
このページのスレッド一覧(全2321スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 8 | 2019年1月9日 23:25 |
![]() |
15 | 6 | 2018年12月24日 19:13 |
![]() |
34 | 4 | 2018年12月13日 22:29 |
![]() |
76 | 7 | 2019年12月21日 07:37 |
![]() ![]() |
207 | 14 | 2018年11月29日 21:06 |
![]() |
5 | 0 | 2018年11月17日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>渡部 陽祥さん
今回も、どうやらバッテリーの熱管理は据え置きのようですね。
e+Gには本皮仕様(ボーズ付き)に成って居ますがMOで21
万でしたので+50万と云う事でしょうね。(6kw充電も)
モーターも馬力アップして居ますがリァサスがトーションバー
そのままなので峠道の走行はどうでしょうか、、、、?
40型も併売のようでS仕様にもLEDと後退踏み間違い防止
が奢られましたしX仕様にはSに+アルミホィールがサービス
ですがその分はチャッカリ値上げに成って居ますね!
さてさて、どれだけ受け入れらる事やら、、、、
書込番号:22382188
6点

スペックを見てもバッテリークーラの記述はありませんでした。
くるまのニュースによると、バッテリーケースを新しくしたことによりコーナリングの剛性が上がったとあります。
ホントかどうかはわかりません。
書込番号:22382315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある記事には、
バッテリー容量が62kWhに拡大したため、充電残量が50%の状態から充電を行なった場合でも電流が絞られることなく受け入れられるようになり、50kW急速充電性能は40kWhのバッテリーを搭載するリーフと比べると、約40%性能が向上して充電がしやくすくなった。
とあります。
クーラがいらない理由となるのかな?
書込番号:22382324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまEVカスタマーに聞いたところ、
まだ発表できる段階にない。技術資料がまだ届いていないしカタログもできていないし、情報が入ってきていないとの事。
では、発売日までに答えを用意できるかの問にはイエスでした。
ただ、ホームページの装備一覧PDFににバッテリークーラの有無の記述がないことを指摘すると、記述がないということはバッテリークーラは装備されていないと考えるのが普通、との事でした。
書込番号:22382361 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
>50kW急速充電性能は40kWhのバッテリーを搭載するリーフと比べると、約40%性能が向上して充電がしやくすくなった。
じゃあ、100kW充電だとどうなるんでしょうね。はじめちょろちょろ(低温)、なかぱっぱ(高温)、じゅうじゅうふいたら火を引いて
赤子泣いても蓋とるな(結局最期は遅くなる)なのかなあ。
書込番号:22382464
3点

>渡部 陽祥さん
>バッテリー容量が62kWhに拡大したため、充電残量が50%の状態から充電を行なった場合でも電流が絞られることなく受け入れられるようになり、50kW急速充電性能は40kWhのバッテリーを搭載するリーフと比べると、約40%性能が向上して充電がしやくすくなった。
>クーラがいらない理由となるのかな?
こういうことではないでしょうか?
50%から50kW出力の充電器で充電すると
-40kWhモデルだと充電率約55%から出力制限が始まりどんどん充電出力が落ちる
-e+だと充電率80%程度まで出力制限が無いので時間制限30分まで充電出力が落ちない
つまり、噂にあるように急速充電中にバッテリー冷却ファンを稼動させるので充電率80%程度まで充電出力を落とさない仕様になっているのではと想像します。
ただし、40kWでも残量10%程度からだと時間制限30分までほとんど出力は落ちませんので、充電率50%から開始という条件下での効率40%UPではないでしょうか
また、e+でいくら効率が落ちないとしても30分で最大22kWh程度が上限だと思いますから一旦バッテリー残量が減ると一回の急速充電で走れる距離はあまり変わらないとおもいます。
それでも満充電から実質400km(予想)走れるのはすばらしいですね
価格差も思っていたより少ないです。
ただし、私の預金残高では買えません(笑)
書込番号:22382519
6点

バッテリーをギリギリに詰め込んでいるので、地上高135。段差には気を付けてないと駄目なタイプ。Gが総払い込み500万の車なんで、補助金もないのに誰が買う。値段高過ぎ?高杉君。他社のハイブリッドと比べて毎年5万キロ走らないと元取れないよ。レクサス買えます。5年後の下取り金額レクサスが断然高い。まあ、地球温暖化に協力するなら、EV車を買いましょう、新型出たから、中古車も価格下がるから、中古車でもいいかも。
書込番号:22383149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E11toE12さん
心配しなくても大丈夫。 100kw充電には対応していません。50kwにけが生えただけ。
「また、高出力急速充電器で「日産リーフe+」を充電した場合、バッテリーの充電受け入れ性との最適化やバッテリー保護のため、最大充電電力は70kW程度になります。」
書込番号:22383199
3点



自動車 > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル
今日、MTに試乗したくて自分のお世話になっているディーラーへ行ってきました。
試乗したのはクーパーSで、以前ジョンクーパーワークスに試乗したことがあったので、同じ様なのかなと思っていました。
ですが、エンジン音、マフラーからの音も静かすぎて退屈な車でした。試乗が終わって店長さんと話していたら、店長さんから未登録車のJCW MTを大幅値引きでどうですかとなりました。
MTには乗りたいけど、それでも高いなぁと思いつつ、妻に相談してみようかな。色は黒、ルーフは赤です。購入出来ればいいなぁ。
書込番号:22343884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミニで100万値引きなんてすごいでしょ。
可能なら買うべきだとおもいます!
JCWのMT乗ってますが、エンジンスイッチ押してマフラー音聞いただけで毎回ワクワクしてます。
奥様説得できるといいですね!
書込番号:22344219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ちょこれなさん
こんばんは。
ですよねー、でも今乗っているクロスオーバーSDもまだ4年めですからどうなる事やら。
でも、乗りたいですね。試乗した時もシフトダウンするときに自動で回転をあわせたり、
マフラー音も最高の音色でいいですからね。欲しいなぁ。
書込番号:22344313
1点

僕もMINI JCW で1M引きは、滅多にないのではないかと思います。
羨ましいですね。
書込番号:22344618
2点

>まっこう135さん
こんばんは。
本当ですよ。
このチャンスを逃すと買えないんでしょうね。
欲しいよぅ〜。
書込番号:22344741
1点



自動車 > BMW > 5シリーズ ツーリング
420 クーペMスポーツから420 グランクーペMスポーツへの買い替えで久しぶりにディーラーに行きました。
2回の交渉で523d Touring Luxuryが値引き270万円(オプション40万円含む)という見積もりが出ました・・・
New3シリーズに対応したキャンペーン価格だそうで、もう20万位引いてくれそうな感じです。
明日の交渉でトータル290万円の値引きになったら決めます。
12点

>ブースカ12611さん
すごいですね!2か月前に、150万引きで買ったのが、アホみたいです。無
書込番号:22318353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中古車価格から見ても、ほぼ新車で売ってるものと同じくらい値引きがあると思われるので、300万〜350万位いけそうじゃないですか?
少し待てば400万〜も出そうじゃないですか?
書込番号:22318782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

12月というタイミングを考えると300万は固いと思います。ギリギリまで粘りましょう。
書込番号:22319072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今日、ディーラーから新たな見積もりを貰いました。
頂いたアドヴァイスに近い内容で値引き310万円(付属品込)となりました。
車両本体価格(メーカー・オプション込)が890万円なので400万円という
44%もの値引きは有りえないと思うのでこれでサインしました。
実際の支払い金額は460万ぐらいですのでいい買い物だったと思います。
NEW3シリーズが発売される来年2月までは私と同様な値引きが可能と思うます。
ディーゼル・エンジンに関して当初は不安でしたが半日貸して貰い試乗した結果、
多少のエンジン音は気になりましたが加速等に関しては問題が有りませんでした。
本当はMスポーツが希望でしたがボディ・カラーとインテリアの装備の好みから
Luxuryにしました。
個人的にはこれから5年間の付合いとなるクルマとしては最良の選択だったと思います。
書込番号:22322456
6点



自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ
最初はスパーダのターボを買うつもりでした。パワーも十分ありそうだし、価格もリーズナブルだったので、それ一択でした。ですが、今乗ってる車がハイブリッドなのと、ハイブリッドのエンブレムのない車になるのは、時代に逆行するし、それよりなにより、パワーがかなり余裕があるので思い切ってハイブリッドを買うつもりでディーラー情報をチェックし始めたところ、近所のお店では展示車はみんなターボで、ハイブリッドが置いてないんです。なのでディーラーに電話してハイブリッドの試乗ができないか問い合わせたら、数時間ないし1日あれば準備してくれるみたいですね。近所で系列の違う2つのディーラーでGとEXをそれぞれ試乗できたので、パフォーマンスダンパーの有無による乗り心地の違いも体感できました。この2グレードで値差は20万円ほどありますが、パフォーマンスダンパーを含めその他の装備のコストパフォーマンスを考えるとEXがベストであるとの結論に達しました。でも始めはGで見積もりを頼んでてほぼそれで意を決していたのです。1件目のディーラーでGを見積もってもらい、私が買いたい金額を伝え、返事をまちながら、翌日別のディーラーではEXで見積もってもらったのですが、こちらのディーラーは最初からはっきりと値引きの限界値を教えてくれました。最初訪問したディーラーでは、結局最後まで金額提示をしてくれず(というよりその前に私が二件目で即決してしまったというのが正確な情報ですが)、二件目のディーラーで限界からさらに13万円の値引きを引き出すことに成功したので即決しちゃいました。なので結局買ったのはEXです。あとは納車を待つばかり。お正月は新車で過ごせそうです。トータル値引きは50万円には届きませんでしたが、45万円引きだったので大成功だと思ってます。というか、この値引き額も絶対に無理だと思ってたので交渉がうまく運んだことに大満足です。この二件目のディーラーでは店長さんがずっと相手をしてくれたのもラッキーでした。ちなみに1件目のディーラーは若い非常に感じの良い営業マンでした。でも、駆け引きすれば、こちらのディーラーも頑張ってくれそうな雰囲気は十分にありました。結局、納期の違いが最後は決めてでしたね。納車されたらレビューをしたいと思います。
5点

読みづらいの一言につきる。
書込番号:22274194 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

良かったやんか!
書込番号:22274278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁまぁ
寛容さが大事ですよ!
契約おめでとうございます
テンションの高さが伝わってきました(笑)
納車後に色々と教えてくださいね
書込番号:22274735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納期が早く、納得の値引きという事なので、運良く、希望に合う在庫車または、見込み発注車があったって事ですかね?
納得のご契約が出来たとの事なので、おめでとうございます♪
書込番号:22274768
0点

>ひかる2011さん
ご契約おめでとうございます
とても素晴らしい車で毎日の運転が移動手段からお楽しみに変わりました。
ご納得の金額という事で良かったですね
うちは契約まで半年かけて足繁く通って契約から納車まで2ヶ月
長かったです。楽しい商談でしたが
おかげで大満足の車になりました。
どんなオプション付けられたんでしょうかね〜
限界から13万円の値引き
総額とかも気になります
書込番号:22275180
1点

納車から1年が経過しました。
・燃費:夏はリッター19.2キロ、冬は18.4キロ 大満足です。
・納車まで2週間以内だった理由は、メーカー直営店だったからだと思います。
・オプションは車庫入れの時に楽になるアラウンドビューモニターと、前後用ドライブレコーダー、9インチナビ(音声入力ができるモノ)などなどで総額は440万円くらいだったと記憶しています。
・限界からさらに13万円の値引きを引き出せたのは、かなり古い車の下取りがあったからです。
書込番号:23119650
1点



【ショップ名】迷惑がかかるのでお許しください
【価格】523万
【確認日時】
【その他・コメント】
皆さん、値引き情報ありがとうございます。
AWD Lパケ 440万 + オプションと諸費用で約83万 合計523万 で57万値引でした。
(今年の最初でまだ値引きの少ないときです)
迷惑がかかるといけないので、店舗も地域も公表できませんがお許しください。
おそらく本体値引37万オプションと2.9%ローンの値引20万くらいではないかと思います。
また、5年半乗ったCX−5(このときも8ヶ月待ちでディーラーでは僅かしか値引きがない時で40万オーバーの値引きでした)走行2万キロが175万円でオークション業者に買ってもらえたのもラッキーでした。
(買取屋では120万というところもありました)
皆さんは**マツダ以外にも購入ルートがあるのをご存知でしょうか?
**マツダでは確かにあり得ない数字ですが、現実にはこのような数字が出ています。
(冷やかしでもなんでもありません。本当の話です)
是非一度**マツダ以外のルートを探してみてください。
(オートザムではありません)
マツダに限らず、商習慣上ディーラーで購入する場合、とんでもない値引きは通常あり得ません。
業販という制度があります。
つまりメーカー → ディーラー → ユーザーという販路ではなく
メーカー → ディーラー → 自動車屋 → ユーザーという一見高くなりそうな販路を選びます。
ここでの自動車屋は整備工場であったり中古車販売業者であったりします。
ディラーも台数をはくために、勝手に売ってくれる業者には営業経費もかからないので業販価格で卸します。
ディラーによってはこの制度を採用しないところもありますが、殆どのメーカーのディーラーでは業販を行います。
この卸価格が通常ディーラーの直販に与えられた限界値を下回るのが普通です。
値引きに困ったディーラーの営業マンがわざわざ業者を一枚かまして販売することもあるくらいです。
問題はどの業者でも良いという訳ではなく、販売力のある地域業者が見つかるかどうかです。
こればかりはWEB検索でもなかなか見つからないので、そういう有力業者が見つかるかどうかにかかります。
私自身は35年以上車を14台乗り継いできましたが、ディーラーから直に購入したのは3台だけです。
業者さんは3社ほどお世話になっています。
アフターサービスも最終はディーラーで解決するので全く問題ありません。
きれいなディーラーショールームで気持ちのいいおもてなしがないだけです。
皆さん根気良く力のある業者を探してみてください。
12点

誰得?
スレ主だけ得した自慢ですね
まあ
世の中には
そう言うシステムもあるかしりませんね
ローンが
一番無駄な出費だと思います!
残念
書込番号:22266929 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

え-と、、、、
つまり、ローン無しの場合、37万円の値引きであったと。
そう解釈してよろしいでしょうか、
書込番号:22266981 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

金利はトヨタでも下げてもらえるから特別な感じはないなぁ。
見積もりも無いからなんとも言えないけど、諸経費割増に計上して値引き額も多く計上して見せるのもよくある話。
ローンをどこで組むのかとか含め、本人さえ良ければいいと思います。
書込番号:22267026 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現金一括払いで70万引きとか100万引きとかの書き込み見た後だしインパクト無いなぁ。
Lパケなのにオプション+諸経費で83万とか販売側の儲け所満載だね。
書込番号:22267180
28点

車をローンで買うというのがあり得ない(笑)
家じゃあるまいし(笑)
書込番号:22267685 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

スレ主さんは、裏道の存在を通じて町の修理工場を応援したかったのでしょうが、残念な反応でしたね
しかし金利の値引は2.9は論外としても銀行のレートの1程度 多分融資300の5年として9万程度は評価してあげても良いのでは
総額46としては、頑張ったのでは?
私ならディーラーで買いますが、まっそこは付き合いの世界だから
書込番号:22268266 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主さんがおっしゃっているのは
新車が安く買える
こう謳って湘南マツダなどから一括購入している業者さん結構いますね。
たくさん買うので値段が下がる、またオリジナルドアバイザー、フロアマットなどを用いてディーラーで買うよりお得感を出しているお店の事ではないでしょうか。
こういったお店で購入するのもいい事だと思いますが、何かあったときには購入したお店ではなく、お願いするのは近くのディーラーになるかと思いますので、値段も大事ですが販売店との付き合いも大事ではないでしょうか。
書込番号:22269833 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

> 【価格】523万
ローン購入で、支払い総額を考えたら、大した値引きでも無い気がしますね!
支払期間が長ければ、尚更ですね!
24回位なら、まあまかも知れないけど、現金一括の30万引きと大差無いですね。
> 現金一括払いで70万引きとか100万引きとかの書き込み見た後だしインパクト無いなぁ。
確かに、こちらと比べれば、全く不思議でも無いですね。
どうも、考え落ちが多い気がしますね!
まあ、本人が喜んでるので、ご成約、おめでとう御座います!
書込番号:22269966
5点

今はディーラーで購入したアクセラに乗ってますが、その前に乗っていたMPVはスレ主さんの言う販売経路で購入しました。
私の場合、自動車屋の部分がレッカー屋(まぁまぁ名の知れたレッカー屋)です。
レッカー屋で購入できる話は知人から教えてもらいました。
確かに、現金ニコニコ一括払いというのもあって、かなり(相当です)お安く購入できました。
ちなみに、購入後のアフターフォローはふつうにディーラーに移り(車はディーラーから納車されます)、
ディーラーの担当者が付きますのでややこしく面倒な話もありませんでした。
今乗ってるアクセラは発売開始前の予約購入だったので、さすがにこのルートでの購入はできませんでした。
書込番号:22272928
0点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22274240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 欲しいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22274245
2点

>何かあったときには購入したお店ではなく、お願いするのは近くのディーラーになるかと思いますので、値段も大事ですが販売店との付き合いも大事ではないでしょうか。
サブディーラーを勧める気は無いけど、現実問題、引っ越しや中古車を買った場合など、購入店とメンテナンスが別になるのは、さほど珍しいことではないし、差別されたりすることもないですよ。
メンテナンスを任される店としても、そこから次に繋げるチャンスが生まれるわけですし、メンテナンスも商売の内ですし。そこでの対応が悪ければ、繋がり自体が無くなりますから。
逆にメンテナンスを頼んだだけのに、面識のない営業担当が付いて、ウザかった経験はありますが。
書込番号:22274790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現物は店で確認して、買うのは安いインターネット店で、みたいな感じでしょうか
販売時のサービスだけ利用して・・・・・あまり・・・・の印象ですね
ま、そのようなつながりのある人は構いませんが、こういった情報をあまり広めるのもいかがなものかなぁ、とは失礼ながら思いました。
書込番号:22287032
1点

ローン組む組まないは その人の考えであって 安くなるならないは その人のスキルです
ローンは店側にとって、とても利益になります。ニコニコ対応してくれると思います。(金利2.9%は かなり損してると思います)
逆に現金一括は 店側の利益が生まれないため 値引き交渉は かなり渋ってきます。
ひとつ言えるとしたら ディーラーローンはおすすめしません
現金一括が平和的なのは変わりませんが…
書込番号:22288461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
【ショップ名】
オニキス神戸
【価格】
234.3万
【確認日時】
11/15
【その他・コメント】
フルセグSDナビ+ETC+Bカメラ+バイザ+フロアマットつきでした。
最寄りのディーラーでは同条件で239万が精一杯だと言われてこちらで購入しました。
安さの理由は「新車紹介制度」という名のノルマ制度の活用だと思います。
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6609868933/index.html?STID=CS210850
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





