
このページのスレッド一覧(全17190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 11 | 2024年2月18日 08:23 |
![]() |
23 | 4 | 2024年2月16日 23:07 |
![]() |
16 | 2 | 2024年2月16日 21:16 |
![]() |
11 | 4 | 2024年2月16日 19:38 |
![]() |
50 | 1 | 2024年2月14日 16:00 |
![]() |
28 | 1 | 2024年2月13日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニー 2018年モデル
ECUの書き込みをお願いしてみました。エンジンルーム内の樹脂配管を金属製に変えてみました。すると、出足こそ、低いギア比の1速目から直ぐに2速、3速へと忙しくシフトアップ。ソコさえスムースにいけば、3~4~5速とラクに進んでくれます。ワタシにとって、ジムニーのハイパワー化の一番の恩恵は、周りにあわせて走ることができる。この一点につきます。1速がうんとローギアードなクルマは後ろのクルマに結構神経を使います。後ろのクルマがオートマチック車だとスーッと速度が上がっていくので、前がジムニーMT車だと、1から2へとシフトアップするあいだに、後ろのオートマチック車との距離が一挙に縮まります。そのたんびに、ミラー越しに映るクルマにごめんね~ごめんね~です。速い速いジムニーになったのではなく、普通に、もしくは、一般的に走ることに対して平等になれたのだということかな。
書込番号:25624001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

引っ張って2速4速スキップで1⇒3⇒5で良いじゃん?
書込番号:25624031
3点

1速が低過ぎる車は2速発進では如何ですか?
楽ですよ。
書込番号:25624056 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私が古いジムニー(JA11)に乗っていた時は普段は2速発進していました。
1速で発進するなら数m進んだらすぐに2速にするくらいで良いのではないかと思います。
書込番号:25624065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ん?ローギヤードならなおさら2速発進デフォでしょ。
MT乗るならそのあたり、感覚で選択できないとダメだね。
いじらないとまともに走れないとは修業が全く足りないな。
サッサとATに乗り換えなさい
書込番号:25624112 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

マニュアル車は1速で引っ張ってると遅いですよ、1速は一瞬で2速に入れて引っ張る。
1速2速なら半クラ多用しても減りを気にする程の摩擦は無いので恐々走り出す必要はありません。
逆に4、5速で半クラ使う癖があるとすぐダメになります。
ノーマルだとMTじゃないとかったるいですが、流れに乗れない程ではありません。
乗り方ですね。
書込番号:25624241
7点

私も超非力なパジェロミニNAではいつも2速発進してました。
バイクのオフ車も公道では2速発進です。
書込番号:25624304
2点

マニュアル車の出足でもたつくのはエンジンのいたわりや燃費を気にして高回転まで回してないからです。
6000回転近くまで回して2速あるいは3速にシフトすれば後続車に気を遣う必要なく走りますよ。
2速発進は止めといた方が賢明です、クラッチの滑りを早めますからね。
書込番号:25624401
7点

はい、もちろん修行が足りてません。まったく。なのでXGのオートマチック車の2台体制で疾走ってます。
書込番号:25624627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BREWHEARTさん
と、全く同じ意見です、気にしすぎないでくださいね
書込番号:25624829
0点

1速から2速に入れるときに加速できないとの事なので、皆さんのご指摘通り2速発進が向いてるかもしれませんね、空荷だったら余裕です。
私は常時時ターボが効く回転に入れておかないとモヤモヤするのでシフト全部使い派です。
オートマと違って美味しい所だけを使えるし、シエラのATと同等の発進加速くらいはしますよ。
書込番号:25624890
2点

気にしないほうがいいと思います。普通に乗れば5MTならリッター15`〜29`まででますので。荒い操作はギヤーを痛めますよ。
書込番号:25626901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ダイハツ > ムーヴ キャンバス 2022年モデル
シートリフターは「身長150cm台の女性が使うような装備でしょ?」と思い込んでいて、ほぼ一番下にして使っていました。ところが、先日の長距離旅行でシートを少し上げて、チルトステアリングも一番上にしてみたところ、長時間の運転でも尻が前に滑って猫背になることがなくなりました。
どうやら適度に座面を上げて、太ももの前半も適度にシートの座面にあたるようにすると長時間の運転でも姿勢が崩れないようです。
ミニバンっぽいドライビングポジションの車に乗るのは初めてだったので、目から鱗でした。
4点

正)使い方を知らなかったってことですか?
書込番号:25621424
3点

運転姿勢だけでなく、おしりも痛くなりにくいはずです
体重をお尻だけで支えるのではなく、太ももの裏側も使って体重を支えることになり力がうまく分散されますから
さらにシート自体の経年による傷みも軽減されそうです(1点に力が集中しないので)
示唆に富んだよいクチコミだと思います
書込番号:25621809
8点

ただシートを上げすぎると165cm以上の人は、背の高い信号機がルーフの上に隠れてしまい見えにくくなるのでご注意を。
書込番号:25625347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > トヨタ > ヴォクシー 2022年モデル
去年の8月にVOXYを納車し、後席モニターも取り付け希望でしたが、在庫がないため仕方なく13.2型を待っていました。
2月9日に近所のディラーに行き、取り付け可能か聞いたところ、「現時点では同時装着のみ」と言われました。
「14型ならあるんですが、、、」とのことで、まさかと半信半疑で注文をかけてもらいました。
そしたら「先ほど納品しました」との連絡がありました。
まだ在庫があるところもあるみたいです。
兵庫県からご報告でした。
書込番号:25624004 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>もっちとジローさん
会社都合で廃盤品の在庫パーツって、もしもの補償や不具合は販売店で最後まで面倒見てくれるのかな?
と素朴に思いました。だってモニターメーカーの引き継ぎの会社は表向きには無いんですよね。
取付費含めたらインチ1万以上する製品ですから普通の方は慎重に行きたいと思うのですが、
書込番号:25624707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年の6月にハイブリッドSZが納車されました。14インチモニターも装着しています。ディーラーの営業マンに聞きましたが、去年の5月頃にモニターメーカーの廃業が発表されました。その後、各地のディーラーからのモニターの発注を受け付け7月末まで生産を続け完全に廃業したとの事。ディーラーオプションの為、メーカー保証に対応できるよう修理用の部品はトヨタ側で多数ストックしているので安心して下さいとの事でした。
ちなみに私の契約したディーラーでは廃業発表後に14インチモニターを30個ほど確保したそうです。車体の納期が長い為、キャンセルする人もいるので、キャンセルした人の分のモニターは在庫となりますね。
もっちとジローさんはラッキーでしたね。14インチモニターはサイズも大きく画質も綺麗、私が一番驚いたのはモニター画面自体がスピーカーとなっていて、モニター画面からも音が出ている事ですね。値段は高いですが付けて良かったと思います
書込番号:25625244 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨日 自宅から鹿児島空港近くのお茶屋さんに行ってきたのだけども 片道34km
燃費計を0に設定して、一般道利用し往復のメーター読みで33.7km/L
実燃費でも30超えているはずだから
こんなに郊外走行燃費良かったんだあ と思った次第
NE12ノートは23km/L程度だったから・・・
めでたしめでたし
8点

凄い!良い燃費ですね。
走行した道は、郊外路とか、流れが良いとか、状況は、どうでしたでしょうか?
書込番号:25623325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オッサン界のエース さん 返信ありがとうございます
田舎道ですの渋滞無しで平均速度40キロくらいですね 高低差は自宅の標高が約260m
鹿児島空港近くの標高約280mで、途中は平地や山間部通りますけども
NE12ノートよりもだいぶ良いですね 年間平均燃費も24.7km/Lで納得です
メーター読みですがね
書込番号:25623375
0点

前に乗っていたヤリスクロスで、郊外を走る好条件の時、30キロプラスαでした。トヨタTHSUと渡り合えるとは、、
近いうちに、妻がフィットを購入予定なので、楽しみにしております。
書込番号:25625073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RSよりもホームかベーシックのほうが良いかもしれません
自分はRSですけど、結局ほぼエコモードしか使用していないですし
郊外や高速でオートクルーズ使えばモードなんて何に入っていても
同じ定速でしょうし
また以前 3代目プリウスとNE12ノートで福岡まで一般道で往復した時はどちらも
メーター読みで30km/Lでしたね
書込番号:25625135
1点



東京オートサロンの動画見てて次期型GRヤリスが気になったので資金集めのため売却しました
登録 2022年10月
ボディカラー チャンピオンシップホワイト
オプション カーボン羽、カーボンセンターコンソール、フロアマット
走行距離 10,080km
傷 大きなもの無し
某買取店で600万でしたが満足です
昨年のうちに売れば650万以上だったそうです^^;
すごくいい車でしたが取り回しが少し厳しかったです
46点

売りました
年式2022/11
距離6000km
オプション無し
自宅競売で売却額675万
書込番号:25622325
4点



小さくてオープンで燃費が良くてシートが気持ちいい。
最高すぎて死ぬまで手放せません。
パワー不足?いや、どこで使うの?
荷物?え、スポーツカーにそんなに積みたい?
幌が面倒?私は助手席の足元に置いてますよ。
最強最高最安のセカンドカーです。
HONDAは偉かった!!!
書込番号:25621446 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ぢょにぃ7566さん
ファーストでも十分活けますよ
アイポイントの低さからくる速度感はちょっと理解されないでしょね
末永く添え遂げて下さい
書込番号:25621470
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





