
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マニュアル走行モード付自動変速機の原動機において、マニュアルモードの変速段に固定してエンジン回転数が最高の状態で連続して走行すると、ブザーが鳴る等の警報がでる。その状態で更に走行し続けると異音がしてエンジンの出力が低下し、最悪の場合、エンジンが破損するおそれがある
サービスキャンペーン開始日
と書いてるけど言葉の使い方間違ってるね
今回のリコール内容は本当の重要な内容が書かれていないね
不具合場所は同じだけど
ユーザーを馬鹿にしているね
その他
緩衝装置(リヤスタビライザ) 燃料装置(燃料ポンプ)
当該スタビライザが水に濡れた状態で、車両が大きく捩れるような走行を行うと
と書かれているけどこんな走行するわけないだろう
これも事例ごまかしてるね
0点

「間違っている」「本当の重要な内容が書かれていない」「ごまかしている」だけでは全くわかりません。
何がどうなのかわかるように書いていただけませんか?
書込番号:3940276
1点


2005/02/16 10:39(1年以上前)
サービスキャンペーン対象車となりました。
マニュアル走行モード・・・・の問題ははサービスキャンペーンの届け出だから・・・サービスキャンペーン開始日でいいのでは?(リコールでは無いので・・ただユーザーにとっては不具合には変り無いですが・・)
スタビ・・・の方も雨の日とか水たまりのあるところ等々での走行では可能性あるのでは? とくにSUBARU車に乗る方は・・現象からして通常走行では問題ない感じですが・・私には出来ない運転のような気もします。
書込番号:3940381
0点

日常の運転では、車道より高くなっている歩道を横切るときに車体は捩れます。
書込番号:3940471
0点


2005/02/16 18:36(1年以上前)
なるほど!GT30さんのおっしゃる
<日常の運転では、車道より高くなっている歩道を横切るときに車体は捩れます。> など、可能性あるのですね。私はすぐタイトなドライブの方を想像してしまいました。 参考になりました。
書込番号:3941905
0点

スタビライザが水に濡れると何故干渉するんだろう?
ゴムブッシュがふやけるわけないし?
わからん。
書込番号:3943069
0点

http://www.fhi.co.jp/recall/data/05-02_14.pdf
「リヤスタビライザの形状が不適切なため、当該スタビライザが水に濡れた状態で、車両が大きく捩れるような走行を行うと、当該スタビライザが横方向に動き、」
と書いてありますが。
書込番号:3943476
0点

推測ですが。(素人の推測と思ってください)
車体が捻られるような走行をすると、片側のサスペンションが縮みそれにつられてスタビライザが捻られるとともにスタビライザを支えるブラケット/ブッシュに対してスタビライザにはブッシュ部分で軸方向に鉛直の力が発生する。
左右のスタビライザブラケット/ブッシュ部分に発生する力はスタビライザが捻られていることで異なる。
ブッシュ部分に於いて、スタビライザの捻りあるいは本来の形状ミスによってスタビライザの軸方向とブッシュの軸(穴)方向が異なる場合、スタビライザにはブッシュからの反力で軸(横)方向の力が働く。
スタビライザが乾燥している状態ではブッシュとの摩擦によりこの力でスタビライザが横方向へ動くことはないが、水が介在することで摩擦が減少しスタビライザが動く。
書込番号:3943931
0点

解説ありがとうございます。
スタビライザーの写真やイラストと照らし合わせて読んでみました。
水でなく氷だと簡単に推測できるのですが。
ディーラーで尚詳しく聞いてみます。
いつもすみません。
書込番号:3944080
0点

乾いた氷は滑らない・・どこかのコマーシャルですが。
氷も雪も、滑る原因は熱や圧力で溶かされて物体の間に水の膜ができるから。
書込番号:3944848
0点


2005/02/17 12:20(1年以上前)
私の愛車もリコール対象だったようですので、昨日予約を取り、本日ディーラーに行ってきました。
対象は、「スタビライザ」のみのようでした。
担当の方の説明によると、滅多なことでは発生しないとの事。
但し、経年変化による該当部位周辺のパーツの取り付け部の緩みなど発生した場合に発生する可能性がある。との事。
こんな説明を聞くと、必要ないかと思いますが、該当車両をお持ちの方は、走行に重要な部位なので、念のためにディーラーに行った方が良いでしょう。
作業時間は約30分でした。
以外と短いですね。
書込番号:3945361
0点

リアスタビの件、予約のついでに聞いてみました。
やはりすべる原因は氷では無く水。
ゴム部品に水が浸透すると動きが良くなり余計な動きをするとの事。
リフトして作業しますが30分程度で完了するとの返答でした。
書込番号:3945629
0点


2005/02/17 17:43(1年以上前)
ディーラーからまだ連絡はありませんが、車体番号から私も該当します。すみませんが横レスさせて下さい。
改善措置の内容としてスタビライザにストッパーを付けると書いてありますがストッパーが外れたり、それ自体がユニオンボルトに接触しないのでしょうか?
実際に改善後の該当の箇所を見た方がいれば教えて下さい。
書込番号:3946326
0点

2005年2月15日は気をつけよう さん
昨日リコールの案内葉書きが到着し早速作業していただきました。
リフトしての対策部品の取り付けとなりました。
部品はネジで締まる帯状の輪。
ホームセンターなどで良く見かける形状の小さなものです。
それをリアスタビライザーの両側の支持部(これが水ですべるらしい)の内側にゴムを巻き締め付け。
更にその内側に同部品をゴムを介さず直接取り付け。
従ってこの部品が車体へ直接接触する事は無いようです。
外れる可能性については何ともいえません。
以前他車で同様の部品をマフラーの穴を塞ぐために使用した経験がありますがネジが緩むことはありませんでした。
尚、私の車では該当ボルトへの接触の跡は見えませんでした。
書込番号:3954919
0点









2005/02/15 09:45(1年以上前)
昨年暮れに県西の赤の販売店でライダーを購入しました。
値引きは本体30万+MOPの20%でした。
あっちこっちの掲示板を見ると値引きが50万だ60万だとかありますが、
茨城は結構厳しい方だと思いますよ。
今後、販売店(営業マン)との長い付き合いもあるし、
あんまり無理を言って嫌なお客と思われても嫌だし・・・。
自分が納得した金額で購入するのがよろしいかと思います。
書込番号:3935323
0点



2005/02/16 19:15(1年以上前)
返事ありがとうございます 全国的にみると(雑誌、ここ)かなりの
値引きあるみたいですが 現実、今以上は難しいみたいですね それと
今後のメンテとかありますものね大変参考になりました
書込番号:3942050
0点


2005/02/18 20:51(1年以上前)
書き込みを信じて価格交渉しました。書き込みに共通している大幅な値引き(50万前後)はHSやDOにナビやオーディオを装着したもので、VやVGにDOなしでは値引き額30〜35万がせいぜいといったところです。恐らく全国どこでもいっしょではないでしょうか?50万超を期待していただけに残念。それと、Vは車重1990kgでVGと10kgしか差がなく、助手席オートスライドにすると車重は同じになる。同じ重量を54馬力差のエンジンで走行するのだから、Vの非力さには購入意欲もなくなる。VのHS(2010kg)の購入者はカッコだけに引かれて買うのでしょう?Vはもっと軽量化(片側ドアでも)と強力なエンジンにして欲しかった。
書込番号:3951858
0点


2005/02/20 19:09(1年以上前)
すみません、訂正です。
MOP【誤】→DOP【正】
当方、DOPの総額が約25万円でしたので、
値引き合計約35万円でした。
ネネ20005さん、健闘を祈ります!
書込番号:3962567
0点





皆様始めまして。ディーゼル規制で今年10月までしか乗れないM社の4駆からアルMXトレゾア4駆を契約してきました。
何に乗り換えるか昨年来、私はプラド、家内はアルと家内と紛争しておりましたが、やはりご多分に漏れず・・・・負けました。
この3連休が暇だったもので冷やかし程度に何気なく近くのトヨペットに行ってたまたま家内がアルの見積り頼んだら営業マンさんが熱心で・・・・・。
普段からここの掲示板は参考にさせて頂いておりましたので、恩返しのつもりで値引き情報として書いておきます。掲示板もプラドのほうばかり見てたのですが・・・。余り参考になるかは判りませんが・・・。
本体+4駆(25万アップ)+ツインルーフ+MOPのDVDナビ+後席TV+デュアル電動ドア+寒冷地使用+ETC+ターン付きミラー+DOPの何とかワックス不要使用+その他付属品一式+スマイルパスポート(3年後車検付き88600円)
で、税金含め総額485万円で、下取車−35万円、値引き−55万円
支払い総額が395万円でした。
高いのか安いのか他のお店には行かなかったのでまったく判りませんが(1時間くらいの、ほとんど衝動買いでした)、営業マンさんの熱心さと正直っぽさ(これも判りませんが)、で契約してきました。
MXとMSの違いが未だに判りませんが、判る方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0点


2005/02/14 15:35(1年以上前)
パジェロですかね?私はデリカから昨秋にMSプレミアにに乗り換えしました。燃費以外は概ね満足してます。当然ですが静粛性は段違いにいいですね。ただ前車がディーゼルだったのでハイオク仕様の3.0はこたえます。。。
MSとMXの違いはMSにはエアロバンパーが付いてる、内装が黒系、足回りが若干硬い、ホイールが17インチ、こんな感じじゃないでしょうか。私はMXの木目調の色が好きになれなかったのが主な理由でMSにしましたがエアロバンパーのせいでスキー場に行くにも雪かきして困ってます。(笑) MXなら大丈夫と思いますけど。
デリカなんかに比べるとちょっと面白みが足りない感じはありますが、優等生で永く乗るには良い車じゃないでしょうか。
書込番号:3931243
0点



2005/02/15 10:28(1年以上前)
ディーゼルは良かったですね(不謹慎ですが・・・)。
せめて規制も乗用車だけは廃車になるまでOKにして欲しかったですよ。
いつかはガタがきて乗れなくなるんですからねぇ。
5〜10年後くらいには今ディーゼル乗ってる人でもほとんど買い換えているでしょうし。
新車買って8年で国に取り上げられたみたいで(泣)。
手放すのも悔しかったですよ。皆さん同じ気持ちなのでしょうね。
あと4駆で残ってるというか乗ってみたかったのがプラドだったんですが・・・。
家内も良く車に乗りますので、あのゴテゴテの4駆は飽きたと言われ、止む無くの?アルでした(笑)。
まぁ、オフロード車以外で乗るんであればアルくらいしかなかったかなぁ・・、と思ってましたので、妥協点ではあったのですが。
そうですか、やはりエアロバンパーが邪魔になりますか。多少そう思ったんですよね。それとやはり我が家の大蔵大臣がグレーのシートが暗い、と。MXはベージュで明るいんですよね。
まぁ、飛ばす歳でもありませんしユッタリ乗るにはいいのでしょうね。
ただ、山が好きな私にとって林道へは踏み込めなくなりましたね(笑)。
仲間の車に同乗するしかありません。
それでも4駆、寒冷地は私のわがままで外せなかったのですが。
せめてもの抵抗でした(笑)。
書込番号:3935428
0点





V−S・リミテッド(ナビ・オーディオ無し)寒冷地仕様で検討中です。本日、最終見積りを頂いてきました。
オプションは下記の通りで、カーナビはディーラで仕入れ取り付けをしてもらう予定です。
メーカー;ホワイトパール,LSD,アルミ,キセノン等
ディーラ;エアロベンチレーター,フロア/ラゲッジカーペット,等
カーナビ;パナHDDナビ,光ビーコン,バックビューカメラ
そ の 他;納車時ガソリン満タン
下取り:5万円
値引き:45万円
支払い総額:280万円
当初の値引きは28万円で渋々の交渉でしたが、ノアと競合している点とカーナビも含めて(ディーラで)購入してもいいよと打診すると、45万円値引きが限界ですと言われました。
これ以上の値引きは難しいでしょうか。
0点


2005/02/14 09:33(1年以上前)
「最終見積もり」ということなので、もう確定してるのではないですか?
でも、45万はほぼいい線にきてると思います。
社員関連の値引がそれぐらいのようです。
私は去年の8月(V-S時代)ですが、月末商談・販売員の売上の都合上など、
もろもろタイミングも良かったので、
ガリバーで0万〜3万の下取り車を名目上14万にしてもらって、
下取り込みで56万引きでした。
やれるとしたら後は金額をそのまま(280万)にして、
オプション追加で、「あとこれつけてくれたら即決します」程度かもしれません。
といっても、5yearsコートか、メンテナンスパックか・・・ぐらいかもしれませんが。。
書込番号:3930175
0点



2005/02/14 18:36(1年以上前)
xxななおxx さん、早速のレス有り難うございます。
そうなんですよ。最終見積もりなので、ほぼ確定なんですよね。
やっぱり、280万円の金額そのままで追加オプションをつける程度でしょうか...。
しかし、皆様の値引き交渉を読ませて頂くと、カーナビを付加しなくても50万円値引きが出来たのでは...と考えてしまいます。
う〜ん、もう少し自分に交渉力があればと自己反省しています。
5yearsコート、無理押しで言ってみようかな。(-.-)
書込番号:3931885
0点





平成11年登録の初期型プログレを下取りに出して再びプログレを購入してしまいました。
新車購入から既に5年が経過し、買い替えか、このまま乗り潰すかを判断しかねていたのですか、マークX、ティアナ、インスパイアなどを対抗馬に上げてみたものの、どれを見てもプログレには見劣りしてしまい、価格的な魅力は大きかったものの結局決断には至りませんでした。
しかし、MC後のプログレの価格は上がり過ぎです。(350万円〜は高い)
最低グレードがマークXの最上位グレード以上という価格設定には相当厳しいものがあります。
当然の帰結として今や月間300台レベルの採算割れ車に成り下がっていますので、このままだとモデルチェッンジも無いまま消え去ってしまう公算大だったりします。(ディーラー試乗車はほぼ消滅)
私自身もさすがに今回は無理だと諦めてマークXを見にディーラーに行ったのですが、試しにプログレの価格を打診してみると、結構積極的な回答が返って来たので驚きました。
この2004年度の決算期はかなり真剣な拡販を行っている模様で、今日中にハンコを押すという条件で数時間の交渉の末、20万円程度の値引きはOKになりました。
さらに中古の下取り価格も、通常ルートではなく独立系の買取会社を使うことで一般価格を大幅に上回る価格を出してもらうことが出来ました。(初期見積もりの30〜40万円UP)
もしもプログレが気に入っていて、もはや他の車は選べないという方がいらっしゃるのであれば、この2〜3月にトヨペットに行かれることを強くお勧め致します。(マークX並みには安くはなりませんが、心の傷を癒してくれる程度には安くなる可能性があります)
さらに、トヨタのクレジットカードを作って一部をクレジットカード払いにすると、21,000円キャッシュバックされるという決算期キャンペーンもやっているそうです。
花粉と共に最後のおいしい季節がやって来ている様です。
1点



2005/03/21 12:15(1年以上前)
車が届きましたので、プログレ前期型から後期型へ買い換えたインプレッションを報告しておきます。
◇前期型と後期型の違い
・エンジン: 通常型の直6VVT-iから直噴タイプのエンジンに変更。(最大馬力,トルク共に変化はないがトルクピークは200rpm低下)
・オートマ: 4速⇒5速
・カーナビ: CD-ROMタイプ⇒DVDタイプ
・リヤ及びフロントに安全確認用のカメラを搭載
・ディスチャージヘッドランプ、イモビライザー標準装備
・リア回り、アルミホイール等の外観デザイン変更
◇運転感覚
・加速フィールが非常に滑らかになりました。
前期型プログレは、内装などの作り込みは素晴らしいものの、エンジンやミッションは普通クラスの良品だったと思います。後期型はエンジンとミッションの組み合わせが新しくなって本当の高級車らしくなりました。発進時のどうしてもガックンと来る加速や変速時の不自然さなどは全く無くなっています。
・トルク感
前期型ではハイギヤードな設定のため、いつも空走している感覚があったのですが、後期型では低速から高速まで常にトルクが伝わっている安心感があります。街中を走る際は3速に固定しておくと丁度良いです。
・ハンドリングは軽く滑らかになりました。
エンジンの反応の良さと合わせて軽快感が増し、車体重量を感じることが少なくなりました。前期型では高速走行時の直進安定性にやや不安がありましたが、後期型では全く問題ありません。標準タイヤも良くなっているようです。
・アイドリング音は大きい。
直噴化によりガラガラした騒音が発生するようになりました。車に近づくとエンジンと排気管の二箇所で音が出ているように感じます。
・DVDカーナビは動きがキビキビしていて良くしゃべる。
前期型のCD-ROMカーナビは基本設計が古く、現在市販されている10万円クラスのナビにも負けてしまいます。ビルインの美しさは捨てがたいものの、ルート変更後に次の交差点に到達してもまだ新しいルートが出てこない遅さにはイライラ感が募ります。後期型のDVDナビは最新のHDナビには負けますが、速度その他の完成度は大幅に向上していますので私的には満足しています。道路の名前など固有名詞をきちんと発声してくれるのはありがたいです。
◇その他の追加
・ETC
神奈川トヨタで03年型のトヨタ純正ETC(定価21000円)を決算価格6400円で販売していましたので、そちらを後付けしました。現在市販されている04年型はカーナビ連動ケーブルなどを別売にすることで定価を下げていますので、ナビ連動が必要なら03年型が狙い目です。本体をセンターコンソールの中に付けて貰うと非常にすっきりと収まります。
・CPCペイントシーラント加工
トヨペットの営業マンからは次の下取りが高く出来るからということで「ポディ色=白」と「CPCペイントシーラント加工」を強く勧められました。これまでのシルバー系から白に変えると結構若々しい感じの車になってオヤジ車から多少脱却出来たように思います(本人はすっかりオヤジになっているのですが...)。プログレの白は品が良く、汚れも目立ちにくいのでお勧めです。ペイントシーラントは訴訟騒動で揉めていたりしますが5年保証がどこまで持つのやら。
◇トータルの感想
外観デザインが同じ車種を連続して購入したのは初めての体験で、無駄な散財にならないか不安があったのですが、中身は大きく変わって満足度はさらに増しました。当面、このサイズの高級車が出そうに無いという実情を見る限り、今買っておいて損は無いと思います。価格なりの内容は確かにあります。(5年半乗った前期型では故障等のトラブルは一回も無くトヨタ車の品質の良さを実感しました。外国車ではありえないことです)
書込番号:4102058
3点

>リヤ及びフロントに安全確認用のカメラを搭載
これは後期だからでは無く、オプションを付けただけですよね?。
前期でも可能ですし、後期でも標準では無いはず。
>イモビライザー標準装備
前期も3.0lは標準でしたよ。
前期・後期という境は適切ではないような・・
書込番号:4181435
1点

>>リヤ及びフロントに安全確認用のカメラを搭載
>これは後期だからでは無く、オプションを付けただけですよね?。
>前期でも可能ですし、後期でも標準では無いはず。
初期モデルでは独立オプションだったものが、現在はDVDナビを付けると勝手に付いて来る形になっています。
>>イモビライザー標準装備
>前期も3.0lは標準でしたよ。
>前期・後期という境は適切ではないような・・
2.5lはオプション扱いだったものが全車種標準装備になったという表現が正しいです。
書込番号:4299022
2点

良品探求様、ありがとうございました。
>勝手に付いて来る形
オプションがセットになったと言うことですね。
メーカーもオプションによる種類が増えないようにしているのでしょうが、
消費者からすると、無駄なオプションは付けなくて済むようにして頂きたいものです。
>2.5lはオプション扱い
前期では3.0が標準装備で、2.5にオプションの設定は無かったと思います。
オプションというのが社外ということであれば可能ですが、
3.0と同じもの、純正という意味からすると、不可能だったはずです。
もしかしたら、ナビがDVDになった00年春の小変更で、または
99年末の4駆追加などで変化があったのか分かりませんが、
私が購入した時期、IRバージョンが出た後においては、
純正のイモビが欲しければ3.0を買うしかありませんでした。
いい車なのですが、日本人にはマーク2やクラウンが売れるんですよね、
とても悲しいし、日本人の価値観は乏しいと思います。
もちろん、それらの人を否定するわけではありませんが、
見栄で乗るのでなければ、プログレを多くの人に乗って欲しいです。
開発に8年もかけられたことを考えると、本来なら、
これだけの車を、この金額で・・・・・乗れないと思います。
お買い得度・使いやすさ度、かなりポイントが高いのですがね。
300万以上出すなら、小さなプログレより、大きなマーク2が立派に見える
ということでしょうか・・・・・。
本当に良いものが消えていくのは悲しいです。
書込番号:4336270
4点

非オーナーですが確かにプログレが生産終了はもったいないですね
小さな高級車のコンセプトで後継車作ればいいのになー
書込番号:4540548
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





