自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ113

返信27

お気に入りに追加

標準

アクティブノイズキャンセリング

2024/02/19 10:38(1年以上前)


自動車 > レクサス > LBX 2023年モデル

スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

マークレビンソン装着車に付いてくるアクティブノイズキャンセリング(ANC)。
我がレクサス店にはマクレビ装着の試乗車しか無く、非装着車との比較を自分の耳ではできてませんでした。
昨日、マークレビンソンそのもののの音は置いといてアクティブノイズキャンセリングについて語ってくれてるYouTube動画がアップされてました。
https://youtu.be/9Xs8XF_MsC4?si=PEsdBXfTzXldAxGH
マクレビ装着車にも非装着車にも試乗した立場でこの動画の4分50秒あたりからANCのことが語られてます。
まだ試乗車がない時にマクレビ付けて契約してましたが、付けといて良かったと思った次第。
良い音には周りの静かさも大切。

書込番号:25628362

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/19 13:29(1年以上前)

超うるさいタイヤノイズも消してくれるのかなw

試乗時ラジオも聞かなかった。

タイヤの喧しい事 (;´▽`A``

書込番号:25628522

ナイスクチコミ!2


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/19 14:09(1年以上前)

>mikeymikey77さん

乗ったLBXにANCが付いてたか否かを語ってからでないとこのスレ趣旨に合ったコメントにはなってませんね。

まあANCが付いててもノイズが気になったのならmikeymikey77さんにLBXは合ってないということで。
ただそれだけのこと。

書込番号:25628552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/02/19 19:25(1年以上前)

>nannnaritoさん
LBX FF マクレビなしで契約し、3月には納車予定の者です。
11月の時点ではANCの重要性に気が付かずに契約し、後で大谷達也さんの試乗記事を見て気になってました。

島下泰久さんが試乗した非ANC車は
LBX Relax AWD レッドスピネル 登録No 豊田300 め78-09 ですね。
これと同一の車に試乗し評価している方がたくさんいます。
静粛性に関してのコメントを見ると

 川口まなぶさん →概ね高評価 

 今井優杏さん →高評価 「本当に静粛性が高くてびっくり」

 藤島知子さん →高評価 「凄い静か」

 五味やすたかさん →厳しい評価

 大谷 達也さん →厳しい評価

 木下隆之さん → 好評価?でも走りに関しては別の動画を予定とか。

これをどう見るか・・・・・・・

私の場合タイミング的に付けられないので、あまり気にせずに行こうと思います。

※現在、マクレビなしでも標準でANCを付けるように開発中のようです。
 でも、後付けは無理なんだろうなあ・・・


書込番号:25628866

ナイスクチコミ!13


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/19 20:01(1年以上前)

>hirogardenさん

>>※現在、マクレビなしでも標準でANCを付けるように開発中のようです。
 でも、後付けは無理なんだろうなあ・・・   <<

私も似たこと考えてました。
自分でマクレビ付けときながらも「ANCはそれとは別で付けられるようにできんのかい?」と。
標準装備か有料オプションかは別として。
有料オプションとしてもマクレビから独立してれば費用は抑えてられるでしょうし。
これができるなら私は電動テレスコやシートベンチレーションよりもANCを優先して必要とします。

たくさんの評論家YouTube投稿の紹介ありがとうございます。

書込番号:25628899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/02/19 20:47(1年以上前)

どうにかしてANCがないLBXに乗りました。
その前にマークレビンソン付きを試乗してましたが差は分かりません。
もちろん日が違うので正確な比較はできないものの25万は?と思いました。
まあ歳なもので耳が悪いかも(笑)
今回、マクレビ付き云々で違いがとかノーマルでANCを開発中とかというのはある記事が発端だと思います。
私も最初大騒ぎしましたが耳で確認したところ大したことはないという結論です。自分で確認するのが一番ですが試乗車がないのが問題ですね。
ただディーラーも試乗車のほとんどはANC(オプション)がついていることをあらかじめ言うべきと思います。
みなさん試乗で静寂性も確認するのですから。
メーカーもカタログに「はっきり大きく」笑、マクレビ(ANC)を記載すべき。

書込番号:25628947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/19 23:05(1年以上前)

昨晩に続いて今晩もANCに触れた動画が上がってました。
8分あたりからANCに触れてます。
https://youtu.be/P7hQp4A-PR4?si=_yfgg_4zIqBT350q
しかし昨晩の島下泰久さん動画といい今晩の藤ともさん動画といい2晩続けてANCに触れた動画ってたまたまなのかい?

書込番号:25629129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/21 21:17(1年以上前)

五味さんはヨーロッパに招待されなかったので厳しい意見が多い、忖度優先の評論家より自分の目を信用したほうがよろしいかと思います。

書込番号:25631625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/21 21:40(1年以上前)

>よしお&Co.さん

五味さん、ああそいうことでしたか、ははは。
ただ招待された数名の試乗レポートからは確かに忖度を感じますね、動画出してくるタイミングも含めて。

書込番号:25631662

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/02/22 10:21(1年以上前)

ANCが付いたホンダ車に一時乗っていた時期がありました。
その車は、ANCをボタンでON/OFFできたので差が解りました。

その時の感想は
 確かに耳障りなノイズ(エンジン音)は消えるが、
 こもったような音(違和感)を感じる。
でした。

エンジン音をマイクで拾って逆相の音をスピーカーから
出力して打ち消す方式のようですから、クローズ環境の
イヤホンならやり易いのでしょうが、オープン環境の車で
違和感なく効果を出すのは無理があるのだと思います。

ただ、
 >こもったような音(違和感)
は、ANCをボタンでON/OFFできる環境でないと(普通の人は)
解らない程度のものだと思います。

書込番号:25632141

ナイスクチコミ!6


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/22 14:38(1年以上前)

>MIG13さん

>>エンジン音をマイクで拾って逆相の音をスピーカーから
出力して打ち消す方式のようですから、<<

その手のANCではないようですよ。
この動画の1分45秒あたりからその説明が。
ワンソクTube
https://youtu.be/jYjWPu1UR7U?si=sjWLwPJ019f6kMya

書込番号:25632418

ナイスクチコミ!2


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/22 14:41(1年以上前)

このスレッドタイトルをアクティブノイズキャンセリングと書いてしまいました、
ここでアクティブノイズコントロールに訂正いたします。

書込番号:25632422

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/02/22 15:09(1年以上前)

>nannnaritoさん

>その手のANCではないようですよ。
>この動画の1分45秒あたりからその説明が。

同じか否かの基準が違いますね。
そもそも、トヨタが車外からの音のキャンセルをしようとしているとは思っていません。
キャンセル(コントロール)の対象は、エンジン音(+駆動系?)です。

エンジン回転数の応じたノイズ成分(周波数、大きさ等)を予め計測することで、キャンセル精度は上げられるでしょうが、逆位相を生成するのには、エンジン付近にマイク設置が必須だと予想します。

書込番号:25632444

ナイスクチコミ!1


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/22 15:21(1年以上前)

>MIG13さん

そうですね、対象はエンジン音(+駆動系?)と説明されてますね。
ただそれだけでも効果があるのならgoodですね。
そのためのロジックがどうなってるのかの細かな説明まではされてないし私も理解してませんが。
まあ私はこれ以上の理解も必要としませんし。

この動画はマクレビ+ANCの説明だけでなく、いくつかの運転支援機能の具体的作動状況がわかりやすくてなかなか良いと思いました。
納車待ちに身にはありがたい。

書込番号:25632462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2024/02/24 14:21(1年以上前)

自動車評論家なんて仕事が欲しければ褒めて
試乗会に正体されなければ貶す
所詮はその程度って事。
五味は前から嫌いだったけど、あの動画は高圧的で偉そうで不快だった。

書込番号:25635067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/24 16:02(1年以上前)

クルマ評論家YouTuberを評論するスレの様相も呈して来ましたが、それも良きかな。

たまたま今見返したばかりだけど、ワンソクTubeは好ましいかな。
ラブカーズTVに出てくる髪を金に染めたあの女性アシスタントは大嫌い。

あくまで個人の好みです。

書込番号:25635177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2024/02/24 16:33(1年以上前)

メーカーの試乗会に招待されたされなかったで
レビュー内容が変わる自動車評論家なんかより
素人のLBXオーナーの意見が一番参考になる。
これからLBXオーナーのYou Tubeチャンネルも増えていくだろうし。

書込番号:25635212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/24 16:58(1年以上前)

ただ素人YouTuberの場合、ANC装着車と非装着車の両方に乗った経験を持つ人はあんまりいないかな。
それとFWDとAWDの両方に乗ったことある人も同様。

評論家YouTuberの中で実際に自分でLBXを買ったチャンネルは私が知る範囲だと、
ラブカーズTV
ワンソクTube
CSK
このあたりかな。
全員FWDを購入。
他にも誰かいたかな。

書込番号:25635252

ナイスクチコミ!2


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/24 23:59(1年以上前)

>MIG13さん

加えるとLBXはボディ構造そのもので静音化がなされててかつ窓は静音ウィンドシールドの遮音ガラスにもなってる。
ということでLBX用のACNはおっしゃるような昔日のホンダタイプとはまったく違いますね。
独自のレクサスACNのようで。

こちらとても見やすいLBXの主要諸元表
https://kinto-jp.com/s3resource/s3data/file/lexus/lbx_list.pdf
今更ながら今日見つけたもの

書込番号:25635849

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannnaritoさん
クチコミ投稿数:269件 LBX 2023年モデルの満足度5

2024/02/25 01:02(1年以上前)

今晩上がってた島下さん動画。
https://youtu.be/0vAqcZeFqbs?si=svywT80Rk5q2Mygs
10分あたりからANCやAWDのことが語られてますよ。
島下さんからは忖度をあまり感じない、個人的には。

書込番号:25635887

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3934件Goodアンサー獲得:153件 LBX 2023年モデルの満足度4

2024/02/26 15:10(1年以上前)

>nannnaritoさん


>独自のレクサスACNのようで。

ACN自体はかなり前に成熟した技術ですので、
独自の技術という可能性は低いと思います。

ただ、LBXのスピーカーが13個もあるようなので、
スピーカーの数がANCの完成度に有利に働くことはあると思います。

また、ANCのOn/Offはスイッチ1つではできないので、
ANCの効果を識別できる人は少ないと思います。

まあ、遮音材が贅沢に使ってあるようなので、ANCの有無に
関わらず、静粛性には優れているでしょうね。

書込番号:25638036

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:838件

乗っている機体で統計は当てにならなく、
職人の教えが何となくですが数学的な教えに1番近い気がしますm(_ _)m

※駆動静かを守ろうとしましたが、本質的には静かかもしれません^_^

書込番号:25688157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/05 21:17(1年以上前)

機体における統計の不確実性、そして職人の経験則と数学的理論の近似性、興味深い視点ですね。

確かに、統計はあくまで傾向であり、個々の事例に当てはまるとは限りません。特に複雑なシステムでは、統計では捉えきれない要因が多数存在するため、経験に基づいた判断が重要になる場面も多くあります。

静かさの追求においても、数値化された静音性指標だけでなく、職人の感覚的な判断が重要な役割を果たすでしょう。数値では表せない微妙な音質や振動なども、快適性や安全性に影響を与える可能性があるからです。

統計と職人の経験則は、必ずしも対立するものではありません。統計は全体的な傾向を把握するのに役立ち、職人の経験則は個々の事例に合わせた柔軟な対応を可能にします。両者をバランス良く活用することが、最適な結果を生み出す鍵となるのではないでしょうか。

書込番号:25688181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/04/05 22:08(1年以上前)

春ですね

書込番号:25688236

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2024/04/06 08:36(1年以上前)

保険の等級計算ならマスの統計は有効でしょう
(D・Q・N人の選択車両にもよる)

安全率を突き詰めるなら 教習所教官の運転は勉強になります
あの人達は普段から 細かい確認は怠らない

ただし、一般人がああいった細かな確認運転をするのは
疲れてできない のが実情でしょう
(運転することが仕事ではないので)

書込番号:25688615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/06 08:46(1年以上前)

統計には思いやりが出ないが、
職人は思いやりを持ってるとか?車への。周囲への。

ところで、職人とは?
食人?
色人?
植人?

書込番号:25688628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 アニ目じゃない本当のことさ

2024/04/03 18:17(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:838件

移動距離と同乗人数で燃費を考えるとカタログスペックって当てにならない素敵な教えに気がつきました^_^

※1人を見せしめに無惨に殺して他の生産性を上げるは何も残らないし老眼持ちが喜ぶので、本当に好きになれない

※※こんだけ情報量がある世の中で、若手と目と目で通じあう非言語コミュニケーションの技術は大事な気がしますm(_ _)m

※※※目力に対して言語で黙らす若人も意外と捨てた門ではないかなと日本の若手に感嘆しましたm(_ _)m

書込番号:25685383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:678件

2024/04/03 18:20(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
>移動距離と同乗人数で燃費を考えるとカタログスペックって当てにならない素敵な教えに気がつきました^_^

気が付いてよかったですね。

自分の考えが一番です

書込番号:25685387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件

2024/04/03 18:33(1年以上前)

>神楽坂46さん
オッサンずlove見て復習を改めてするつもりです
m(_ _)m
芝居の熱があるから成立してると思う
だから曖昧言語でなんかやりたくなる^_^

書込番号:25685400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件

2024/04/03 19:40(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
毎度思うけど、何を言いたいのか、、
全く理解不能です。
ここまで脈絡ない言葉を意味なく羅列するとは。
地球外から来た人ですか?
ところでスレタイのZZガンダムの主題歌の歌詞は内容と関係ありますか?
ちなみに自分は目と目で通じ合うキックオフごっこでコミュケーション若者と取れます。

書込番号:25685474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件

2024/04/04 17:05(1年以上前)

>あかビー・ケロさん
私も同じ考えですm(_ _)m
完全なる正解は強くなれない気がします^_^

※だからこそ、相当危険ですけど火傷しそうにならない程度に曖昧を狙っています

書込番号:25686624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/04 17:16(1年以上前)

またまた、訳のわからんスレをおっ立てましたな。
♪目と目で通じ合う、そういう中になりたいわ♪
懐かしい歌が有ったような。

書込番号:25686642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件

2024/04/05 19:45(1年以上前)

駆動を考えますm(_ _)m

書込番号:25688055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/05 20:05(1年以上前)

>豆腐の錬金術師さん
宇宙を揺られて回帰します。

書込番号:25688083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

マフラー交換しました。

2024/04/03 15:02(1年以上前)


自動車 > スズキ > ジムニー

クチコミ投稿数:11件

先日、HKSマフラーが安く(中古品)手に入ったので自分で交換しました。ジムニーは純正車高ですがジャッキもいらず下にダンボールを敷いて交換できました。それで思ったのは交換予定があるなら早めに交換したほうが良いと思いました。理由は純正マフラーは中間パイプとリアマフラー取り付け部にガスケットがなく、かなりのトルクで締まってました。新しいと問題ないのですが、走行をかさねると、熱でナットが固着し無理やり緩めるとボルトがねじ切れる可能性があります。ボルトは中間パイプに溶接でとまっているため、中間パイプも交換になるかもしれません。純正マフラーのまま乗るなら問題ありません。

書込番号:25685203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/04/03 15:18(1年以上前)

>青いジムニーさん
たいへん失礼ではありますが、そのジムニーは新車購入された物ですか?

書込番号:25685215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/03 15:44(1年以上前)

JB64のそのボルトは画像の様な緩み止めのカシメが入っているのであって
決してサビて固くなっている訳ではありません。
車載工具やモンキーで緩めようとするとナットを舐めてしまいますので
通常は長いメガネを使って緩める箇所です。

当方住宅街住いですのでフジツボA-Kを選びました。
アイドリング時はほゞノーマルに近い音で吹かすと結構唸り、走りだすと誰もがMT車だと解ります。

書込番号:25685235

ナイスクチコミ!1


ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件Goodアンサー獲得:33件

2024/04/04 08:10(1年以上前)

>sirikodamaさん
A-Kはマッドフラップ装着車は取り外すか要加工とありますが、普通に併用は難しいのでしょうか?

書込番号:25686074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:4件

2024/04/04 11:36(1年以上前)

>ZR-7Sさん
山で使う事があるのでマッドフラップは付けていないのです・・・ すみません
フジツボが併用無理と言ってるのでしたら純正OPの泥除けには干渉するのでしょうね^^

エンドパイプが外へ向いているデザインですが、内側を少し削るだけで付きそうですよ。
口径は大きめですが虹色派手派手じゃないので大人向け、オススメです。

書込番号:25686268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/04 12:47(1年以上前)

ジムニー購入は、田舎の車屋さんで登録未使用車を購入致しました。(メーカー価格です。) 車検証名義変更は、自分の名義にするのに半年ぐらいかかりました。

書込番号:25686345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/05 11:57(1年以上前)

>青いジムニーさん

で、HKSマフラーって、純正と比べて何がどう違うのですか。

書込番号:25687542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/04/05 12:52(1年以上前)

ナイトエンジェル様、HKSマフラーが純正と比べて何処が違うか?の質問ですが、結論からいえば別に純正が良ければ無駄な出費をしなくていいと思います。私の車は、MTでマフラー音で気持ち良く走れる。ユーチューブで音を比較してHKSマフラーが乾いた好みの音で、値段もメ◯カ◯リで送料込みで2だったこと、交換もリアピースのみで自分で交換ができること、、、以上が交換理由でしょうか。
ちなみに純正マフラーは、短い距離を主に走る方は水が溜まりやすいです。私のマフラーも外すとチャプチャプと水が溜ってました。

書込番号:25687617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5784件Goodアンサー獲得:97件

2024/04/05 15:55(1年以上前)

なるほどですね、そういうメリットが有るんですか、了解です。

書込番号:25687792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

標準

納車されました

2024/04/02 22:06(1年以上前)


自動車 > BMW > X1 2023年モデル

クチコミ投稿数:54件 X1 2023年モデルのオーナーX1 2023年モデルの満足度5

M35i納車されました!
見た目は好きな人、興味がある人にしか違いがわからないレベルですが、個人的には真っ黒のグリルや4本出しマフラー、Mならではの内装など、とてもカッコよくなったと思っています。
乗り味もレスポンスのよさが格段に変わりました。
少し値は張りますが、Mを選択するメリットはわたしには十分ありました。

書込番号:25684506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:10件

2024/04/04 18:47(1年以上前)

>からすみもちさん
M35iいいですよね!
私も4シリ注文しにいったのですが、展示車をつい衝動買いしてしまいました!
31日大安の納車でしたが、めっちゃ乗ってて楽しいです!
どんどん乗り回しましょう!

書込番号:25686750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件 X1 2023年モデルのオーナーX1 2023年モデルの満足度5

2024/04/05 02:22(1年以上前)

>ちょこれなさん
M35i仲間がいらして嬉しいです!
わたしは暦は気にしない人なので、スケジュールの都合がよかった仏滅土曜日納車でしたが…笑
素の現行X1ガソリンからの乗り換えでしたが、乗り味が断然違ってレスポンスがとてもよくなり満足しています。お互いよいM35iライフとなりますように…!

書込番号:25687224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 新型クラウンセダン水素 納車感想

2024/04/04 04:00(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2023年モデル

スレ主 みちまさん
クチコミ投稿数:2件

個人的感想です。価格(補助金)含み今の時代では相応かなと思います。LSも乗り心地かなり良いですが、見た目、仕事上、控えめに乗りたい方には最高だと思います。水素車って事でイジられますがリセールを考えて買う車ではないです。乗り心地、加速感はミライ同様、それ以上と感じます。どうしても私的にはショーファーカーでは無く運転者重視の車と感じます。乗せてあげたい車では無く、是非とも運転して楽しんでほしい車かな…と、1ヶ月乗りました感想です。水素ステーション増えれば良いですね&#128166;おそらく820キロは絶対伸びないのでは?650キロまでと今の所感じます。最低のリセール車!残価設定なんか組んでも通常ローンとさほど変わりません(笑)。楽しんで出来るだけ乗り続けたいと思います。乗り心地だけは個人的に大満足です。

書込番号:25685919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング