
このページのスレッド一覧(全17191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 16 | 2024年1月8日 17:47 |
![]() |
51 | 22 | 2024年1月5日 20:11 |
![]() |
41 | 6 | 2024年1月4日 12:58 |
![]() |
30 | 5 | 2024年1月3日 13:08 |
![]() |
21 | 7 | 2024年1月2日 02:31 |
![]() |
40 | 2 | 2023年12月31日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル
昨日、購入後初めて給油しました。
給油量 32.4リットル
走行距離 520km
燃費 16km
遠出はまだしておらず、ほとんど通勤です。
メーターの燃費が15.9kmだったのでほとんど正確ですね。
これから本格的に寒くなれば燃費は悪化すると思いますが、まあまあ満足の結果でした。
しかし走行性能が良いですね。
どの速度域でも軽く加速しますし、脚回りも堅過ぎず柔らかすぎず良いセッテイングだと思います。
ブレーキも問題なく、走る、曲がる、止まるが優秀です。
日常的に6人乗るならアルファードのほうが良いと思いますが普段1〜4人、たまに6人程度でしたらステップワゴンのほうが無駄がなくて良いです。取り回しも楽ですし。
2列目の快適さはアルファードの圧勝ですかね。
ステップワゴンはシートが小さく子供がオットマンを出しても足が納まらないです
一応、所有者の実際の燃費と言うことで報告させて頂きます。
7点

そうですね
アルファード、ヴェルファイアを買う層と
この車を買う層は違いますからね
書込番号:25568991 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アルファードを買うかステップワゴンを買うかは、
モンクレールのダウンを買うかモンベルのダウンを買うかに似てるかな。
人に見られて羨ましがられて満足するタイプか自分自身が満足した方がいいタイプか。
書込番号:25569023 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

アルファードは言われるまでもなく分かりますので
ノアと比較して欲しかったです。
特にオットマン。
e:Hevですよね?
できれば高速に1時間以上乗ったときの感じの報告お待ちしております。
ノアに比べると、エンジンもかなり静かですよね?
なので、快適さは失われないと思うのですが、どうなのでしょう?
書込番号:25569074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>昨日、購入後初めて給油しました。
>給油量 32.4リットル
>走行距離 520km
>燃費 16km
満タン法で計測するのであれば、最初に満タン給油してリセットしなければ。
書込番号:25569115
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 納車後は即給油ッす・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25569154 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>三度目の正直さんさん
アルファードとは格が違うしあれは流行り物だからwww
燃費や実用性はこれ位で十分だと思いますよ
書込番号:25569635
3点

>まきたろうさん
ノアはよくわかりません。
以前、ガソリンモデルは試乗しましたが、その時はアルファードに乗っていて内装やら乗り心地やら静粛性やら、あまりに劣っていたので候補から消えました。
ステップワゴンは静粛性はあまり高くないと思います。
静かな時は静かですがロードノイズやエンジン音はそれなりに聞こえます。
バイパスでそれなりのスピードで走った時は安定していて良いのですが、風切り音はします。
書込番号:25569797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
納車時に満タンでした。
書込番号:25569803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>納車時に満タンでした。
想像ですが、ご自身で満タンにしたのではなく、ディーラーから「満タンにしておきました」と言われたのでは?
書込番号:25569908
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ディーラーの満タンは当てにならないので
⊂) 次回からの満タン法に期待ですね・・・
|/
|
書込番号:25569928 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん細かいですね笑
スタンドでも給油時に自動で止まってそれで終わりの時もあれば、しつこく入れている時もあります。
会社までの距離や暖気運転の有無、起伏や田舎か都会かでも変わるでしょうしね
納車時は五キロほど走行してましたけどね。
おおよその目安にしていただければと思います。
書込番号:25569942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
モンクレもモンベルも両方持っています(笑)
アルファードとステップワゴンの場合は明らかに広さと快適さが違いますよね
特に1列目の広さの違いは歴然ですね。
アルファードとベルファイアに10年、3台乗っていましたが値段や取り回しを気にしないのであれば価値はあるかと。
正直に言えば若い時はMクラスミニバンはママさん車のイメージが強く購入候補からは外れていました。
今は年齢的なものと過去に乗っていたと言う事もありアルファードに憧れはありません。
取り回しを重視するようになりました(笑
書込番号:25570078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ステップワゴン
悪くないと思うんだけど売れていないね
実際はちょっとしか大きくなってないのに
バスっぽく大きく見える外観がママから敬遠されているのかな
流行り(流れ)に影響され実を追わないユーザーが多いよね
(流行りと言うかリセール重視か)
トコットとかもなぜ売れなかったのかと思える10年後に評価される車だと思うし
ステップワゴンだって
不人気だった三代目、今見れば悪くない
ヴェゼルも・・・
燃費については第2段、第3段の報告お待ちしています
書込番号:25572810
1点

>gda_hisashiさん
先日、外食に出掛けましたが広い駐車場にミニバンの多いこと!
で、圧倒的に日産とトヨタでした。
ステップワゴンは、、、
見渡す限り0、、、
私の中ではステップワゴン一択なので構いませんが(苦笑
書込番号:25573162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プチ燃費報告です。
初給油後は片道6キロほどの通勤のみの使用なのですがリッター14キロです。
先月は片道20キロほどのパイパスを使った用事が何度もあったので条件が良かったみたいですね
通勤のみの使用で100キロ走ることも滅多にないので一応、報告です。
書込番号:25577142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ロングレンジ/サーフブルーが納車されてちょうど1ヶ月。1,200キロを走行した感想です。
ドルフィンを含めBEVを2台とV2Hを運用しています。ガソリン車はありません。
乗り心地は予想以上に良いです。デコボコをしなやかにいなしてくれます。
FWDでかなり力があるので、フル加速をするとトルクステアが出ますね。
電費はそこそこだと思います。というのも、任意に記録できないようです。
ワンペダルができないのが残念ですが、乗っているうちに気にならなくなります。ガソリン車からの乗り換えだと極自然ですね。
ナビが音声で使えません。更に検索しても出てこない施設が多すぎて非常に使いにくいナビです。近所乗りではナビは使わないのですが、一度だけ遠出した際に面倒でした。
箱根の山道を走りましたが、トルクがあり非常に快適に登ります。
高速道路も問題なく走りますが、ワンタッチのウインカー時間が短いので、車線変更中にウインカーが切れると、車線逸脱警報がハンドルを持っていくので焦ります。でも慣れですね。
オートクルーズの前後コントロールはやや雑ですが許容範囲だと思います。停止して30秒以内なら自動で発進します。30秒超えたときは前車発進のアラートがでます。
ステアリング握って警報はほとんど出ないし、動かせばすぐに解除できます。明らかにATTO3 から改善されてます。
ステアリングアシストは高速道路なら良いですが、一般道だとちょっと微妙な時があります。
制限速度標識を認識してオーバーを知らせるのはウザいだけなので切りますが、乗るたびに毎回やらないといけません。
リアシートは倒れますが、狭いので車中泊は無理そうです。
アプリからの操作はエアコンとシートヒーターのオン・オフやとロックやタイヤ空気圧表示くらいしかできません。自車位置確認や目的地セット、充電予約やオン・オフもできません。
とはいえ価格の割に、とても良く出来たBEVだと思います。
私はV2Hに使うので大きめのバッテリー搭載のロングレンジにしましたが、スタンダードで充分だと思うし、ドルフィンの本命はスタンダードだと思います。
18点

追加です。
ATTO3 はADASカメラをドライブレコーダーのように保存したり、ダウンロードしたりできるようですが(ユーチューブで見ただけですが)、ドルフィンはできないようです。
ディーラーにドラレコの取り付けを依頼しようと考えています。
もしやり方を知っている方がいたら教えて下さい。
書込番号:25514734
0点

>しまだいさん
ドラレコは別途カメラを追加する必要がありますね
BYDで入手出来ないのかな 8,000円くらいかな1万円はしないと思います
https://www.youtube.com/watch?v=_qkHryIrhSU
カメラを取り付けて電源ONOFFすると自動的にカメラソフトがインストールされるはずです
ナビは日本独自なので今後のアップデートですね
書込番号:25514828
3点

ミヤノイさん
ありがとうございます。
純正であるんですね。確かにアリエクで売ってました。
買ってみます!
書込番号:25515143
0点

私のロングレンジは12月納車予定でして、ドラレコを調べるとアリエクでBYD純正のが送料込み9000円ほどで売られています。
カメラはあっと3,seal ,ドルフィン共通ですね。
取り付けは簡単だそうで、いくつかの取り付けビデオ見てもそうです。
ふたを外しカメラとコネクターを差し込むと、再起動後認識されるようです。
ただし国により車により室内ミラーの裏側のカメラ取付位置まで配線されていない例があるようで、アリエクでも配線を別途売っています。
日本向けは配線されていると嬉しいけれどどうですかね?
別途メモリーを差し込み前方カメラの映像を取り込めるようです。そうでなければカメラを付ける意味がないです。
書込番号:25515147
2点

BYDの口コミに書いた記事からコピーです。 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25335282/
英語ではDASHCAMと言いますがDolphin dashcam でくぐると数名の方が自分で取り付けているのがYOUTUBEで見つかります。
1例では8千円くらいで購入されております。
この例では配線はされていて、作業としては1.裏ブタを外す+別途購入のメモリー挿入、2.カメラを取り付け部に押し込む+コネクターをつなぐ、3.インフォテインメントを再起動。これで取り付けたダッシュカムが自動認識されていて、画面のアイコンを押すと画面に表示され録画モードなどを選択できる、4.確認後ふたを閉めて終了。
アリエクで調べるとカメラのみで8600-9300円くらい。 配線付きで14000円。 リアカメラはないです。
私はセラーが多い場合、販売数が多いところを3,4個その中で調べやすいのを買います。
物は最近は1週間できます。
カメラはドルフィン、アット、シール(ハン、タンも)共通ですね。
9000円は高いと思いますが仕方がない。
https://www.aliexpress.com/item/1005005255075122.html?spm=a2g0o.productlist.main.7.6cd76b497HgaZb&algo_pvid=dadbfdaa-eabb-4cd3-b58e-27b8a5bb4f09&algo_exp_id=dadbfdaa-eabb-4cd3-b58e-27b8a5bb4f09-3&pdp_npi=4%40dis%21JPY%2118331%215683.0%21%21%21866.00%21%21%402103237316998615099212123e10e2%2112000032671202745%21sea%21JP%21766675749%21&curPageLogUid=IOoB0EtCTmkG
日本向けはバックミラー裏まで配線がされてないかもしれませんので、私は車が来てから一度確認後購入予定。
セラーのページにも配線は国によってないかも、とあります。
配線がされてないのならめんどくさいので自分ではやらないかもです。
奥さんのフィットに中華の前後カメラを付けた際はホンダさんに確か1,、2万で付けてもらいました。
ドラレコはセンサーがピンキリでソニーのいい奴がついているとかなり暗くてもナンバーがちゃんと映ります。
このドラレコはは高い車にもつくので多分そこそこのセンサー性能はあるとは思います。
4k画素、ナイトビジョン、前後カメラ、配線付きでアリエク1万円くらいなので、純正だとインフォテインメント画面で見れる、操作できるのがメリットですが、多少悩みどころです。
書込番号:25515157
1点

>Izumitenguさん
情報ありがとうございます。
明日にでも配線があるか確認して報告入れます!
書込番号:25515186
0点

>Izumitenguさん
日本のドルフィンにも配線されていました!
ただ、私のドルフィンは早期納車のためにディーラーがいろいろと手を回してくれたものなので、日本向け新工場からではない可能性もあります。本来は日本向けのサーフブルーの納車は12月かららしいので。
確認には3分もかからないので、納車された車両を確認した方が確実だと思います。
また、取り付けたら報告入れますね。
書込番号:25515535
5点

今話題に挙がっている、BYD純正のカメラは、駐車監視モードとかありそうですか?
いろいろ海外のサイトを探してみましたが、分かりませんでした。
ATTO3のクチコミなどでも、駐車監視モードは触れられていないですし。
書込番号:25519993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>freedom-wildさん
カメラを取り付けないとアプリもインストールされないようなので、まだわかりません。
取り付けたら確認してみます。
書込番号:25520035
0点

>しまだいさん
ありがとうございます。
私もドルフィンの購入を検討中ですが、どうにもBYDのディーラーオプションのドラレコが高価過ぎて、、、
とはいえ、過去に2回も当て逃げされているので、ドラレコをどうしようかと考え中です。
装備後のコメントをよろしくお願いします。
書込番号:25520186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アリエクで売っているのはBYDの純正品です。駐車時は機能しない、と言っている人がネットで見つかります。
書込番号:25520740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Izumitenguさん
情報ありがとうございます。
となると、駐車監視が欲しい人は、ディーラーオプションか、社外ドラレコの検討ですかね、、、
書込番号:25521061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BYDの純正カメラを取り付けました。アリエクで9000円でお釣りがきます。
取り付け自体は30分もあれば終わります。取り付けたらセンターコンソール左にあるボリュームダイヤルを長押しして、インフォテインメントを再起動して終わりです。
今までなかったドライブレコーダーアプリが出現します。
microSDを入れないと作動しないようです。
電源が入っている間だけ録画しているようです。音声は対応していません。
監視機能もありません。
書込番号:25527297
2点

>しまだいさん
純正ドラレコの情報ありがとうございました。
私の場合は、駐車監視が欲しいので、ディーラーオプションか社外品を自己取り付けになりそうです。
ちなみに、このスレッドを見た方に参考までにお伝えすると、社外品のディーラーでの取り付けは、工賃2倍だそうです。
ドラレコ前後タイプだと、工賃が33000円(税込)なので、社外取り付けは66000円ですね。
高っっっ!!ってなりました、、、
書込番号:25527654
1点

>しまだいさん
充電予約のオンオフができない、ってどういうことでしょうか?
詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:25547785
0点

>munounohitoさん
アプリで充電予約ができないという意味です。車両ではできるはずです。「はずです」と言うのは、私はV2Hの設定でDC充電をしているので、普通充電(AC)は使ったことがないんです。
いずれにしても、アプリでの遠隔操作機能はあまり充実していません。
だからと言ってドルフィンを避ける理由にはならないと思います。
1日で550キロの日帰り旅行をしましたが、電費や充電性能は良好です。90kw器で30ー60%までは87kwで充電できます。400V未満の国産EVだと70ー75kwが最大です。ロングレンジは440Vぐらい電圧があるので可能なんです。
書込番号:25547822
4点

>しまだいさん
ご丁寧にありがとうございます。
アプリで遠隔操作ができない、ということですね?
例えば、携帯アプリで家に居ながら、充電開始を指示できないということと理解しましたが、正しいでしょうか?
書込番号:25552367
1点

>munounohitoさん
そのとおりです。
アプリで充電コントロールはできません。
書込番号:25552378
1点

>freedom-wildさん
社外品のドラレコを付け駐車時の監視を予定されているようですね。
私も最初は純正品を付けようと思いましたがドラレコその後比較検討し勉強した結果、相手の車のナンバーがしっかり写る、夜でも写る、との評価からソニーのスタービスセンサー付きを選び、その中からVANTRUEのN4Proを選びました。アマゾンで安かったし。
でもその後駐車時監視に衝撃起動で3.5WH、常時撮影だと7WH消費もあり、VANTRUEの別売り直結配線の説明に電気自動車では監視はしないでね、とあるのを見つけました。多分12Vが上がると簡単に動かせないからでしょう。
私の場合は外出時のみ監視なので33WH(3000円くらい)のモバイルバッテリー計算上9時間でとりあえずやって不足なら2個で、と考えておりますが、freedom-wildさんはどうされる予定ですか?
内部バッテリー付とかのモデルもありますが、よくよく説明を読むと2時間くらいで切れるとか書いてあります。
10WHとかしかついてないし。
どうも駐車時監視は消費電力が大きくバッテリー上りが起きやすいようですね。
大丈夫な人が99%みたいですけど。
ドルフィンの58KWHバッテリーから5V常時電源が取れたら無敵なんですが。
蛇足ですが12月中旬納車予定だった私のドルフィン58.5KWHの納車は1月後半へずれ込みそうです。11月20日の紅海での自動車運搬船の拿捕以来喜望峰周りに変更した会社が多いみたいで10日は余計のかかるわけでその影響なのか。
車を積んだ船自体は年末に横浜につきそうですけど、正月休みを挟むので仕方がありません。
補助金どうなるか調べたら12月13日付けで補正予算が通過したから1月いっぱいの登録だと現状のが出ると書いてあります。
その後予算切れ分もそのまま出るけど4月2日からはルールチェンジ、内容はまだ確定ではないけど、国産車優遇みたいなので今の65万から下がるような書き方ですね。 3月いっぱい今のままのルールなら85万ノビンゴが当たる人が出るかも。
書込番号:25554127
2点

>Izumitenguさん
年末にレスしたつもりでしたが、上手くアップされていませんでした。
私は、結局ディーラーオプションの前後カメラにしました。
大手カーショップは軒並み断られ、持ち込みは工賃倍、自分で取り付けも可能とは思うのですが、何せ初めてのEVということもあり、万が一があるといけないので、という結論です。ドラレコ程度の配線作業ではないと思いますが、万が一にも保証が受けられなくなると困るのが一番ですかね。
補助金に関しては、3月末までの登録であれば65万円が保証されるようですので、補助金切れの心配はなくなりましたね。あとは、運良く型式登録されるかどうかですが、おそらく年度内は登録ないのではないかと思っています。
書込番号:25572839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 三菱 > エクリプス クロス PHEV 2020年モデル
高速道路暖房付けて平均120km/h走行して17.6km/lカタログ値との解離が少ないので、皆が言うようなHV燃費が悪いと言うのはよく解らん。
DよりB0運転の方が無駄な回生がない分、伸びがいいのではないのか?
書込番号:25503198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>平均120km/h走行して17.6km/l
平均120km/h走行なんて、高速は140km/h以上でないと
達成できないんじゃね?
なんてちゃちゃ入れは置いといて、
通常B0にしといた方が良いのはその通りだけね。
どうしたって変換ロスはあるから、
B5で減速して回収した電力で、
元の速度まで加速することはできないからさ。
意図的に減速したいときは、パドルなりシフトなり使って、
積極的に回生すべきだけど、それ以外は空走を
賢く使った方がいい。
書込番号:25503217
8点

ちなみに、17.6km/lという燃費も、
どれくらいの電池残量からのスタートだったかで
大きく変わるから数値だけでは判断できない。
ただ、私も色々と試したみた中で、
電池残量が無い状態からあえて充電せず、
HVモードでの走行でも16km/lから20km/lを示す。
絶対値としてみれば、
今どきのHVとしてはむしろ燃費が良いとはいえない、
むしろ悪い方だと思うけど、
ボディサイズ、重量、常時4駆から得られる安心感、
必要な時に直ぐに得られる必要十分を超える力感、
それらを総合評価すれば、
充分燃費は良いと言えると、私個人は評価しているところですな。
書込番号:25503264
18点

高速走行だと空力抵抗値も無視できないが、前モデルに比べたらギア比等の改善もあったのでは?
モーター電費もPAM制御で大きく改善されるみたいだし。
書込番号:25503267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B0はとっさのブレーキの止まる力が怖くて使うの辞めました(笑)
燃費より命
書込番号:25570645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキ力が不足するような設計はなされてない筈、ペダル踏み変え時の空走距離が長くなることの錯覚でしょ。
書込番号:25571755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このクラスの車だとガソリン車でも15km/Lは行くので、HVとして見ると17.6km/Lはショボいって事じゃないの?
個人的には、PHEVなので普段はEV、遠出する時だけ普通のガソリン車並みの燃費出てるなら充分だとは思うけど。
書込番号:25571764
10点



自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル
2023年9月、フリード+が納車になり、先日1か月点検でした。
前車もフリード+、ガソリンのミッドナイトブルービームメタリックから1回目車検前に乗り換えました。プラチナホワイトパールのハイブリッド。
通勤使用で、1か月平均燃費は24.8q、満タンにしてから760qでまだ給油ランプは点灯してません。
フリード+を乗り継いでいるのは、夫婦ふたりにはちょうどいいこと、デザインがずっと気に入っていること。
エクステリアもインテリアも、好みで一択、良く比較されるシエンタは全く頭にありませんでした。
車の性能をあれこれ評するより、愛車のポテンシャルを最大に引き出す運転をしてます。
因み、高速時燃費は29q越え。
フリード+ハイブリッド、総額356万、値引きで320万、前車売却価格が154万でしたから、実質負担は166万ですみました。
満足しています。
書込番号:25468194 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ピロ丼さん
レビーごくろうさま。
ないようてきにはレビーにかくないようですね。
書込番号:25468219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピロ丼さん
ガソリン車からハイブリッドへの乗換えで満足されてるようで良かったですね。
自分はフリードg6人乗の前期ガソリン車から後期ガソリン車に買換えましたが、サイズ、デザイン、走り満足してます。
ところでガソリン税は下取りでなく買取店ですか?ちなみに年式と走行性能教えて頂ければ幸いです。
書込番号:25469279 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前車は2020年12月、走行距離は46,000q、ディーラー下取りは2023年7月初め時点で96万、中古車販売店大手三社の見積もりは140万、148万、154万でした。結局、154万査定のA社に売却しました。
後に不正が問題になった会社です。
買い替え車の納車が9月でしたから、A社から2週間代車を、その後ディーラー経由でレンタカーを1か月、納車までの1週間はディーラーから代車を出してもらいました。
フリード+Gホンダセンシングは2年半乗りましたが、燃費は13qから17qで、回す乗り方はしませんでしたし、オイルも半年点検時にディーラーで替えてました。
ガソリン車、市街地も高速もスムーズで、低速で加速する際は、買い替え後のハイブリッドよりも滑らかに感じました。
因みに、フリードハイブリッドは、ATなのに、若い頃当たり前だったMTに乗ってるフィーリング。
好みは人それぞれでしょうね。
書込番号:25472181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。私も昨年12月末にフリードGガソリンに乗り換えました。前車は某社コンパクトカーの評判の悪いHVでしたが、HV異常のアラームが出たため、乗り換えとなりました。条件がセカンドシートにベビーチェアを乗せても大人が普通に座れることで、無条件で6人乗りでT車以外となると・・・必然にフリードになりました。過去にはステップワゴン初代・2代・3代目を乗り継いできました。1年落ちの新古車でしたが、お安く買えて(そう思ってる)非常に満足してます。燃費も想像していた通りで、非常に良い車だなと思ってます。 新型がもう少しで出てくると思いますが、後悔はしてません。後悔してると言えば・・・細々とした物が置けないことかな?三角表示板ってどこに置いてます?トランク下に物を置けるスペースが無いのはちょっとだけ残念でした。
書込番号:25570571
2点



奥さん車候補fitを見積もりに行ったついでにダイハツディーラーに連れていき、屋根開けて試乗させました。300m走ったところで彼女はにやけて面白すぎる、と言って契約してしまいました。ほとんど値引きはなく、ディーラーオプションから6万円ほどでだけでした。下取りが買い取り屋さんよりも良かったので即決でした。
オプションは
エントリーメモリーナビ・ドラレコ・リアカメラ・ETC・BSM・コーナーセンサー
色は外色は白、内装は赤で納車は3月ということです。
5点

じゃあ オフ会でお待ちしております v(^^)
書込番号:25548664
3点

64歳の女優さん一覧
https://talent-dictionary.com/s/age/64/j/3
原田美枝子、古手川祐子、田中美佐子、片平なぎさ、、、錚々たる顔ぶれですね。
書込番号:25555194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goodiさん
とても良い選択だと思います。
ただ一連の騒動で納車は大丈夫ですか。
書込番号:25567730
0点

この騒ぎで当然いつ納車できるか分かりませんとディーラーから電話がありました。今乗っている車の車検が1年半残っているので、彼女は気長に待つと言ってます。
書込番号:25568454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大丈夫 納車待ちでも オフ会の人たちは暖かく迎えてくれます V(^^)V
書込番号:25568480
3点

>goodiさん
S でないローブも良い車ですよ。
私もMT ですが乗ってます。
車選びは性別も年齢も関係ないですよね。
気長に待つのですね。
今から楽しみですね。
書込番号:25569033 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > スバル > レヴォーグ レイバック 2023年モデル
12月22日にレイバック納車となりました!
9月10日に先行予約して、12月4日に登録!
車両本体の値引きは、55,000円
オプションの値引きは、約10%引き
何度も、試乗しましたが、実際、オプションを取り付けて、走ってみると、モータージャーナリストの方々のYouTubeでの紹介とは、良い意味でも悪い意味でも少し違いが有ります!
YouTubeでは、レブォーグとの対比が多い気がします!
私は、フォレスタースポーツからの乗り換えだったので、フォースタースポーツと比較での話ですが、リアシートは、固い!
運転席、助手席のシートは、身体がシートに包まれる感じで、収まりが良いです!
運動能力は、同じCB18なので、ほぼ同じですが、フォースタースポーツの方が路面の悪いところを走行中、下からのゴツゴツ感があります!
レイバックの方がしなやかです!
車内の質感は、レイバックの方が良いです!
静寂性については、パフォーマンスマフラーをオプションで付けたので、フォースタースポーツと同等かなと思います!
書込番号:25556801 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>kurahiroさん
ナンバーは消した方が良かったかも
書込番号:25556870
5点

>kurahiroさん
納車おめでとうございます。
リヤシートのレポありがとうございました。
今度チェックしてみます。
書込番号:25567240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





