
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 1 | 2024年5月13日 12:25 |
![]() |
59 | 20 | 2024年5月12日 22:44 |
![]() |
192 | 9 | 2024年5月12日 17:34 |
![]() |
36 | 0 | 2024年5月10日 22:43 |
![]() |
19 | 4 | 2024年5月9日 19:05 |
![]() |
27 | 23 | 2024年5月8日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヴェゼルの点検にいってきたら、マイナーチェンジモデルが置いてあったので
点検中試乗してよいとのことだったので、色々気になる点も含めて調査してきました。
自分はZモデルですが、試乗はHunt(X)でした。
@内装収納
・中央のポケット部分の収納が追加
他のレビューで収納が追加、となっていますが、正確には収納スペースの変更です。
旧モデルはスマホ1個がギリギリ入らないくらいでしたが、マイチェン後はスマホ2個
入るようになり角度も付いたので滑り落ちにくくなっています。
・ウィンドウスイッチ変更
ここは正直残念です。質感意外と落ちてるのが気になります。
汚れとか埃とか気にならないのはいいんですがね。
・9インチDAはやっぱりファンの音がうるさい
これ結構気になります。自分のサイバーナビより明らかにウィーーーンという
音が大きいです。3台中3台感じたので、これはもうこういう音です。
(マイチェン前後一緒)
・リアシートのヘッドレストは最高
リアシートのヘッドレストの形状が変わって、頭にジャストフィットして
気持ち良いです。マイチェン前はカタカタしてあまりよくなったんですがね。
ただ、逆にヘッドレストは必ず上に上げないと背中に当たるので、使ったら
戻してもらう必要があります。じゃないと視界がせまかったり、シートを倒す
ときに前シートにひっかかります。
A運転乗り心地
・16インチモデルでの違い
Zの18インチと明らかに違い、柔らかいしっとりとした乗り心地で、こちらでも
全然良いと思います。Zも硬すぎるわけじゃないので、好みの違い程度です。
ただ、16インチはやはり横から見るとスペースがあって、あまり見た目的には
良くないですね。18インチ前提で車がデザインされています
・静音性は明らかに向上
エンジン音もそうですが、明らかにロードノイズが改善されていて、1クラス
静かになっています。もともとのヴェゼルがそこまでうるさくもないので
おお、と思うほど静かです。
・ハンドル操作アクセル操作
ここら辺は変わりません。
B安全性能
・LKAS(車線維持支援システム)が全車速になったことから、一般道でテストしました。
ヴェゼル乗りならわかりますが、65km/h以上(高速)での強力なハンドル支援が
時速1km/h〜から行われます。
正直、賛否が分かれる機能だと思います。もちろん、高速道で使うのはOKですが
一般道では交差点などで白線が切れることが多く、ハンドル支援が変な方向へ
行くことも多々あるので、個人的には怖いかな。
マイチェン前の車で一般道でもあったらな〜って思っていましたが、いざ使ってみると
高速よりは信用できない感じ。
感想として、マイチェンの出来としては非常によい(元のヴェゼル自体がよいけど)と思います。
が、20万くらいアップしているので、もうちょっとアピールできるポイントがあってもよかったかも。
20点

先日、ヴェゼルZ2駆の初回車検に行って来たついでにWR-Xは試乗したのですが、マイチェンヴェゼルには乗れませんでした。次回点検時にでも試乗させてもらおうと思います。
なお、Z比較で購入時から約30万値上がりしているので、マイチェンで多少良くなったとしても、簡単に手が出せません。
エンジンWR-V乗ったためか、初期型eHevヴェゼルの良さが実感できたこともあります。
書込番号:25733581
4点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
昨日、点検のためにホンダディラーに行きました。
営業担当から、4月にはディラー各社を集めた会議があるので、何らかのアナウンスがあるはずとの話しでした。
工場出荷時期目処(2024年3月25日時点)は、フリード・フリード+、ガソリン・ハイブリッド共に1ヶ月となっていますので、発表も間近のようですね。
書込番号:25675047 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ゴールデンウイークあとあたりに詳しい話が聞けそうですね
書込番号:25689254
4点

昨日4日6日に、営業担当と話しました。ホンダからは、まだアナウンスは何もないそうです。ディラーにある営業時に使うiPadには、連休明けから変更があるようです。
SNS上では、グレード、カラー、装備などずいぶん詳しい情報が出ていますから、連休明けあたりにはティーザー画像なども出てくるのではないでしょうか。
書込番号:25689886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月28日にディーラーに寄った時に聞いた話だと、新規受注は止まったが、在庫は全国1800台ある、でした。
先行の先行予約を店独自で始めたところもあるらしいので、遅くとも5月中発表はほぼ間違いないのではと思います。
書込番号:25690706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も車の点検の時ですけど聞いたら
出るのがほぼ決まっているようです。
その時代車がフリードしか空いていないようで
久しぶりに普通車のフリード代車で運転したのですけど
ガソリン車でしたがとても静かで驚きました。
こんなに静かになっているとは思いもよりませんでした・・・
来年6月頃納車になるとよいなと
家族で・・・
書込番号:25691728
2点

ディーラーで話また聞いてきました。
5月9日に岡山イオンで実車の展示があるそうです。
イオン各店全国一斉?
また、ナビは8、9、11インチの3タイプでディスプレイオーディオの設定なし。マルチビューカメラを付けようとしたらNボと同じくDOPナビを付ける必要があると…。オーディオレスにしたら窓が異型のためすぐには社外ナビ取付キットは出ないんじゃないかと…。ステップと同じなら流用出来ないんですかね。価格も結構アップしてるようだし、30万追加してマルチビュー付けるか悩ましいですね。
書込番号:25700795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ナビレスだと、バックカメラ義務化にどうやって対応するのですかね。
新型車はレスモデル廃止では?
書込番号:25700888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それとも
クリアランスソナーが標準で、メーター内のマルチインフォメーションディスプレイに表示されるからですかね。
今時のクルマで、技術のホンダがそれでも良いのかな?
書込番号:25700899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>オーディオレスにしたら窓が異型のためすぐには社外ナビ取付キットは出ないんじゃないかと…
Dオプションにナビがあるなら、窓が異型でも純正パネル購入で対応できそうですが、実物見てないので分からないですね。
あと、バックカメラはなくても後方確認できればいいみたいです。
しかし最近はナビ装着用スペシャルパッケージが標準装備なので、カメラは付いてると思います。
後退時車両直後確認装置(バックカメラ、検知システム又はミラー)の装着義務化
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1316241.html
必ずしもバックカメラが必要なのではなくバックソナーで死角や後部に人や障害物があることを認識できれば良い
https://autoc-one.jp/knowhow/5012753/
https://www.sociac.jp/safety-life-media/detail/23
なので、ソナーや鏡で決められた後方確認できれば後退時車両直後確認装置は付いてるのでOKになるようです。
書込番号:25700959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
今時の業務用車とかについている、バックドアにつけるリアミラーとかなら数千円で対応可能だけど、今時の業務用でも新型モデルでは着いてないよね。
無理に100万円台からあります見たいのは出ませんよね。
あと、タンク極限まで小さくした燃費スベシャルとか、安くてマニュアル車内装ビニールなど、
シャトルをレンタカーでよく借りました、
コメント脱線しましてスミマセン(>_<)
書込番号:25701913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダDに行ってみました。
新型フリードの外観はベストカーの予想CGがかなりいい線行っているとの事でした。
来月の発表の数日前にはメーカーオプションや内外装、価格も見せてもらえる様で、契約・発注できるみたいです。
たのしみですね。
書込番号:25716351
1点

>新型フリードの外観はベストカーの予想CGがかなりいい線行っているとの事でした。
ミニステップワゴン的なデザインになるということですね。
主張のないデザインですが、フリードには相応しいですね。
私としては。車中泊で使うフリード+に、1500WのACコンセントが欲しいですね。
書込番号:25716387
3点

4月21日にホンダにてガソリンのクロスターブラックスタイルを商談、調べてもらったらもう在庫が全国に20台位しかありませんでした、たまたま近くの販売店にシロとグレーの2台残っておりグレーを契約、その時に来週セールスが次期フリードを見に行くと言ってましたのでもう直ぐだと思われます。
書込番号:25721770
5点

現行モデルを乗っていて、これがちょうどいいな。
といつも思うのですが、新型のeHEVも気になります。
試乗するeHEVがどんどん良くなってるんで。
新型情報もほぼ出揃ってきましたね。
ステアリングヒーター、1,500W非常時給電は付かないようですね。また、ナビが高価なディラーオプションのみも残念な感じです。シェンタは安価なメーカーオプションのディスプレイオーディオがあるんですが。
ナビは、社外ディスプレイオーディオ入れるとパノラミックビューには対応できないようですし、メーカーオプションでナビがあればよいのですが。
いずれにせよ、価格はかなり上がりそうです。
あとは、実車がカッコいいこと願っています。
書込番号:25721826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり、今まで通り高価なナビしかないんでしょうかねぇ。
11月にはディスプレイオーディオも出るという記事もみかけましたが、20万だそうで・・・
社外品つけるとパノラマビューあきらめないといけないのが、残念だなぁと。
必要ないといえばそうなんですけど、ウチの軽自動車にもあるしなぁとか。
eHEVは、フィットと同程度のスペックになるかと思っているので、
とりあえずフィットを試乗してみようかなと考えています。
書込番号:25726441
1点


イオン浜松市野公式サイトに出てますね。
ホンダも織り込み済みなんでしょう。
https://www.aeon.jp/sc/hamamatsuichino/event/event_e33193_as.html
書込番号:25727959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クリエイトトレンドさんの記事の ”イオンモール浜野市野” ってどこ?
と探してしまいました。。。
正しくは ”イオンモール浜松 市野” ですね?
書込番号:25727984
3点

まともに最新の装備を選んで新型車としての恩恵を得るには350越えの乗り出し400万とかありえそうですね。
ますますNにするか、現行型のお買い得を狙うのが吉となりそう。
商売下手なホンダさん。
書込番号:25728060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読み方、クリエイトトレンドだっけ?と思って見直したら正しくはクリエイティブですね。w
書込番号:25728093
0点

装備差は解りませんが、
・新型フリードAIR が 250万円〜 のようですね。
・シエンタ(純ガソリン)は、最上位モデルで256万円 ですからね。
かなり割高感がありそうですね。
書込番号:25733146
0点



自動車 > トヨタ > クラウン スポーツ 2023年モデル
クラウンスポーツは後席が狭いとイメージされている方が多いと思うので
実車の後席に座ってみた感想を記載してみます。
結論から申し上げると、広々快適ではないが許容範囲でした。
下手の横好きではありますが、素人ながらに運転&試乗が趣味なので
私が過去に試乗した車と比較してみたいと思います。
私:身長171p こぶしサイズ横幅8.8p
妻曰く、足の長さは普通くらいだそうです。
運転席は私のドライビングポジションよりやや後ろに設定
ステアリングの最上部を握り、肘が伸びきったタイミングで前席をセッティング
≪後席の二―スペース比較≫
【こぶし3個分】
BMW X1
エクストレイル
CX8
ZRV
【こぶし2.5個分】
レクサスNX
アウトランダーPHEV
RAV4
フォレスター
ランクル300系(ZX後席モニター)
【こぶし2個】
ハリアー80系
CX60
CX5
レヴォーグ
クラウンスポーツ
エクリプスクロスPHEV
【こぶし1.7個】
カローラクロス
【こぶし1.5個】
プリウス HV Z
ヴェゼル(旧モデル)
【こぶし1個】
ヤリスクロス
【こぶし0.8個】
CHR
素人レベルの計測なので誤差等はお許しください。
私の身長とポジションだとこのような感じになります。
二―スペースだけで言うとCX5やエクリプスクロスPHEVあたりと同等でした。
ハリアーのが若干広いと思います。
ショーファーカーやアルヴェルのように後席が特等席という感じではありませんが
このサイズのSUVとしては平均的な範囲です。
恐らく居住性特化のミニバン、軽自動車、コンパクトカー
ラージサイズのSUV、高級セダンなどから乗り換えると狭くて驚くかもしれませんが
二―スペースはSUVとして平均的でしょう。
後席使用をメインとして考えている方は間違いなく他の車のが良いと思いますが
後席をたまに使うという程度であれば十分かなと思います。
リクライニングも適度に設定されているので後席の座り心地は良いですね。
狭さは感じますが、ホールド感があるので現車のプラドより好きです。
あとはヘッドクリアランスですが…私は身長が低いので今までの試乗で意識したことがありませんでした…。
よって、過去のデータが全くないので比較できません。
171cmの身長でいうと問題なく快適です。
運転席回りはAピラーが寝ていて箱型の車より圧迫感が強いので
高身長の方は絶対に展示車で確認したほうがいいと思います。
スポーツタイプやセダンに乗り慣れている方は特に問題ないかと思います。
主に1〜2人で使用する方が購入する車かと思いますが、
後席の狭さを気にする方が多いのでレビューしてみました。
ハリアーは良い車だと思いますし、ハリアーより狭いなら割高と考える方もいると思いますが
専用設計のサスペンション、DRS、低重心、LSWによる剛性、吸音材・防音材の追加等
目に見えない部分でクラウンスポーツにも魅力があります。
そういった部分に目を向けられる方なら買っても後悔はないのかと思います。
まとまりがないコメントになってしまいましたが、
これから購入を検討される方の参考になりましたら幸いです。
153点

>Tencohさん
レポートありがとうございます。
この車は後席やヘッドクリアランスを気にする車ではないと言いつつも、広いに越したことはないのですが、
まあ、実用上問題ないっていう程度なら十分なのではないでしょうか。
それよりは、ショートホイールベース化によって得られる操安性の向上のほうが、この車の肝だと思うので、
早く試乗ができるといいですね。
書込番号:25472238
13点

>Tencohさん
いや〜これは貴重なデータですね。
私が乗った時にはZR-VやX1よりCX60の方が広いと感じたのですが、きちんと測定したわけでもないので高さや横幅などもあり感覚としてCX60が広いと感じたんでしょうね。
データから想像するにクラウンクロスオーバーがこぶし3個分くらいになるのかな?
スタイル良し、居住性良し、後はエンジンだな〜。
書込番号:25472314
3点

>天龍八部さん
>後はエンジンだな〜。
パワートレインは、実績が有るTHSUであり、システム出力234PSとされているので、過不足は無いと想像している。ただ、登坂時や加速時にアクセルを踏み込むと、うるさいと言うレポートもある。
それよりも、パドルシフト、或いはハリアーに有るシーケンシャルシフトが無く、Bポジションだけなのが残念。でも、回生ブレーキ優位のHEVで、ギヤポジションが無いCVTだし、これも致し方ないと思う。
書込番号:25472531
3点

>ひでまゆたろうさん
ミニバンではなくCX5やハリアーをファミリーユースしている方もいますし
乗り味やエクステリアを重視するか、居住性を重視するかの好みでしょうね。
HEVの実車に乗ってきた担当がいうには「足がしなやか。静粛性も向上していると思った。スポーツなのにクロスオーバーより乗り味がコンフォートに感じる」とのこと。
早くクラウンスポーツの試乗がしてみたいです!
>天龍八部さん
何の役にも立たないと思っていた私の趣味がお役に立ててうれしいです。
私のは単純な二―スペースだけの比較なので、ヘッドクリアランスや視界などを入れると印象的な「広さ」は変わると思います。
ZRVやX1に比べて視界が広く感じましたので、恐らく天龍さんの感覚は間違っていないと思います。
CX60はFRベースなのでどうしても後席のスペースが削られてしまうと思いますが、そのあたりは上手くパッケージングしているなぁという印象でした。
仰る通りクロスオーバーの二―スペースは膝前3.5個分ほどあり、さすがの居住性だと思います。
FRベースのクラウンセダンより膝前空間だけは広くなるかもしれません。
FRはFRのメリットがありますが、居住性を重視するとどうしてもFFのが有利ですしね。
クラウンスポーツのエンジンは気になりますね…。
モータージャーナリストの竹岡さんがクロスオーバーRSとクラスポHEVの比較をしていましたが
「RSに比べても軽快で楽しい。100sの違い以上に軽く感じる。50m走れば違いがわかる。直線ではRSに及ばないがコーナーで追いつける」と仰っていました。
大きな変更はないと思いますがいつもの2.5HEVと全く同じではなくクラウンスポーツ用に専用チューニングがされているとのこと。
トヨタ車では同じエンジンだよな?という不思議現象が起こるので、カタログ上では判断しきれませんね。
早く試乗させて欲しいです。
書込番号:25472619
4点

展示車や試乗車を待っていたら買えなくなるので、今年春の富士スピードウェイでのPHEVの試乗会の動画だけを参考に、購入を決め、10/6に注文を済ませた。展示車が当該ディーラー店舗に到着したのは、注文が終わってからで、そこで初めて実車を見た。
書込番号:25472659
6点

>カサゴくんさん
HEV版の方も、220系クラウンに比べ約10PSは出力が向上しているので過不足はないと思いますよ。
0−400で16秒ジャストか切るくらいでしょうか?
パドルシフトはあった方が走りやすいですね。
220のRSですが、疑似的に6段化していてワインディングでは重宝しています。
他にも、キーレスエントリーが後席では作動しなかったり、エンジンフードがステー支持だったりと、妙なところをケチってますね。
さらに言えば、車の性格上、アンビエントライトくらいつけてほしかったですね。
外装の艶っぽさに比べ、内装があっさりしすぎ(赤内装はその点いいけど、夜は見えないから)。
書込番号:25472711
5点

>ひでまゆたろうさん
注文生産車ではなく,見込み生産車なので何処かで妥協しなければならないでしょうね。PHEVにはパドルシフトが付くらしいが、それだけのためにPHEVを買う気にはなれない。
同じパワートレインを搭載するクロスオーバーGでは,オプション選択もできなかったアドバンストドライブ、車載ナビ、ITS Conect、パノラマルーフ等が全て標準装備又はオプション選択可なのは良かった。
書込番号:25472848
3点

試乗車にナンバー付いたみたいですね
YouTubeに一般の方の動画が上がっていました
購入したディーラーは店舗が小さすぎて展示車も試乗車も配備されないみたいなんですよ…
次の休みに近隣で試乗できるところを探してきます。
書込番号:25473413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ レポートあざーす♪
⊂)
|/
|
書込番号:25732786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
現車見てきましたが、かっこいいですね。見た目それほど150プラド と変わらない大きさ?に見えてましたね。ランクル300は大きいですが250はそれほどでもでした。フェンダー部分だけで車幅4センチ4センチ大きくなるだけで、(GXのナローボディだと150同じでは?)それ以外は150とさほどかわらなったですね。それと150より断然前方の見切りがよく見やすかったですね。皆さんどうでした?(実際は全長もサイズupしてますが、)
書込番号:25730652 スマートフォンサイトからの書き込み
36点



自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
SKE A型のオーナーです。
今日、リコールの燃料ポンプ交換をしてきました。
代車を用意してくれましたが、自宅へ帰ったら、しばらくしてディーラーから電話がありました。半日の予定でしたが、90分程で対策部品と交換取り付け作業が完了しました。これで、安心して運転ができます。
新車から6年目になりましたが、タイヤをミシュランに交換してから、乗り心地が更にコンフォートになり、とても満足しています。
9点

>SKEスバラーさん
燃料ポンプ交換完了、おめでとうございます。
他社でも、万一の事故を心配してやきもきしながら待ってる人も沢山いるようだけど、早く終わって良かったですね。
書込番号:25729234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナイトエンジェル さん
ご返信、(*'▽'*)ありがとうございます。
リコールは、気になります。旅行など遠出した時、気になりますから・・・。
スバルディーラーは、対応が早いので、助かります。
書込番号:25729327
1点

>SKEスバラーさん
交換完了よかったですね。
当方ホンダ車ですがこちらも所有している対象2台の部品入庫の連絡があり今月交換の予定です。
当初6月との案内でしたが早まったようです。
一度入荷されたのにメーカーに回収されたとの情報もあったで遅れるものと覚悟していましたが予定より早くなりそうです。
半日作業との案内で代車も用意されます。
書込番号:25729355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>M_MOTA さん
ホンダもスバルもディーラーの親身な対応、ありがたいですね。
書込番号:25729370
1点



自動車 > スズキ > ハスラー 2020年モデル
現行ハスラーGターボFFに乗ってます、残雪期登山で尾瀬燧ケ岳と会津駒ヶ岳に登って来ました。
15時に檜枝岐道の駅近くのGS(標高約900m)で満タン給油して帰路につきました。
時間に余裕が有るのと高速料金節約のためにひたすら下道を走りました。
檜枝岐→日光→伊勢崎→秩父→(雁坂峠有料590円は通過)→笛吹→朝霧高原→富士→静岡県西部の自宅(標高約80m)までちょうど500キロ、朝4時に自宅近くのGSで満タン給油したら14Lで燃費が35.7キロ/Lでした。
アイドリングストップはオフ、エアコンはほとんどオフ、標高差約800m、155/80r13スタッドレス、クルマの少ない時間帯に走行とはいえなかなか優秀な燃費だったかなと。
書込番号:25721302 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

読んでたら浜名湖の天然うなぎが食べたくなったんだ
よく行くスーパーは中国産と一色の養殖が置いてあって、養殖ですらお高いんだΣ(・□・;)
書込番号:25721330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知名度高い浜名湖のうなぎも旨いが、静岡市から北上したところに有る有東木の養殖わさびも地味に美味しいなと、さわやかのハンバーグももちろん美味しいなと。
ちなみに積算72000キロで燃費計は23.5km/Lを表示してます。
書込番号:25721429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親戚が藤枝市にいるんですけど、道中食べた石松餃子がすごくおいしかったです。
静岡は海の幸や家康公の史跡もたくさんの良い所ですよね。
書込番号:25721489
0点

浜松餃子も有名だったね、
藤枝は朝ラーかな。
わさびは養殖って言わないね、栽培わさびか。
檜枝岐の裁ち蕎麦美味しかった。
書込番号:25721505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静岡県、何が有名って知事さんかな。
今月の知事選挙は盛り上がりそうだわ。
書込番号:25721523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
素晴らしい燃費かと。
スレ主様のドライビングテクニックによるところが大きいのかと、主様のドラテクに感服です。
そのルートでしたら、山梨のみたまの湯に寄っても良かったかも、甲府盆地一望の素晴らしい日帰り温泉なので。
書込番号:25721707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
今度笠取山に行く予定なんでみたまの湯に寄ってみるね。
中部横断道開通で静岡と山梨が近くなって便利だわ、更に北の残り区間も早く開通しないかなと、
三遠南信道も早く飯田まで開通しないかな。
書込番号:25721855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

峠みち含む下道で夜通し12時間以上500km1人で運転したんですか?
凄い体力ですね。よく事故らなかったです。
燃費35kmも凄いですけど。
書込番号:25722059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
車中泊しながら4/28日に日光白根山、29日に尾瀬燧ケ岳、30日に会津駒ヶ岳に登ってからその日にの15時に檜枝岐を出発して秩父道の駅で一時間ほど仮眠はしました。
今回の山行は一人だったので移動途中毎日温泉入ったりスケジュールは自由お気楽でした。
書込番号:25722082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄いですね、びっくりです。
我が家のタント、この3月に最高の23.5km/Lを記録してすごいと喜んでたんですけどレベルが違いますね、スレ主さんのはそれがふつうなんですから。
自分ももう少し頑張りますわ。
書込番号:25722272
2点

>関電ドコモさん
常にアイドリングストップはオフだし、暑ければ我慢せずにエアコン使うし、運転はおとなしくて車間距離はたくさん取るほうだけど普段からそんなに省エネ運転は意識してないです。
今回、自宅に近づいて来て、燃料計が4目盛り残っていたのでこれは燃費良かったかもと計算したらこの数字でした。
福島県南部檜枝岐から静岡県西部の自宅まで燃料費2380円で帰って来れちゃいました。
書込番号:25722303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイドリングストップ常にOFF、エアコンの使用、おとなしい運転、長めの車間距離、この辺自分と同じです。
スズキはターボ車にR06Aエンジンを使い続けてる理由が理解出来ましたよ、代える必要が無かったんですね。
書込番号:25722362
2点

基本クルマの燃費が良いってのも有るけど、復路だけの下り基調の燃費ですからね。
往路の燃費だったらこんなに良くなくてたぶん25km/Lぐらい、もし往復で計っていたらたぶん30km/Lぐらいかなと。
夕方が田舎道で市街地通過が夜でクルマが少なかったってのも良かったかなと。
書込番号:25722404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も同じくFFターボ(MR52S)ですが、オール下道107kmを走った際、28km/Lという数値が出ました。(車載燃費計)
市街地0.5:山間部0.5:郊外9位の割合でノーマルタイヤ(165/60R15)です。
NAには負けるものの、ターボでもびっくりするような燃費出ますね。
書込番号:25728036
0点

>kone_koneさん
登りもターボで余裕だし、空いた下道を50〜60kmでおとなしく巡航すればすこぶる燃費良いし、車両価格もスライドドア車みたいに高くないし、室内広くて使い勝手良いし、なかなか優秀なクルマだなと思います。
マイルドハイブリッドってうたってるけど、アイドリングストップや出足の一転がりの為みたいなもんなので、燃費にどのくらい貢献しているかは疑問だなと。
書込番号:25728248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
エネルギーモニター見てると気付く事ですが、意外とモーター(ISG)動いてるのに気付きます。
顕著なのが、微小アクセル開度での加速時。(アクセル開度が大きいと、あんモーターG動いてません。)
ターボが苦手とするパーシャルスロットルから、少しだけアクセル踏んだ所とかをモーターでアシストして燃費稼いでるんだろうなーって思ってます。
書込番号:25728274
0点

>kone_koneさん
そうなんですね、ほとんどタコメーター表示にしてるんでエネルギーモニター画面にしてみます。
書込番号:25728287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプーニーシロップさん初めまして♡
私もこの連休を利用して大人3人と荷物を積んで片道240qのキャンプに行ってきました
往復では480qになりますが行はほぼ全て登りで帰りはその逆でしたのでウィウィかと(´∀`;A
ハスラーのモニターでは21.3q/ℓでしたが満タン計測では20.8qになりました
私のハスラーちゃんはMR52S HTJP-N Jスタイル4WDターボになります
エアコンは2時間から3時間程つけました
スレ主さんほどの高燃費ではございませんが満足しています
ちなみにこれだけの地有料になりますと後ろがちょっと下がってしまいますけど、ちょっとした段差のガツン!は皆無でした
でも、30q/ℓ越えは凄いですねーΣ( ̄□ ̄lll)
書込番号:25728410
2点

その燃費を叩き出したのは、ただただひとえに、スレ主さまのドラテクの成せる技ではないのかと。
あとは車中泊をしながら、幾つもの山を制覇した後、素晴らしい燃費の夜間ドライブですから。
ただただスレ主様の体力気力に感服です。
書込番号:25728435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Atomu267さん
季節的にも暑くも寒くもなくてちょうど良く、檜枝岐から日光までの約100kmは全体的にユルい下りで信号もほとんど無かったような、
その100km間はほとんど燃料使ってなかったかもですね。
平日だったのも有ってか、日光市街地もわりとスイスイで、伊勢崎までの山道も信号がほとんどない全体的に下り道だったような、
誰か同じルートで走ってみてくれないかなと、
ワシはもうしばらくお腹いっぱいです。
書込番号:25728448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





