自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2579093件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > ノア 2014年モデル

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:255件

純正ナビの「NSZN-Z68T」を使用していますが、スマフォのアプリ「MoviLink」がなかなか便利です。

このアプリから「お出かけプラン」を家または出発前に行き先(出発地はセットするときにルートを確認するときだけセットすればOK。そうでなければ、出発地は何処でもいい。)と出発時間(大体でOK)をセットすれば、自動車を発信させるときにカーナビが勝手にルートを提案してくれます。

先日、自家用車で旅行するときに「お出かけプラン」を前日にセットしたら、これが大変役立ちました! 1日に複数箇所を移動するのに1つの箇所を観光後、次に移動するときにカーナビが次々とルートを提案してくれるので、移動がスムーズにできました。
車内のWIFI環境(MoviLinkがインストールされたスマフォ以外のスマフォがカーナビとテザリングできればOK)が用意できる人は是非、使用してもいいと思います。

https://toyotaconnected.co.jp/movilink/howtouse/

書込番号:25593426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

標準

納車されました

2023/12/23 16:25(1年以上前)


自動車 > スズキ > スペーシアカスタム

クチコミ投稿数:29件

ZTXB-ZNのZLB納車されました

書込番号:25557333

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/23 16:51(1年以上前)

よかったですね
で?

書込番号:25557367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/12/23 20:56(1年以上前)

D社じゃなくて良かった...って報告かな?w

書込番号:25557667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2023/12/23 23:18(1年以上前)

いつ契約して、って情報とか書いたが他の人の参考になりますよ。

書込番号:25557846

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29件

2023/12/25 09:07(1年以上前)

契約日は10月9日です。

ブレーキホールドとステアリングヒーターが快適です。

書込番号:25559527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/20 20:26(1年以上前)

本日納車されました!
契約日は11/30だったので、思ったより長かったです。
万博ナンバーにしなければもっと早かったとのことです。

書込番号:25591137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2024/01/21 20:40(1年以上前)

ぜひ感想を聞かせてください。

書込番号:25592526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/01/22 08:23(1年以上前)

>名無ししさん

良かったですね。
私は昨日一ヶ月点検を受けて来ました。

書込番号:25593031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリープログラム

2024/01/21 08:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > セレナ e-POWER

スレ主 ntoshikiさん
クチコミ投稿数:51件

こちらの掲示板において、バッテリー上がりが多く発生していることと、バッテリー上がりが発生した車には、新しいプログラムが適用されるらしいということを知り、一か月点検の時にディーラーの担当者に相談すると、対応車とのことで、次の週に適応してもらいましたのでご報告です。作業は一時間強でした。
運転時は特に変化は感じませんが、駐車時に少しでも近づいた時にいろいろな照明が点灯していたのが、プログラムの適用後、近づいても点かなくなりました。
この事象に関係が近そうな【車両設定】の【ウェルカムヘッドライト】の機能はONのままでしたので、これとは違う設定がなされたようです。
まだ少し心配なので、ジャンプスターターは載せたまま様子をみることになります。
バッテリーは一度上がると弱るそうなので、このままバッテリー上がりにならないことを願うばかりです。
(前車C27では数回バッテリー上がりをしてしましました…)

書込番号:25591562

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/21 08:41(1年以上前)

ジャンプスターターは助手席に置いておくことをお勧めします
(リアドアは開かなくなる)

書込番号:25591588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/01/21 08:59(1年以上前)

>ntoshikiさん

バッテリー上がり、何かのトラブルのために(六角レンチ)などを運転席の近くに置いておくといいかもですね。

ニッサン、セレナ

バッテリーあがりなどにより、バックドアを開けられなくなったときは、次の操作をしてください。
バックドア(全体)、ハーフバックドア(上側)の車室内側にあるロック機構のふたを開けます。
お手持ちの六角レンチを穴に差し込みレバーを矢印の方向に動かして解錠し、バックドアを持ち上げます。

参照先
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/index.html#!page?c27j1-33bc8f08-fab6-4da6-9996-a92c3d1c7d1b

書込番号:25591607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/01/21 10:44(1年以上前)

よく分からないが

便利は不便そのものに感じる

書込番号:25591736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/01/21 14:01(1年以上前)

荷物入っていると 室内からストライカー部分にアクセスなんてできないよ

書込番号:25591968

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/01/21 14:42(1年以上前)

バックドアから脱出する方法なんてどういう話の流れなんだろ?
車内にいるなら普通にドア開けて出れば良いだけだしな。

書込番号:25592027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/01/21 15:08(1年以上前)

>荷物入っていると 室内からストライカー部分にアクセスなんてできないよ

そう言った苦情はニッサンさんに言われたほうが良いと思いますよ

書込番号:25592062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件

2024/01/21 16:58(1年以上前)

対策プログラムは 近いてもアクセサリー電源が入らないようになってるみたいだね。バッテリー上がりは大半がルキシオンらしいから、その他のグレードは 心配なさそうです。ただ他社の電動バックドア付けているなら、バッテリー上がりの危険があるね。
付けているなら、最善の対策は鉛バッテリーのグレードアップくらいです。

書込番号:25592202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信6

お気に入りに追加

標準

中古(新古)買えました!

2024/01/20 14:04(1年以上前)


自動車 > スズキ > キャリイ

クチコミ投稿数:328件

母の車ですが・・・
1月上旬に母が新古車がディーラーにあるのを見つけて、お友達と商談。
走行10kmの中古なので割引はできないと言われ、取り置きしてもらい帰る。
私がそのディーラーで買ったことを思い出して、一緒に店に来て欲しいと依頼。
今日、朝一で商談をしに行き、3万の値引きで税込90万円でした。(オプション込)
安いかどうか分かりませんが、母が満足だったのでホッとしています。
(7年11万キロの軽トラを約8万円での引き取りだったのもよかった)

どなたかの参考になれば・・・

書込番号:25590705

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/01/20 14:21(1年以上前)

>Pluriel1013さん

良い買い物されてよかったですね。

購入額は置いておいて、お母さまが喜ばれてるのが一番です。

以前、軽自動車の下取りは少しいいと(高い)聞いたことがあります。

書込番号:25590727

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12868件Goodアンサー獲得:748件

2024/01/20 14:41(1年以上前)

お喜びのところに申し訳ありません、、、


>7年11万キロの軽トラを約8万円での引き取りだったのもよかった

それ安すぎと思います。軽トラは中古人気も高いです。そのくらいの程度のものだと中古市場で50〜60万円くらいします。
30万くらいにはなったんじゃないかと思いますよ。よほど内外装がボロボロでない限り、、、、

トヨタがやってる下取り参考価格のサイトで見ても2017年式のキャリイの4WD AT車の下取り参考価格は45万円です。
この価格は実際にはもう少し下がることが多いけど、それでも30万はいけたんじゃないですかね?

書込番号:25590756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件

2024/01/20 15:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ご指摘ありがとうございます。
実は軽トラを買ったトヨタでは2万だったんですよ(友人男性を連れての交渉で)
で、ガリバーとかに行けば別かも知れないけど母としては買う店で引き取ってほしいとの希望で・・・

なので下取り価格は納得価格なんですよ。

すみませんね。説明不足で。

書込番号:25590799

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/01/20 18:00(1年以上前)

キャリーが増えた、嬉しいですね。
全く地域が違いますが…
我が町では恐らくキャリーは2割ぐらいです。
ほぼダイハツに占領されてしまっていますからね。

圃場に乗り入れるのでデフロックと四駆でローギヤは必須です、この2つが有れば最強ですから。

書込番号:25590970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/20 21:10(1年以上前)

1円でも安く買う事がいい買い物とは限りませんよ。
大切な人の笑顔はプライスレスです。

書込番号:25591199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件

2024/01/20 22:49(1年以上前)

>待ジャパンさん
ありがとうございます!
母本人が満足していたから良しとします^_^!
ちなみに新車だと全部こみこみで100万でしたねー
長く乗ってもらえるといいなと思います!

書込番号:25591328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > メルセデス・ベンツ > GLBクラス 2020年モデル

スレ主 love日本さん
クチコミ投稿数:13件

初めまして!日本人ではないので日本語間違ったらごめんなさい(;^_^A
海外でレクサス2台 日本にきて約5台 レクサスファンでした。ほかに日産も本田もbmwもワーゲンも一緒に乗りました
今回も350f乗って乗り換えました。なんでも抽選と言いながら鍵もくれない。半導体のこと言いながら嘘つくのがとても気分が悪く 自分が好きで乗っているのにリセールがどうだとか rxロングだった時も誰も買ってなかったからよかったのに
並びながらものを買うのが苦手で  日本の会社が日本に住んでる人にこんなことすることがとても理解できなくトヨタのやり方とても気分が悪くすぐ売りました

日本のメーカーでは自分がのる車が全て抽選や態度が悪くて 今まで乗ったたことがないので少し不安でしたがベンツに行っ
去年納車して乗っています
初めてベンツでとてもいい印象をうけたので納車ばかりですが今回またgleに乗り換えます。

初めてベンツ
サービス:
基本私はラウンジとかどうでもいいです。百貨店でもがいしょうラウンジは紙コップなので紙コップでいいと思ってます
それよりDの信頼が大事なので今回購入したところがとてもよくて
真面目で一所懸命する方でしたのでこれからまた買ってあげたい気分になりました
とても満足しています

レクサスのnxも乗ったことありますが(nx300h)
もし迷っているかたはリセールとか考えないでglbが絶対おすすめです
だからといって中古で売ると経験としては安くなります
車はリセール考えて白黒するより 家族が好きな色選んでのるのが
家族が喜びます♪

200dですが そんなにうるさくなく 乗りやすいです。
それに nxより広く 中も高級感あります
運転しやすい。特に小さいお子様いる家庭でしたらいいですね♪
燃費はハイブリッドではないのに高速道路で18でしたふつうは13ぐらいだ大満足です
それに経由なので安い!
レクサスハイブリッドだけで4代目のりましたが 一番燃費がいいです

価額はこのぐらいでこのぐらいの性能でしたら満足です

しばらくは色んなベンツを乗ってみたいです♪
次のgleも楽しみです








書込番号:25585808

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2024/01/16 00:49(1年以上前)

だいたいのレクサスオーナーもそんな事知ってますよ。
わかってても大きく値落ちする外車は買えないからレクサス買ってるんですよ。

書込番号:25585886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


麗羅姫さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/16 07:42(1年以上前)

>love日本さん
レクサスって言っても所詮はトヨタ資本なのよ、察して。

書込番号:25586000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2024/01/16 07:57(1年以上前)

レクサスは大衆車です

書込番号:25586007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/01/16 10:59(1年以上前)

これは車の不満じゃなくて、ディーラーやメーカーへの信用ですね。
それも一理あると思います。
私は近所のレクサスディーラーに乞(ピー)食扱いされたので、二度と行かないw

書込番号:25586153

ナイスクチコミ!8


スレ主 love日本さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 14:22(1年以上前)

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます
10年前初めて日本に来た時はこんなじゃなかったのに
コロナの時からレクサスを乗ってる方や店舗に来る客も変わり
車はいいですが 転売やリセールがどうだとか同じようになりたくないので
ベンツにしてとてもよかったです。
抽選と言いながら先にもらってるので意味もない並んでる人がかわいそうに見えてきました。

書込番号:25586329

ナイスクチコミ!4


スレ主 love日本さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 14:27(1年以上前)

>麗羅姫さん
コメントありがとうございます♪
最初日本に来た時は 日本の方もあんまり乗ってなかったことがよかったのに
最近は新車のプリウスより見える感じがしますね笑

書込番号:25586333

ナイスクチコミ!1


スレ主 love日本さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 14:33(1年以上前)

>つぼろじんさん
コメントありがとうございます♪
前までは高級車かなと思いましたが
最近は必死な感じがして
新型プリウスよりおおいので
面白いです

書込番号:25586334

ナイスクチコミ!1


スレ主 love日本さん
クチコミ投稿数:13件

2024/01/16 14:47(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
今回車は本当に進化していると思いますし車には何も問題がないです
ただなんでも抽選やそれにサービスや長く付き合った店舗も
態度が変わり 抽選といいますが 普通にくれるのに意味もない
並んでる方と同じになるのは苦手で 私にとっては高い買い物なので
高い買いものするのにこんなされるがいやですね(-_-;)

今回初のベンツはまだ2か月しか乗ってなかったですが また乗り換えていろいろ
試してみたいと思います♪

書込番号:25586352

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/01/16 19:03(1年以上前)

リセールとか気にしなければベンツは別格なのでは。
知人が最近ゲレンデ買ったんだけど、全てにおいて半端ないね。
まったく金があるところには有るんだね。

書込番号:25586570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1062

返信200

お気に入りに追加

標準

全個体電池50万kmでSOH=95%

2024/01/08 00:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

こんなnewsがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a738fb5c43e4ddb6241ed43625dc2fde26cc5a6b

VWと電池メーカーが共同で開発の全固体電池セルのテスト結果を発表
‥‥充放電サイクルを1000回以上繰り返した。これは航続距離500〜600kmのEVの場合で約50万km走行に匹敵するもので、その後のセルの蓄電容量低下は5%であった。

やはり全個体電池は凄いですね。1日も早い搭載車の発売、特に日産が進めている全個体電池搭載の次期リーフ??、を期待したいですね。


書込番号:25576308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/08 04:29(1年以上前)

>Horicchiさん

電池の寿命は気にする時代ではもうありませんね

BYDの電池で3,000回で劣化20%以内 500kmなら150万キロです
そこまで車両の方が持ちません

こちらで売っているタクシー仕様は保証で90万キロ

全固体電池の難しいのは歩留まりです
=コストとなるので歩留まりをどこまで良く出来るかが課題です

現状のトヨタの電池でbz4xの6-25倍とコスト差に大きな違いがあります
元々、bz4xの電池自体が高いので6倍でも使用できません。
残念ながらトヨタの全固体電池は大幅に修正して27-28年発売が
30年代に1万台程度と大幅に下方修正し実質使えない電池と言えそうです。

現実的には半個体化が良いでしょう。
発売済みの半固体電池でトヨタの全固体電池の性能目標値を既に達成しています。
しかしまだコストが少し高いので一般普及までにはまだ少し時間がかかります。
充電性能も600kWになって10分で500kmです。
コストが高かったら絵に描いた餅です

書込番号:25576398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/08 08:16(1年以上前)

>ミヤノイさん
>残念ながらトヨタの全固体電池は大幅に修正して27-28年発売が
30年代に1万台程度と大幅に下方修正し実質使えない電池と言えそうです。

何を根拠に書いているの? 記事でも出ているの?

>現実的には半個体化が良いでしょう。
発売済みの半固体電池でトヨタの全固体電池の性能目標値を既に達成しています。
しかしまだコストが少し高いので一般普及までにはまだ少し時間がかかります。
充電性能も600kWになって10分で500kmです。
コストが高かったら絵に描いた餅です


半固体の危険性を取り除くための全個体電池でしょ

そう言った説明を省いて半固体が良いとは?如何なものなんですか

充電性能も600kwってどこの国の話なんですか? 日本では先の話でしょう?

コストの話も基本最初は補助金が出ますよね

都合のいい悪意のある誘導にしか見えないんですが

書込番号:25576494

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/08 12:50(1年以上前)

此方では . . .!

何方でしょうね ?!




書込番号:25576803

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2024/01/08 15:42(1年以上前)

>充電性能も600kwってどこの国の話なんですか? 日本では先の話でしょう?


実現はどこの国でも無理でしょうね。

電気が無制限に使える電力に余裕のある国は無いでしょう。
まあ、都市部の一部のところでは可能性があるかも ?

本当に、発売されたら、・・・
と、考える方は現状の BEV はさらに様子見ですね。

書込番号:25576998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:53件

2024/01/08 17:09(1年以上前)

試作の段階では、他社でも同じぐらいの性能出てます。
問題は、小型化と量産化です。
小型化して航続距離を延ばす。
量産化してコストを下げる。
が出来ないと実用になりません。
大して大きなニュースとは思えませんが・・・
ちなみにVWはQuantumScapeの大株主ではありますが他社も出資しており、独占と言う訳ではありません。
VW以外のメーカーがQuantumScape個体電池採用1番になる可能性はあります。

書込番号:25577096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 17:36(1年以上前)

>BYDの電池で3,000回で劣化20%以内 500kmなら150万キロです

新しくても20%切るとモリモリ減っていく電池は、
使い勝手が悪すぎる。
ある意味、最初から20%劣化してるとも言える。


全固体電池は安定した性能と安全性を目指しています。
応用がきけば、他の分野・業界でも利用できますね。
今はまだ試作品製造の段階ですが、
大量生産すれば、価格も下がります。

まことしやかなスペック見栄張りなどいりません。
目指すは本当の実力と安全性です。

書込番号:25577127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/08 18:07(1年以上前)

半固体、トヨタの目標の360Whを上回る500Wh/kg

10分充電で500km以上

640kWでケーブル込みでたったの2.5kg

>アドレスV125S横浜さん
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39898897.html

トヨタは2ヶ月前に出光との協業で固体電池の開発スタートです
これまでの全固体開発は破棄でやり直しスタートです

27-28年頃に完成は目指すけれど生産は30年代に数万台規模が目標です(30年代です)
とても庶民に届く価格にはなりません
30年に350万台作らなきゃならないのに数万台では無いのと同じです

そしてこの電池も完全固体では無くやや半固体電池です
出光が開発した柔らかい固体です
完全固体では無理があり出光とやり直しスタートです。
全固体と半固体の安全性はほぼ変わりません(遠い将来に全固体の方が理論的にもっと密度を上げられる)

電池の価格は材料原価は安いけれど歩留まりと量産数で価格が決まります。
生産工場が高価なために如何に量産出来るかです
そして歩留まり50%なら価格は2倍 歩留まりをどれだけ下げるかが課題
以前の試作全固体電池コストが6-25倍というのは如何に歩留まりが悪いかです

中国では既に600-800kW充電器も設置中 来年は1000kWも設置されます
中高級車種では500kWも当たり前になり普及車種でも300-400kW充電が普通になってきました
欧州では300kWが普通、タイでも350kW機がそこそこ出てきました。

電力はどこの国も心配していませんよ
昼間のピーク時以外は電力不足は起きません
EVに使う電力は全体では僅かなんですよ
日本の5,000万台が全部EVになっても電力は10-12%しか増えません

それよりも総発電量が年々減っていっている方が問題で総発電量を増やすことでkWh単価が下がります。
もしろ電力問題を解決するためにEVなのです。
高価な石油輸入を減らし外貨流出を防ぐ(昨年33兆円も燃料輸入して20兆円の貿易赤字)
発電してEVで走っても燃料費が大幅に安くなるから貧乏な新興国はEV化
だから燃料費が1/3-1/5になるわけです

日本の高速化は信じられないような高額の高圧基本料金と時間制充電がネック
高速機が付けにくく蓄電池を積んだブースト機ではなおさら高価。
充電の高速化は利便性だけで無く設置業者が利益を取れるようにするもの
設置業者が利益を取れなければ誰も設置したがりません。

このままではトヨタが全固体電池を出しても何の意味もありません
高速充電出来て初めて全固体電池の価値

というか技術力を誇示する癖は直して普及型のパイボーラ型リン酸電池を如何に安価に量産出来るかが重要。

書込番号:25577176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/08 18:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタは2ヶ月前に出光との協業で固体電池の開発スタートです
>これまでの全固体開発は破棄でやり直しスタートです

そのプレスリリースのどこに「これまでの開発を破棄してやり直し」って書いてあるの?
出光とトヨタの共同研究・開発により「実用化」のフェーズに目途がついたので、「量産化に向けた協業」にフェーズシフトするって内容ですよ。

出光とトヨタの固体電解質に関する共同研究は2013年にスタートしています。
そこから10年かけて開発を続けて、量産化へのメドがついたので、本格量産に向けた協業を発表したのがこのプレスリリースの内容。

出光とトヨタの共同開発の経緯の参考記事はこちら↓

https://toyokeizai.net/articles/-/715170

で、トヨタの全個体電池は「これまでの開発を破棄して」、「2か月前からやり直しスタート」ってのは一体全体どこから得た情報なんですか?
ミヤノイさんの願望(妄想)ですか?

書込番号:25577223

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/08 20:47(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタが2020年や2022年に全固体電池を出すと言っていたのは東工大との製品ですよ
https://motor-fan.jp/tech/article/6031/

勿論、出光や他の研究機関とも複数で同時研究はしているでしょう
結局、全固体電池の問題を解決できずに
出光の半固体状の素材で昨年10月にスタートです

まだ基礎研究の段階なんですよ
もっと早くできるかも知れないし全然ダメかも知れない
まだそんな段階です

技術力を誇示するのでは無く普及を重視すべきで
やるべきは全固体では無くパイボーラリン酸ですよ

それに全固体電池でもトヨタは勝てませんよ。
大体、既に発売されている半固体でトヨタを超えているのですから。
BYD/CATL以下多くのメーカーが全固体を発表しBYDは実走テストにも入っています。
しかし全固体電池は早くても2030年という見方です
コストが合わない物は出しても無意味なんです
https://www.sohu.com/a/608550199_137615
100万元(2000万円)クラスの車両に期待というまだ量産には遠い。
BYDが目指しているのは従来のリチウムでは無くより安価な
全固体ナトリウム電池です 
これが実現できなければ普及にはまだ遠い

書込番号:25577378

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2024/01/08 21:41(1年以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタが2020年や2022年に全固体電池を出すと言っていたのは東工大との製品ですよ
>https://motor-fan.jp/tech/article/6031/

「どうやら東京工業大学×トヨタ自動車が研究開発する全固体セラミック電池らしい」

「どうやら」で始まり、「らしい」で終わっている2年以上前の記事がどうしたの?
トヨタの全固体電池開発は東工大とだけやってるの?
自分で「出光や他の研究機関とも複数で同時研究はしているでしょう」て書いてるのと矛盾してない?

そもそも私は2020年や2022年のトヨタの発表の話なんかしてません。
ミヤノイさんが貼った2023年のこの記事↓の話をしてます。

https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39898897.html

この記事のどこに

トヨタの全固体電池は「これまでの開発を破棄して」、「2か月前からやり直しスタート」

って書いてあるのかを聞いてるんですけど?
この記事には↓のように書いてありますよ。

・トヨタと出光は2013年以降、全固体電池の課題解決に一緒に取り組んできたパートナーである
・出光の開発した固体電解質に、トヨタグループの正極・負極材、電池化技術を組み合わせることで性能と耐久性を両立できるメドがついた
・両社の材料開発技術と、出光の材料製造技術、トヨタの電池量産技術をひとつにして、「量産化」に本格的に取り組んでいく

10年かけて共同開発して、性能と耐久性の両立のメドがついたので、量産化のフェーズに移ると発表してるんですよ。

ミヤノイさんは何を根拠にして

>結局、全固体電池の問題を解決できずに
>出光の半固体状の素材で昨年10月にスタートです

と書いてるんですか?
本当に出光とトヨタは10年間の共同開発の成果を破棄して、2か月前に一から開発をリスタートしたんですか?
そしてミヤノイさんはどうやってその情報を得たんですか?

書込番号:25577446

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 21:52(1年以上前)

>ミヤノイさん

記事(タイトル)では、

>トヨタと東京工業大が開発する全固体電池の登場はエンジンを場外に送るか

>出光とトヨタ、バッテリーEV用全固体電池の量産実現に向けた協業を開始

「開発」と、「量産」と、ちゃんと状況を使い分けられていますよ。

アイサイトの件でも、工員の件でも、ここでも、
勝手な「俺様の妄想」で話を歪曲しないでください。w

書込番号:25577458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/08 22:28(1年以上前)

>シェイパさん

やり直しスタートでしょう

東工大との電池は止めて(EV用は当面無理とHVから載せると発表)

出光のセパレーターが良さそうと言うことでこちらに変更
10月から製造に向けて協業

つまりそれまでは出光との製品を作る予定では無かったと言うことですよ
そうでなかったら10月に新たに発表は不要です
研究協力から製造協力に変わったから発表です

そもそもどちらにしてもまだ基礎段階なので優柔不断に動いているだけですよ

書込番号:25577495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/08 22:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

ミヤノイさんのやってることは、
迷惑系ユーチューバーが叩かれれば叩かれるほど、
迷惑をエスカレートさせていくのと一緒だね。

記事内容と主張が違うだろ。と言えば言うほど、
さらに話を歪曲させていくって、どういう事だよ。
www

書込番号:25577508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/08 23:17(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

またあること無いことを・・・・
誰が読んでもも分かるでしょう

トヨタは直近までとりあえずHVで出す予定だったのだから

22年が古い話だとか言い出すしそれはトヨタが発表した予定目標値
それがEVでは無理だからHVでと言うことだったがそれも取りやめ

新素材の話を聞いて再スタートしたのが2ヶ月前

書込番号:25577545

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:907件

2024/01/09 00:18(1年以上前)

皆さん、あまり熱くならないように‥‥。

ミヤノイさん、フォローありがとうございます。
このスレ建ては、VWが「全固体電池セルのテスト結果を発表」との記事があり、全個体電池の実用化が近づいているのだなぁ、と感じたからです。

>電池の寿命は気にする時代ではもうありませんね BYDの電池で3,000回で劣化20%以内 500kmなら150万キロです そこまで車両の方が持ちません

そうなんですか?、しかし現実的には未だにそんな長寿命電池車(EV)の販売は聞こえていないのですが‥‥。
日本で発売されるようになった、BYDのドルフィンにしてもそこまでの電池保証は無いのでは?。

>こちらで売っているタクシー仕様は保証で90万キロ

これは長寿命電池車(90万km走行保証)が実用化されて、販売されているのですね。中国での話?。BYDの車両(EV)?。


まぁ兎に角、若い皆さんの様に簡単に乗り換えできる年齢は過ぎていますので、1充電距離が長く、短時間充電量が多く、長寿命電池で国産(日本メーカー)のEVを切望しています。短距離用は「サクラ」で実現しました、今後は長距離用のGVの更新(24/2月は諦めましたが)なのです。

書込番号:25577595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2024/01/09 00:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
>またあること無いことを・・・・

ミヤノイさん、どこが無いことでしょうか?

(苦し紛れの)難癖つけるからには、ちゃんと書いてくださいね。

書込番号:25577599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2024/01/09 01:29(1年以上前)

>Horicchiさん

電池の保証は中国では永久保証してますけど海外では有限です
日本で発売されているドルフィンで400kmとして120万キロですね。
特にリン酸は三元電池の3倍くらい長持ちするので寿命は長いですが
サクラでも1000サイクル(20万キロ)は心配ないでしょう。
サクラは冷却機能もあるし急速充電比率は小さいので寿命の心配は要らないですね

一般的には中古に渡っても20-30万キロも行くかどうかなので寿命に対する心配は要りませんね
90万キロ保証はタイのタクシー仕様です
タクシーだとこれくらい走る可能性があるので

書込番号:25577623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/01/09 05:59(1年以上前)

>Horicchiさん
dolphinなどのLFPバッテリーはわかりませんが、Leafのバッテリー(サクラも同じ)でも走行距離による劣化はもう気にする必要はないと思いますよ
私の初代中期の24kWhリーフは15.4万キロでSOH79%まで劣化しましたが、モデルチェンジ後の40kWhリーフは16.5万キロでSOH86%でした。
いずれもZESP/ZESP2で急速充電定額の時代なので急速充電メインで使用です。(急速充電約1700回と約1400回)
同じ年式の40kWhリーフで5年超、約10万キロ、急速充電メインで運用されていた方はSOH89%程度あるようです。

経路充電も高速SA/PA、コンビニなど実際に利用するときに便利な充電スポットで高速化、複数ポート化が進んできています。
どの程度の航続距離を必要とするかですが、バッテリーの容量は車両価格に反映されてしまいますから日頃でご自分の必要とされる容量以上はもったいないと思います。
旅行など非日常では経路充電、目的地充電をすれば済むことです。
私の経験でも1日に走った最長距離は24kWhリーフも40kWhリーフも同じ720km前後です。
超高速充電器利用の60kWhリーフでは積算3万キロ走っていますが、まだ1日最長600km程度しか走っていません。
実運用では休憩時等に充電すれば充電時間はほとんど影響しないということです。

また、宿泊施設や温泉施設、ショッピングセンターなどの目的地充電(普通充電)もどんどん増えています。
EVを取り巻く環境もここ1年でかなり変化してきていると実感しています。

書込番号:25577667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1610件Goodアンサー獲得:43件

2024/01/09 08:23(1年以上前)

実際の体験談には信憑性が在りますねェー!

ググッた記事を色付けしたカキコとはエリャァー違いですね!



書込番号:25577733

ナイスクチコミ!7


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2024/01/09 08:38(1年以上前)

こんにちは。

自分の書き込みは、反対の人がかみついてくる自覚がありながら、
その態度を改めもしない人物は迷惑でしかないけど、

それを楽しんで、全く無関係なスレに荒らしを呼び込むスレ主。

本当に、どうにかしてくれ。何度運営に通報しても、どうにもならん。

書込番号:25577745

ナイスクチコミ!10


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング