
このページのスレッド一覧(全2322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2014年1月19日 01:01 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月5日 20:49 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月8日 16:33 |
![]() |
32 | 15 | 2014年1月19日 10:29 |
![]() |
10 | 8 | 2014年2月25日 20:23 |
![]() |
4 | 7 | 2014年1月8日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル
16日から正式受注が可能な状態となっています。
当方は本日Golf Rを契約しましたが、2月納車の予定だそうです。
色はご存じの方も多いと思いますが、カラーは白・青・黒の3色が定番展開でパール白が受注生産
青は6型Rより鮮やかなR専用カラーとなります。
パワーは280PSに絞られ、リアビューカメラは装着無し、大体6型Rと7型GTIのあいの子に近い構成です。
(情報はほぼ丸覚えましたので、不足点があれば別途コメントします)
当方が聞いた話ですと、2月・3月入荷分は既にディーラー割当が決まっていますが
大体1店舗で計3台とか位で実質早い者勝ちです。
もし、増税前に欲しい場合は土日にディーラーに行ってみることをオススメします。
3点

Oakley_Master 様
ご契約おめでとうございます。
GTIと約140万円差ですか…、付属する機能、オプションを入れると実質70〜80万円差くらいになるのでしょうね。
私は頑張ってGTIで精一杯でしたが(笑)、9月中旬に契約して今月末に納車となりました。うらやましい限りです。
追加情報、納車後のレビューを楽しみにしています。
書込番号:17084281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6Rオーナーです。
私も7R購入を考えていましたが、先週マッキントッシュ(オーディオの方)のパワーアンプMC1.2Kw(売価260万)を購入したので、7Rは再来年まで持越しです。
6Rは先週で丸3年たち、5.7万キロまで距離が延び、後2年乗ると10万キロまで行きそうです。
過走行で下取りは悪そうですが、このクルマは走ってナンボのクルマなので、下取りを気にせず乗っていこうと思います。
ラピスブル−いいですね。
私は、最初ライジングブルーで契約したのですが、妻の反対に合い泣く泣くキャンディーホワイトにしました。
次の7Rは絶対にブルー系で考えています。
書込番号:17084477
1点

Oakley_Master さん
7Rご契約おめでとうございます。
私はGOLF6Rに乗っています。
2011年登録で今年3月が最初の車検月ですので、7Rに入替するかどうかで悩んでいます。
というのも、昨年、Dの好意で2013年最終モデルの6Rを1日拝借致し試乗しました。
私のRとは年次で2年の違いがあります。
一番の大きな違いは足回りのセッティングで車の動きが全くの別物という感じがしました。
サスが全体的によく動いています・・・乗り心地も良くしっかりストロークしておりリアのバネ定数も変更になっているのかなと思いました。
この事をDに尋ねると資料にもバネ定数の事は記載されていないとの事でした。
正直な気持ちを言うと最初からこのセッティングにしておいてくれよ・・・ですよね。
たった2年の違いですが仕様変更はVWは公表していませんが・・年次改良での違いが結構感じられました。
でも今度の7は基準車でもそうとう仕上がりのレベルは高くGTIでもDCCをどのモードにしても
足回りは私の6Rとは比べ物にならない位にしなやかにストロークしていました。
そこから判断すると7Rが悪い筈が無いだろうというのが結論ですが・・・
ただ、MQBシステムでの生産方式の違いでの不安は少なからずあります・・これも時間の経過とともに無くなるのでしょうが。
個人的には今度の7Rで一番関心があるのが、4WDの前後のトルク配分です。
0:100〜100:0まで可変に制御できるハルデックスの4WDになっている事です。
つまりGOLFでありながら、FR車的な動きが楽しめるのかなと思っています。
納車されましたら、是非レビューを・・楽しみにしています。
ところで、7Rで2、3お聞きしたい事があります。
7Rのオプション品は何が用意されていましたか?
リヤのカメラもオプション扱いですか・・ナビ(なんとかプロ)は標準装着されていますか?
今度のRも本国仕様とはエンジン出力が落とされているんですね・・・ちなみにトルクは日本仕様はいくらでしたか?
シートはやっぱり革張りが標準でしょうか。
ご記憶の範囲で構わないのでお知らせ頂けると幸いです。
kika-inu さん
マッキントッシュのアンプに260万円ですか・・車1台分で凄いですね。
私も若い頃は湯水のようにオーディオにお金を掛けていました。
針はシュアV15のTYPE3とか色々凝っていましたね。
ところで、Rは走ってナンボ・・全く同感です。
今年3月で車検ですが、その頃には48,000km位になっていそうです。
実は、6Rはダンパーがヘタってきて、夏用タイヤ(標準装着)も摩耗してました。
現時点ではスタッドレスタイヤを装着しています。
足回り(KWかビルPSS10)と夏用タイヤで大体50万円位かかるので7Rの入替を考えているところです。
ただ、公表しない年次改良が絶対あるので2年の経過での変更はそうとう大きいと思っています。
今年3月は一旦車検を通して2年後の車検時までに入替をしようかなと思案中です。
過走行になりますので、仕方ないですね・・Rは走ってナンボですから。
kika-inu さんも相当距離を走られていますね・・ところで足回り等は交換されていますか?
交換されているとしたらどこのメーカーのどういうSet upをされているのか宜しければ教えて下さい。
カラーは私も次はブルーにしようかと思っています。
ほんとはPoloのフラッシュレッドの赤が綺麗で好きなんですけど。
書込番号:17085205
1点

>>オデからフィットさん
GTI (レザー・DCC・ナビ)+76万でGolf Rって感じですね。
フルオプションにするならRでもいいかもしれませんが
レザーじゃなくて良い人だとかなり価格差があるという印象です。
仕様表については、散々調べたのですが
エンジンパワーアップや4駆は当然として
LEDウィンカー・ヘッドライトの内側Uが光る
セキュリティセンサー・マフラー4本出し
フルサイズのサイドスカート・リアバンパーあたりが明確に異なります。
GTIの方は、LEDフォグランプが付いていますね。
書込番号:17085225
0点

>>EA113さん
コメント本当に有り難うございます。
情報関係はほぼ把握しましたので、以下にツラツラと書きます。
>ところで、7Rで2、3お聞きしたい事があります。
>7Rのオプション品は何が用意されていましたか?
アクセサリーカタログは未だ出来ておりません。
恐らくですが、前例からして正式発表(2/20)の直前まで出ないと思います。
>リヤのカメラもオプション扱いですか・・ナビ(なんとかプロ)は標準装着されていますか?
一切のカタログリリース前のため、リアのカメラオプション化の情報はありません。
但し、通常のゴルフと同様の後付カメラの提案はされるものと思われます。
>今度のRも本国仕様とはエンジン出力が落とされているんですね・・・ちなみにトルクは日本仕様はいくらでしたか?
トルクは最大トルクの数値しか情報が出ていませんが
スペックは280PS/5,100-6,500rpm・38.7kgm/1,800-5,100rpmでほぼ間違い無いと思います。
S3とほぼ同一の数値といえ、JC08モード燃費もS3と同一の14.4Km/lとなっています。
以降は、当方の予測ですが
トルク的には7GTIの約1.1倍のエンジンSpecで車重も1.1倍ですから、
市街地でのエンジンフィーリングは6GTIに近いと思います。
でもって、伸びなどは上という訳です。
6Rと比較すると、数値から想像するに
恐らく低回転域の低トルク感(かったるさ)が結構緩和されているんじゃないかと思います。
>シートはやっぱり革張りが標準でしょうか。
革張り標準で、7GTIと同じシートにR専用の黒革が入ります。
黒革は6Rと同じような奴で、運転席はパワーシート・パワーランバーサポート仕様でシート下小物入無し
助手席側は手動仕様で小物入有りです。
こんな感じで如何でしょうか??
書込番号:17086172
3点

Oakley_Master さん
ご返事ありがとうございます。
より扱いやすいエンジンになっている感じですね。
トルクの発生回転域も下が1800rpm〜であれば6R特有のもたつきは解消されそうですね。
私の場合はオカダプラズマに入れ替えて少し微低速域が改善されました。
私も来週の土日でDに寄って話を聞いてきます。
ありがとうございました。
納車後のレビューを楽しみにしています。
書込番号:17086823
1点

Oakley_Masterさん、契約おめでとうございます。そして情報ありがとうございます。
個人的に現行S3のやたら高額な価格設定を意識していたこともあり、思ったより抑えられている感触で気持ちが盛り上がってきてます。
さて、情報をお持ちであれば教えていただきたいのですが、7Rの最低地上高は何mmになるのでしょうか?海外の情報だけで判断すると、125mmや120mmあたりになるように思えるのですが、、近所のディーラーは(田舎だからか)まだカタログがないようなこと言ってます。以前乗っていたScirocco Rではときどき擦ってたので、130mmであれば嬉しいんですがね。。
書込番号:17087701
0点

>>code_kkさん
ちょうど今調べ物してましたので、すぐ返事しますね。
カタログ前情報なので正式では無いですが、最低地上高は130mmと記載されていました。
但し、5mm高いと言われる7GTIと同値故に精度が怪しく、カタログ数値では125mmになってしまうかもしれません。
なお6R/シロッコRの最低地上高は115mmであること、あとFリップ形状変更とFタイヤ位置変更が効いているので
クリアランス的にはかなり改善されていると思います。
(ここは当方の予想ですが、7GTIが5mm低くなった感じに近いと予想します
S3については、当方も昨年から比較検討していましたが
実際、7Rと同等の装備にして競合させたところ3桁万の開きになってしまい、候補落ちしました。
書込番号:17087744
1点

シロッコRの最低地上高は120mmでしたね。
失礼しました...
書込番号:17087760
0点

Oakley_Masterさん、早速のご返信ありがとうございます。
130mmの記載が見られたものの、正式カタログでは125mmあたりになっている可能性がありそうな感じですね。(ドイツ本国などとのスペック差なんて、いつも馬力を落とすくらいしかしてませんしね。。)
最低地上高を受け入れられるかは微妙な線ですが、引き続き前向きに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:17087854
0点



自動車 > ホンダ > フリード 2008年モデル
購入車両は、フリード ハイブリッド6人乗り、ジャストコレクションです。
車両本体価格:2,331,500円
付属品 : 304,815円
諸経費 : 208,260円
計 2,844,575円⇒ 支払額2,575,000円
本年1月中旬、まもなくマイナーチチェンジする車種です。もちろんカーナビ分▲123,900円込みです。
この時期、こんなもんですかね〜。皆さんご参考下さい。
0点



平成17年式マツダMPVが走行距離約15万q近くになったことから,消費税率引き上げ前に買い換えようと,年明けからディーラーと交渉を開始。
マツダのCX−5 XD4WDの場合,「値引き10万+下取り3万円」との回答で話にならず。
D:5 D-Power packageのほうも,ディーラー側では,「本体値引き無し,付属品から20万円引き,下取り0円」との回答。店長との交渉でしたが,「これ以上はできません」とこちらも残念な回答でした。
これでは,買い換えは無理かと,半分諦めかけましたが,昨日「D-Power package 35万円引き」という新聞折り込みチラシが入っていたので,ダメもとでチラシの店舗に出向いてみたところ,カーベル(CarBell)のチェーン店なので,国内どのメーカーのモデルでも購入できるとのこと。しかも,カーベル本社での仕入れのため,「間違いなくディーラーさんより安くします。」との嬉しい一言で交渉開始。
最初は「値引き35万円+下取り3万円」からスタートしましたが,ネット販売サイトの見積もりなどを引き合いに出したところ,以下のとおり,約50万円引きとなり,めでたく契約できました。大満足です。
交渉開始から契約まで,わずか24時間でした。
なお,三菱のディーラーは,カーベルのチラシを見ただけで「うちではとてもできません。そちらで購入して下さい。」とのことで,話になりませんでした。
D:5 D-Power package 7人乗り+ナビ,バックカメラ,ステアリングリモコン,フロアマット(社外品),バイザー(純正),インナールーフユーティリティバー,ETCセットアップなど合計373万8千円から34万円引き。
これに6万5千円相当のボディコーティングが無料サービス。
下取りは最初3万円だったのが,10万4千円にアップ。ただしこれは値引き調整のためで,実際は3万円が限度とのこと。
販売諸費用13万5千円を加え,支払い総額は342万円ちょうどとなりました。
ボディコーティングの費用を勘案すると,下取り込み実質50万円引きでした。
営業担当は若いお兄さんでしたが,こちらの希望額に近づけるため,最後は,フロアマットを社外品にして金額を下げてくれました。とても気持ちよく商談できました。
なお,ナビは機種指定はできず,クラリオン,パイオニア,パナソニックなどのディーラーオプション相当のメモリーナビだとのことで,この部分はオマカセです。ナビにこだわる方は,後付けにしておいた方が間違いないです。
1点

大変参考にさせてもらいながら読みました。
このような購入の場合、故障時はディーラーで受け付けてもらえるのでしょうか?
車検はディーラーも商売だから受け付けてくれるかと思いますが。
書込番号:17064087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボヌール!さん
D5の場合,メーカーの一般保証は3年/6万qのようです。
これは,メーカー保証なので,全国どこで購入しても対応されます。
今回の購入では,故障が発生したときは,まずは,販売店で対応となりますが,
ディーラーでなければ対応できない場合は,販売店からディーラーへ依頼されます。
従って,3年/6万qまでは,特に心配しておりません。
なお,今回契約した販売店は,フォルクスワーゲンなどの外車も取り扱っております。
国内メーカー,海外メーカーに限らず,販売したクルマについては,責任を持って対応するとのことです。
民間車検場の資格を有した本格的な整備工場が併設されているので,特に心配はしておりません。
書込番号:17064970
0点

メーカー保証あるから安心ですね!
我が家近くにもカーベルあるので商談してみますね。
ここの価格コムのレビューで、マツダcx5をディーラーでなく民間販売店で買われた方がいました、ディーラーとは比較にならない値段だったとのことです。
新車=ディーラー の考えは捨てたほうがよさそうですね!
書込番号:17094099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボヌール!さん
CX-5掲示板でbamuselottaさんの60万円引き,読みました。
信じられないような,凄い値引きですね。
私がデリカを契約した販売店でも,数日前にCX-5の取引があり,およそ30万円以上の
値引きをして契約したという話を聞きました。
それに比べて,ディーラーの消極的なこと。「売る気あるのかな?」という感じです。
D5の納車は2月中旬の予定ですが,納車されて以降のサービスの状況もふまえ,その後の
状況について,いずれ,ご報告させて頂くつもりです。
ボヌール!さんも,良い商談ができますように,お祈り申し上げます。
書込番号:17101499
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
今日は宇都宮市郊外の山にハイキングです。 |
帰りの高速道路ではオートクルーズ走行で燃費17.3q/L |
インターを降りたあとの信号待ちでは17.7q/L! |
このところの雨で汚れていたので,帰宅後に洗車しました。 |
自己レスです。
ようやく先週の土曜日,3月1日にデリカが納車されました。大雪の影響で,納車が2週間遅れました。
本日は往復200qほど,行きは一般道,帰りは高速で長距離運転をしてみました。
ディーゼルなので,出足はモッサリしていますが,巡航速度になれば,坂道でも少しアクセルを踏むだけで
軽々と登っていきます。トルクがあると,運転が楽ですね。
それから,燃費も期待以上に良いようです。
行きは一般道で100qを平均時速40〜50qで走って,平均燃費は14q/Lを超えました。
帰りは高速道路でオートクルーズを95qに設定。インターを降りたあとの信号で止まったときには,
アベレージはなんと17.7q/Lを示していました。予想以上でした。
日常通勤では,半分以上が渋滞の道を,平均速度20qで通勤していて平均燃費は10.5q/L。
これまで乗っていたMPVが7.5q/Lくらいだったので,月々の燃料費は6割程度で済みそうです。
なお,納車されるまで不明だったナビは,パイオニアの楽ナビ AVIC-MRZ077が装着されていました。
このナビ,私にはちょっと使いづらいです。今までクラリオンばかりだったので。
でも,まあ,かなりの値引きをしてもらったので,我慢して使おうと思います。
書込番号:17279415
1点



自動車 > トヨタ > ハリアー 2013年モデル

ハリアーは今回2代目になったのでは?
初代ハリアーは随分古い車でしたから・・・それでも安くなれば買う人も居るとは思います。
書込番号:17062495
3点

ハリアーの旧型、魅力的です。お買い得になってきました。欲しいです。
書込番号:17062895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今回のハリアーは3代目ですよ。
書込番号:17063333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本設計が古すぎる、10年以上前のプラットホーム(2、3世代前)で尚且つ、トルコンATなので敢えて中古のハリアーを買う意味が無いと思う。
スタイルが気にいっているなら仕方がないですが
書込番号:17063688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トルコンATではだめなのですか?
ボディーも普通に乗れたらOKです。
中古で安くなるなら、魅力ありますね。
書込番号:17064166
1点

気に入っているならどう買ってください。
何も2代目ハリアーを全否定してません。
逆に自分が気に入っている車なら、人にとやかく言われても買えばいいと思いますが??
書込番号:17064491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かに2代目を中古で安く購入するのもありっちゃありやね。
自分が満足できる買い物がbest!
書込番号:17065013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古のハリアーが欲しいと言っただけです。
トルコンATの駄目な所を詳しく教えて下さい。
車の構造などに詳しい方なのですか?
書込番号:17067007
0点

TRUEミナちゃんさん。
2代目ハリアーはトルコンATですが、一般的なATは殆どどの車もトルコンだと思います。流体(油)を介して動力を伝えています。問題はこれに何速のギアを組み合わせるかで、燃費に大きく影響します。
2代目ハリアーは4速ギアを使っていますので、街中で使用する50km位までの低速から中速までの変速が1速から3速を中心に行われ、ギア比が離れていることもありどうしても回転数が一定化しにくいという事から燃費に大きく影響してきます。
新型はCVTという無段階変速機を使っており、燃費に影響するエンジン回転数をムラなく一定化できるメリットがあります。ただCVTだけだとギア変速特有の、シフトアップ、シフトダウンの運転の楽しみが薄れるので、シーケンシャルシフトマチックという機構を使って、7速のギアがあるようにCVTを調整しているようです。
2代目ハリアーはパワステが油圧と言うこともあり、ここでもパワーを使っているため、燃費悪化に一部つながっているようです。新型は電動パワステを採用しているのも、燃費に貢献していると思います。
新型ハリアーは2000CCエンジンにダウンサイジングされていますが、油圧パワステに使っていたパワーを駆動力に使えていること、およびCVTとシーケンシャルシフトマチックの組み合わせにより、2代目よりはかなりパワフルに走れると思います。
個人的な車の操縦に関する私の意見としては、エンジン特性から最もおいしいトルクバンドをキープしながら、加速、減速を行うのが楽しいと思います。高速道路でも追い抜き、上り坂の場面などでは、アクセルを踏み込んでキックダウンするよりは、2代目も新型もマニュアルシフトで状況に応じたシフトダウンを行い、瞬時に加速態勢に入れるように運転するほうが安全で楽しいドライブになるのでは思っております。
以上まとめると、2代目ハリアーのトルコンは駄目ということではありません。ただ他の方も書かれているように、基本設計の古さから4速ギアを使っているので、燃費はあまり良くありません。私は初代から3台ハリアーを乗り継いでいますが、現在の2代目ハリアーの燃費は、街中で6km/リットル程度です。この点を知った上で購入検討されてはと思います。
年寄りの独り言と思って読んで頂ければ幸いです。
書込番号:17067665
7点

いろいろ頑張ってます。さん
詳しく説明ありがとうございます。中古ですから、燃費はある程度覚悟しないといかせmん。
このカテゴリーはガソリンになるのですが、ハイブリットも良いと思っています。
良い車が、格安で買えるようになるのは、大歓迎です。
新型もかなり進化されているみたいで良いことです。それによって、旧型が買いやすくなるのは、さらに良いです。
書込番号:17067855
0点

TRUEミナちゃんさん
2代目ハリアーハイブリッドは、3300CCエンジンに前後輪モーターの組み合わせで、ポルシェカイエンにも勝るとも劣らないほどの加速力の持ち主です。
その分燃費も街中で10km+α/リットル程度だという話を聞いたことがありますので良くご確認を。
書込番号:17068484
1点

いろいろ頑張ってます。さん
お答え頂き、ありがとうございます。リッター10キロも走るのでしたら、良いですね。
中古の価格も、普通のガソリンと比べても差はないぐらいですので、狙うならハイブリットもいいかも!
書込番号:17068682
0点

TUREミナさん、普通のガソリンと特別な
ガソリンがあるのですか? 特別なガソリンはハイオク?
書込番号:17083575
0点

このガソリンは、エンジンの意味ですね。
書込番号:17084717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2代目ハリアーハイブリッドプレミアムSを乗っていますが、アップダウンの激しい街中燃費で10km/L前後です。車体も重いので出だしは速くないです。高速を80km前後で走行すれば15km/Lはでます。但し、新東名のような高速では軽く踏んだだけ140kmは出てしまいます。さらに加速する化け物です。気に入って行っていましたが8年も乗っていたので今回売却することにしました。中古の引き取り相場が144万円前後とのことですので売りは160-200万円というところでしょうか?
書込番号:17088775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【ハスラーについて】
Xターボ4WD、パールホワイト、メーカーナビ、フロアマット、サイドバイザー、ドアエッジプロテクター、ETC、SGコート※Xにした理由ホワイトでも窓わく、ピラーが黒くてちょっとおしゃれ。2トンは納期が遅れる。
【下取り】
ジムニー・クロスアドベンチャーXC・AT・平成22年9月登録(ディーラーオプションナビつき)パールホワイト、
3年4カ月使用23000キロ。
@のお店
下取り93万、値引き9万、支払額87万。
Aのお店
下取り85万と言われた瞬間、話がそれ以上進まず、こっちがキレて帰る。
Bのお店
下取り107万、値引き不明15万以上、支払額67万。(なんか混んでて交渉しなくても勝手に投げ売り状態)。
Cのお店(地元の契約店、今日は休みなのに車の話をしたら対応してくれた。自宅から一番近い、車で5分)
「ジムニー高く取れますよ」(明るい顔)
下取り75万、値引き6万ぐらい、支払額108万。
ここで@の店の見積もりを見せる。
20万違い、店主は青ざめる。
追い打ちにAの店の見積もりを見せる。
41万違い、青ざめ、震える。
「いいですよ。僕はAの店で買いますから……無理すると体に悪いし……」。
Cの店
「お得意様ですし、保険のことでもお世話になってるから……」。
〜〜〜ここで1時間くらい、のらりくらりと交渉あり〜〜〜
Cの店
「いいでしょう。うちも67万円にします」(スッキリした顔で)。
下取り額いきなり35万アップ、その他よく分からない程値引き?。
ということでCの店で、支払額108万→67万で注文書にハンコを押しました。
いったい、108万はなんだったんだろうか。
自分は、ガリバーとか使うと納車まで時間がかかりめんどくさかったから使いませんでした。
ほぼ、満足できる条件で注文書にハンコ押しました。
後は納車が消費税前であることを祈るのみ(2トンでなければ、ほぼ大丈夫と言われた。確約はなし)。
追加で「満タン」ね。でした。
やった、67万でハイグレード四駆の新型車だ。
ジムニー君、ごめんね。浮気して。
でも、ジムニー君は好きだったんだよ。
ちなみに場所は愛知県の田舎です。
ジムニー君、ハスラー君が来るまでは大切に乗るから許してね。
追伸、ジムニー君は名車です。ハスラー君は優等生。
追伸、これから買う人もいろんな店を回ると良いですよ。あきらめないで。
4点

end-manさん ご購入おめでとうございます。
私も地元の契約店が6日に見積もり、全国の注文状況が分かるので、
それで注文したいと思ってます。
書込番号:17034326
1点

おめでとうございます。私もGターボで決めてきました。フォグをつけたかったのですが そうなるとXターボと金額差はなくなりますね。ま 納得です。
書込番号:17034468
2点

「ジムニーマニア」みたいに「ハスラーマニア」が増えると良いですね。「交流会」とかやって。!(^^)!。
書込番号:17034502
0点

ご購入おめでとうごさいます。
ジムニーのサイトも見たのですが、こちらも凄い走破性能ですね。
レビューを期待しています。
さて、最初にハスラーを街で見かけるのはいつごろになるのか、楽しみです。
書込番号:17036275
1点

ご購入おめでとうございます。本日ディーラーでXレッドツートンを契約し確認したところ、ツートンでも3月末に納車できるとのことでした。各都道府県の割当もあるようでオレンジの人気色は、どこも厳しいようですが…ちなみに私の地域でも納期遅れでも消費税分の補償は、ありません。
書込番号:17042556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、納期の確認に行きましたが、教えてくれませんでした。
愛知県では、3月納車の緘口令がひかれているみたいです。
最初から、2トンは全てほぼ無理との回答。
単色ならギリギリ間に合うと思うが、消費税はお客様もちで……です。
愛知県は、消費税は全店客持ちで指示がでてるらしいです。
パールホワイトはオプション色なので、X・4WD・ターボを買う人は選ぶ人が少ないことを祈るのみ(高額なので、みんな自分の気に入った2トンを選ぶとの読み、このランクを狙う人は消費税なんて関係ないって人が多いとの読み)……。
書込番号:17042666
0点

昨日、ディーラーに赴くと3月15日頃にラインに乗るようですとのこと。納車が決まれば連絡します。
書込番号:17236804
1点



関東に住んでいましたが、積雪地帯に引越しましたので、費用はかかりますが、
「NBOX+ 2WD」から「N-BOX+ 4WD ターボ」に買い替えます。既に特別仕様車が全国で在庫無しでしたので、渋々、N-BOX+ (ターボ4WD) マイチェン 12月上旬?に発注しました。
納期は2014/3月と有り得ないぐらい遅いです。
仲の良い営業からヒアリングしていて分かっている変更点は、
・N-BOX+のターボ4WD車は、N-WGNのエンジン(回転数が少し上がった)が搭載される
アイスト機能ついて(涙)、現行車より取得税+重量税が50%減税(約3万程度)
・ほぼ、SS特別仕様車のディスチャージライト無しの機能
・ブラック内装はOPで選べない、インテリアカラー:ベージュのみ(涙)
・車体価格は、据え置き
・車体OPカラーにミラノレッドが追加された
という事ぐらいです。営業マンにも資料が来てないそうで、ターボ車はパワーは下がらないはずですが・・・との事。まあ、今後、N-WGNに初搭載されたドリームアース?マイチェンエンジンが全ての車種に乗りますから致し方無いですね・・・それにしても、ターボにアイストは超不安です。
引渡し前からエコボタンOFFで納車してもらう予定ですが、工場でのエンジンテストはしょうがないですね・・・
中古車でも全然良かったのですが、NBOX+ターボ4WDって全国どこにも中古車が無いですね・・・
4/1から消費税3% 増になり(\180万で\5万程も違う)
間に合わせたい方は、ディーラーの営業さんに納期確認の上、今年末までの発注をどうぞ。
2014/3月上旬の納車台数(3台とか・・・)は完売だそうです・・・私は中旬予定だそうです。
ちなみに4月納車ならいらない(ディーラーのお買い上げ)とお約束してあります(笑)
ご興味ある方、ご質問ある方はどうぞ。
1点

ぼくも4月に関東から豪雪地帯の札幌に転勤で初の冬を迎えています。
札幌は今のところまだ雪が少ない状況です。
うちは引っ越しにあたって2WDのn-oneターボを選びスタッドレスはブリヂストンのVRXを選びました。
今のところ4WDでなくとも横滑り防止装置のおかげで滑っても制御が入り運転できていますが急ブレーキを踏めば簡単に
滑っていきます。パドルシフトがあるのでブレーキを踏まずに減速しやすいのが幸いしています。
もう遅いかも知れませんが駐車場が屋根付きでロードヒーテイングが入っているかどうかで普段の生活が大きく左右されますね。
雪で埋もれてしまうと4wdでないと簡単に抜け出せないかもです。
駐車環境が悪いならエンジンスターターもあった方がいいですよ。
ガンガン雪の塊にあたって簡単にバンパーは傷ついていくので新車なのにって気持ちは薄れてきました。。。
書込番号:16980783
0点

たぬしさん
転勤ご苦労様です。関東から積雪地帯に移住すると、関東時代の生活がぬるま湯に感じます。
積雪地帯はスタッドレス、4WD、雪囲い、スノーダンプやら色々と費用がかかのに、国保が異常に高いのとか理解に苦しみますが・・・
パドルシフト便利ですよね。雪積もると尚更、エンブレ必要ですね。
NONEターボ4WDも所有していますが、NAにもパドルシフト付きグレードがあるといいと思いました。
NWGNもパドルシフトつけようとするとカスタムグレードになりますので・・・
運転にはお互い気をつけて、がんばりましょう!
書込番号:16983317
1点

こんばんは。契約おめでとうございます!
ターボのアイストって、言えば切ることできるんでさか?
それとも、市販車の時点でも、オンオフスイッチがあるんですか?そうならば今回のマイナーチェンジは、私的には魅力の多いプチビッグマイナーチェンジですね!
私は2013モデルなんですが、こうスパンが短いとトホホ…てな具合です。安い買い物ではないでしたし…あとはアルミが標準で15インチになったら、完全に泣きます。
アレルギー体質なのでシートアレルゲン対策やプラズマクラスターエアコンは羨ましい装備ですね。
うち、車体185万で買いましたけど、この装備と外観がかっこよくなって、アルミが15インチになったら、200万でも、買いますよー。まあ、アルミは社外入れればいいんですが、この歳になるとどノーマルで乗りたいんですよね…。
書込番号:16988728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momoca999さん
私なんか2012新発売モデルでしたから、テッチンですよ・・・補助金7万は大きかったのでNAにしたんですが。
アイストはエコボタンついているはずですので、OFFればアイストもOFFります。が、走行時の燃費も下がります(笑)
今のところ、アイストなしのSS特別仕様車が、ディスチャージとブラック内装でしたから、お得だったと思います。
「販社」によっては、NBOX+カスタムのSS特別仕様車のFF在庫あるみたいで、お正月用のセール品目玉にするとか・・・
書込番号:16988841
0点

補助金の為にNAにしたけど、ターボが良かったというレビュー見たことがあります。
私が言いたかったのはアイドリングストップがターボにも搭載されますが、ボタンでオンオフできるか?また、発注時にオフ仕様にできるか?が知りたかったです。
うちは市街地なので、ターボがいちいちエンジン止まっててはエンジンへの負荷が怖いので、もしアイドリングストップがオフできなければ、今回の買い物は満足できます。
しかし、ターボでオフができたら、プラスの魅力はかなりあります!でも、機能、品質としては大満足です。
書込番号:16991064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momoca999さん
ターボ車のアイストOFFるには、エコボタンOFFるしかありません。
NAは、そうでした。
書込番号:16992968
0点

納車前からオフって?
エンジン切るとオンに切り替わります
エンジンかけて、毎回オフにしてますけど
NBOXで3ヶ月待ちはあたりまえですよ
マイナーチェンジモデルは1月からの生産開始になります
因みに、フリードも売れて無いけど3ヶ月待ちです
売れてる車種にラインを取られて生産予定が先なんだとか?(笑)
書込番号:17049895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





