
このページのスレッド一覧(全2322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 26 | 2017年9月6日 20:40 |
![]() |
18 | 2 | 2017年8月19日 15:12 |
![]() |
148 | 33 | 2017年6月20日 13:30 |
![]() |
80 | 21 | 2017年6月11日 10:06 |
![]() |
49 | 7 | 2017年5月24日 19:02 |
![]() |
75 | 8 | 2017年5月14日 10:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > レヴォーグ 2014年モデル
コラゾン、バレンティのどちらかにしようかと迷っていたのですが、
みんカラで見つけた、K2ギアが商品の解説が良く、予約特価ということもあり、
価格が決め手で、予約しました。
6月10日までの予約割引のようでしたが、割引を継続しているようなので興味がある方は
問い合わせてみてください。
下記は、みんカラのK2ギアのブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/569888/car/1890671/4284598/note.aspx
バレンティのライトスモークも興味があったのですが、実際の装着した画像を見るとダークすぎて
バックランプが暗くなるような気がしたので、候補から外しました。
当方のレヴォーグは、ホイールも黒なのでテールも黒にして統一してみたいような気もします。
下記は、みんカラのバレンティのブログです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/800907/blog/39906187/
6点

>yama123456さん
私も同じK2GEARのテールランプ購入しました!
コラゾン、バレンティも考えましたが…
K2GEAR専用のパーツが組み込まれていて、カッコよかったし、特別価格だったので、すかさず頼みましたよ!
コの字を活かした作りでいいですよね!
書込番号:20960285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レボリスさん
このテールランプ、D型だと、適応大丈夫でしょうか?
少し気になりましたので…
余計なお世話かもしれません。
書込番号:20960882 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レボリスさん
レス、ありがとうございます。
遠目に見ると純正ぽく見えるかもしれませんが、
純正LEDのツブツブ感がないようなところがよいですね。
アクシスパーツのブルミラーに代えてから、バックランプが暗く感じていたので、
2個になって、視認性が良くなることを期待しています。
書込番号:20961025
7点

>PON-NEKOさん
ありがとうございます。
一応、Dラーに確認して、大丈夫だと言われました。
ただ、バックフォグランプとブレーキランプの間が
10センチ以上離れて無いと車検アウトらしく、そこが問題ですが…
書込番号:20961300 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>レボリスさん
貴重な情報ありがとうございます。
ただ、動画を見ると、一応、10cmくらい離れているような、いないような?
もし、駄目だったら、車検前に、戻さないといけないですね。
>yama123456さん
自分も、特別価格につられて、衝動買いしちゃいました。純正チックな感じがいい感じです。
書込番号:20961448 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>PON-NEKOさん
K2ギアさんから回答がありました、問題ないようです。
以下、回答の内容です。
「10p以上離れておりますので車検など一切問題御座いません。」
書込番号:20961505
5点

>yama123456さん
ありがとうございます。
K2GEARさんに聞いて頂いたのですね!
助かりました。
動画など見て、今のレヴォーグで図ったら何とかいけそうで、一か八かだったのですが、確信とれて良かったです!
>PON-NEKOさん
PON-NEKOさんも購入されたのですね!
流れるウインカーのコの字部分の方の光具合が内側の光具合と少し異なるところが気になりますが…どうでしょうか?
買う前に一瞬戸惑いました。
書込番号:20961847 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yama123456さん
ありがとうございます!
安心しました。
>レボリスさん
確かにそうですね。
言われるまで、気付きませんでした。
まぁ、そこは、初期型ということで、割りきるしかないかと
書込番号:20962288 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新しい動画がUPされていました。
プロトタイプ2らしいです。
現在予約している人のタイプは何なのだろう?
YouTube 動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=Ni6S73rnCyM
書込番号:20973008
1点

>yama123456さん
動画観させて頂きました!
プロトタイプ2というのは…どういう事なんでしょうね!?
私が思うに…初めの動画がプロトタイプになっていて、その中で「あくまでも試作品の段階」と言ってましたので、今回のプロトタイプ2は、「完成品」と言う事ではないでしょうか!
なので、我々が購入したその物ではないでしょうか!?
ハッキリさせる為に、
K2GEARさんに聞いた方がいいですかね…?(笑)
それにしても、カッコイイですね!
書込番号:20973244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yama123456さん
K2GEARさんの方から、お返事頂きました。
プロトタイプ、プロトタイプ2は、全て試作品との事でした。
完全なる製品を作る為の段階だそうです!
8月発売の完成品が楽しみですね!
書込番号:20974022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レボリスさん
レス、ありがとうございます。
私も、みんカラブログで質問しました、おそらく同内容と思われます。
最新が最善ということで期待しましょう。
個人的には、あまりダーク調にならないでほしいと思っています。
書込番号:20974797
1点

昨日、K2ギアさんから連絡ありました!
テールランプの入荷日の連絡です!
25日から28日に入荷だという事で、28日以降なら100%入荷するとの事でした。
皆さんのところにも連絡ありましたか?
因みに、私は、K2ギアさんで取り付けてもらう予定です!
書込番号:21108674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レボリスさん
同じ発送予定日のメールが来ました。
私は、ちょうど2年点検のタイミングなので、ディーラで取り付けしてもらいます。
工賃は、1万円ぐらいとのことでした。
書込番号:21108957
0点

>yama123456さん
私は、D型を購入し、納車日が9月4日になるので、取り付けは、それ以降の予定です。
そんなに工賃変わらないみたいなので、納車日にDらーで取り付けてもらうか、悩んでます。
余談ですが…
一つ気になってるのですが、D型のウエルカムライティングがテールランプ(スモール)とも連動して光るみたいなのですが、K2ギアさんのテールランプに変えると、ちゃんと光るのかが不安になってます…(汗)
書込番号:21109138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レボリスさん
D型ですか!! うらやましいですね。
私は、若干冷め気味のB型です。
純正テールの、寂しさを実感してからの付け替えが良いのではないでしょうか?
納車日につけると、それが当たり前でありがたみが、薄いような気がします。
1カ月点検とかで、ディーラーで取り付ければよいのではないかと個人的には思います。
私も納車時に、ハイビーム・フォグ・ルームランプ一式 LEDに交換しましたが感動が小さかったです。
私は、基本的電装パーツはディーラーで取り付けお願いしています。
定期的に行くところなので、クレームで再取り付けなどお願いしやすいです。
配線は、純正シングルのバックとフォグの分岐のみで、ブレーキとスモールは、純正ケーブルの差し替えで
ウエルカムライティングの動作には支障ないのではないかと、予想します。
B型も車に近づくと、テールランプ光ります。
書込番号:21109949
1点

>yama123456さん
ありがとうございます!
私も、後々の事を考えて、Dラーで取り付けてもらう事にします。
私は、車は大好きなのですが、あまり詳しく無く、自分では取り付けたりできない為、色んなネットの板で見たり、聞いたりして、お力添えを頂いております!
ウエルカムライティング良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21110046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yama123456さん
実は、今、C型GT-Sに乗っている為、テールランプの寂しさは、十分知っております(笑)
なので…今のC型には、リフレクター(ブレーキ、スモール)も光らせて、少しでも寂しさを補っております!
D型にはテールランプの内側が光るのが、欲しかったのです…(コラゾンか悩みました)
もちろん、D型にはC型から移植してリフレクターも光らせます(笑)
書込番号:21110089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レボリスさん
失礼しました。
レボリスさんの書き込み数か月前に拝見していました。
2.0sti 乗り出し450万くらいですか?
私は、新型レヴォーグD型まで、あと5年我慢します。
書込番号:21110171
0点

yama123456さん
今日、K2GEARからテールランプが届きました!
で、納車日が9月5日なので、その他に取り付けてもらう部品も含めて、本日、Dラーまで部品届けに行って来ました!
後、一週間…です!(笑)
書込番号:21153848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > スズキ > エブリイワゴン 2015年モデル
本日、契約しました。
PZターボ ハイルーフ 2型 2WDムーンライトバイオレット
フロアマット、ETC、ナビ、バックカメラ、ガラスコーティング、走行中テレビ見れるキット、天上に付けるフック
下取りが11年落ちの軽が5万円
車両から17.5万引き、付属から6万引きで総額175万で契約しました。
納期は2カ月程かかるとの事でした。
書込番号:20959668 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

すごい値引きですねー
素晴らしい買い物をされたと思います。
うらやましいですねー
書込番号:20959746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も、先週契約しました。4WDは必要性等を妻から詰められ泣く泣く止めにして
2WDのパールでナビ、バックカメラ、ETCで下取りなし(他所で買取)170万でした。
マットとバイザーは自分で調達する段取りです。交渉時に妻が170しか出せん!
てな感じでウキウキの私のブレーキ役になり冷静な交渉を進めることが出来ました。
営業さんもタジタジでしたね〜ははっ!
書込番号:21128719
1点



次期新型リーフの公式画像?がネット上に流出しました。
というこうとで、現在までに明らかになってきた新型LEAFの情報をまとめてみました。
1.価格は現行モデルと据え置きほぼ同じ(NISMOモデルがカタログモデルに追加)
2.駆動用モーター出力大幅アップ!現行254N・m→320N・mに!(80Kw→110Kw)
0-100km/h加速は、トヨタ86の6.8秒を凌ぐ、約6秒 (胸のすく加速感ひと踏みぼれw)
最高速度は、時速180km。トレッド幅は2cmワイドに。
3.走行用バッテリーは、日産&NECアライアンス製30kwhと40kwhの2タイプか
急速充電時間は、充電速度アップにより30kwhとほぼ同じ。
現行24kwh用の旧世代バッテリは5月末で製造終了との情報。
必然的に今後は、第2世代の30kwhバッテリーと同じ現行用交換用バッテリーが出る模様。
4.運転支援システム
自動ブレーキシステム
自動運転プロパイロット2.0搭載(セレナより上)
リモートパイロットパーキングシステム
ワンペダルドライブ
5.インテリア
質感大幅アップ 近未来インテリア
スピードメーターは、右に針式速度計、左にパワーメーターとのこと。(写真はインフィニティLEコンセプト)
以上、現在までにネット上に流出した情報をまとめてみました。(責任は負いません。参考までにw)
早くも来月下旬にも、マスコミ関係者向け試乗会が開催されるとのこと。(一般向けは9月下旬?)
価格据え置きでこれだけの進化!楽しみですね!
21点

早く公開して欲しいですね。
インテリアの写真は、ピラーの形状と
ドアミラーの形状がリーフと違うので
実車ではどう変わっているのか
期待が膨らみます。
先日、担当営業から現行リーフが
お買い得価格で提供出来ますが
いかがですか?と買い替えの
打診がいましたが、ただいま
在庫整理中みたいですね。
書込番号:20958317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これならかっこいいですけど
スカイラインの流出画像じゃないかな?
書込番号:20959666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ディーラーのかたの話しだと、航続可能距離は360km以上で、トルクは3500ccのエンジンなみとのことでした。
高くなりそうですね。
また、24kwhも30kwhどちらも廃盤になる可能性もあるんじゃないかと予想してました。
書込番号:20959786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


現行リーフに乗って思ったのがリアシート足元床面が高すぎて居心地が悪い!
あのリアシートに1時間以上座れというのは拷問に近い。
トランク容量は減っても良いから、バッテリーの位置を変えてほしいものだ。
書込番号:20959949
5点

http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-538.html
こちらの情報ですと60kWhと48kWhで航続可能距離は550kmだそうです。
550kmならもう普通の車と変わらなくなってきますね。高いですが…。
書込番号:20960064
6点

ちなみにディーラーのかたはもう試乗したと話していましたよ
書込番号:20960110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずいぶん古い画像を持ち出してきましたね。
2012年頃に流れたLEコンセプトモデルの内装画像じゃない?
http://www.oricon.co.jp/news/2009931/photo/2/
書込番号:20960282
11点

24kWh用交換用バッテリーは新型出ても現行の24kWhらしいですよ。30kWhに置換出来るんだったら既にやっているでしょう。
また、LGのバッテリーは今回調達できず、AESC製と聞いてます。
実際は公式発表を待つしかないですが、噂されている40kWhの容量だったとすると残念ですね。低価格路線で勝負という事ですかね。
書込番号:20960391
2点

リーフ愛用車 大先輩のいすまさ さん
お元気ですか! 今でも初期型にお乗りでしょうか、、、
半兵衛も、新型が気に成りますが、、、30型がメチャ安なので後期の
Gタイプ(ボーズ付き)が気に成ります。 ダンロップ ル.マンVを付けて
超静かに、、、なんて どうでしょうか!!
書込番号:20962641
4点

スレ主さんの外観写真はフロントライトの形状が日産のリークと異なる気がします。
予想CGなのか本物なのか、インテリア写真もありました。
24kWhクラスのEVの製造コストは既にハイブリッドを下回るとも言われる(アクア開発者の談)ので、ぜひそれを実際の販売でも実現してほしいものです。
2021年以降に登場するという「電気にも化石燃料にも対応するモジュール化されたプラットフォーム」では、ルノーと三菱との共有化も噂され、そこでもう一段コストダウンを押し進めるのだと思います。それまでは、今年出る新型も含めて現行リーフベースのEVで行くのでしょう。おそらく。
書込番号:20963312
4点

>予想CGなのか本物なのか
本物に1票。少しずつ情報が出はじめてますね。
現行型からの大きな変更点は、メーターパネルくらい。
しかも、上下2段(つまり2枚のパネル)を、
1枚にする=部品点数が減り、コストは下がる。
エアコンの吹き出し口などの内部構造に関わる部分には手をつけないことも、
コストを考えているように思えます。
シャシーは、同一という情報ばかりだし、
リーフは本気でコストを抑えて、ボルトやモデル3と価格勝負に出るのでしょうか。
北米での販売量はどうしても確保しなければならないが、
手持ちのPHVがない状況ではリーフを売らねばならないのでしょう。
もちろん、中国のマーケットも睨んでいると。
現行型の100万円引きの話も(自分も都内の某ディーラーでチラシを見ました)なんかも、
もちろん国内販売促進の対策でもあるでしょうが、
バッテリーコストが下がっている証左かもしれません。
新型は9月発表という話なので、在庫整理としては早すぎる感じがしますので…。
書込番号:20963587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tarokond2001さん
> リーフは本気でコストを抑えて、ボルトやモデル3と価格勝負に出るのでしょうか。
私はそう予想してます。
BOLTはともかく、モデル3と同じ価格帯でスペック勝負するには今は分が悪いと思うのです。モデル3をBMW 3シリーズクラスの車格と認識する人は多く、セントラの車格としか見られないリーフでは勝負が見えてますので。
歴史あるメーカーとしての強みを活かせるのは、テスラにはない大量生産のノウハウや、e-POWERも含めた幅広い車種展開などでしょう。2010年に発売したという先行者利益を活かすためにも、償却の済んだ既存資産を使い回して真似の出来ないレベルのコストダウンを図るのは必然な気がします。
噂通りの40kWhならメーカー希望小売価格はライバルより数十万円低く設定出来るので、モデル3との市場の食い合いを避けられます。さらに完全な新規開発のBOLTやモデル3と比べて利ざやを多く持つとなれば、ディーラーも喜んで売ってくれるでしょう。米国のディーラーはメーカーとは独立した存在なので特に。
あとはライバルと比べて航続距離で劣るという負のイメージをどう払拭するか。ディーラーに急速充電器を大量投入でもするのでしょうかね。
IEAの最新レポートによると、2016年時点でのバッテリーパック(セル単体ではない)の製造コストはテスラやGMでkWhあたり$180-$200です。日産がその気になれば、30kWhモデルをノーマルプリウス並みの価格で売っても実は利益を出せるのかもしれません。
書込番号:20963789
3点


◇○△□さん のアップされている画像の
通りのエクステリアとインテリアだったら
慌てて買い替えたいと思わないな。
現行のブサ可愛も3年も同居していたら
愛着が湧いてきているし。^ ^
レグノにでも履き替えて、フルモデル
チェンジまで待つかな。
あとは見えない所でどれだけ改良されて
いるのかな。
書込番号:20964693 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

尾張半兵衛さん、お久しぶりです。
もちろん今でも初期型に乗ってますよー。
現在、走行12万キロで8セグですが、通勤往復45km程度なので、全然大丈夫です!
ガソリン車に乗ってた頃は、12万キロ走ればエンジン音が新車時に比べ、うるさくなったりしてましたが
リーフの場合、12万キロ走っても走行音が新車時と全く変わらない!
モーターって痛まないんだなぁーと実感してます。
新型は、もちろん良いに決まってるんですが、
とりあえず「日本一電池の劣化したリーフに乗り続ける男」を目指してみようと思います(笑)
書込番号:20965595
6点

>いすまささん
いゃあー ご立派です! 何かと新しいモノに目と気が行ってしまう半兵衛 反省して仕舞います。
購入から3年9ヶ月で総走行ヤット32000Kmに成りました。一応フルセグですが最近は、
自家充電100%で150Km前後の走行です。購入直後は180Km前後走行出来ていたので
余り載らなくても劣化は年月の経過で有るのだと思われます。いすまささんを見習って半兵衛も
クタバル迄リーフに載り続けなくてはと思いました。 頑張って下さいますように!
※ 23000Kmの時 タイヤをル.マンWに替えました。次ぎはVにします。
書込番号:20965833
2点

>◇○△□さん
あの本物っぽいインテリア写真は、リーフの自動運転実験車両のものだったのですね。
そのエクステリア写真は、大規模フェイスリフトが噂された際にどこかが作った予想CGとして見たことがあります。新型としては物足りないですね。
書込番号:20966011
1点

>電気自動車万歳!さん
> 30kWhに置換出来るんだったら既にやっているでしょう。
本当にそうなら実に残念なことです。
親会社ルノーのZOEは22kWh -> 41kWhのレトロフィットが可能なので、日産のやる気の問題だと思います。
せめて24kwh交換バッテリー価格を現物下取りを条件に30万円以下等にして、既存ユーザーを大切にする姿勢を見せてほしいものです。
書込番号:20966109
4点



【ショップ名】日産ディーラー
【価格】ナビ、ETC、バックカメラ、ドラレコ、補助金+値引き=100マン以上+下取り
【確認日時】5/20
【その他・コメント】心揺らいだけど様子見かな〜
書込番号:20917068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古のリーフは激安で売られてますから、将来の下取りは期待できないという事も検討材料の一つかと・・・
書込番号:20917161
8点

スレタイがFMラジオの事かと思った
フルモデルチェンジ=FMC と書きましょう。
書込番号:20918312
6点

今なら補助金含まずに100万円の値引きもあるんじゃないですか?
書込番号:20918338
9点

流石にナイでしょ。(笑)
有ればもっと売れてるはず…
書込番号:20920017 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安く仕上げたいなら、中期か後期で程度が
良くて欲しいメーカーオプションが装備
されている中古をを探させて選ぶのが賢明でしょう。
ご自身が新しい物好きである程度、出費に
余裕があるのなら、東京モーターショーまで
待って、次のFMCだかMCを確認してから
判断した方が後悔しないと思います。
現行を新車で買うメリットはあまりなさそですが。
私は、中期を購入して3年判ですが、次回の
車検時に、ネットを含め次回リーフの評判を
精査して買い換えるか車検を継続するか
判断するつもりです。
書込番号:20920614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中期の中古買ったけど
バッテリがすぐにセグかけして
現状80キロしか走らない
充電も20分で3〜4kwしか入らない
30kwだとバッテリー違うので
20分で10kwは充電できるみたい
あと少しで5年保証切れるのに
まだ2セグかけなので
バッテリー保証適応はできないと判断したので
今日ディラーに100万値引きはあるのか聞いてきますね
値引き100万+補助金+下取りがあれば即決ですけど
ダメなら30kw試乗車上がりかな?
24kwは安くても買いません
書込番号:20921165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

30kwxサンクスボーズ付きパールで
上記通りの値引きに成功したので
もう一度考えて
来週によければ契約することにしました
うーん 新型もいいけどこの値引きは凄い
下取りも下取り専門店よりいい条件だし…
悩むな〜
書込番号:20922238 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

悩みますよね!
自分は、5/13に30kWh,xエアロ,thanksED
値引き90万でしたよ、補助金は別です。
悩んで一週間20日には、メーカーから下取り車
どんな車でも、下取り60万と言う提示があったそうです。いったい値引き込みでいくらになるのかな?
愛知日産でも同じ事を言ってました。
また、24kWhは5月末で生産終了らしい
購入して欲しいでまかせかどうか分かりませんが。
xの30kWhで、250だったら即決するのになー!
書込番号:20922712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん凄い!(*゚Д゚艸)
FMわかりづらくてすみませんでした
リーフtoホーム申し込みでニチコンに電話したら、ディーラーに行って欲しいと
行ったら、リーフtoホームの補助金無くなってて値上げしてて( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
まあ、バージョンアップして不具合改修してるから仕方ないかもですが
書込番号:20922845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

l2hは高機能がたがいいですよ
ニチコン修理で呼んだら充電効率が10〜20%よくなるそうですし
瞬停も少ないそうです
何より原価が全然違うって言ってました
書込番号:20922940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり補助金含まずに下取りアップなどで実質100万円以上の値引きが横行しているようですね。
犯罪みたいな表現になりましたが、新車を通常値引きで購入した人はどう思うかですね。
当然、30kWhも査定価格ダダ下がりです。1年後には3分の1以下ですからね。
こんな車は聞いた事ありません。
書込番号:20922957
5点

アドバンスで総額87万でした
高機能だと機種だけで68→92なので24アップは充電効率だけだとキツイですね〜
書込番号:20923620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地元ディラーの広告で下取り50万円アップとかありました。
2号機はこの前バッテリー交換をしたばかりなんで問題ないですが初号機が7万キロ2欠けで保証までに4欠けは厳しいと思うんで迷ってます。
MC 後の40kw を待つか値引きの30kw を買うか…
24kw が劣化して100km しか走らなくても全然問題なく生活出来てますがかなりの魅力。
問題無いなら必要ないやん
って嫁にも…
考えるなぁ〜
書込番号:20923925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

秋のモデルチェンジへの期待って
バッテリー容量だけではないと思いますがね。
ルックス、室内の質感、ロードノイズの軽減
空調効率、ディスプレイの大型化など
これらが変更あるのか無い気になりますがね。
いま新車買ってもモデルチェンジ後を見たら後悔するねなんてこともどうでしょうかね...
書込番号:20924094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フルモデルチェンジ後のフォルムは気になりますね。
結構かっこいい仕上がりになってそうですから…
今買ったリーフは見た目が購入の判断基準に全く加味されて無いので、気にはなりますが多分30kw+大幅値引きとFMC40kw新外観、内装その他、値引き小と比べるとどうか…
4年半で7万キロ、280万円
日産での充電費用以外かかってない。
ガソリン車比較
20km/L、7万キロ、140円/Lで計算すると30万円は安く乗れてる計算。
その他、税金、車検、消耗品交換を加味するともっと効果はでる。
今後ガソリン車に戻る日が来るんだろうか…
脱線申し訳。
書込番号:20924722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まんきちおじ様さん
維持費だけで考えると余程距離乗らない人以外はガソリン車より安いでしょう。
しかし、下取り額の差を考えると如何でしょう。多くの場合、維持費の差なんて軽く吹き飛んでしまうと思いますよ。
書込番号:20925296
5点

悩んだあげく
本日契約しちゃいました
新型も良いですが
30kwと40kwだろうとのことで
48kw60kwは出ないとの情報があり
現行でもこの値引きなら満足ですのでサインしちゃいました
書込番号:20934400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにディーラ情報によると
新型ですがシャーシフレームは現行と
同じとのことです
書込番号:20934407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リース切れ直前の昨年末に、24kWhから30kWhにグループ購買の$10,000引きで乗り換えた口です。
> ◇○△□さん
ディーラー情報ありがとうございます。米国向けには60kWhがあるかも知れませんが、私も次期型リーフは既存プラットフォームを流用した40kWhだと予想しています。スクープ写真の横シルエットは現行型に酷似してますし。
30kWh版も併売となると、現行型24kWHへのレトロフィット、交換バッテリーの価格改定にも期待したいところです。
年式や走行距離、所有年数に応じた交換バッテリーの優待割引、あるいは無償期間付きの月額バッテリーリースというのが私の考える理想形です。
日産が初期リーフユーザーへどのような優待案を提示するのかあるいはな〜んにもないのか、注目しています。
書込番号:20935392
3点

恐らくですが、日産がFMCリーフで最も力を注ぐのはコストダウンだと思います。
ゴーン氏自身が「EVは補助金やリベートなしには数が出ない」と認めているのと、米国政府の$7500の補助金が累計20万台を超えた時点から半年後に$3750、次の半年で$1875、その次の半年でゼロになるからです。
米国での累計20万台は2019年中と予測されています。新型の発売から2年、価格改定が行われても不思議ではないですね。国内の販売価格とは直接関係しませんが、少なくとも製造コストは、相当な低価格販売でも利益を出せることを目指しているはずです。
現行型シャーシーの使い回し、バッテリーセルまたは部材の外部調達(おそらくLG)の話が出てくるのも頷けます。なので次期型リーフは、FMCというよりも実質的な超ビッグマイナーチェンジと予想します。
書込番号:20955050
2点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
先日セレナが納車されました。
ハイウェイスターGのパイロットエデション ダイナミックパッケージ。ラゲッジフルパッケージ。
ラゲッジテーブルは凄く便利です。デュアルバッグドアを使う時すぐ物に手が届きます。
装備。
カラーは黒赤のツートン、内装はプレミアムインテリア。(実はこれが一番のお気に入り皆に高級感のある車だね、と言われます。)
9インチナビ、ETC、バックモニター、後席モニター。ナビリモコン、マット、3年コーティング。
納期期間約2週間。
こんなに付けるなんて夢でしが中古にしたので夢がかなえられました。昨年の9月登録で2500` 総額 3300000万。事故、修復歴なし
気になったとこは横から見るとカラーが矢印っぽく見えるとこ、テールランプが古さを感じる。
ダイナミックパッケージのランプ類とフォグランプを付けるとフォグランプだけマヌケに見えます。早急にLEDのバルブに交換しないと
それとクラクションも車につり合っていない。軽自動車並のショボさ、これも早急に交換
加速はに関しては普段はあまり気にならないが上り坂途中の停止から動き出すのは、ちょっと?いやだいぶストレスをかんじるかな?
プロパイロットに関してはクルーズコントロールとは偉い違い。とにかく便利です。(プロパイロットはカミさん一番のお気に入りです。)セレナはやっぱりこれが売りでしょ。
車は新車とは違いますがこの先長い付き合いなので装備にこだわりました。凄く満足してます。ちなみに車はここの中古車検索でした。まだ新車の匂いするのがgood。です。
書込番号:20911243 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>kouya.さん
納車おめでとうございます。
その仕様ですと試乗車あがりでしょうかね?
ご自身がグレードと装備での価格差(新車 or 中古車)を、考え納得されての御購入でしょうから宜しいのではないですか。(^^)/
夢がかなって良かったですね。
書込番号:20911913
9点

>kouya.さん
納車おめでとうございます!
文面からも嬉しさが伝わってきますね(^^)
中古2500kmでの購入ですから、STELLA 信者 48さん
のおっしゃるとおり試乗車か、何かの理由があって前オーナーが手放したかってところでしょうが、いずれにせよ、程度が良いようですから良い買い物でしたね。
私はブラックHS+PPエディションですが、今になってダイナミックパッケージじゃなかったことを少し後悔してます。皆さんのお写真を見ると、ものすごカッコイイですもんね。最初ならローン組み込みもできたのですが、あとからじゃちょっと…。うらやましいです。
レビューもありがとうございます。分かりやすいですね。ただ後から、レビューはレビュー板で、なんてカキコミが来ないことを祈ってます(笑)
新しいセレナライフをお互いに十分楽しみましょう!
書込番号:20911980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kouya.さん
老婆心ながら…(^^)
昨年9月の登録という事ですが、リコールやサービスキャンペーンはクリア済みでしょうか?大丈夫なら問題ないですけど、高速運転中に不具合が発生した私としては多少心配してます。不明でしたら確認された方がよろしいかと思います。
330億円…
すみません。わかっているんですが、ツボにはまりました(笑)
書込番号:20912171 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>STELLA 信者 48さん
コメありがとうございます。私の担当者も同じような事を言ってました。
10年以上、車に乗り換えて無かったので時代の進歩にかなり驚きました。
でもイマイチの点を上げて見ます。ルームライト(室内灯)が昭和っぽい。シフトノブ、パネルが古さを感じる。スピードメーター横がシンプル過ぎでちょっと寂しい感じ(カミさんの妹がNEWフリードのハイブリッドを購入したのですがシフトもメーターも未来的です。)
不満はいくつかはありますが後悔なく最高の車です。
書込番号:20912360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nob50さん
コメありがとうございます。
誤字脱字すいません( ̄▽ ̄;)。
リコール、サービスキャンペーンの件は大丈夫です。
ダイナミックパッケージはグリルにLEDライト入りやフォグランプしか認識無かったのですがフロントプロテクターを見たら全然違うんですね凄く得した感じでした。カミさんが除雪車見たいって言ってました(^^)いいいみで。
セレナとすれちがってもそこをを見てしまいす。
この前、今のノーマルのベルファイアと並んで駐車したのですがセレナの方が小さいにも関わらず、すこし優越感を感じました。
ほんとセレナ馬鹿ですね。
前車よりマイナスのとこを書きます。ちなみに平成15年式のRBオデッセイ、アブソルートに乗っていました。
オデッセイにはハンズフリースイッチがハンドルの手元にありましたが、セレナはありません。ルームミラーの上にサングラス入れっぽい小物入れもありません。バイザー裏のミラーにはライトは付いていません。ここだけがマイナスでした。
でも駐車場に停めておくと立ち止まって見てる人が何人もいました。
それだけ注目度が高い車で良かったです。
書込番号:20912381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kouya.さん
ダイナミックパッケージのフォグをあえてイエローにしてる方もいらっしゃいます。
個人的には、凄くカッコイイと思うのですが、どうでしょう。
参考スレ
http://s.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20844559/Page=1/
書込番号:20912828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nob50さん お返事遅くなりました。
アドバイスありがとうございます。
バルブ系は1度も交換経験がありませんので参考になりました。未だにナンバー灯も室内灯もLED交換してません。ネットで揃えてもいいのですが交換出来るか不安です。
ちなみにクラクションもまだです。これは以前の物を流用します。ちなみにミツバのクラクションです。
セレナは乗れば乗るぼといい車ですね。
書込番号:20915593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
今日、静岡ホビーショーからの帰りに高速を150kmほど走行したので、プロパイロットを本格的に使ってみました。
個人的な感想としては、これすごく便利と思いました。私の場合、有意に疲労の軽減に効果があります。
御殿場あたりから東京ICまで
3車線ともそれなりに車がいて、どの車線にも様々な速度で走る車がたくさんいます。
前の車に追いついてしまわないようにアクセスるを緩めたり、
上り坂に差し掛かって、知らず知らずのうちに減速してしまった自車の車速を回復させるためにアクセル踏み増したり、
下り坂で必要以上に車速が上がってしまったためにブレーキを踏んだりといったことが、
プロパイによってほぼ不要になります。なおかつ、三車線の真ん中を走っていてもほぼ車線の中央に自動でキープしてくれる
ハンドル支援もある。すごく楽。
前車と一定の車間距離で追走する、上り坂、下り坂に合わせて車速が一定になるように
アクセルをコントロールする機能に関しては人間よりも上と思います。
車間が詰まりつつあるときに、人がブレーキを踏むよりも十分余裕をもって制動がかかりはじめるので、
恐怖感を感じさせない。上り坂では人が制御するときよりも早く減速を感知してエンジン回転数を上げて
くれる。
一方、搭乗者が不快に思わないように滑らかな加速でアクセルワークすることに関しては
ぎこちない。人が運転してれば、必要以上の加速度にならない範囲で加速、減速するといった
アクセル/ブレーキワークをすると思いますが、こういう制御がまだ入ってないのかな?
なので、ドッカン加速にならないように、結構まめにプロパイの設定速度を少しずつ変更しながら走りました。
あと、ECOモードOn。これで加速が多少マイルドになる?
ということで、個人的に改善してほしいと思うのは、
プロパイの設定速度のup/downが簡単にできるように、パドルシフト状のボタンにして欲しい。
スピードメーターとプロパイの設定速度が一緒に見られるメーター配置にして欲しい。
あと、今日は雨降っていたので、プロパイ使えませんという注意画面が出ました(笑)
こうなると、そもそも速度設定からできなくなります。
ワイパーは下から2番目の速度で動かすぐらいの雨で、前車が巻き上げる水煙が
そこそこ舞ってる状況でした。同じワイパーの速度でも、水煙が上がらないところでは
作動してましたね。
もう一つ、前車がヘッドライトをつけてテールランプがついてる状態のほうが
プロパイは認識率が高そうです。自車もはやめはやめにライトOnすることで
後続の車両が自車を認識する確率を上げることに効果があり、多少事故予防効果があるかもしれません。
24点

私は奈良県吉野桜を見に行く時にすごい渋滞に高速道路では無いですがプロパイロットを使用しました。チョビチョビ進んで止まっての繰り返しでしたがプロパイロット使いたかったのです楽しかったです。この時はハンドル支援はダメでした。
アクセル踏んで再スタートがいいですね
ボタンスタートはワンテンポ遅いかなと思いました。
ハンドル支援は高速道路なみに整った道でないと支援はしないですね
高速道路ではハンドル支援もしてくれてました。
ブレーキの減速感が無いときはブレーキをかけることをしてあげないと不安感があるというかプロパイロット作動してるんか?みたいな不安感はありますので減速感が無いときはブレーキふむ様にしてます。
坂道、カーブでプロパイロットは加速することもありました。プロパイロット作動して自分で体感してプロパイロットはこういうもんなんやと自分で理解してこれからも使って行こうと思います。
雨の日はまだ経験ありませんので参考になりました。
書込番号:20889931 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

GWに1200kmほど走行してプロパイロットにもようやく慣れました(笑)
高速道路での使用ですが、単独走行時は長い下り坂では設定速度よりもグングン加速してしまいます。
また、渋滞などで停止している車に突っ込むときはチョット怖いです!
なので、私の場合は設定速度を 114km/hにして、安定速度で走行してる前走車(大手運送会社のトラックや高級車?など)に追従するように走行しました。
100km/hくらいでクルコン走行してる車両を追うのが快適でした!
以前はトラックの後ろを走るのは抵抗がありましたが、プロパイロットは車間を十分にとってくれるので全く気になりません。
特に夜間はトラックのほうが前走車認識度が上がってる?ような気がして心持ち安心感がありました(笑)
癖や挙動を把握して上手に使えばとても便利な機能だと思います。
プロパイロットはこれから益々改善されていくでしょう。。
10年後に、日産初の運転支援技術搭載車に乗ったことを誇れるように今はセレナライフを楽しみたいと思います。
書込番号:20890568
12点

GWに東名、新東名、北陸道で、往復1000Km強走りました。(距離でどこに行ったか分かっちゃうかも??)
夜間、快晴、雨、曇り、
また、渋滞もあったため、プロパイが想定される状況は、一番苦手な「夜の雨」以外、一通り経験しました。
結果、土砂降りの雨以外、ほぼプロパイロットが切れることはなく、
ハンドルアシストも、車線変更するとき以外はほぼ入りっぱなしで、
前車までとくらべ、疲労もかなり軽減されていると感じました。
不自然、と言われる加減速ですが、慣れてくると、この状況は急なブレーキかかるな、
この状況はドッカン加速になるな、というのが分かるようになりました。
車速に差がある車に近づいていく(こちらの速度が速い)ときは、
前の車を認識しても、一定距離までつまるまで速度が落ちなく、ブレーキがかかることがあり、
それが不快でしたので、前の車をプロパイが認識するまえに、車速設定を落とすことで、
スムーズに追従に移行します。
逆に、前の車がいなくなって、現車速と設定車速に差(設定車速が速い)があるような場合は
急加速するので、自分でアクセルを踏むことで、加速操作を運転者に移譲しつつ、
プロパイは解除されず、スムーズに加速できます。
車間距離も十分確保してくれますので、助手席の妻も、
私が運転してるより安心。と、失礼な発言してくれました。
まだまだ問題もあり、ぎこちなさもあるプロパイですが、
要所要所で人間が介入することで、解決できることができますし、
人間が介入という部分を残すことで、眠気も解消される(笑)ので、
これはこれでアリかなと。
とにかく、高速の運転が楽になって、それだけで満足です(^^♪
書込番号:20890704
10点

私も他車ですがACC付きの車に乗っていますが、それだけでも凄く楽になったと感じています。
一方で、万が一トラブルで前車を認識しなかったら(急にしなくなったら)どうしよう?と常に対応がとれる状態で走っているのも事実です。
運転支援システムの過信は更なる事故にも繋がりかねないと思うと、使う方がしんどく感じてしまうこともあります…
書込番号:20890714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はなーんさん
メーカーの方は、止まるぐらの渋滞ですごく便利ですよと話してました。私自身はまだ、そういう状況で試したことがないので楽しみです。
下りが長く続いてエンブレだけで速度を抑えきれないときは設定以上になってしまいますかね。そこはドライバーが常に注意しないといけない点ですね。ディーラー営業はそういうところを教えてくれたらいいのにと思います。設定速度超過は設定速度が点滅することで教えてくれますが、もう少しわかりやすくてもいいかなと思います。例えば、スピードメーター自体の色が変わったり点滅したりとか。昔の車のキンコンキンコン音が鳴るでもいいですね。
書込番号:20891005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SR+++75さん
私も昨日は、なるべく車速が一定の車(クルーズコントロールで走ってそうな車や、リミッターがかかる大型車)の後ろを選んで、前車の速度プラスαの速度を設定して走るようにしてました。一定速度で走り続けられるので精神的にもすごく楽になりますね。
書込番号:20891024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あさぷーさん
>車速に差がある車に近づいていく(こちらの速度が速い)ときは、
>前の車を認識しても、一定距離までつまるまで速度が落ちなく、ブレーキがかかることがあり、
>それが不快でしたので、前の車をプロパイが認識するまえに、車速設定を落とすことで、
>スムーズに追従に移行します。
そうなんですよね。これをマイルドに追いつかせるようにするため、私も設定値を下げたり、ECOモードオンにしたりしてました。
>逆に、前の車がいなくなって、現車速と設定車速に差(設定車速が速い)があるような場合は
>急加速するので、自分でアクセルを踏むことで、加速操作を運転者に移譲しつつ、
>プロパイは解除されず、スムーズに加速できます。
そうでした、昨日はそういうテクがあることを忘れてました(笑)今度からそうしよう。
奥さんの失礼な発言、笑わせてもらいました(笑)
書込番号:20891061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>annie928さん
不測の事態への対処はドライバーがやるという意識をいつまでも忘れずにハンドル握らないとだめですかね。車に限らず、飛行機、電車のプロのパイロット、運転士でさえ、運行中に写真とったりスマホいじったりした事件になってますからね。
書込番号:20891081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





