自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2578926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信2

お気に入りに追加

標準

安定感

2024/02/27 22:22(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック

スレ主 gemomi2000さん
クチコミ投稿数:81件

新旧並べて見ました。

初代レヴォーグ1600GT,Sからの乗り換えです。静穏性が高いと評判通りかなり静かです。足回りが緩くなるのかと考えていましたが、前のサスが固すぎたと感じてます。まだ高速でコーナーを試してないですが、そういった危なっかしい運転をする気にならなくなりました。
様々な機能が盛り込まれていますが、なんと云ってもアイサイトXの効果は素晴らしいと思います。
首都高の渋滞区間もイライラしないで通過できました。
もう少し長距離走ると良さがもっと解るとたのしみにしています。

書込番号:25640014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/28 08:02(1年以上前)

ナンバー隠さなくて良かったの? 盗まれたりするかもしれないですよ・・(笑)
でもこんな車で長距離1000キロ以上走ってみたいですね

書込番号:25640319

ナイスクチコミ!4


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:170件

2024/02/28 08:22(1年以上前)

>ナンバー隠さなくて良かったの? 盗まれたりするかもしれないですよ・・(笑)

いつも思うのだけれど、現場に行けば誰でもナンバーを見ることができるのでナンバーを隠す事に何か意味があるのかなあ。駐車場のご近所さんは皆んな知っている事だし。

写真の背景次第では現場を割り出す事も技術的には可能だけれど、ナンバー自体から所有者や保管場所を割り出すの事は、その手続きがかなり困難で、特段の事情に該当しない限り、一般には出来ないと理解した方が良い。

>gemomi2000さん

新車おめでとうございます。

書込番号:25640332

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

標準

ドライブモードはスポーツモード一択

2024/02/02 21:12(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル

C27e-power乗ってた時は Sモードだったから、C28e-POWERはスポーツモード一択です。
アクセル反応や回生具合が1番しっくりくる。ちなみに飛ばすわけではありません。メリハリのあるアクセル操作には スポーツモードが一番だからです。

ただ雪道を走る場合は エコモードが最適。状況によって使い分ける方が安全です。まあアクセル操作が細かくできるなら、どんなモードでもいいでしょうね。

書込番号:25607475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8387件Goodアンサー獲得:1086件

2024/02/03 05:15(1年以上前)

>まあアクセル操作が細かくできるなら、どんなモードでもいいでしょうね。

タイトルとは異なり、一択では無いということですね。

書込番号:25607757

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/03 06:08(1年以上前)

まあ回生が強いモードは エコとスポーツ。スタンダードは エンジンブレーキ並み。
アクセル反応は
エコが最低。スタンダードは中華。
一番反応いいのは スポーツ。
モーター駆動を満喫できるのは スポーツモード。
まあスタンダードでもe-ペタル使うと回生が強まる。ただe-ペタルはブレーキ介入する場合があるから、燃費重視なら使わない方がいい。
ちなみにシフトをBにすると、回生が強まり車速5km/hまで回生が効くようになる。(スタンダード以外)
なのでe-ペタル使わないなら、スポーツモード一択ってわけ。

書込番号:25607790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/03 06:30(1年以上前)

モーター駆動の醍醐味は ブレーキ使わずに回生でうまくコントロールすること。
アクセルコントロール上達するし、燃費にもいい。
エコは アクセル反応鈍いから、アクセルコントロール苦手な人向け。
スタンダードは エンジン駆動車のように運転したい人向け。
アクセルコントロールうまい人には スポーツモード。

書込番号:25607799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/03 09:22(1年以上前)

雪道はって話。
それ以外はスポーツモード一択。
スポーツモードの加速味わうと 病みつきになる。ただゆっくり走ってもアクセル反応いいから、臨機応変に対応できる。エコは アクセル反応鈍いから、アクセルを強く踏み込む必要がある。余計に電力消費してしまう。

書込番号:25607915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2024/02/03 10:05(1年以上前)

警察にパクられないようにしないとね。

書込番号:25607957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/03 14:05(1年以上前)

自分は 基本制限速度+15km/h以上出さないから、速度違反で捕まることない。
スポーツモードの加速使う場面は合流時や山道の登りくらい。

書込番号:25608188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/03 19:16(1年以上前)

山道ドライブするなら、スポーツモードが一番。バワーがほいし時に素早く反応してくれる。
気持ち良く登った後は 回生駆使して バッテリー走行。登りでエンジン暖まっているから、長めにEV走行できます。
燃費は 冬場でも22km/l(秋は 最高26km/l)
モーター駆動は こうしたドライブコースが一番楽しめて、燃費にも良い。

書込番号:25608586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/05 17:27(1年以上前)

今日は 雪が積もってるから、エコモードで走る予定。
エコモードは 雪道走るのに最適なモード。状況によって、使い分ける使い方がいいね。

書込番号:25611102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/07 09:21(1年以上前)

C28のエコモードは あまりもっさり感がないね。アクセル踏んだ時、スムーズに緩やか加速する。このくらいの緩やか加速なら、常時エコモードでもいいかもね。C27の時は あまりにももっさりしてて、あまり使いたくなかった。
ただアクセル反応は スポーツモードが一番。アクセル踏んだ分、素直に加速する。

書込番号:25613125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/22 19:59(1年以上前)

C27の時もドライブモードスイッチの位置が悪くて、切り替えがやりにくかった。なのでほとんど切り替えしないようにしてた。あの位置だと、一度確認のためにボタン見ないといけない。
せっかくボタンシフト採用したなら、その並びに移動してもらいたかったですね。

書込番号:25632765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


souseiraさん
クチコミ投稿数:5件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/26 10:44(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
高速道路でプロパイロット使ってる時も、モードは加速に影響するんですかね?
高速道路もスポーツモードがおすすめですか?

書込番号:25637802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8446件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/26 12:56(1年以上前)

まあ高速走行だと
スタンダードとスポーツは あまり変化がないね、エコモードは あまり高速走行に向いてないかな。同じ車線を一定走行ならいいけどね。
ただエコモードは 裏設定でプロパイロットのエコオンオフできるね。使ったことないから、どうなるかわからないけど。

書込番号:25637935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


souseiraさん
クチコミ投稿数:5件 セレナ e-POWER 2023年モデルのオーナーセレナ e-POWER 2023年モデルの満足度5

2024/02/27 21:39(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
エコオンオフがあるんですね。知りませんでした。調べてみます。
私も飛ばしませんが、レスポンスが良いスポーツモードが好きです。

書込番号:25639929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信33

お気に入りに追加

標準

充分に車中泊できます

2024/02/23 16:12(1年以上前)


自動車 > BYD > DOLPHIN

クチコミ投稿数:47件

最初は狭くて無理だと決めつけていましたが、一人ならなんとかなるかもと思い、挑戦してみました。
後席のシートを倒して、運転席は一番前まで移動させる。自動膨張式の幅70cmのエアクッションを、左後ろから運転席の後ろに斜めにしく。頭の部分に組み立て式の農業用コンテナ(高さ20cmぐらい)を立てる。(枕の部分)
身長173cmですが普通に寝れます。
助手席は大きく後ろに下げて、リクライニングしてゆったりできます。小さめのテーブルがあると便利です。私はヒョンデで売っている三脚テーブルを使いました。脚にカメラの三脚を使うので、自由に高さや傾きが設定できるのでお勧めです。斜めや段差がある場所でも平らに設置できます。
助手席でネトフリやユーチューブを鑑賞し、眠くなったら後ろの寝台に移動できます。
デイランニングライトを消せないので、何度でも繰り返し貼れる透明な肉厚のテープに、黒いガムテープを貼り付けると、かなり光量が抑えられます。
また、電源は運転席の窓から入れて、同じテープで目張りします。これで室内で湯沸かしや温めが出来ます。
あとはカップホルダーに収まる加湿器があると便利です。これらの車中泊グッズはすべてトランクの床下に収まるので、普段も邪魔になりません。あとは寝袋か布団を積み込むだけで、車中泊に出発できます。
秘密基地みたいで本当に快適でした!

書込番号:25633775

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/23 16:31(1年以上前)

手段が目的になってませんか

書込番号:25633795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47件

2024/02/23 16:44(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
意味不明なつまらない書き込みはやめてください。

私はドルフィンのようなコンパクトでも、工夫すれば車中泊ができると紹介しただけです。
BEVはガソリン車と違い、静かに空調を効かせて車中泊ができるので、車中泊ができるかどうかを購入条件にする人が少なからずいるんです。

書込番号:25633805

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/23 17:10(1年以上前)

ノートやフィットでも可能ですので、より大きなドルフィンなら余裕でしょうね。

自分はどんな車でも車中泊はしたくないですけど。

書込番号:25633835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/23 17:21(1年以上前)

住めば都です。
雨露凌げりゃそれで良いです。

BYD…
屋根も窓も有ります。
何も言う事ないでしょ。

書込番号:25633850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2024/02/23 17:25(1年以上前)

>関電ドコモさん

ドルフィンでも余裕ではなです。斜めに寝て1人です。
ただ、前席のリクライニングが180近くまで寝るので、椅子で問題ないなら2人でいけます。
ノートやフィットだとエンジンかけないと空調は無理ですよね。その点、BEVは朝までガンガン冷暖房が出来るんです。
本当は布団も寝袋も不要なんです。-25℃の北海道の陸別で車中泊した強者もいます。

書込番号:25633856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/23 18:29(1年以上前)

エンジンかけずに冷暖房できる車で良かったね。

書込番号:25633942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/02/23 18:49(1年以上前)

>しまだいさん

参考になります。

>デイランニングライトを消せないので、

システムONで問答無用で点灯してしまうのですね。
Pポジションなら消せるようにして欲しいところです。夜間の人待ちなどでも消せないとなると、ここはマイナスポイントになってしまいますね。
これはBYDの社内仕様なのか?中国の標準仕様なのか?気になるところです。

ちなみにBEVで車中泊する場合、夜に充電して一泊し、朝出発前に再度充電という感じでしょうか?
充電器のある道の駅などでは良さそうですが、山の中などではちょっとしんどそうですね。
エアコン負荷の少ない時期ならそれも問題ないかもしれませんが。

書込番号:25633969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/02/23 19:33(1年以上前)

>関電ドコモさん

豊田章男に頼まれました?
アンチEVの掲示板ではありません。ドルフィンの掲示板です。

>ダンニャバードさん

実際に寒冷地で車中泊した人のレポートでは、-5から10℃でも1kw/1hr以下だそうです。
ということは一晩に10kw程度です。
私のロングレンジで80%で到着できれば、無充電で3連泊しても30%の残量で暖房入れても100キロ程度走れる計算になります。

書込番号:25634052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/02/23 20:46(1年以上前)

暖房の消費電力推移グラフ

>ダンニャバードさん
私のリーフで暖房負荷を測定してみました。(1時間のデータ)
走行時のデータなので駐車時はもう少し負荷が少ないかもです。
外気温2.5℃で出発、約8分後には0℃、それから-1℃と推移しています。
縦軸はエアコン負荷で1=50Wなので20のところが1kWです。
横軸は分1=1分
当初は消費電力跳ね上がるものの段々と落ち着いて30分以降は1kW、40分以降は750W前後です。
一旦エアコンを停止して再始動すると直後は跳ね上がりますが、すぐに落ち着きます。(56分頃)
停止/再始動するより入れっぱなしのほうが良いようです。

乗る前エアコンでのエアコン始動なら車のパワーはオフのままですが、残念ながらその場合は15分で停止してしまいます。
長時間だとやはり車のパワーオンは必要ですね

それなりの寒冷地で8時間で8kWh消費と見積もって、昔の24kWhリーフならかなり(35%以上)減るでしょうけど、60kWhの容量なら多くても15%程度の減りになると思います。

リーフとドルフィンで室内の容量もあまり変わらないと思うので暖房負荷も大差ないと思います。
オートキャンプ場等に普通充電器の設置も増えてくるのではないでしょうか
https://ev-charge-enechange.jp/articles/049/

書込番号:25634191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/02/23 21:19(1年以上前)

>しまだいさん
>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
なるほど、エアコン負荷は案外大きくないようですね。
確かに普通のHVでも、しばらく走行して車内が暖まる、または夏は冷えてしまえばエアコンの風量もわずかになりますし、BEVのバッテリー容量があればそれほど気にするほどでもなさそうですね。
参考になりました。

書込番号:25634254

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2024/02/23 22:14(1年以上前)

>-25℃の北海道の陸別で車中泊した強者もいます。

昔、冬の十勝岳でマイナス30℃以下でテント泊していますが、装備さえあれば問題なかったですから、車なら余裕ですかね。

書込番号:25634348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2024/02/23 23:43(1年以上前)

>北の羆さん

私も北海道の千歳に8年程居住していましたが、冬の北海道で車中泊する気にはなれません。(笑)
関東の温泉付き道の駅を制覇しようと考えています。オートキャンプ場と違って無料なのが魅力ですね。

書込番号:25634442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/24 11:59(1年以上前)

補機バッテリーを考えるとエアコン使用時は常にパワーオン状態にしないとダメですね。
車内泊とか考えるとコンセントはつけてほしいな。V2Lアダプターだと車を閉め切って使えないし。

書込番号:25634917

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/02/24 13:10(1年以上前)

車中泊を禁止してる道の駅も多いのでお気を付けください。
https://www.jackery.jp/blogs/vanlife/stations-where-cannot-sleep-in-the-car

書込番号:25634990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2024/02/24 13:24(1年以上前)

道の駅で車中泊禁止にしているところは道の駅の勝手な独自解釈です

道の駅を私物化しています

車中泊は禁止されてません

国土交通省は禁止にしてません

https://michi-no-eki-ninja.com/

あり得ないマナー違反をする輩がいます

その輩を退治しないといけません

にんにんさんが誤った不適切な看板を撤去させてます

https://www.youtube.com/watch?v=tTvuM3mlNBw

誤ったことを言う輩は困ったものですね

書込番号:25635005

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/24 14:40(1年以上前)

どっちも間違いではないけど 正解でもない

管理者がお止めくださいというなら するべきではない

書込番号:25635089

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/02/24 14:57(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_03_04.html

国土交通省は 「宿泊目的の利用はご遠慮」をお願いしています

書込番号:25635102

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4066件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/24 15:07(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_03_04.html#:~:text=%E3%80%8C%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%80%8D%E9%A7%90%E8%BB%8A%E5%A0%B4,%E4%B8%AD%E6%B3%8A%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F&text=%E3%80%8C%E9%81%93%E3%81%AE%E9%A7%85%E3%80%8D%E3%81%AF%E4%BC%91%E6%86%A9,%E3%81%AF%E3%81%94%E9%81%A0%E6%85%AE%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?の質問に国土交通省は次のように回答してますね。

「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため24時間無料で利用できる休憩施設であるので、施設で仮眠していただくことはかまいません。

仮眠と宿泊を混同してはいけないという事でしょうね。

エアーマットやテーブル・コンロ等の調理道具を調達して布団や寝袋でお眠りされるのは、もはや仮眠と言えるレベルなのかという事ですね、道徳の常識の問題です。

書込番号:25635110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/24 15:42(1年以上前)

>しまだいさん

> 関東の温泉付き道の駅を制覇しようと考えています。オートキャンプ場と違って無料なのが魅力ですね。

意外と道の駅での車中泊を禁止又は、推奨して無い所も多いですよ!
無料だからと、何処でも車中泊がOKな訳でも無いです。
到着時には、道の駅の利用規約とか、車中泊しても良い駐車エリアとか、確認下さいね! 知らんけど!

書込番号:25635157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2024/02/24 17:21(1年以上前)

>ともりん1630さん

確かに車内に100vコンセントが欲しいところです。BYDは車中泊を想定していないようです。
私はアイオニック5も持っていますが、ヒョンデは車中泊も想定していますね。
電源と空調を使用するユーティリティーモードを搭載し、車内にも100vコンセントがあります。また、メーカー直販で車中泊マットや車両テント、遮光ネット等を販売しています。メーカーが先頭に立って、EVの新たな使い方を模索、提案しています。

他のメーカーにはもう少し頑張ってほしいものですね。アリアにV2Lがないとか信じられないし、VW系はシフトをPに入れると、一定時間後に電源が落ちてしまいます。ガソリン車の延長としか考えていないんですね。

とはいえ私はアイオニック5よりドルフィンの方が好きなんです。丁度良いサイズとデザインですかね?自分でもよくわかりません。
ただ、ドルフィンには幼児置き去り警報が装備されているので、電源を落として車内に人や大きな荷物があると、必ず発報し確認メールが流れます。わかっていても何度もやってしまいます。(笑)

書込番号:25635282

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

ノートe-powerに乗る理由

2019/09/08 00:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:149件


 16年モデルに1年乗り、18年マイナーに今乗っています。

 この車、正直なはなし、高速では燃費が良くはありません。(公道ではありませんが、16年モデルは最高速145km/h。燃費は15km/l程度。18年マイナーで、155km/h。燃費はおなじくらい)。


 で、市街地公道は、とてもではないですがこれほどの速度で走るわけではないです。と、なりますとストップアンドゴーの気持ちよさが大事になってきます。ちょっとした山道ではコーナリングもe-pedalのおかげできもちいいです。なので、燃費をきにされる方よりも、車好きな方に向いています。

 最初のモデルの14インチはちょっと、山道を走るのには向いていません。15インチくらいにするとちょうどよく、18年マイナーで15インチアルミがXに標準でついてきますからいいとおもいます。わたしは17インチにしていますが、非常に気持ちはいいものの、この車格で17インチ扁平ですと、ボディ、サスペンションへの負担が心配にはなります。

 というわけで、経済車というよりは日常の走りをたのしみたいひと向けですかね。

 静粛性は、電気ではしってるうちはいいのですが、3気筒の悪い特徴でエンジン音は静かではないです。なので、各所に制振材が入ってます。エンジンはよい静音化材がありますのでつかってみるとよいかと思います。


書込番号:22907621

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2019/09/08 01:06(1年以上前)

ハイブリッドシステムの仕様によるのと ハッチバックの形による空気抵抗を考慮すれば

確かに高速巡行は不向きかもしれないが

それでも100キロくらい出して21から22キロは走る

今日は 熊本から鹿児島まで約200キロを 一般道 無料区間の高速33キロ位 一般国道を使い

自宅に帰ってきたが メーター読みで28.5km/Lだったので 一般道メインならいい燃費だと思うし

エンジン音や振動は 音楽かけてりゃ 気にならない 程度だと思うが・・・・・

以前 前の型のプリウスで鹿児島の自宅から福岡のキャナルシティまで 国道で8時間かけて行った時も 

ノートも 共に30.0km/Lの燃費だったから

自分は納得している



そして11月は車検なので そろそろ お金の準備をしなきゃなの準備をしなきゃな(笑)

書込番号:22907675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/08 02:22(1年以上前)

>putiputi2011さん

ハイブリッドの恩恵を受けにくい
速度域ですからね。
ノートe-POWERで高速を走った
経験はありませんが、エンジン直結
になるのでしょうね。

書込番号:22907754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2019/09/08 05:33(1年以上前)

エンジン直結にはならない 発電するだけ

あくまでもモーターで走る

書込番号:22907839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件

2019/09/08 05:59(1年以上前)

直結はならないですね。シリーズハイブリッドですから。ただ、エンジンが高回転領域で回りっぱなしになりますから、そんな感じにはなります。とはいえインバータ・発電機・電池を介してますから、その間は燃費が落ちてしまいます。

100km巡行、私の場合ですと18−20km/L弱くらいです。

あまり高速には乗らないのでいいのですけど。普段は22km/Lくらいは走ってくれます。

書込番号:22907860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/08 06:51(1年以上前)

>putiputi2011さん
ちなみにe-powerの走行時 発電中は インバーター通して走行に必要な電力をモーターに送り、過剰分をバッテリーに蓄えてます。基本的に発電走行中は 産直発電走行がほとんどなんですよ(^_^;)

書込番号:22907913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:149件

2019/09/08 08:07(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

電池の容量考えたらそうなってしまいますか。

そうですねぇ、もう少し電池がって思ってしまいますが、重さと価格を考えたらこんなところなんでしょうか。
走り出しの良さと回生しながらの速度調整とか、停車までの感覚が面白いので、いいんですけども。

それからわたしの燃費、悪いのは17インチホイールとタイヤのせいかもです。
ハイブリッド車、ガソリン代で元はとれませんからそこは割り切ってます。

書込番号:22908023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/08 08:22(1年以上前)

>putiputi2011さん
e-powerの魅力は モーター駆動の走りや強い回生によりアクセル操作で加減速可能とか、ゲーム感覚で低燃費追求できるところだと思います。
確かに燃費で元取るような車じゃあ無いです。ほぼ玩具感覚な車ですよね。

書込番号:22908046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2019/09/08 08:46(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

はっきりいってしまえばそうですよね。ちょっとしたホットハッチという感じでしょうか。

実はセレナe-powerにも乗ったことがあります。
こちらはファミリーカーを意識してるのか、乗り心地と静音化にすごく力を入れてるのがわかりました。

書込番号:22908092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2019/09/08 11:22(1年以上前)

なるほど。

ホンダのスポーツハイブリッドとも
違うのですね。

e-POWERのアクセルワークは走る
楽しみがあって良いです。

書込番号:22908415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/08 19:30(1年以上前)

>putiputi2011さん
セレナe-powerも 乗り味に関しては ノートe-powerと変わりません。ただノートより燃費や静粛性能に力入れたe-powerですね!(操る醍醐は マナーモードやチャージモードある分、セレナの方がいいかもしれません)

書込番号:22909492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2019/09/10 12:38(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
e-powerの走りの走りの楽しみは アクセル操作で思い通りのスピードにコントロール出来るところですね!アクセル操作の割合が大きく、思いのまま車コントロール出来た時、運転が上達したような感覚になります!まさにモーター駆動車の醍醐です!
ホンダのスポーツハイブリッドは 既存のスポーツカーに近い味付けです。e-powerの楽しさとは 別物なんですよ!

書込番号:22913018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/10 12:48(1年以上前)

公道ではありませんが
と言いますが、ではどこでしょうか?

公道で145km/hで暴走する以外考えられないです、個人がクローズドを借り切った?あり得ない。
個人が安価に使え、145km/hを燃費測れるほど長距離長時間走れるところは日本にある?
コースとしてはJARIか自動車・タイヤメーカーの高速周回路くらいしかないのに、個人で? 無理だろw

ウソもほどほどにw

書込番号:22913049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2019/09/10 20:23(1年以上前)

>MiuraWindさん

世の中、広いのでいろんな車種、環境でいろいろなことを試さなければならない仕事の人もいるということ、わかっていただけたらと思います。

書込番号:22913872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2019/11/04 17:05(1年以上前)

150km/hぐらいだと、空気抵抗が大きくてエンジンも効率の良いゾーンからはずれ燃費は落ちる。15km/Lなら悪くないのでは? エンジンで発電・モーター出力の効率はどれぐらいなのだろう。
なかなかそんな速度の燃費データを見ないので他車との比較もできないですが。

書込番号:23027380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/27 08:54(1年以上前)

すでにE13発売されてしばらくたちましたので、いいでしょう。

自分はとある自動車部品メーカーでテストしていましたが、高速領域での燃費はそれくらいなんですよね。

E13、まだテストしてません。

書込番号:25638989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信8

お気に入りに追加

標準

想像よりも良い出来です

2024/02/13 14:30(1年以上前)


自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル

12月24日に契約をして 2月12日に無事納車となりました。試乗をした際の感想とは異なり非常にマイルドな出来で感動しました。
高速を使ってドライブしましたが燃費も14km台でしたので秀悦です。
今の所 不満らしきものは無いですが余りにも機能が多すぎて良く分からない所位ですかね。
ハイブリッド積載 他社の車も検討しましたが安全性能を考えるとスバルですね。

納車までの期間は短かったですがオプションのルーフスポイラーは間に合いませんでしたので後日装着です。

書込番号:25621007

ナイスクチコミ!26


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/02/13 15:05(1年以上前)

今時としては短期の納車ですね。
機能が多過ぎて…
確かに今時の特徴でしょうか、時に数年後気が付いたとか?私は有ります。

秀悦?
が判りませんです。

秀逸ですよね。

書込番号:25621041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/13 19:53(1年以上前)

僕も、シンプルなボクサーガソリン派です。
スバル車の安全性の高さは、間違いないかと。

書込番号:25621352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/13 19:55(1年以上前)

あ、XVですけど。

書込番号:25621354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2024/02/24 14:18(1年以上前)

>のりちゃん神奈川さん

> ハイブリッド積載 他社の車も検討しましたが安全性能を考えるとスバルですね。

何がそんな良いですか?
後学の為に、いろいろ教えて下さい! 知らんけど!

書込番号:25635064

ナイスクチコミ!1


robbitさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:14件

2024/02/24 18:33(1年以上前)

>Kouji!さん
JNCAPの結果が参考になるのでは?知らんけど!
知らんけどって回答する人が使うんだと思ってた。

書込番号:25635395

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/24 19:58(1年以上前)

質問なら、教えてください、知らんから、でいいような。
もっとも回答での、知らんけど!も、なんだかなあって感じなんよ。

書込番号:25635530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


noomasさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件 レヴォーグ レイバック 2023年モデルのオーナーレヴォーグ レイバック 2023年モデルの満足度5

2024/02/26 15:18(1年以上前)

>Kouji!さん

レイバックに標準搭載のSUBARUの【アイサイトX】は特定非営利活動法人
日本自動車殿堂 主催の2023〜2024 カー テクノロジー オブ ザ イヤーを受賞しているので
安全性能は国内外の他メーカーと比較してもトップクラスの性能を有しているといえるでしょう!
詳しいことは 知らんけど!(笑)
なので詳細は下記のURLを参照して下さい。
https://www.subaru.jp/levorg/layback/safety/index?=view_menu

以下は【安全・運転支援機能】の一覧です。(メーカーカタログから)
・プリクラッシュブレーキ
・前側方プリクラッシュブレーキ
・緊急時プリクラッシュステアリング
・後退時ブレーキアシスト
・AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御
・リヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
・死角車両検知/車線変更支援
・後退時支援
・エマージェンシーレーンキープアシスト
・車線逸脱抑制
・警報機能(わき見・居眠り)
・デジタルマルチビューモニター
・前側方警戒アシスト
・スマートリヤビューミラー
・ステアリング連動ヘッドランプ
・アレイ式アダプティブドライビングビーム
・全車速追従機能付クルーズコントロール
・渋滞時ハンズオフアシスト
・渋滞時発進アシスト
・カーブ前速度制御
・料金所前速度制御
・アクティブレーンチェンジアシスト
・先行車発進お知らせ機能
・青信号お知らせ機能
・リヤドアキャッチャー
・8つの乗員保護エアバッグ
・歩行者保護エアバッグ
・ロッキングタング付シートベルト(前席&後席左右)
・エマージェンシーストップシグナル
・ドライバー異常時対応システム
・緊急時コールセンター対応(次年度以降有料)

難点を強いて言うなら、居眠り・わき見センサーの判定が厳しいですね。(笑)

書込番号:25638047

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:79件

2024/02/26 16:27(1年以上前)

>robbitさん
>知らんけどって回答する人が使うんだと思ってた。

常識が通用する様な相手ならトレードマークの様に毎度連呼はしないですよw

書込番号:25638122

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ124

返信16

お気に入りに追加

標準

アルファード・ハイブリッド フル加速

2024/01/23 22:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル

スレ主 Hiromi4247さん
クチコミ投稿数:172件

ハイブリッドフル加速

ベタ踏みチャンネル動画を見ると、V6 3.5L に匹敵する動力性能! ハイブリッドいいですね!

書込番号:25595155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:105件

2024/01/24 00:51(1年以上前)

>Hiromi4247さん

捕まらんように...

書込番号:25595299

ナイスクチコミ!9


yasu4788さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:17件

2024/01/24 06:05(1年以上前)

初動はモーターアシストで加速が良いのでしょうね。
街乗りなら充分です。

書込番号:25595371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiromi4247さん
クチコミ投稿数:172件

2024/01/24 06:05(1年以上前)

おっしゃるとおりです。
重い車体で加速にビックリです‼️

書込番号:25595372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Hiromi4247さん
クチコミ投稿数:172件

2024/01/24 06:34(1年以上前)

40アルファード2.5L ガソリン フル加速

40アルファード 2.5 ガソリン フル加速

書込番号:25595383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hiromi4247さん
クチコミ投稿数:172件

2024/01/24 06:37(1年以上前)

30アルファードV6 3.5L フル加速

書込番号:25595386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3218件Goodアンサー獲得:303件

2024/01/24 07:16(1年以上前)

その性能を公道でひけらかす奴が結構いるんだよね

乗り心地の良い車なのに、同乗者は急加速や煽りに付き合わされて、どう思っているんだろう

書込番号:25595402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


スレ主 Hiromi4247さん
クチコミ投稿数:172件

2024/01/24 07:19(1年以上前)

煽り、迷惑、危険な運転はやめていただきたいですね。
動力性能に余裕があることはいいです!

書込番号:25595403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/24 07:47(1年以上前)

加速性能だけ良くてもね…

書込番号:25595423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/01/24 07:55(1年以上前)

私もその動画前に見ましたけど、7秒台?!とちょっと懐疑的です。
https://youtu.be/5TwCGKpQN70?si=v8qE8FEBdD_yDUSC
でもまあ、A25Aのハイブリッドは、2AZの初期型の頃から熟成に熟成を重ねて改良されてきたシステムですから、凄く良いシステムになってるんでしょうね。
所有されてる方が羨ましいです。(^^ゞ

書込番号:25595430

ナイスクチコミ!7


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3306件Goodアンサー獲得:174件

2024/01/24 13:50(1年以上前)

動力性能の余裕は心の余裕も生まれます。
持たない人には理解できないものですので悪しからず。

自車は0-100は4秒後半、0-180は10秒前半です。

書込番号:25595737

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/24 20:14(1年以上前)

>BREWHEARTさん
動力性能がないと心の余裕が得られないとかどんな運転スキルと精神状態なんですか?w

書込番号:25596242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:29件

2024/01/24 21:37(1年以上前)

>Hiromi4247さん
こんにちわ
アルヴェルのハイブリッドe-fourのモーターは型式とスペックだけを見るとrav4 PHEVと同じもので、エンジンはrav4phevの177psに比べて190psにスペックアップしていますよね
でも何故かシステムトータルパワーはrav4phevの方が上ですけど(なにか色々と係数があるんだと思いますが…)
重量の違いを考慮すると、納得の速さのような気がします

30係e-fourに比べて、確かに踏み込みが少なくてスピードに乗せていくことができ、もたつきも少ないので、そのへんも燃費アップにつながっているのかもしれませんね
ただ、高速も90キロ前後しか出さない、高速本線合流もフル加速してスピードに乗せるわけではないので、フルパワーを感じる機会は、多分私にはないとおもいますけど…


書込番号:25596342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/02/05 15:52(1年以上前)

Efourでの情報が探しても無いですね。
後輪へのトルク配分が舗装路でもどの程度の効果が有るのか気になります。
舗装路では2輪駆動でも空転するほどでは無いので変わりませんかね。

書込番号:25610996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2024/02/05 17:04(1年以上前)

>でも何故かシステムトータルパワーはrav4phevの方が上ですけど(なにか色々と係数があるんだと思いますが…)

PHEVとHEVでバッテリーが違うからです。(電圧が違う)

ヴェルファイアPHEVの情報は出てるかどうか分かりませんが、出たらHEVよりもハイパワーなはずですよ。

書込番号:25611074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5790件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/06 05:22(1年以上前)

ハイパワーは確かにいざというときの余裕にはなりますね。
ただ今は、若い時ほどハイパワーとか速さに魅力を感じなくなった。

書込番号:25611714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:8件 アルファード 2023年モデルのオーナーアルファード 2023年モデルの満足度4

2024/02/25 11:52(1年以上前)

ハイパワーは使わないという方がおりますが、低速域でも十分な恩恵を得ています。
アクセルワークで思い通りに扱えることで運転が楽になり疲れが少なくなります。
ハイトルクのディーゼルに乗ると頻繁なシフトダウンや唸るエンジン音が少なくなりストレスが減り疲れません。
つまり馬力というよりもモーターによる高トルクは魅力だと思います。

ここで疑問なのですが、ハイブリッド2WDとEfourのトルクと馬力は同じなのでしょうか?
後輪にモーターが追加された分は追加されずバッテリーの出力に依存されるということでしょうか?

書込番号:25636274

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング