23983538
29点

>MIG13さん
ソ連の戦闘飛行機ですか。
懐かしい響きですねぇ。
残念ですけれど、
新型ベゼルは巷に溢れて洪水氾濫水域です。
猫も杓子も状態です。
おまけに半導体問題で
納期1年かかります。
早めの予約をしましょう。
何色にしようかな。
書込番号:23983553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まぁ、どうせホンダの車はマイナーチェンジ以降に買うのが得策だから、その頃にはフロントもマツダ色が薄れるのではないでしょうか
書込番号:23984316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型が発表されて旧型が売れるってどこかで聞いたなぁと思ったらFIT3でしたね。
書込番号:23984334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT3後期、デザイン今でも好きです。
そしてリコールも、サービスキャンペーンも延長保障の案内もなく半年後に車検を迎えようとしているはじめてのクルマでもあります。
過去に所有したクルマは何かしら問題があったのですが。
まあ前期がボロボロだったし何が起こるかわかりませんが。
だいぶ外観に慣れてよく見えてきたのですが新型ヴェゼルは大きなトラブルなく発売に漕ぎ着けますかね?
書込番号:23984469 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M_MOTAさん
新型FITも最近はだいぶ見慣れてきて違和感がなくなり、FIT3後期型も悪くはないけど次第に旧型感が出てきました。エンジンが違いますしね。
それはヴェゼルにも言えることでしょう。いくらマツダ顔でも中身はホンダの最新技術ですから。
書込番号:23984493 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

名前は同じですが、
もう別物です。
ロスアンジェルスのミウラカズヨシ
と
サッカーのミウラカズヨシ
くらい違います。
むしろHRVでも良かったくらい。
やられたらやり返す。
CHRに倍返しだ。
流石本田。
書込番号:23984539 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>UltraEyeをポケットにさん
仕方ないですが確かにに古臭さは感じます。
ただ、新型ヴェゼルの運転席周り特にステアリングを見てほっとした思いがあります。
まあヴェゼルに2本スポークは無いとは思いましたが。
現行モデルではメーター周りのデザインをFITと共有していましたが流石にヴェゼルにあれを持ってくる事はなかったようで。
書込番号:23984844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>おおよさん
好みによるが
ジャンルが変わったって事かな
乗り換えより新規層を狙っているのかも
旧型のスポーティーな外観は今でも古臭さを感じず
良いと思いますね
(見た目だけでなく中も広い)ここ大事
過去のスレにも書いたけど
旧モデルの一部グレードを継続販売しても客をあまり食い合わずそこそこ売れるかも
なんて思ったりもします
書込番号:23985519
6点

以下が現行モデルのconcept画像です。
http://www.netcarshow.com/honda/2013-urban_suv_concept/800x600/wallpaper_01.htm
conceptを実現できなかった箇所にライト形状がありそうですね。
2013年当時は小さなLEDヘッドライトが無理で、その後のマイナーチェンジで
conceptモデル(全てLED)に近づけたように推測されます。
こうして高いレベルで完成したデザインが(繰り返されたリコールにも関わらず)
モデル末期まで売れ続けた要因だと思います。
動力系、運転支援系等は(信頼性に問題がなかれば)最新が最良であること
に疑いはないですが、内外装デザインには必ずしもあてはまりません。
また、今なら、ライト形状もconcept画像をそのまま実現できます。
N-ONE はモデルチェンジで外装デザインを変えずに
中身を最新に入れ替えましたね。(開発費がないため)
デザイン好評でヒットしたVEZELなんですから、N-ONEのように
外装デザインはなるべく変えず(例えば、conceptモデルを実現)に、
中身だけを最新にし、価格アップを最小限に抑えるという選択肢
もあったと思うのですが、開発費があったことが災いしたかな?
それとも
・ i-DCD → e:HEV への載せ替えは、外装デザインの変更が不可避だった。
例えば、吸気系をエンジン上方に持ってきたため)エンジン高が上がり、
ボンネットを上げた(マツダのような)デザインにせざるを得なかったとか?
・新型VEZELは走行用の大容量バッテリー搭載に備えたプラットフォーム
なのかな?
書込番号:23985799
3点

PLaYグレードに4WDが選べない。ツートンしか選べない。残念です。
現行?旧型?のZも最初はAWDが選べませんでしたよね。
半年か1年くらい待てばそれらも選べるようになるんでしょうか?発売が4月だから4WDは必要ない?
ホンダだけでなく他のメーカーもこのような商法ですね。
まぁ選べても買えませんが・・・
それとPLaYのaが小文字なのはLiSAさんみたいな感じ?どういう意味なんだろう??
書込番号:23986892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車
DX 2WD NA CVT ノーマルタイヤです。全行程全てDレンジのまま、車まかせです。
中国道池田まで213kmほど高速を使い、大阪市内を用事でぐるぐる。混雑気味の下道を使って橋本市まで。高野山まで山道を走ってきました。
トータル684km39.7Lで17.19km/Lでした。
高野山往復。橋本市で給油。
389km24.6Lで15.8km/L
橋本市から今度はスムーズに下道を使い、大阪市内経由で中国道池田から帰宅。
294km15.1Lで19.4km/L
行きと帰りの差、95km9.5Lは橋本市から高野山往復の山道と渋滞の大阪市内の差と考えられます。
帰りは雨のためAC使用で除湿しましたが高速道路は20km/Lを越えていると思います。
ハイゼットのアイドリングストップ、完全停止する前にエンジンが切られてしまうのが嫌いなので、常時キャンセルしています。
橋本市のガソリン、地元より5円安くてうらやましいです。
近場での使用を想定してのNAで、長距離は少し不安がありましたが、最新のハイゼットは進化していますね。
高速では80〜90kで巡行。下り坂では100k程度まで出ました。
80kではさほどうるさくなく、助手席と普通に会話できました。また、ちょうどエンジンとCVTの美味しい速度のようで、高速の登坂車線もエンジンがうなることなく80kをキープ出来ました。
100kも出せないこともないですが、エンジンがうなりだし、私には長時間は耐えられませんでした。
145のノーマルタイヤも80kなら雨でもさほど不安はありませんが、トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。
もう少しタイヤのグリップを上げたい気もしますが、速度の低い街中メインで考えると、燃費もふくめて良いバランスかな?
山道では、頭の位置が高いのでロールを感じやすいですが、ステアリングもスローで忙しいです。まあ、コーナリングマシンではないですが普通に走ります。60k程度の中速コーナーは前後のバランスも良く、いい姿勢で曲がってくれますね。
NAエンジン、確かに非力ですが、80kで楽に巡行出来ます。トラックに囲まれると少し怖いですが、ロングドライブもこなすことが出来ますね。
4点

結局低燃費に一番貢献するのがギアレシオです、高速側にどれだけワイドであるかが重要です。
軽自動車なら無段変速のCVTに勝るものは今のところありませんね。
書込番号:25742009
3点

>モンキーリーグさん
フロントタイヤが一番前にあるミッドシップエンジンの車ですよ。
書込番号:25742014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れちゃんでした。
ワシは善人なんでみろく石を乗せられたぞと。
総持院って宿坊に泊まったが、朝のお務めはサボったけど。
書込番号:25742023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トラックに抜かれるときは少しふらつく感じがします。
それは、サイドドラフトです
サイドのスリップストリームみたいな物です
タイヤじゃないと思いますよ
書込番号:25742610
0点

>関電ドコモさん
トルクの小さな軽エンジンでは、中間加速にCVTは特に良いですね。0発進の時には、先にエンジンが回って、CVTの変速で加速していくのは未だになれませんけど。
ダイハツお得意の、高速巡行用に追加された平ギヤ付きのD-CVTなら、もっと良いのかもしれませんがコストや使用頻度を考えて、この車には必要ないと判断されたのでしょうね。
おっしゃる通り、燃費には適切なギヤ比を保てるトランスミッションと、空気抵抗がでかくなるだけのスピードを出さない自制心が必要だと思います。
スピードが出しやすい他の車だと、もう少し速度が速く巡行して燃費を下げていますが、この車だと速度を上げる気にならないので、それも燃費の良さにつながっていると思います。
19年乗った前の車と比べて、今回思った以上に燃費が良くて、ビックリしています。
書込番号:25742691
1点

>スプーニーシロップさん
今回は、父を拝んでもらうのが目的だったので、雨も強かったのですぐに帰ってしまいました。
人だかりがしていたのが、みろく石でしょうか?
雨の奥の院も情緒があってよかったのですが、次にお参りするときは、もう少しゆっくり参拝してみたいです。
書込番号:25743324
0点

>1とらぞうさん
おっしゃる通り、ふらつく原因はサイドドラフトですね。横の面積の割には車重も軽いので横風にも弱いですね。
ふらつきを軽減させるためには、タイヤのグリップを上げるのが有効ではないかと思っています。
軽箱バンがインチUPするには、ヨコハマのパラダ、165/55-14のみがロードインデックスをクリアして車検対応しているタイヤですね。このタイヤに交換すると、サイドドラフトのふらつきも減るようです。
ただ、燃費も悪くなるようですし、コストもかかってしまいます。恰好は良くなると思うのですが、なかなか手を出しにくいです。
155/65-13くらいのライトトラック用タイヤがあると面白いのに、と思っています。
書込番号:25743382
1点



2023/7/15認した車台番号、
B9 2WD:1台(13%←1/8)
B9e-4ORCE:7台(88%←7/8)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(29%←589/2026)
B9 2WD:322台(16%←322/2026)
B9e-4ORCE:1115台(55%←1115/2026)
limited3グレードはトータルで2026台になりました。
前スレの内容を引き継いで、こちらでひっそり続けていきます。
私がこのスレッドを立ち上げた目的は、メーカーが発表しない数字やデータを「見える化」する事です。
皆様全体像のまったく見えない列にただ並ばせられて待たされている状況を少しでも見えるようにし、待ち時間のイライラを緩和出来れば幸いです。
なお今スレッドにてARIYAの車台番号の確認は終了する予定です。
それまであと数ヶ月間、皆様からのパイプラインモニター・納車日などの情報提供も宜しくお願いいたします。
59点

>mihosinzanさん
>なお今スレッドにてARIYAの車台番号の確認は終了する予定です。
いつもありがとうございます。
車台番号の確認作業は、日産のホームページから番号を打ち込み検索するという大変な作業ことだと理解しています。
私もmihosinzanさんのスレをフルに参考にさせて頂き日産では一切教えてくれない情報を拾う事が出来ました。お陰様で本当に生産状況が具体的数値で見てわかり、無事納車に至りました。
5月に納車されたB6標準を毎日通勤で使用しています。
そして最近は、ARIYAとすれ違う事も増えました。
このスレを見させて頂いているお陰で理解出来ます。
5月と比べると最近は、エアコン使用がmastな状況となり電費の悪化を感じる状況です。
とは言え昨今のガソリン価格と比較するとzesp3はかなりお得だと感じます。あとは、Dラーには90kw級の急速充電器を普及させて欲しいものですね。
何はともあれEV、ARIYAは最高ですね。
これからもスレ拝見させて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25346112 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

本当に長きにわたってご対応ありがとうございました。
大変な大変さ作業を毎日毎日本当に助かりました!
この情報があったので時にはディーラーより詳しい状態で交渉ができて待ち時間も待てる状態となっておりりました。
これからどんどん納車情報も出てきて通常注文も再開されるでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
出せる情報は出すようにします!ちなみに今だにディーラーの情報だと納車日決まった後に15日程度後ろに突然ずれるというのが他車種でもいくつか起ってて、納車日とか現行車両を手放す日とかを決めてたりするから大変なんですと言ってました。
書込番号:25346215
6点

2023/7/16認した車台番号、
B9e-4ORCE:4台(100%←4/4)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(29%←589/2030)
B9 2WD:322台(16%←322/2030)
B9e-4ORCE:1119台(55%←1119/2030)
limited3グレードはトータルで2030台になりました。
グレード情報検索への反映は1日ディレイがあるので、今回の4台は7/15(土)分となります。
2023/7/10(月)〜7/15(土)に車台番号が登録された(≒完成検査終了した)台数は、
16 + 22 + 19 + 19 + 8 + 4=88台で、先週(141台)よりマイナス53台になりました。
書込番号:25347167
30点

B4リーフのリコールで販社へ行ったら、アリア情報が更新されていました。
同販社の他のアリアも11月から9月出荷に早まったとのことです。
オーダーNO:5654□□
(旧)グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年8月7日予定、確定度合:星4
(新)グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年7月12日済み、確定度合:星4
「なるはやで登録します、ディーラーオプションの装着次第で、8月中旬までには納車できそう」
「NISSANN CONNECTの申請を早めにお願いします」と言われました
書込番号:25348085
21点

>Psaitamaさん
NISSAN CONNECT て、車登録されないと申し込みできないと思いますよ。親切なディーラーは登録された時点で手伝ってくれると思うのですが…というか、リーフ乗られているのなら既に利用されている?
また、出荷時点で一報がなく、出荷から納車まで1月は色々理由があるにしろ遅い方だと思います。少し不安になる対応ですが大丈夫でしょうか…?
書込番号:25348222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hnakaさん
リーフ(B4)のNISSANConnectは、ZESP2からZESP3に変更になった時点で解約しました。
今回はまだ車両登録されていないので、申請できるところ(メアド、支払い方法など)まで自分で進めました。
車両登録後はCAさんが進めてくれます。
(上記レスで言葉足らずですみません)
8月中旬納車はお盆休みも含め最も遅くなったケースを想定しています。
ディーラーオプションは後でも良いので納車を早めるようお願いしています。
このディーラーとはムラーノから18年以上のお付き合いなので信頼関係は大丈夫です。
書込番号:25348721
2点

2023/7/17認した車台番号、
カウント:0台
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(29%←589/2030)
B9 2WD:322台(16%←322/2030)
B9e-4ORCE:1119台(55%←1119/2030)
limited3グレードはトータルで2030台のままです。
新たなスレッドでも皆様からの情報をお待ちしております。
引き続きパイプラインモニターのデータ及び納車日のクチコミ書込める方は、よろしくお願いいたします。
・kawanishi2006さん(6/18書込)
オーダーNO:5645□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、2023年6月10日出荷、6月15日ナンバー登録、6月末〜7月2日頃納車予定
・TanTacaTanさん(6/20書込)
オーダーNO:5649□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、2023年6月6日グレード情報に車台番号反映、6月12日出荷、6月26日納車
・YARIEF0110さん(7/4書込)
オーダーNO:564□□□、グレード:B9 e-4、カラー:バーガンディ、2023年6月26日出荷、7月8日納車
・sndragonさん(7/11書込)
オーダーNO:566□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、2023年7月10日納車
・ジミー358さん(7/11書込)
オーダーNO:570□□□、グレード:B9 e-4、カラー:ブラック、出荷日:2023年7月2日、確定度合:星4、7月17日ディーラー到着予定
・Psaitamaさん(7/17書込)
オーダーNO:5654□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年7月12日、確定度合:星4、納期:8月中旬
・hnakaさん(7/8書込)
オーダーNO:5657□□、グレード:B9 e-4、カラー:バーガンディ、出荷日:2023年7月12日、確定度合:星4
・NanashiVitaさん(4/25書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 2WD、カラー:ホワイト、出荷日or納期:2023年6月、確定度合:星3
・B9 e-4orce Limited希望さん(7/11書込)
オーダーNO:566□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年8月20日、確定度合:星4、車台番号:2018□□
・Tan2106S550さん(7/14書込)
オーダーNO:5660□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年8月21日、確定度合:星4
・nsn5523さん(7/1書込)
オーダーNO:5644□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年8月22日、確定度合:星4
・かず0884さん(7/7書込)
オーダーNO:5662□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年8月23日、確定度合:星4
・suzumarutbさん(6/20書込)
オーダーNO:565495、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年9月3日、確定度合:不明
・アリアB9limited-e-4ORC待ちさん(7/15書込)
オーダーNO:566□□□、グレード:B9 e-4、カラー:カッパ−、出荷日or納期:2023年9月12日、確定度合:星3
・や〜まーさん(7/15書込)
オーダーNO:5818□□、グレード:B9 e-4、カラー:カッパー、出荷日:2023年09月14日予定、確定度合:星2
・らくだのくちびるさん(6/22書込)
オーダーNO:5653□□、グレード:B9 2WD、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年9月15日、確定度合:星3
・いぼがみさん(7/6書込)
オーダーNO:5648□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日2023年9月22日、確定度合:不明
・nobuhisa4285さん(6/23書込)
オーダーNO:5645□□、グレード:B9 2WD、カラー:カッパー、出荷日or納期:2023年9月末、確定度合:星2
・asistvvさん(5/23書込)
オーダーNO:5647□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年10月頃、確定度合:星1
・hm940240さん(7/15書込)
オーダーNO:5667□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年10月8日、確定度合:星2
・TT-04さん(7/3書込)
オーダーNO:567□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年12月22日予定、確定度合:星1
・tsk_さん(6/21書込)
オーダーNO:5850□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年12月23日、確定度合:星1
・skyword.さん(6/5書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年12月28日、確定度合:星2
・3939mikuさん(6/6書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 e-4、カラー:カッパー、納期:2023年内、確定度合:不明
※オーダーナンバー等はディーラーでパイプラインモニターを出してもらうことにより確認できます。毎週木曜日、見直し・更新されるそうですので金曜日に確認すると効率的です。
書込番号:25349045
32点

>Psaitamaさん
余計な心配でしたね。すみません。
偶然私も07/12 出荷 B9-e4 バーガンディだったもので…
ちなみに私はopも少なく、07/29納車で調整してもらっています(^^) (確定ではありません)
お互いトラブルなく納車されるといいですね。それにしてもPP2付きのアリアは契約しないといけないものが多過ぎです…\(//∇//)\
書込番号:25349216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mihosinzanさん
何時も情報ありがとうございます。納期を楽しみに、毎日こちらを拝見してます
6/17 パイプラインモニター更新してました。
オーダーNO:5645□□、グレード:B9 2WD、カラー:カッパー、出荷日予定日:2023年9/21、確定度合:星3
キャンセル期限日230719
書込番号:25349277
20点

2023/7/18認した車台番号、
B9 2WD:4台(27%←4/15)
B9e-4ORCE:11台(73%←11/15)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(29%←589/2045)
B9 2WD:326台(16%←326/2045)
B9e-4ORCE:1130台(55%←1130/2045)
limited3グレードはトータルで2045台になりました。
書込番号:25350332
34点

2023/7/19認した車台番号、
B9 2WD:5台(25%←5/20)
B9e-4ORCE:15台(75%←15/20)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(29%←589/2065)
B9 2WD:331台(16%←331/2065)
B9e-4ORCE:1145台(55%←1145/2065)
limited3グレードはトータルで2065台になりました。
書込番号:25351339
39点

2023/7/20確認した車台番号、
B9 2WD:3台(16%←3/19)
B9e-4ORCE:16台(84%←16/19)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(28%←589/2084)
B9 2WD:334台(16%←334/2084)
B9e-4ORCE:1161台(56%←1161/2084)
limited3グレードはトータルで2084台になりました。
書込番号:25352967
35点

>mihosinzanさん
本日ディーラーに確認したところ、出荷日が早まりましたのでお伝えします。
・いぼがみさん(7/6書込)
オーダーNO:5648□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日2023年9月22日、確定度合:不明
→出荷日 9/5
書込番号:25353577 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

本日Dラ−から連絡貰い、出荷日が早まりました。
オーダーNO:5661□□
グレード:B9 e-4
カラー:カッパ−
出荷日:2023年9月12日 → 9月2日
確定度合:星3 → 4
毎週のように早まっています!!
書込番号:25353611
19点

2023/7/21確認した車台番号、
B9 2WD:5台(29%←5/17)
B9e-4ORCE:12台(71%←12/17)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(28%←589/2101)
B9 2WD:339台(16%←339/2101)
B9e-4ORCE:1173台(56%←1173/2101)
limited3グレードはトータルで2101台になりました。
書込番号:25354190
32点

2023/7/22確認した車台番号、
B9 2WD:8台(33%←8/24)
B9e-4ORCE:16台(67%←16/24)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(28%←589/2125)
B9 2WD:347台(16%←347/2125)
B9e-4ORCE:1189台(56%←1189/2125)
limited3グレードはトータルで2125台になりました。
書込番号:25355273
30点

2023/7/23確認した車台番号、
B9 2WD:5台(33%←5/15)
B9e-4ORCE:10台(67%←10/15)
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(28%←589/2140)
B9 2WD:352台(16%←352/2140)
B9e-4ORCE:1199台(56%←1199/2140)
limited3グレードはトータルで2140台になりました。
グレード情報検索への反映は1日ディレイがあるので、今回の15台は7/22(土)分となります。
2023/7/17(月)〜7/22(土)に車台番号が登録された(≒完成検査終了した)台数は、
B9 2WD:30台(27%←30/110)
B9e-4ORCE:80台(73%←80/110)
15 + 20 + 19 + 17 + 24 + 15=110台で、先週(88台)よりプラス22台になりました。
書込番号:25356870
30点

>オーダーNO:567□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年12月22日予定、確定度合:星1
販売店より連絡あり、出荷日2023年10月12日予定、星2つに変更となりました。
10月中納車に期待したいと思います。
書込番号:25357228
18点

>mihosinzanさん
週末(7/23)にディーラーへ確認しました。
オーダーNO:5653□□
グレード:B9 2WD
カラー:シェルブロンド
出荷日:2023年9月15日 ⇒ 2023年9月2日
確定度合:星3 ⇒ 星4
少し早まりました。
今週末に、DOPの話をしに行ってきます。
書込番号:25357229
18点

2023/7/24確認した車台番号、
カウント:0台
limited3グレードそれぞれの合計は、
B6e-4ORCE:589台(28%←589/2140)
B9 2WD:352台(16%←352/2140)
B9e-4ORCE:1199台(56%←1199/2140)
limited3グレードはトータルで2140台のままです。
情報提供大変有難う御座います。確定度合☆4も増えて、年末→今秋出荷へ変更傾向です。
引き続きパイプラインモニターのデータ及び納車日のクチコミ書込める方は、よろしくお願いいたします。
・kawanishi2006さん(6/18書込)
オーダーNO:5645□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、2023年6月10日出荷、6月15日ナンバー登録、6月末〜7月2日頃納車予定
・TanTacaTanさん(6/20書込)
オーダーNO:5649□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、2023年6月6日グレード情報に車台番号反映、6月12日出荷、6月26日納車
・YARIEF0110さん(7/4書込)
オーダーNO:564□□□、グレード:B9 e-4、カラー:バーガンディ、2023年6月26日出荷、7月8日納車
・sndragonさん(7/11書込)
オーダーNO:566□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、2023年7月10日納車
・ジミー358さん(7/11書込)
オーダーNO:570□□□、グレード:B9 e-4、カラー:ブラック、2023年7月2日出荷、7月17日ディーラー到着予定
・Psaitamaさん(7/17書込)
オーダーNO:5654□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、2023年7月12日出荷、8月中旬までに納車予定
・hnakaさん(7/18書込)
オーダーNO:5657□□、グレード:B9 e-4、カラー:バーガンディ、2023年7月12日出荷、7月29日納車で調整
・NanashiVitaさん(4/25書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 2WD、カラー:ホワイト、出荷日or納期:2023年6月、確定度合:星3
・B9 e-4orce Limited希望さん(7/11書込)
オーダーNO:566□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年8月20日、確定度合:星4、車台番号:2018□□
・Tan2106S550さん(7/14書込)
オーダーNO:5660□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年8月21日、確定度合:星4
・nsn5523さん(7/1書込)
オーダーNO:5644□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年8月22日、確定度合:星4
・かず0884さん(7/7書込)
オーダーNO:5662□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年8月23日、確定度合:星4
・らくだのくちびるさん(7/24書込)
オーダーNO:5653□□、グレード:B9 2WD、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年9月2日、確定度合:星4
・アリアB9limited-e-4ORC待ちさん(7/21書込)
オーダーNO:5661□□、グレード:B9 e-4、カラー:カッパ−、出荷日:2023年9月2日、確定度合:星4
・suzumarutbさん(6/20書込)
オーダーNO:565495、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年9月3日、確定度合:不明
・いぼがみさん(7/21書込)
オーダーNO:5648□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日2023年9月5日、確定度合:不明
・や〜まーさん(7/15書込)
オーダーNO:5818□□、グレード:B9 e-4、カラー:カッパー、出荷日:2023年09月14日予定、確定度合:星2
・nobuhisa4285さん(7/18書込)
オーダーNO:5645□□、グレード:B9 2WD、カラー:カッパー、出荷日:2023年9月21日予定、確定度合:星3
・asistvvさん(5/23書込)
オーダーNO:5647□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年10月頃、確定度合:星1
・hm940240さん(7/15書込)
オーダーNO:5667□□、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年10月8日、確定度合:星2
・TT-04さん(7/24書込)
オーダーNO:567□□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年10月12日予定、確定度合:星2
・tsk_さん(6/21書込)
オーダーNO:5850□□、グレード:B9 e-4、カラー:シェルブロンド、出荷日:2023年12月23日、確定度合:星1
・skyword.さん(6/5書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 e-4、カラー:ホワイト、出荷日:2023年12月28日、確定度合:星2
・3939mikuさん(6/6書込)
オーダーNO:不明、グレード:B9 e-4、カラー:カッパー、納期:2023年内、確定度合:不明
※オーダーナンバー等はディーラーでパイプラインモニターを出してもらうことにより確認できます。毎週木曜日、見直し・更新されるそうですので金曜日に確認すると効率的です。
書込番号:25358221
26点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
そろそろ配置されているところだと思いますが
数少ない実車を早く見たいですよね!
皆さんの地域でのディーラーやショッピングモールなどの展示車情報を共有できれば(^^)/
【愛知】
愛知トヨタ高辻店 ZX スモーキーブルー
トヨタモビリティ中京 一宮音羽店 VX ホワイトパール
よいランクルライフを^_^
書込番号:25739570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>思い出の向こう側さん
愛知県ってトヨタお膝元の割に遅いし少ないですよね。
書込番号:25739607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>思い出の向こう側さん
因みに今日明日は常滑の国際展示場で250助手席試乗会やってますよ。300は普通に試乗出来ます。
書込番号:25739652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東には、展示車あるのでしょうかね?
知っている方おりましたら、教えてほしいです。。
書込番号:25739690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【埼玉】
トヨタカローラ草加
ランクル250ZX 白
バッテリーを外して置いてあるのでメーターとかシートは動かせませんでした。
暫く置いてあるそうです。
書込番号:25739695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>思い出の向こう側さん
トヨタモビリティ東名古屋
けっこうな数の展示車あり
しかも乗り込める(当たり前)
逆に
トヨタモビリティ中京 大府店は
さわるな!!とのプレートあり
ケチケチすんなよ
書込番号:25739722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

兵庫トヨタ三田 GX白
ネッツトヨタゾナ神戸 ZX青
ネッツトヨタゾナ神戸 VX(G)白
トヨタカローラ神戸東神戸 VX(G)ブロンズ
書込番号:25739791
11点

茨城のトヨタカローラも色んな店舗で置いてあるみたいですね。
https://www.corolla-si.com/lineup/landcruiser250/democar
書込番号:25739839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼致します。
草加にもあるのですね、近々行ってみます。
ちなみに千葉県内で展示車ある所はご存知ないでしょうか?
書込番号:25739921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まみむーむさん
なんと近いところにの名前が出るとは思いませんでした!
ありがとうございます!
ちょっと見に行ってみます!!
書込番号:25740074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネッツトヨタ千葉新港に黒のVXガソリン置いてあります。
乗り込めますが、シートとかは動かせません。
もし行かれるのでしたら、事前に電話した方が良いです。
書込番号:25740335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

けんにーマリンさん
貴重な情報ありがとうございます!
本日早速見てきます!
書込番号:25740344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛知県刈谷市
ランクルベース
ZXファーストエディション/サンドツートン
愛知県豊田市
トヨタ会館
ZXファーストエディション/サンドツートン
昨日、大阪より見てきました!
どちらもじっくり見て触って。
300と70もあってこちらも見てきた!>オメガ107さん
>思い出の向こう側さん
ちなみに、ミニカーの販売もありましたよ!
カラーサンプルとプルバックカー!
書込番号:25740369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【群馬県】
ネッツトヨタ高崎 桐生ひろさわ店
ガソリンVX
ちなみに5/24日?まで抽選応募可能との事。
現金一括可、要下取、1年の所有権留保
書込番号:25740436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販社で持ち回りで展示してるので、先週あったのが今週も置いてあるかは分かりません。
来店する際は事前に電話で確認した方が良いぞ。
書込番号:25740732
4点

>まみむーむさん
本日見てきました!
外から見てきましたけど、思っていたよりデカかったです!
契約済みなので、販売店、に迷惑かけてしまうので早朝行ってきました!
ZXを契約しましたが、乗り心地とオフロードを考えて18インチを選択しました。
納車が楽しみです!
情報提供ありがとうございました。
書込番号:25740906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もわがままを言うと埼玉近辺でVXが展示してあって車内も見れる所があればこの場を借りて教えて頂きたいです。埼玉トヨペットは10台位配車されてましたが売り物なので外から見るだけとの事でした。
因みに草加店は車内も見せてくれました。
書込番号:25742963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > シビック タイプR 2022年モデル
注文書にサインしたのは9月2日、オーダーが通ったのが10月20日、やっとこさ今日ディーラーに届きました。シリアル『No.27057』です、自分の前にそんなに台数出てるんだ!思った以上に台数出てる事に正直驚きました。27日(土)が納車日です 終の車と考えているもので 直に見れて見られて触れて座れて、何でしょね、感謝の気持ちでいっぱいです Thank You
書込番号:25708581 スマートフォンサイトからの書き込み
86点

>H・ナガミさん
とても楽しみですね!羨ましいです…!
自分も10/20オーダーで工場出荷が来月の25日になります。
なので、納車は再来月の6月頭くらいになると思ってます…
周りに比べて遅めなのであまり納得いきませんが、納車されるだけマシだと思ってます!
書込番号:25708840 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

終の車ですか、それなら申し上げておかなければなりませんね。
どんなに自分が大丈夫と思っても身体は言う事を聞かなくなります。
自分を客観的に見れなければ、納車前に免許を返納することをオススメします。
そして、客観的に見れると言うなら定期的に家族に評価をしてもらうべきです。
それで運転が怖いと言われたらすぐに運転をやめましょう。
人の人生壊さないように気をつけて、運転を楽しんでください。
書込番号:25708893 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>H・ナガミさん
おめでとうございます♫
ゆっくり慣らし楽しんでくださいね
慣らし後のMTオイル交換を早めにされるのをお勧めいたします
書込番号:25708899
5点

納車おめでとうございます。長〜く待ったかいがありましたね!
私と同年代かなと推察します。私も終の車(MT)と考えて購入しました(9月12日注文、10月27日BO、納車予定日10月10日です)
これから、じっくりtypeRの良さを堪能し充実したカーライフを味わってください。
独り言。
此処の掲示板は本当に車が好きな方の情報共有の場だと思い好意をもって拝見してますが、たまに誹謗中傷に近いひがみやっかみや他人を攻撃するような書き込みがあると残念な気持ちになりますね。
書込番号:25709662
96点

車好きはカーチューンやみんカラじゃ無いですかね?(主に前者)
書込番号:25709765
3点

そこまで言う必要ないと思うけどね。
自分の周りには85歳過ぎても運転している人がいるが、特に問題なさそうだし、個人能力次第でしょ。
田舎行ったら、90歳過ぎでも運転してる人いますよ。
書込番号:25709774 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

知人98歳、現役で車運転してる
100歳超えてトラクター乗ってる人もいれば、6歳から馬乗ってる子もいる
田舎は移動手段必須ですから…
書込番号:25709954
9点

皆さん、オーダーされたのは、一昨年(2022年)でしょうか?ちなみに自分はオーダーは2022年12月のようですが、納期が2025年2月の予定です。
書込番号:25710926
3点

自分も同じくらいのオーダーですが、2025年の4月から2026年になってしまうかもとかなりふんわりした内容です
同じくらいなら嬉しいのですが…
書込番号:25711002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

終の車に選ばれた決め手はどこなのでしょうか?
自分はディーラーや知人関係でかなり遅れた頃に確保出来るけど買わない?ってお誘いを受けたけど、公道では持て余す性能なので、絶対確実にストレスたまるんで丁重にお断りしたのです。
是非、最高年齢の鈴鹿FFレコードを更新して下さい。
書込番号:25711010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>naoTYPE Rさん
昨年(2023年1月)には受注停止になっているのですから、勿論2022年のBOですよ。
書込番号:25711041
2点

62歳の私は潮時に丁度いい材料かな思いました。今も持つインテグラtypeR(DC5)とガソリン最後と言われるシビックtypeRをガレージ並べるのもなかなかの光景よね。因みに普段のりはゴルフ7GTIで3台持ちとなります。何故だか全て2gFF車(笑)
書込番号:25711053 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>naoTYPE Rさん
12月のオーダーで来年早々の納車予定とは羨ましい
書込番号:25711075
2点

>H・ナガミさん
>Che Guevaraさん
私はもうちょっと上の66歳です。昔はMT車しかなく若いころ初代86、三菱VR4に乗っていましたがAT車が普及してからは妻も気軽に乗れるAT車(生活中心)のみ。でも、車の面白さはやはりMT車ですよね。
FL5の発売後すぐ試乗する機会がありFL5のシートに座りエンジンをかけ走り出した瞬間、若い頃の自分がよみがえり最後に乗る車はこれだなとその日に決めてしまいました。コストパフォーマンスに優れた車でとても満足です。息子はFK2に乗っているので、納車後一緒にドライブするのが今から楽しみです。
書込番号:25711106
26点

>H・ナガミさん
>今も持つインテグラtypeR(DC5)とガソリン最後と言われるシビックtypeR
VTECコレクションですね。イイっすね。
書込番号:25711290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

65歳でオーダーしました。納車は25年4月〜9月の予定です。なので67〜68歳での納車です。さすがにヤバイかなと思ってましたが、お仲間が沢山いてほっとしている次第です。僕も終の車にとは思っていますが、妻の意見(快適性等)が重要になるので今後どうかわかりません。とにもかくにも今はただじっと楽しみに待っているところです。
書込番号:25713455
23点

>misa3336さん
妻も一緒に試乗しましたが、コンフォートモードで法令順守+αのスピードで走っている分には、妻からは乗り心地が悪いとの話は出ませんでした。、さすがにスポーツや+Rに切り替えて走ると日本の道路は悪いためか“お尻が痛い”と言っていましたネ。( ´∀` )
納車までひたすら辛抱ですが、早くワインディングロードなどをシフトチェンジしながら走りたいものです。最近は時間があればグーグルマップのストリートビューで、この車で走りたい道を探索しています。笑
書込番号:25713655
12点

わたしも60歳組 62かな
乗り心地の話は、過去も含めてすべてのタイプR がこんな感じ
突き上げと取るか、しっかりとしている足回りと取るか
同年代YouTuberのネタですが、
シートに置いた、フタを開けた「じゃがりこ」が
乗り心地の基準とか言っている人達も
書込番号:25716442
5点

納車半年で現在65歳ですが、MT操作は身体が覚えていて最近では意識してシフトアップダウン操作している感じではなくなってきました。
それだけMTも軽く操作しやすいからでしょう。発進、後退時は意識してシフト入れ直すので、ATより安全かもと思っています。オートブレーキホールドがまた助かります。
また、通常幹線道路の青信号ドーンでは圧倒的に速いんですが、あっという間に制限速度で、二車線走行ではスピードオーバーの軽に抜かされてます。
走る度にこのクルマの良さや発見があり、走りを味わっています。フル装備500万切りのプライスでは、ホンダは儲からないんじゃないか、この情勢でよくもまぁこんなクルマを出したなぁと最近よく思っています。価格据え置きもホンダの誠意を感じます。
唯一気を遣うのは、幅が広いことと最低地上高の低さです。
店舗など出先では、段差出入り、クルマ止め、駐車場の位置に気を遣います。大事に乗って行きたいですね。
書込番号:25723058 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

MTとは思えないぐらいホンダセンシングなど安全装備もそれなりに充実していますし、少なくともAT車のようにアクセルとブレーキの踏み間違えで暴走することも少ないでしょうし、MT選ばれる方はそれなりに運転熟知されてる方が多いかと思いますけどね。
書込番号:25729897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





