
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 14 | 2024年1月27日 19:58 |
![]() |
17 | 12 | 2024年1月26日 16:24 |
![]() |
3 | 1 | 2024年1月25日 19:09 |
![]() |
86 | 15 | 2024年1月25日 13:41 |
![]() |
36 | 14 | 2024年1月24日 23:19 |
![]() |
6 | 1 | 2024年1月24日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
C27e-powerは まだ発展途上の部分が多々ありました。発電制御等は 非力な発電エンジンだったから、余計に制御が難しかったのでしょうね。
C28e-POWERからは e-power専用設計のエンジン採用されて、排気量もアップ。
やっとセレナに見合う発電出力を得た感じです。
おかげさまで出力不足な場面がない。(自分の使用範囲内だけどね)
一番のよかったところは 協調回生ブレーキ採用により、ブレーキフィーリングが素直なところ。先代のはブレーキと回生が別々に制御するから、クリープ発生時は 唐突でした。これだけでも乗り換えてよかったと思う。
車体は 先代の流用ですがハンドル機構の変更により、操舵の正確性が向上。先代のは 遊びが多く修正蛇が多かったです。
その他も先代の装備を使いやすく進化してます。だから先代の正常進化版。
まあ悪く言うと新鮮見がないのですが、メーター周りやボタンシフトで全く違う感じになってますね(笑)
書込番号:25590976 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発電出力はモーターじゃ無いの?
エンジンどう関係するか分からんな
書込番号:25591054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ発電モーターなら同じことになるね。発電モーターも新しくしているはず。
そのモーターを効率良く回せるエンジンが採用されたってところです。まあ以前の発電エンジンでは 効率よく発電モーターを回せないから、排気量を増やしたって感じでしょうね。もしかしたらエクストレイルに使われている発電モーターの可能性が高いね。
書込番号:25591076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じモーター使用してEG1、4lになったのならそりゃ発電出力上がるわな。
どって事はない。
それ以上にすごい技術詰まってるの?
書込番号:25591168 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

書込番号:25591353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駆動用のモーターは リーフに使っているモーターだから、最高出力は供給できる電力で変わってきます。
e-powerは 駆動モーターと発電モーターの2つモーターを搭載しています。情報提供は駆動モーターしかされてません。
ただ発電モーターが同じ場合は 同じ回転数なら発電出力は 変化しません。新型は発電回数数が低回転化している現実からみて、同じ発電モーターではない。同じような回転数で発電しているエクストレイル採用の発電モーターの可能性が高いってだけ。同じ工場で生産しているから、発電モーター流用は容易なはず。
書込番号:25591427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

流用の可能性が高い根拠は エクストレイルの最終減速比と新型セレナの最終減速比は同じという事実。先代のは 低い最終減速比だから、同じではない。
変速ギアボックスには 発電用のギアも搭載されている構造で発電モーターが一体になってます。
書込番号:25591445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日産の次世代電動パワーユニットは 全ての車種に同じユニット搭載されてるようですが、少し無理がある。
特にe-powerは 出力を上げるには バッテリー容量に制限があるから、セレナ以上の車種に搭載するなら発電出力を上げる必要が出る。同じ増速機と発電モーターなら、エンジンだけ交換しても出力できる電力は変わらない。出力を上げるには
エンジンの高回転化する必要が出る。(C27e-powerのようになる)
書込番号:25591545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新型セレナ乗ってますさん
さすが、やっちぁえ日産、技術の日産。
でもちょっと、後だし技術のような。
書込番号:25591575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後出しの技術って言い方は 違うよね。
電気自動車で培ったモーター駆動技術があったから、e-powerが作れたって思った方がいい。
書込番号:25592218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

C28e-powerは 今の日産の持っている技術の集合体。真新しい技術はないね。
新しいく採用した物は e-power専用設計のエンジンとボタンシフトくらい。
その他は エクストレイルやアリアに搭載している物の流用。まあセレナ用に改良しているけどね。
ちなみにアリアからの流用は 液晶メーターやメーカーナビとプロパイロット2.0。
ほとんどエクストレイルからの流用。
書込番号:25592466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
モーター駆動技術は、三菱のお家芸だと認識してたけど、三菱の技術が、かなり入ってるんじゃないの?
逆に日産側から三菱に入った技術は、あまり芳しくないような。
でも、技術の日産、やっちぁえ日産なんだよね。
書込番号:25593126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三菱と提携する前から、リーフ販売しているよ。(e-powerも)
それにプロパイロット何かは 三菱に提供しているからね。
三菱からの技術っていうと、リアモーターとかは そうかもね。
書込番号:25593298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

唯一の不満は
チャージモードのボタンがなく、EVボタン長押しになったこと。たまにマナーモード使おうとEVボタン押す時に 長めに押してたら チャージモードになってた。
もう一つは エアコン操作パネル
指紋汚れが付くから、使い終わる度に拭き掃除しないと見栄えが悪い。
書込番号:25599829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

T33エクストレイルと現行セレナは かなりの部品共有化している。
例えば 、セレナのギャップレス給油口。
同じ工場での部品共有化は コスト削減になるからね。Mクラスの第2世代e-powerも同じでしょうね。まあエンジンは違うんだけどね。
書込番号:25600044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > トヨタ > パッソ 2016年モデル
上方修正したものです。2023年式の程度の良さそうなモーダチャーム(ツートンブラックルーフ)購入しました!小さいながらも外観は何とも良い感じ。あとはすこーしやりすぎないカスタムして、まったり乗りたいと思ってます。知り合いのつてを辿って市場に出る前に見せてもらいました。認定車です。
内装も良い一択。特にレザー風シートとベンチシート。唯一の不満点はナビが7インチと小さいことかな。流石に8インチは欲しかった。収納も多く、テッシュは入らないものの小型ならギリいける。
1点質問があります。
ブレーキって、遊び結構広めですか?M700のブレーキで調べたけどいまいち情報無くて。今までの車と違い、遊びが広くて、さらに結構踏み込まなくちゃかからない感じ。停車中も踏み込量が多いし踏み込む力も若干必要。一ヶ月点検で言おうと思ってますが、ブレーキの遊びと効きがあまりよろしく無いのが気になって。皆さんはどうですか?
書込番号:25593099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

気になるならブレーキふんでみればよいのですが?ひとそれぞれ感覚は違いますから、確認出来ることはご自分で確認するのが1番ですよ、その現車はブレーキが今付いてないなら踏めませんが、そんなことはないと思うので試乗したりして確認しましょう。
書込番号:25593159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。ようこそこちら側へ(パクリです)。
ウチの車もそんな感じです。軽自動車に近いフィーリングですね。
たまに運転すると感覚ズレてるのが気になりますが、慣れますよ。あまりにも気になるなら調整もアリですね。
その際一点確認してください。ピンク色のクーラント液の滲みないかです。
書込番号:25593174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ボンゴレボンゴレさん
試乗ですか? 座った感じですか?
ブレーキの遊びを調整することはできます。
遊びが減ると高さが下がるのでアクセルとの
高さバランスに気おつけながら調整してもらえ
ばいいのでは?
書込番号:25593184
2点

もう買われてましたね
もうブレーキとかどうにもなりませんから仕方ないかともう少しシートを前にするくらいでしょうかねぇ
書込番号:25593224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
もう購入して昨日納車で試運転した感想です。
本当に良い車。
今までがブレーキ(カックンブレーキ気味)でかなり感度が良かったのが、パッソになっめ遊びが多くかなり奥のあたりでブレーキがかき始めるのが気になって書き込んだ次第です。もちろん人により感覚違うので何とも言えませんが。
1ヶ月点検で1センチぐらい遊びをつめてもらおうと思います。あと液も一度確認してみます。ブレーキパッドは流石に0.4万キロだから大丈夫だと思うんですよね。慣れかなぁ。
書込番号:25593243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンゴレボンゴレさん
前期のモーダ4WDを所有しているものです。
ブレーキに関しては、本当に弱いです。
2回目の車検(5年目)でパッドを新品に交換しましたが、
ペダルは奥深いところじゃないと効かないです。
ブレーキフルード交換しエア抜き完璧、ディスクローター新品にしましたが変化なしです。
FF車はまだ止まる安心感がありますが、4WD車は車重も重いせいもあるのか、
たまにヒヤリとします。
ブレーキ以外は、安くて使いやすいいい車なのですが…。
長文失礼いたしました。
書込番号:25593519
1点

昔知人の乗りましたが遊びが多いです。
一番奥まで踏み抜くようにしないとブレーキが効かないので怖かった思い出が。
書込番号:25593590
2点

そうなんですね、、、エア抜きとか考えてたんですが、そこまでやっても変わらずですか、、
ちょっと様子みて、慣れないようならディーラーいってきます。ブレーキは一番重要なんで、ちょっと怖いですね。
今までの落差が激しくて、遊び調整だけでもやってもらおうかな。ありがとうございました。
書込番号:25593855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンゴレボンゴレさん
自分は近々、エンドレスのブレーキパッドに交換しようか悩んでます。
気休めかもしれませんが…。
書込番号:25594389
0点

ありがとうございます。まずディーラーにいって遊びを少し何とかならないか相談してきます。(ブレーキペダル奥の締め付けで何とかなりそうなのか?最近の車は自動ブレーキ系でできないのか?分かりませんが)
ブレーキパッドもそのあと考えてみます。しかしダスト多めですね。柔らかいブレーキパッド使ってるって本当みたいですね。
書込番号:25594497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ボンゴレボンゴレさん
何度もすいません。
今日、ディーラにてエンドレスのブレーキパッドに交換しました。
…びっくりするほど初期制動から完全に停車するまで、
効くようになりました。
ただデメリットとして、慣れるまでカックンブレーキになりそうなのと、
少し鳴きます。
前車がJZS151のクラウンだったので、
コンパクトカーのパッソでこのくらい効けば文句ないです。
参考までに…。
失礼しました。
書込番号:25595972
3点

情報ありがたいです。前の車はカックンブレーキ気味でしたが、ブレーキは効いた方が良いので、落差がありすぎて怖いんですよね。
今週末ディーラーいってきますので、調整できるのなら良いのですが。(遊びが少なくなるだけでも良いです)
書込番号:25598542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



令和3年SC、モデリスタエアロ、サンルーフ、デジタルインナーミラー、スペアタイヤ、黒、距離9500キロを先週一括査定で売却しました。
555万で売れました。
40アルファードの車体価格より高く売れました。
まだバブル続いてますね!
書込番号:25597247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それって安くね?
書込番号:25597380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > シトロエン > C5 2008年モデル
C5セダクションを2010年7月購入、車検も済んだタイミングなのでレポートします。これまでの不具合。
オーディオが電源入らず。保証期間内のため無料。
ハイドラクティブの一本だけシリンダーからのオイル滲み。オイル漏れで無く滲みです。これも保証期間内のため無料。早期発見で対策しており、走行に支障はありませんでした。
これだけです。ネット上だと故障が多いとか散々書き込みを見ますがそれほど心配しなくても良いと思います。車検の費用も税金、保険込み約15万円と一般的な金額で済みました。もっと売れて良いクルマなんですけどね。
書込番号:16294132 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

無料で済んでるけどかなりのトラブルじゃ無いの。
国産なら上記のこと一切起こらないよ。
書込番号:16294813
2点

>国産なら上記のこと一切起こらないよ。
国産なら上記のこと起こる確率もっと低いよ。くらいですね。
書込番号:16297452
9点

>もっと売れて良いクルマなんですけどね。
アマゾンや楽天で買えたらもっと売れるかも。
現時点では、買えるお店が少な過ぎ。
書込番号:16299020
4点

うちのC5も2010年ですが、1.6Lに変わる直前の2.0Lモデル。
こちらは細かいトラブルも皆無の優等生です。
多少リスクを背負う事になるとしても、ハイドロは乗る価値があると思っています。
この乗り心地は日本車では絶対に味わえませんから。
大勢の人に乗ってみてもらいたいです。
書込番号:16925060 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私のC5ツアラー3.0は4年を経過し約4万キロですが、オイル関連のトラブルはありません。ドアヒンジの異音で部品を交換・あと、エアフローセンサー異常警告で交換というのがあったのですが、それくらいでしょうか。同じようなことは国産車でも新車から2年目くらいでありました。
オイル漏れですと、過去国産車で4回ほど経験しています。そのうち新車〜3年以内の発生が2回、マツダ1回ホンダ1回ですね。いずれもショックアブソーバーの故障です。中古車だとオイルパンのパッキンから漏れたり4WDのトランスファーから漏れたりという経験はあります。
C5はオイル系統があちこち漏れだすとどうしようもない車ですが、そうなるまでは快適な車と思います。
書込番号:17543918
6点

いい車だと思います。
ルノーもプジョーも近くにディーラーや安心して整備を任せられるところあればいいんですけどね。
書込番号:17543967 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主です。
書き込みしつこいかな?
現在、2度目の車検が済みました。
購入ディーラーに依頼。
フロントのブレーキパッド、油脂類交換で
税金込み18万で済んでいます。
やはりトラブルは初期に
出し尽くしたのか全くありません。
駆け込み購入予定の方々参考まで。
書込番号:19011638 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3度目の車検と整備しました
整備メニューになります
E/Gオイル、同フィルター
冷却水交換、
ブレーキフルード交換
エアフィルター、
エアコンポーレンフィルター
タイミングベルト交換
バッテリー交換
税金もコミコミで24万円で済んでいます。
このクルマ、アタリですかね。バッテリーも新車登録から7年交換せず。初期トラブルで右後輪のサスシリンダーからオイル滲みがあったくらい。
これまでノートラブルで走れてます。
書込番号:21001985 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こう言った長いスパンでの情報は初輸入車・初フランス車を検討している者としては大変助かります。
車検24万は安くは無いと思いますが、前車のレガシィも10年目車検は27万とかでしたから輸入車としてはお安いのかも知れませんね。
また情報載せて頂けると私の様に助かる方もいらっしゃるのでは?と思います。
書込番号:21530151
3点

今さらのレスですが…
2回目の車検費用ちよっと高すぎる気がするのは気のせい?
3回目が安いだけ?タイミングベルト交換してるけど、そんなもんかな??
書込番号:21828792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
サントリーニさん。申し訳ありません。当方の記入ミスで
タイミングベルトではなくオルタネーターVベルトの間違えです。
書込番号:21839314
1点

スレ主です。
故障のご報告になります。
2018年5月現在オドメーター68,165km。これまでトラブル無く快適に走行してきましたが
ここにきてやっとトラブル発生(笑)ターボチャージャーに冷却水を送るポンプが壊れました。
ポンプ故障に起因してラジエターファンヒューズが切れてしまいエアコンのエバポレーターを
冷やすことが出来ない為送風で凌ぐことに・・。
ポンプ部品と冷却水で3万円未満。それほど高額でなかったのは幸い。
書込番号:21839360
1点

スレ主です。4度目の車検と整備を終えました。登録から9年が経過、走行距離85,000キロです。今回の整備としてエンジンヘッドカバー、同ガスケットの交換。ガスケット部からオイル滲みの対策。ブレーキパッド、ディスクローター4輪交換、ブレーキフルード交換。冷却水アウトレットタンク交換と冷却水交換。エンジンオイル、同フィルター交換、エアコンフィルター交換。法定費を除く金額は29万で収まりましたね。登録から9年超、8万キロを走行したことを踏まえれば妥当な金額かと思います。脚まわりトラブルは皆無。ハイドラクティブ車はもう新車で購入出来ないクルマなので大事に乗っていきます。
書込番号:22769122 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

グリーン4パンダさん
C5を購入検討中の者です
長い期間のレポート本当にありがとうございます
とても参考になり助かりました
感謝いたします
書込番号:25597002
0点

>シトラーさん
石畳の道路を快適に走れる猫足ってこと?
書込番号:25597026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2023年モデル
12月26日に新型ヴェルファイア白納車しました。
GRフルエアロとモデリスタイルミリアスポのミックスです。
当方も10月か11月に納車予定でしたが、1か月以上遅れて納車になりました。その理由としてはGRエアロの数が少ないのと、ディラーオプションが多いと遅くなるみたいですよ。部品の手配がかなり苦戦するみたいです。これだけ、人気な車ですし、転売目的になるから厳しくなりますよ。
僕も担当者が頼み込んで無理くりに間に合わせてくれました。良い車ですので、待つのも楽しいのでキャンセルしずに納車まで待ちましょう。
書込番号:25564625 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「12月26日に新型ヴェルファイア白納車しました。」
無理な日程変更により納車されたようですが、お仕事とは言え一カ月以上納車が遅延し、首を長くして納車されるのを待っている購入ユーザーからは嫌味の一つも言われたのではないでしょうか?
何れにしても、当該モデルは当面売り手有利な状態で推移しそうなので、購入ユーザーも長期の納車待ちを甘んじて受けるしかないのも現実ですが……。
書込番号:25566623
6点

たろう&ジローさんコメントありがとうございます。
もともとは、12月頭に工場出荷されて最短で納車が12月20日でディラーOPが揃わなくても納車の予定でした。ディラーの営業の方には感謝してます。
嫌味は誰にも言われてませんし、言われても全然大丈夫ですよ。
僕は売るつもりは無いので、大事に乗るつもりです(^^)
長期は避けられないですね…。
たろう&ジローさんも納車待ちでしたら納車されるのが楽しみですね。早く来るといいですね。
書込番号:25567209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型ヴェルファイアさん
私もヴェルZP GR納車待ちでDOPは盛ってます。
来月納車予定ですが、GRと13.2インチ後席モニター(来月発売)同時装着の可否は
恐らくは今月中に判明する見込です。
後席モニターは先に納車された人に優先権あるので、もしかしたら後付けになるかもです。
同時装着でも後付けでも、この売り手市場のこの状況下では致し方無しと考えています。
私もスレ主さん同様に売却予定は暫くは無く、納車されたら大事に乗るつもりです。
仮に直ぐに乗り換えを希望したとしても、少ない販売枠の確保は困難でしょうし、
確保出来たとしても長い納車待ちなので、それはそれで気苦労多そうですよね。
6~8年後に出るであろう50系までは長く乗るのも一つの手段なのかもしれませんね。
その間に状況が変化したら、その時に対応を考える感じですかね?
書込番号:25571388
1点

ναさんコメントありがとうございます。
来月、新型ヴェルファイア楽しみですね(^^)
僕も13.2インチ後席モニターを付けたかったですが、納車を優先したので後付けにしました。
納車日にディラーに聞いたのですが、いつになるかわからないって言っていました^^;気長に待つしもりです。
30系ヴェルファイア前期モデルのV6も乗っていましたが、40系ヴェルファイアの方が加速は遥かにいいですね。楽しいです。
間違いなく、長い納車待ちになるのは間違いないと思いますね。後はマイナーチェンジでいい方に行けば乗り換えも頭の中にはありますね。30系みたいにならなければいいのですが…。
今回のフルモデルチェンジはヴェルファイアの方が断然よくなっていますし、良い車なので転売する気持ちがよくわかりません!
ναさんもあと、1か月ぐらいで納車になりますので楽しみですね。
書込番号:25572276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヴェルガソリンの納車待ちですが、..
価格も、含めて
V6JBLより、上なんでしょうか?
書込番号:25572512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新型ヴェルファイアさん
>ναさん
私はつなぎとして12.1型をつけました。子どもが小さいのと、私自身はナビを満喫したいからです。
12.1でもなんの不満もないのですが、フロントのほうが大きいしFHDなので、停車した時は子どもはフロントを見てますw
後席から12.1とフロントを並べて同じTV番組を見ると、やはりフロントのほうがキレイです(家族には言っていませんw)。
2024モデルのELのモニタを確認してから注文するか、その前に13.2を注文してしまうか迷っていますw
ちなみに12.1は黙ってフロントフリップで付いてきましたが、同じ付属品でバックフリップもできるようでした(モニタ位置がより後方に降りることになります)。フロントで違和感は皆無ですが、2列目を思い切り下げてふんぞりかえって見る場合はバックフリップでも良い、特にOELは目に優しいし、とちょっと思いました。
書込番号:25572522
2点

>新型ヴェルファイアさん
納車おめでとうございます
納車しました、されました って読めばわかりますよね
大人対応さすがです
うちもヴェルZP E-fourが来月納車予定
GR羨ましいな
8月までには?からかなり前倒しになって
スタッドレスが悩みどころです
また、良いスレお待ちしています
書込番号:25573066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型ヴェルファイアさん
私も30系ヴェルに乗っているので今回もヴェルになりました。
13.2型有機EL後席モニターは現時点では同時装着なのか後付けか判明していません。
私より先に納車された方で、13.2型オーダーした人が優先され且つ13.2型の数が足りない場合は
入荷次第の後付け装着になる様です。同時装着でも後付け装着でも《必ず装着してくれる》だけでも
今の状況下だと安堵しきりです。売り手市場の今の状況に[私は良くも悪くも慣れてしまった]様です。
転売に関しては私は行うつもりはありません。入手の是非の心配や長い納車待ちは当分味わいたく無いです。
が、残念ながら一部の方は転売を行うのでしょうね、本当に欲しい方へ正規の価格で行き渡って欲しいですね。
40系ヴェル試乗した際、30系より剛性1.5倍増し、フロントパフォーマンスブレース等の効果は
車評論家の様な適切な表現が出来ませんが、素人な私でもすぐに体感出来ました。
突き上げがソフトというか柔らかく、30系との差は明確ですよね、いよいよ来月納車かと思うと待ち遠しいです。
書込番号:25573509
0点

>Leiman305さん
つなぎとして12.1型とは豪気ですね。
私は商談時は従来の13.2型か90系ノアヴォクの14型を移植出来ないか?
で悶々としましたが、後日90系ノアヴォクの14型は移籍不可との回答をDから
頂いたので13.2型に決めました。来月13.2型が同時装着か後付け装着かは現時点では
不明ですが、前者でも後者でも必ず装着出来る様ですので良しとしています。
13.2型は有機ELなので、焼き付けが怖いですね。
3年/6万km保証で焼き付けは保証されるのか?等の懸念はあります。
因みに大手メーカーの有機ELテレビは焼き付けは長期含む自然保証では対応不可で
長期の物損保証で対応可能な様なので、購入の際は長期保証に物損付が必須です。
まだ私は納車すらされていない身なのでお話参考になります。
納車され13.2型のパネル装着されましたら、保護シートを気泡ホコリ無しで貼る事を目指します(笑)
書込番号:25573527
1点

>ναさん
私の販社は13.2型は自動的に2月以降の納車が確定だったので、納期を買ったとも言えます。
2月納車ならなんの問題もないのですが、流石に春夏になるのはキツイかなと。
それから発注当時はいずれ4Kも期待していました。納車される頃気づいたのですが、現行DAの出力が最大FHDでしたw
書込番号:25573692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オリーブキングさんコメントありがとうございます。
僕も30系前期モデルのVL.3.5リッターJBL4WDを乗ってました。内装も豪華仕様で価格も含め文句はありませんでした。新型ヴェルファイアの価格は100万ぐらいは高くなっていますが、それは仕方ないと思いますよ。
人気の車ですし、高くしても売れるのはトヨタもわかっていますからね。ただ、僕が納車してから1週間経ち感じた事は、内装は新型の方が明らかに高級感ありますし、シートも本革なのに柔らかくて座っていても楽ですよ。スピーカーもJBLはDPの事を考えてみると、新型は最初から付いているスピーカーでも十分良い音だと思います。僕は十分満足してます。それぞれ考え方が違いますので人の言うことは気にしなくていいと思いますよ。
自分が好きで買った車なら大事に乗るだけです。
オリーブキングさんも納車されて乗ってみたらわかると思いますよ。良い車だってことが。早く納車されることを願っていますし、大事に乗ってくださいね。
書込番号:25574263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々買いたいなさんコメントありがとうございます。
ありがとうございます(^^)
納車楽しみですね。
新型ヴェルファイアはモデリスタよりGRエアロの方がカッコいいと思います。僕はGRエアロに一目惚れして迷いがなくGRにしました。ただ、リアスポだけモデリスタのイルミリアスポにしました。^^;
スタッドレスも欲しいのですが、18インチでも20万ぐらいはするので今シーズンはノーマルで凌ぐつもりです。参考までにGRの画像載せときますね。
書込番号:25574274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ναさんコメントありがとうございます。
13.2型有機EL後席モニターはかなり入手困難になりそうですね。納車日に確認しましたら、いつになるかわからないとの回答でしたが気長に待つつもりです。
今年の8月から受注が再開されたとしてもさらに厳しくなるかもしれませんね。
普通に買える日が早く来るといいですが、数年は掛かると思います。
たしかに、突き上げ感は柔らかくなり、乗っていても楽になりました。あと、ハンドルを切るときに軽くてびっくり!しました。30系よりまだまだ良くなった点はいっぱいありますね。乗っていても楽しいです(^^)
ναさんも早く納車される事を願ってます。納車されたら思う存分楽しんでください。
書込番号:25575345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12.1インチを装着した場合、あとから13インチを装着するのはできないと、うちのディーラーでは言われました。
ご確認をされておいたほうが良いかもしれません。
書込番号:25596458
1点



動力系、駆動系、足回りの大きなトラブルはなく3年経ちました。
10年乗ったPolo(1200 ターボ)の時はこのモデルの出始めで、ターボ不良、色々のリコールで数回ドック入りしたのに比べれば格段によかったです。
1Lエンジンとは思えぬほど、私には充分なパワーでした。税金も3ナンバーになったのに安くなったし。
燃費は、市内走行では13km/L程度ですが、郊外の一般道、高速道路では18km/Lは走ります。燃費系では21km/L出ることもあり、燃費については満足です。Poloよりも高速での燃費の落ちがなく110km/Hでの巡航ではPoloよりも良かったです
唯一、2年半の時点で右のミラーが作動不良で、アッセンブリー交換(保証対象)でした。
ダッシュボード左側が舗装が悪い所を走るとミシミシ言うようになりました。
we connect のセットアップがなかなかできず、ディーラーさんも苦労してました。繋がったその後も、しばしば通信が途切れ1〜2週間使えないことがしばしばでした。それでもここ1年はとても安定して、渋滞情報が素早く、それに応じたナビのルート変更も有効でした。
ところが昨年12月中旬から繋がらなくなり、たまにデータアップデートの時に数時間だけつながりその時は渋滞情報も表示されてました。数時間、半日、あるいは3日間ということもありましたが、結局ここ2週間はダメの状態です。
VICSはそれとは関係なく毎日渋滞情報を示してくれます。
アイドル・ストップは相当走らないと有効になりません。そうですね2時間走行したら有効になります。自分としては煩わしくなくてよかったです。
職場では屋根無しの駐車場のせいかタイヤの劣化が早く減ってもいたので車検直前に35000kmで交換しました。塗装はガラスコートを最初からしてたせいか、ほとんど劣化した印象はありません。これは以前のPoloも10年とは見えないほど綺麗なままでした。
他のSUVほど大きくないのが気に入ってます。
4点

T-Cross良さそうでね。
VWの塗装ですが、
私は、3代目ポロ13年目まで、きれいでした。
ザビートル11年目ですが、今でもお鮮やかできれいです。くたびれ感は全くありません。
ソリッドカラーが好きなのですが、、色あせは感じませんでした。
VWは、鮮やかな車多いので、好きです。
VW,、スクエアなスタイルがいいですね。
ザビートルは別ですが。
書込番号:25596144
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





