
このページのスレッド一覧(全2320スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2024年6月2日 20:22 |
![]() |
25 | 10 | 2024年5月27日 20:06 |
![]() |
29 | 6 | 2024年5月13日 20:00 |
![]() ![]() |
161 | 53 | 2024年5月3日 18:05 |
![]() |
8 | 2 | 2024年4月7日 14:12 |
![]() |
187 | 31 | 2024年4月2日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
エネゲート エコQ電
【価格】
2200円->500円
【確認日時】
5月31日
【その他・コメント】
エコQ電アプリからのお知らせ
ENEOS Charge Plus相互連携キャンペーン (6月1日から8月31日まで)
1,エコQ電充電カード ワンコインキャンペーン
通常発行手数料2200円の充電カードが500円で
2.充電料金割引キャンペーン
エコQ電カード利用で対象のENEOS Charge Plusの充電器を利用した場合 11円/分最大330円割引
詳しくはエコQ電アプリのお知らせを見てください
エコQ電のビジター充電は充電器によって料金まちまちですが、充電料金が安いところも多いです。
外充電されるか方でエコQ電充電カードまだお持ちでない方はお得に充電カード作れます。
会費は不要、会員登録必要です。
7点

>らぶくんのパパさん
何時も充電の情報を有り難うご座居ます!
トラック時代からのご縁で宇佐美と長年の付き合いが有って宇佐美の給油カードしか持っておらずマイカーは各自都度近くのGSで給油して居ました!
今回ENEOSのGSが宇佐美より近くに在るのでパパさんのカキコを拝見してエコQ電のカードとENEOSカードの両方を申し込んで来ました!
リーフは基本自宅でしか充電しないのでNISSANのカードは契約して居ません!
遠出の時には前にお聴きしたイオンでイオンカード決済で充電して居ましたがイオンの開店時間内しか充電が出来ないのでエコQ電カードを持って居れば安心です!
情報の提供に感謝します!
有り難うご座居ました!
パパさんのYouTubeのドライブ動画の投稿を楽しみな半兵衛でご座居ます!
書込番号:25757207
0点

>尾張半兵衛さん
いつもyoutubeチャンネルご視聴ありがとうございます。
エコQ電のビジター充電は充電器によってかなり安い設定の所も多いです。
対応充電器数もe-MPほどではないですが、業界では2番目に多いかもです。
(現在急速充電器で2600箇所ほど)
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output_num=&ere=&network%5B%5D=009#result
首都高、阪神高速、その他自動車専用道のPAなどもあります。
https://ev.gogo.gs/search/?kw=&ac=&type%5B%5D=1&output_num=&ere=&network%5B%5D=009&category%5B%5D=14#result
私は日産の充電カードを契約していますが、かなり以前にエコQ電充電カードも取得していました。
今回発行手数料2200円が500円のキャンペーンということで、EVユーザーの皆さんにおすすめしました。
会費は無料なので使わなければ費用はかかりません。
充電カードを持っていればエコQ電認証の充電器でタッチするだけでビジター充電でき、大変便利です。
エコQ電ビジター充電は最安9.9円/分から一回30分550円などいろいろです。
50kW機で1回30分550円という設定の充電器もあります。 (20kWh程度充電できるので27円/kWhになります)。
例 https://ev.gogo.gs/detail/22ameqxl
たまにしか外充電されない方や、安いコストでビジター充電したい方には最適な充電カードと思います。
ただし、ビジター充電は充電器によって価格が違いますので要注意
エコQ電アプリを入れておくと充電器ごとのビジター充電価格も簡単にわかります。
書込番号:25757276
2点

>らぶくんのパパさん
エコQ電はアプリも有るのですネ!
早速、常用のタブレットにダウンロードしました!
リーフを遠出に使う事は殆ど無いのですが緊急の遠出にはニッサンの充電カードを持って無いのでパパさんの情報でエコQ電カードを造ったので助かります!
アプリはダウンロードしたばかりなので追々詳細に調べていざ!の時に慌てないよう致します!
色々有り難うご座居ました!
書込番号:25757309
0点

アプリがあるのでカードがなくても使えますが、タッチするだけで充電できるので簡単になりますね。
エネオスと連携して更に使い勝手が良くなりました。
前からカードがあると、便利がいいなと思っていたので申し込みました。
書込番号:25758145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
ディーラー系じゃないんですが、ここまで値落ちしているe+は初めて見ました。おそらく現状販売。
でも驚きです。リーフスパイで電池劣化を見てみたい。。
書込番号:25747704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この価格、そんなに驚くほど安いんですか?普通に一般的な値段のように思いましたけど。
書込番号:25747802
4点

同条件で安いのか?不明ですが…
今年一部の地域で雹が降りました。
子供の車がやられました、大きいのはピンポン玉より大きかったとか…
見た目でもよく分かるデンプルが30数箇所…
ボンネット、天井、フェンダーと右側のドア…
近場の修理では一年待ち…
天井は張り替えしか方法が無い…すると事故車扱いになるとかどうとか…
そんな事もあるようなのでよく聞いてくださいね。
ぶつかったでの修理では無いので気にしないかな?
書込番号:25747876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこと19さん
e+という条件だとかなり安いですね e+でもそんな価格の中古車あるのですね
色と年式、それに走行距離ですかね
ちなみに私が昨年買ったe+はその3倍程の価格でした。(ただし、試乗車上がりの1.5年落ち)
それでも新車からだと200万以上安かったです。
価値観は人それぞれですからね
書込番号:25747906
3点

>まこと19さん
こんにちは。
事故車?、
喫煙車?、
ペット?、
イエローに馴染めるかどうか?
(保守的な人からは、そういう選択をする時点で…、性格をそういう人かなと思われなくもない…。不適切発言すみません。)
やはり外装内装、電池の状態?、
時折、中古販売店の人、電気自動車全然理解がなくて、e+のこと自体理解していない可能性ありますよね。
実は40kWhだったとか。
私の担当者も、補機バッテリーの診断シート見せて、「メインバッテリー、いい感じですね」と
言ったりしてましたから…。
書込番号:25748763
1点

↓ですかね。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700052027130240525002.html
雹害車ではありませんが、年間1.5万km程度乗っている過走行車のようです。写真も1枚しか載せていないし、EVで全く保証なしってのも怖くて手が出せないですね。
書込番号:25748990
3点

日産系でない中古車屋なのに
リーフの取り扱いが多いみたいなので
リーフスパイのデータを見せてちょ
とお願いすればおそらく応じてくれるハズ
いやデス言われたら
間違いなく後ろめたいことがある
中古車や不動産に格安物件はナシ
死して屍拾う者ナシ
書込番号:25749022
7点

電池に多少の問題あり個体なのかもしれないですね。
OZさんにメンテしてもらうのを前提として購入なら自分的にはありかも
でもこういう個体ってこれから増えてくるでしょうね。
書込番号:25749634
2点

>まこと19さん
電池に問題がある訳では無いと思いますよ、過走行のEVは怖いと言う一般的なイメージで安くなっているだけかと、走行よりも経年劣化が大きいので2019年式なら80%前後でセグかけまで後2年ぐらいだと思います。
書込番号:25749935
2点

これもなかなか安い。。プロパイロットついてるっぽいし。
現状車専門の中古店だと思い切った価格のものが多い印象
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700056001030240524005.html
書込番号:25750508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ランドクルーザー250 2024年モデル
VXディーゼルを注文して納車が来年4月と連絡がきて私の契約した販売店ではディーゼルが人気らしくVXガソリンはまだ2台空き枠がありますと聞きました。しかも私より納期が早いとの事でした。
書込番号:25732511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの重さではガソリンの170馬力では加速が厳しそうですね。
それに価格が高いですね ランクル300のGXだったら確か520万円で3500ccのターボで415馬力でしょう。
この価格差どうなるんでしょうかね?
ランクル300の注文再開無いのかな?
書込番号:25732717
3点

性能というより転売対策で供給量意図的に多くしてますよね?
書込番号:25732721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラドのモッサリしたガソリン車乗ったら250ガソリンは選ばないと思います。燃費考えたら300のガソリンも選ばないと思います。
超モッサリするだろうしかも燃費激悪の250ガソリンが人気といいますがただただ安いからだと思います。
書込番号:25732987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リセールがよければ走りは関係ない人たちが一定数いますよ。
でも、数が多いとリセールは悪くなり・・・
書込番号:25733027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

果たしてリセールは良いのかな?
転売ヤーさんどうでしょうか?
私はランクル250のガソリン車は大きく値下がりすると思うけどなあ?
書込番号:25734005
7点



自動車 > 日産 > セレナ e-POWER 2023年モデル
【ショップ名】
加害者側の保険担当の説明
【価格】
起こるかわからない事故前に備えることが必須
【確認日時】
事前準備が大切らしい
【その他・コメント】
駐車場で停車中に後ろのバンパーを老加害者にやられて100対0となるが、評価損が認められるには、事故前に売るつもりで見積もらっておき、修理後再見積もりの時に事故歴マイナスとなったら費用負担する、とありがたい保健屋さんの理不尽な説明。すぐに売るわけね〜だろが!8ヶ月も納車を待ったのに。ビッグモーターに行ったら遡及して見積してくれるかな?、監視カメラで録画しておかないと怖いけど。ちなみにメーカーオプションのドラレコは温度上昇?で録画されていなかった。コンビニの監視カメラを警察官に確認してもらいました。
書込番号:25382457 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も駐車場でやられました。
素行不良な職場の従業員に。
遅刻してバックでノールックでぶつけておいて
裏では僕の駐車位置のせいにしてました。
ノールックだから損傷大きく事故車扱いです。
修理は終わって保険会社から示談書送って来たけど捨てました。
ディーラーから直接請求される可能性ありますよって脅された?けど
担当が強くて(笑)修理費の精算は終わったそうです。
口だけの謝罪を許す気が無いので引っ張り続けます。
書込番号:25382475
9点

>たぬしさん
加害ジジイも同じ事を言ってました。警察すら呼んでくれませんでした。修理はどこに持って行こうか?代車はフルオプションの同型だよね?軽トラじゃないよね?と今から心配です。
書込番号:25382485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>慮るさん
最初の説明は、
修理費は、当然全額相手持ちで、
評価損、恐らく慰謝料的なものを、どうしてくれるかというところで、もめてるということですね。
事故によって発生したかもしれない損失を、金銭的に算出するのに、事故前の下取りと、事故後の下取の差が必要というお話ですかね?
たいていは、修理費用しか出ないでしょうね。
書込番号:25382540 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>慮るさん
本当に頭にきます。
しかし、物損なのでどうしようもありません。
逃げる人、逃げないけど任意保険が無いので対応しない人、金が無い人、こんなのだったら諦めるしかありません。
今回は相手が逃げずに保険で対応するだけマシと思いましょう。
書込番号:25382578
3点

え?警察呼んでないの?
どんな些細な事故でも警察は来てもらいますよね?σ(^_^;)
書込番号:25382600 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>慮るさん
このたびは大変でしたね。
今となっては遅いですが、警察は断固として呼ぶべきでしたね。
さて、評価損は事前の価格云々はなく、各県にある査定協会で算定してもらえます。但し、バンパー交換程度では修復歴に当らず、評価損は無いとの結論になるかもしれません。
修理先は素直に購入先のディーラーが良いでしょう。板金修理は外注かもしれませんが、最近のバンパーはセンサー等電装類があり、外注修理後にディーラーで調整や確認の作業があります。
代車は同クラスの車両をレンタカーで要求しましょう。その費用も相手の保険で出ます。
書込番号:25382623
2点

「コンビニの監視カメラを警察官に確認してもらいました。」
の記載がありますので、
加害者側は、警察呼んでくれなかったけど
ご自分で警察呼ばれたという意味ですね。
他分。
書込番号:25382646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ありがたい保健屋さんの理不尽な説明
保険屋の評価損についての説明は概ね間違ってない。
物損事故における損害とは何か。
賠償すべき範囲はどこまでか。
つう辺りを調べてみること。
そうすりゃ、なんで評価損が認められにくいのか、
という理由も理解できるでしょう。
最近の判例では評価損も認められる例は出てきてるけどね。
何にせよハードルは低くない。
自分で調べることができないなら、弁護士さんに相談しましょ。
自分では正当な要求のつもりでも、法的にどうか、
を良く把握しておかないと、コッチが不当要求呼ばわりされかねんよ。
書込番号:25382690
6点

当方で警察に連絡して、任意保険は入っているが連絡先がわからないってことで車内を探してあげて案の定、車検証ケース内にあった連絡先に、連絡させました、被害者側で駆けつけロードサービス状態です、保険屋に話をするにも自分の不注意を説明せず、警察が来ても同じ主張でゲッソリ。挙げ句の果に過失は加害側だけでないんだろうから、って・・・、100対0だよ。泣ける。事故歴はどうなるのか不安でしかないし、レンタカープロパイロット付いてるのかな?自分からの事故は極力無くなるけど、もらい事故でしかも相手が・・・。
書込番号:25382701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

評価損は認められます
でも相手は言われなければ何もしません
被害者が調べて請求すればいいだけです
事故後でも
事故がない場合ならと
事故した場合なら幾らかを査定して貰えば良いだけです
事前にする必要はありません
書込番号:25382707
2点

>慮るさん
>事故によって発生したかもしれない損失を、金銭的に算出するのに、事故前の下取りと、事故後の下取の差が必要というお話ですかね?
この辺が難しい所で
手間的は事は基本考慮されません
事故が無かった時にに比べ損傷が直ればペイ(お互い様)
で
共用(お互い使う)道路での出来事だからある程度は受忍しないいけないみたいです
書込番号:25382734
3点

評価損とは何か、から理解を進めないといけない。
現時点で
事故がなかったとしたら、売却額400万と仮定する、
事故後の売却額が350万と仮定する。
まさに下取り査定も済ませ、新車が納車されるまで、
下取り車を引き渡すのを待っている状態であれば、
現に50万の損害が生じたと言える。
では、売却が5年後であったら、
事故がなかったとしたら、売却額200万と仮定する、
事故後の売却額が175万とする。
そうすると損害額は25万であり、差額の25万は
不当利得となりかねない。
と、あくまで一例。
他にも認められにくい理由はいくつもある。
現に生じた損害を賠償請求することは問題ないが、
将来生じるであろう損害を確定し、
裁判所に認めさせるのは、用意ではない。
ま、簡単に”認められます”って言い切る適当な人がいるから、
もし取れなかったらその人に請求すりゃ良いんじゃないかね。
書込番号:25382866
2点

自分の車両保険を使えば? 請求権が自分の保険屋に移るから後の面倒は無くなると思う
しっかり修理しましょうよ ビッグモーターで
書込番号:25382902
0点

>慮るさん
大変な目にあいましたね。心中お察しします。
私も信号待ちでわき見運転の車に追突された事があります。
今後、保険会社との交渉は不愉快で理不尽な事が多くありますので
強い意志を持って交渉されることをお勧めします。
私の時の場合でいくと
・代車は同じ車ではなく、同じクラス(多分レンタカー会社の区分で)の車になります。
・評価損については、保険会社は基本的に無いという話で進めてきます。
(物的な損害は修理したことで無くなるとの理屈)
・被害者の過失が0ですと、自分の保険会社は出てこれない(特約が無いと)ので自分で交渉になります。
特に評価損が気になるところですが、
(保険会社は認められないという都合のいい判例を見せてきました)
自分で判例集を買って調べたところ、認められたり認められなかったりという感じです。
私は塗装の新車保証の期間内であったので、それが修理したことによって無くなることを
争点にしまして修理費+αで解決としました。
ただ、どこかで落としどころをみつけないと、保険会社が交渉を打ち切って放置される
(裁判するならしろという態度)ケースもあるようです。
色々頑張ってください。
書込番号:25382923
3点

多分、
相手の保険会社は、
修理費は全額出してくれるのでは。
自分の車両保険使ったら、
次の保険料上がるし、
修理費用しか出ないでしょう。
多分、修理費用以外の、話ではないのかな。
書込番号:25382938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
ビッグモーターネタは今のトレンドですよね、真面目にレスすると、100対0の場合自分の任意保険、車両保険は使えないよ、と説明を受けました。ただし弁護士特約に入っていれば、話は別で、自分に過失がなくて、評価損に関する交渉は加害者と保険屋に直接交渉してもらえる、とも説明を受けました。車両保険入ってるけど、弁護士特約入ってねー。反省していないジジイに少額提訴で嫌がらせも弁護士特約ならやってもらえたかも。相手が任意保険入っているだけでも、てアドバイスする人もいらしゃいましたが、それはどうかと思います。
書込番号:25382989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JamesP.Sullivanさん
ちゃいます
売る時の値段ではありません
あくまで時価価格です
実際に現時点でいくら価値が下がった、か?
です
なんで俺が払わなあかんのかわからんが???
似たようなスレで
同じようにレスして
もらえたと
グッドアンサーもらった事もあるよ
>慮るさん
もちろんお金だけもらって
売る必要もありません
し
潰れたところを修理しなくても
修理費は請求できます
レンタカーを使わなくても
レンタカー代も請求できます
実際
私は
接近ロスと言う相手の都合
(保険に入ってすぐ事故を起こしたので監査が入った)
相手がセンターラインオーバーで100対0で
全損のバイク代+保険が降りるまでの40日分の代車代をもらいました
車があったのでレンタルバイクは借りてません
バイク代より代車代の方が多かったです
いずれも請求しないともらえませんので
請求しましょう
書込番号:25383109
3点

>潰れたところを修理しなくても修理費は請求できます
これは民事上もその通り。
修理に必要な額がイコール損害額だから。
賠償金で実際に修理するのも、
修理せず、そのまま懐に入れるのも、
買い替える頭金に当てるのも自由。
ま、示談は双方で合意さえすれば何でもありだから、
ダメ元で請求してみろってのもそのとおり。
それで保険屋OKしてくれりゃ儲けもの。
問題は示談が折り合わなくて、損害賠償事件として
民事で争った場合はそうはならんよ、って話。
自分は上手く行ったからって、安易に”もらえる”と
断言するのは間違い。
民事裁判上どう判断されるかは、自分で良く調べて見れば良い。
ま、いい経験だから、今回の件をチャンスと思って、
訴訟を起こして見ればいいと思うよ。
何回か経験すれば、相手が裁判をチラつかせてきても
ビビって変に妥協せずに済むし、裁判手続きも身につくから。
書込番号:25383145
1点

>JamesP.Sullivanさん
で
なんで俺が払わんとあかんの?
評価損があれば
経験でもらえるって言ってるんだが?
アドバイスして
もらえたスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23925044/#tab
これね
書込番号:25383181
2点

>経験でもらえるって言ってるんだが?
経験は大事だけどね。
自分の一つの経験が、あらゆる場面も同じ、
と短絡に考えるのはやめましょうね。
いい大人ならですが。
訴訟で勝っても、そこまでの経費と評価損を認める費用と、
天秤にかけて評価損を支払って示談するという判断は合理的。
ただし、それはケースバイケースであって、
事故の態様も損害の程度もあやふやなまま、
”請求さえすりゃ、時価で評価損は保険屋が認める”
と断じるのは間違いだって言ってるんだけど、
理解できないなら無理に理解しなくて良い。
ダメ元でも請求してみろというなら、その通りだけどね。
どのようなケースであっても、時価で評価損が認められるのは
間違いないというなら、万が一認められなかった時は、
貴方がスレ主さんに補填してあげてください。
そこまでの覚悟を持って断言しているならアッパレです。
書込番号:25383202
3点

>JamesP.Sullivanさん
いや
俺に法的に責任があるならしてやるよ
何を言っとるんだ!
てか
価値が下がった事を立証できれば
もらえる
それが法だ
>訴訟で勝っても、そこまでの経費と評価損を認める費用と、
>天秤にかけて評価損を支払って示談するという判断は合理的。
価値が下がった事を立証できれば
負けが決まってる保険会社が
訴訟を受けるわけなかろ?
示談するという判断は合理的。
なのは
保険会社が示談を判断するっての!
>では、売却が5年後であったら、
>事故がなかったとしたら、売却額200万と仮定する、
>事故後の売却額が175万とする。
>そうすると損害額は25万であり、差額の25万は
>不当利得となりかねない。
コレは完全な間違い
嘘書いた責任は取るんだろうな?
書込番号:25383222
3点

とにかく、スレ主様の最初の説明で、
バンパーしか記載ないので、
修復歴がつくような損傷ではなさそうなので、
評価損は、評価されないのではないでしょうか。
修理にかかった経費、代車代含めても、
新車を傷つけられた慰謝料的なものは、認められないのではないかと。
菓子折りと謝罪程度しか難しいと思います。
停車中に、駐車場でぶつけられた、
新車を傷物にされた悔しさはありますでしょうが、
事故歴でなく、修復歴がつくようなことはなさそうに思います。
中古車では、修復歴は、表示必要ですが、
事故歴とか表示ないのでは。
書込番号:25383234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バニラ0525さん
バンパー交換だけなら
評価損がない可能性はありますね
あくまで評価損を立証する必要はありますね
評価損がないのにもらう事はできないでしょうね
もらえたとのスレは
慰謝料とありましたが
物損には慰謝料はなかった気もしますし
評価損を相手に立証したともなく
交渉だけでもらえたみたいですし
加害者が個人で賠償なら、支払い能力がなければもらえないこともあるでしょうが
保険会社なら
毅然と評価損を立証できれば金額の交渉はあるかもしれませんが
支払わないわけには 法 的 に 無理ですね
書込番号:25383268
1点

いずれの意見もすごく参考になります。間違った事をされて、非を認めず、謝罪しない人間を許すほど、私は聖人君主ではありません、投稿してくれている方々はそれぞれに正しいと感謝です。私自身の怒りは加害者にロックオンなので、事故現場、まず加害者自身が不注意を認めず、こちらに非のある主張を警察官が監視カメラを確認しても、行っていたので、こいつ酔っ払ってるじゃないか?と指摘して、その場で、アルコールチェックしてもらいました、加害者は前の晩飲酒なので結果は0数値ですが、色んな警察官の検査における指示で、後ろめたさもあったらしく、ビビってまい大人しくなってました。こちら側は加害者側の保険を通さず直接加害者であるお前に請求することはもちろんさせてもらうから、と事故現場で評価損の話を加害者には伝えてあり、保険屋に任せて楽はさせてあげないよ。刺された痛みよりも、体に傷を負ったことが許せないタイプ。のスタンスです。保険屋が評価損を負担しなくても、加害者自身が保険屋とは別で評価損を認める方向に持っていこうと思ってます。今回は事故対応の初動って大切だなと実感します、もし、逆の立場だったら、保険に入っているからだけで済ませていてはいけないと感じてます。
書込番号:25383442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>慮るさん
ご存知とは思いますが、あまり、むちゃしないようにしてください。
保険に入ってる人に、
保険屋さん通さずに、直接何かしらの圧力かけると、
逆にスレ主様が逮捕されたりする可能性もありますし、
恐らく、かけた手間や、気持ちが晴れるのに見合う結果は得られない気がします。
ご注意下さい。
書込番号:25383511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く違う話ですが
コンビニで不手際あったとき、
土下座強要して、逮捕される方もいました。
老婆心ながら、書いておきます。
失礼しました。
書込番号:25383515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リンク先のような記載ありますので、
ご注意下さい。
https://www.hachinohe-koutsujiko.com/qa/q161/
書込番号:25383546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バニラ0525さん
穏やかさが筆に溢れ出ていて好きです。
相手が弁護士を引っ張り出してきてくれるまでは、折込済みです、むしろ委任された弁護士は依頼人に説明する責任が生じますので、頭ごなしに評価損は無いといった保険屋や他人事の加害者への負担などがあれば、いいと思っています。まあ、保険屋も被害者側へのファーストコンタクトが下手すぎて、これで素直にお願いしますにはならないだろ、という印象です。ビッグモーター問題が保険に対してもしっかり波及することになって欲しいものです。
書込番号:25383592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慮るさん
ありがとうございます。
ご存知なら、スレ主様の納得できるようにされてもいいですが、加害者側は、
弁護士特約つけられてましたら、
加害者側は、金銭的なダメージ出ないと思います。
精神的に負担受けるかも知れませんが、
スレ主様の思うほど負担かからないかもしれません。
スレ主様の徒労に終わるのではないかと思いますが、結果いいか悪いか解りませんが、
頑張ってください。
書込番号:25383614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>慮るさん
私も人生で既に5度ほど追突され、それぞれ1か月程度入院させたことはあります。
修復歴ありクラスですが、乗り潰すつもりでしたし、評価損って考えませんでした。
勿論10:0ですので、こちらの保険屋は交渉に介入できません。
>まあ、保険屋も被害者側へのファーストコンタクトが下手すぎて、これで素直にお願いしますにはならないだろ、という印象です。
この感情は、よく分かります。
これを評価損に落とし込む?のは、バンパーだけでは難しいかなとは思います。
加害者との直接交渉になったのは、2回あります。
1回目は任意保険に未加入で、追突された。
2回目は、なぜか民事不介入の警察が人身から物損にするため、横から突っ込まれ新車のバイクが廃車なったことについて相手と交渉しろと言ってきたことぐらいでしょうか・・・(笑)
(警察の対応は未だになぞですが、相手さんとの交渉で新車(ZXR250)で帰ってきました)
書込番号:25383738
2点

>慮るさん
>事故歴はどうなるのか不安でしかないし。
事故の結果が修復歴になるのか?を早めに明確にした方が良いですね。
皆さん、修復歴になる前提でコメントしていそうですが、バンパーの交換だけで済む修理であれば、修復歴にはならず、査定には響かないと思います。
加害者の保険屋さんは、修復歴にならない想定で話をしているってことはないですか?
書込番号:25383809
1点

保険屋から 以下
評価損について 事故にあったということで下取り価格が下がるのではないか?とのお話がありましたが、 将来転売する場合においては、相当年数経過により車両の交換価値自体が相対的に低下し、事故による価格低下の影響が明らかではないなど、これら将来発生するかもしれないという不確定な損害については、弊社としましては、交通事故における損害賠償の対象とは認定できかねます。 ご了承くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。 ホニャララ保険株式会社 保険金お支払センター 以上って
車を確認していないのにこの対応、まず確認させてください、だろうに。フレーム逝ってるかは目視しないと判らないはずなのに、保険屋の対応稚拙すぎ。さすがの殿様商売。
書込番号:25383897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>慮るさん
読み返してみると、、 『停車中に後ろのバンパーを老加害者にやられて・・・・・ドラレコは温度上昇?で録画されていなかった』 ですよね。
>事故の結果が修復歴になるのか?を早めに明確にした方が良いですね。
例えば、バックドアは大きくへこんでいますか、開きますか?
慮るさんの保険会社への被害説明がバンパーだけになっていれば、
ドラレコが動作しなかったことも勘案して、修復歴にはならないと判断しているのかもしれませんよ。
セレナのバンパーの出っ張りは小さいので、被害がバックドア等に達していないのであれば、フレームへの影響は無いんじゃないですかね?
書込番号:25384254
1点

示談しなくても時効が2年なので、示談書を提出せずとも示談したことになります。(実際なりました)
追突され、クルマの修理だけされましたが、それだけでした。
書込番号:25384265
0点

スレ主様は、損傷具合は、あまり触れられないみたいで、
何人かの方が尋ねられてますが、
気づいてられないのか、
無視されてるのかわかりませんが、
最初の説明で、バンパーのみの記載ですし、
衝撃で反応するドラレクが
作動してなかった。熱の影響かもしれませんが
衝撃が、反応するより少かった、
コンビニの駐車中の停車状態で、
後ろのバンパーがぶつけられた、
ですから、大した勢いでなく、
もしかしたらバンパーが軽く凹んだくらいで
写真を見れば
どう見てもフレームまでいくわけないくらいの凹みで、保険会社も見に行くほどでないとの判断ではないかと。
私や家族で数回、加害でも被害の経験でも、写真と見積もりで済ませ、保険会社は、見に来たことないですね。
書込番号:25384354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンビニの短時間駐車でドラレコが温度上昇で作動しなかったってのは考えにくい気がしますけどね。
書込番号:25384972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下の部分に出てくるバナーで中古車査定で進んでみたら、着信の嵐になりました。でもってどの会社も現物見させてくださいとのことで、査定日遡及できるなら見てもいいよと事情を話したら、4社来ました。後ろのバンパーの状態をクリーパーまで使って調べる担当者さんもいました。一様にバンパーに力が加わって接続支持部品側への影響は確認できないので、新品交換と、その後のコーティング、各センサーの調整がしっかりできていれば、事故履歴で査定が落ちることはないです。と教えてもらえました。2社は査定タイミングが同じだったので、カードに金額記入してもらって入札状態でした、新車よりも中古が高い現象にも納得でくました、が、雑談の方が長くなり・・・、だけど修理費のナン%かは弁護士立てるともらえたって話は聞いたことがある、とのことでした。それよりコツンときてびっくりして後ろを振り返ってかもしれないけど首を痛めたってことで、病院に行っておけばよかったんですよー。そうすれば警察も人身扱いしないとならないし、しかも加害者に被害者次第で行政罰もトッピングされるんですよ、と悪魔のアドバイスをする業者さんもいました。そういえば、ちょっと首と背中が・・・。
書込番号:25384977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pshokuninさん
11日の金曜日、昼、自宅庭灼熱のヒナタ置きっぱなしから近くのコンビニへ行きました、いつもは朝の通勤のときとかは乗り込む前から録画データはあるんですが、事故のときは5分毎の録画スッポリ無かったです。スマホで乗る前に冷やしとけばよかったと後悔。だけどコンビニ監視カメラがあったので助かりました。いつも利用しているコンビニなので、店員さんがカメラにバッチリ映ってて確認したから大丈夫だよと教えてくれました、見せてくださいと頼んだけど本社の御達しで、警察の人でないとダメだって、あと一週間でデータ消えるとも教えてくれました。じゃあ報道映像のニュースソースってどうやってるんだろうと疑問に思った。
書込番号:25384997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「だけど修理費のナン%かは弁護士立てるともらえたって話は聞いたことがある、とのことでした。それよりコツンときてびっくりして後ろを振り返ってかもしれないけど首を痛めたってことで、病院に行っておけばよかったんですよー。そうすれば警察も人身扱いしないとならないし、しかも加害者に被害者次第で行政罰もトッピングされるんですよ、と悪魔のアドバイスをする業者さんもいました。そういえば、ちょっと首と背中が・・・。」
冗談と思いますが、
スレ主様の評価下がるコメントですよ。
今回は今からは無理でしょうが、
次回は実行しようとは思わないでください。
本当に冗談ですよね。
書込番号:25386008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>事故履歴で査定が落ちることはないです。と教えてもらえました
これが全てですな。
修理費用を負担してもらえば、そもそも評価損など存在し得ないと。
弁護士たてたらいくらか取れたって話だって、事故、被害の状況によるんで、
弁護士たてたって取れない時は取れない。
結局、なんかムカつくから、できるだけ毟り取ってやろうっていうだけの話でしょ?
相手の保険会社の言っていることは、一般論として真っ当で、
無理筋を通そうとしたのはスレ主さんでした、
で、いい加減終了する話しじゃね。
書込番号:25386067
9点

最後と言っておいてすみません
またおかしい事言われてるので反論です
>JamesP.Sullivanさん
>修理費用を負担してもらえば、そもそも評価損など存在し得ないと。
今回の場合軽微な接触のため評価損は立証できないが
もっと大きな接触で修理後の査定に影響が出て評価が下がれば
修理費負担されようよと
評価損はもらえます
私は
最初から
>被害者が調べて請求すればいいだけです
と 書いている
この意味に
調べて評価損が無いのに
評価損が認められると
思えるのですか?
>現に生じた損害を賠償請求することは問題ないが、
>将来生じるであろう損害を確定し、
>裁判所に認めさせるのは、用意(容易)ではない。
と書いてることからも
評価損が存在しないとは主張してませんよね?
あくまでも時価相当なのだから
>将来生じるであろう損害を確定
を
する必要はありませんしね
>慮るさん
残念ながら
評価損が無いのに評価損を
請求する事はできません
お怒りはわかりますが
人として真っ当な行動をお願いします
書込番号:25386233
3点

口をはさみ、すみませんが
JamesP.Sullivanさんの、
「>事故履歴で査定が落ちることはないです。と教えてもらえました
これが全てですな。
修理費用を負担してもらえば、そもそも評価損など存在し得ないと。」
は、このケースのことをおっしゃってるのではないですか?
すべてのケースの事は言われてない様に思いますが。
書込番号:25386283 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>バニラ0525さん
はい
そうとも取れますね
その前の論理展開
も
含めて
そうで無い場合の
反論です
書込番号:25386289
0点

余談ですが、
「あと一週間でデータ消えるとも教えてくれました。じゃあ報道映像のニュースソースってどうやってるんだろうと疑問に思った。」
ですが、
逆に、一週間も保存されていれば、十分報道映像使えますね。
2,3日で十分かと。でもそれでも遅いか。
報道で、一週間もかかれば遅すぎるかと。
そのころには、
別の話題に代わってませんか。
色々失礼しました。
書込番号:25386499
2点

トリビアとして整理しておくと、無過失で被害者となった時に支払われる保険金は被害の程度で異なり
@修復歴と判定された被害
→修理費用相当+(交渉により査定低下相当)
A修復歴と判定されなかった被害
→修理費用相当のみ
ということですね。
結局、慮るさんの被害はAに該当するということですね?
書込番号:25386612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
Aに該当です。
今回の反省を活かしつつ、対抗する保険と加害者へのドクトリンとしては、物損でなくまず、人身にすれば対応も違ったかなと思いました。
過失割合が多くなかった事故での方が、保険屋さんが低姿勢だったのにも驚きました。
今回の事故は事故歴がつかないことだけがラッキーポイントで、保険対応の説明態度とか電話で話していても嫌悪感を抱く担当だし・・・・きっと0過失でやる気が起きないのかも。殿様商売だなーと感じてます。
修理歴の判断も立場によっては変わる、バンパー交換でオーナーが無申告で中古査定で修理が痕跡として残っているのを査定員が確認できるか?またはオーナーバカ正直にバンパー交換して、修理しましたで、鵜呑みにした査定員が、痕跡ないが安く買い叩きたいからマイナスするかは、その時次第ってことですよね。
見積は多方面行うこととしたほうがいいみたいですね。リセールするつもり無いけど、一般道でもオッケーなプロパイロット200とかになったら考えると思います。事故には関わり合いたくないですね。
書込番号:25386682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慮るさん
修復歴と修理歴の違いを理解していれば、保険屋さん等との話もスムーズだったんでしょうね。
参考
https://carview.yahoo.co.jp/kaitori/article/%E6%9F%BB%E5%AE%9A/how-does-car-assessor-check-accident-histories/
書込番号:25386700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バニラさん
私も仰る通り、非常に危険やなぁとは思いました・・・
保険金〇〇になっちゃうでしょうね。
>慮るさん
監視カメラを見ないと、現認できないのであれば、車中に自身はいなかった?
多分、現場検証した警察も、車中に人がいないのであれば人身にできないと思います。
警察の実況見分って、メチャされますし、「一番に人身にします?物損でいいですか?」って、聞かれませんか?
>「だけど修理費のナン%かは弁護士立てるともらえたって話は聞いたことがある、とのことでした。それよりコツンときてびっくりして後ろを振り返ってかもしれないけど首を痛めたってことで、病院に行っておけばよかったんですよー。そうすれば警察も人身扱いしないとならないし、しかも加害者に被害者次第で行政罰もトッピングされるんですよ、と悪魔のアドバイスをする業者さんもいました。そういえば、ちょっと首と背中が・・・。」
事故は、こんな軽いもんではないです。
ある時、事故で相手さんがお縄になった時も、警察が手錠をかけた正当性を主張してくれの署名も交番で書きましたなぁ。
書込番号:25386715
1点

「今回の反省を活かしつつ、対抗する保険と加害者へのドクトリンとしては、物損でなくまず、人身にすれば対応も違ったかなと思いました。」
軽く書かれてますが、
下手すれば、犯罪になりまへんかね。
あまり良い意見と思えません。
このスレ読まれた方は、
ア クマの囁やきと思うことを期待します。
書込番号:25386724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラさん
ニュースに出るコンビニ監視カメラ映像は本社の許可のもとメディアサイドに渡っているのかな?ってことです。
>ZXR400L3さん
修羅場をくぐり抜けてますね、自分は車に乗ってました、センサーは鳴ったので、ウオってビビりました。ドラレコは録画されてなかったです、昼間の熱で、作動しなかったらしいです。コンビニ監視カメラに感謝です。
書込番号:25386736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>慮るさん
>修羅場をくぐり抜けてますね、
修羅場はくぐり抜けてませんけどね。
運転歴30年ほどで5度ほど後ろから追突された経験をしただけです。
なので、保険ついては詳しくは、なってしまいます。
書込番号:25387162
1点

ぶつけて無反省の職場の従業員がクビに出来たので、示談としました。
保険会社にはクビにしたので示談でいいと伝えると動揺してました。
書込番号:25442996
1点

私も追突されたことがあります。
修理の明細が出てきた時は、ディーラーからは何の説明もありませんでした。査定協会に修理明細を見ていただいたところ、フレームまでいってるので、修復歴がつくことが発覚しました。
修理明細が出てきた時点で、査定協会に見ていただくことをおすすめします。
相手の損保会社との交渉にも影響します。
人によっては、数年後の売却時に修復歴車であることが発覚したケースもあるようです。
書込番号:25722844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
マツコネのカーナビ地図を更新しました。
書き換えが出来ないタイプのもので22,000円でした。
知らない間に新しい道ができていたり不便になったので良かったです。
2023/秋版ですが、三浦縦貫道路が表示される様になって満足です。
書込番号:25690099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>本当に好きな事はさん
> 書き換えが出来ないタイプのもので22,000円でした。
確か、書換え出来るタイプも有った気がします。(3年更新 or 3回更新?)
僅かに高かったのかな? 約2倍位でしたっけ!
昔ならヤフオクで安く買えたけど、旧マツコネ用だともう無いのかな?
自分だったら書換え出来るタイプにするかな?
2023/秋版なら、更新版を購入して、2027年位に更新して、2030年以降も使えそうですね!
その数年の為に、同じ書き換えが出来ないタイプを購入するなら同じかと! 知らんけど!
書込番号:25690121
2点

>Kouji!さん
コメントありがとうございます。
今回の地図は必要に迫られての更新でしたが、車の買い替えも視野に入れて単発更新にしました。
新車の時の地図はネットで更新作業してました。
書込番号:25690374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【ショップ名】
【価格】
【確認日時】
【その他・コメント】
マツダ2が今年秋にいよいよフルモデルチェンジされるようですね。
スカイアクティブX1.5も発売される可能性があるみたいで今後の詳細情報が楽しみです。
MT設定も継続される事を期待しております。
書込番号:25669235 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どっかの情報?
書込番号:25669277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

次期型はヤリスのOEMかと思ってました。
書込番号:25669282 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>スカイアクティブX1.5
ないない。 プレミアムガソリンというだけで敬遠される。
GRヤリスみたいな、たとえばMBに使うとかならわかりますが。(それもないな)
(MTが残るのは嬉しい)
書込番号:25669376
4点

YahooニュースやらYouTubeで最近見かける話題だね。
>スカイアクティブX1.5
高い割にパワーも無く燃費も良くなく期待外れエンジンの再登場は無いんんじゃないかな。
ガソリンとディーゼルだけだと思うけど。
MTは廃止の方向じゃないかな。
書込番号:25669383
9点

この手の記事、デミオの頃から何年も続いていて全く当たらず現在に至ってます
多分現行デミオ10年目ということで、何かありそうぐらいな勝手な推測で書いてるんだと思います、いわゆる作り話です
もうどんな記事見ても信じません
書込番号:25669690
27点

もしかして、
「今秋登場か!?」
っていつものネタ?
それ毎年見るね。
マツダ6もそのネタあるよ。
結局何も情報掴んでないって事だろうね。
「今秋登場!」
みたく「か」が無くなった記事になったらもう一度来てね。
書込番号:25669734 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

小型ガソリン車はもう出せないでしょう。
売るところがありません。
マツダ2は米国では売れないし中国でも売れない、トヨタのヤリスも中国では販売を止めた。
東南アジアやEUもガソリン車は消えてHVかEVになっているので
出せるとしたらヤリスの兄弟車しか無いでしょう。
次期ヤリスのモデルチェンジはいつ頃なのかな?それに併せて出てきそうですが・・・
書込番号:25669736
2点

ガソリン+マイルドハイブリッドなら現存ですがMTしかないですね(日本では売ってない)
個人的には2Lガソリン仕様のMAZDA2が日本でも売ってほしい
スケジュールでは2025年モデルとしてモデルチェンジを予定なんですけどね
書込番号:25669772
4点

次期マツダ2にSKYACTIV-Xはもう古い構想だよ、ズバリe-SKYACTIV R-EVだよ、これしか無いよ。
830tのロータリーエンジン+170PSのモーター、e-SKYACTIV R-EVの売りは燃費じゃ無くコンパクト・省スペースだからねマツダ2ならドンピシャじゃん、マニアックなMX-30だけに留まるはずがないよねもったいないです。
オーソドックスなNA1.5も残るだろうけどそれはリーズナブルな商品とイメージさせる営業上の戦略、本命は「e-SKYACTIV R-EV」だよ。
車両本体価格税込み299万9千円以下なら、間違いなく売れる、時期は2024年度中を予定だと思うね。
マツダファン、ロータリーエンジンマニアの皆様お金貯めて期待して待ちましょう。
書込番号:25669933
13点

ロータリーファンは発電用のロータリーに心踊らないとおもいますよ
せめてロータリー駆動をマイルドHVでアシストするような形にしないと
専門誌まで色々と勝手な予想を毎年のように出してますが
結局のところヤリスのFCと同時にOEMって、一番つまらない結果になりそうな気がしています。CX-3も。
書込番号:25670135
9点

そんな事無いと思うよ、例えダイレクトな繋がりが無くても胸のすくような回転の上昇やエキゾーストサウンドは五感で楽しめるのだからね。
それにモーターならロータリーの代替パワーソースとして不足は無し、見事にシンクロすると思うよ。
書込番号:25670156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉次期マツダ2にSKYACTIV-Xはもう古い構想だよ、ズバリe-SKYACTIV R-EVだよ、これしか無いよ。
アクアブルー改めハッピーニューイヤーって名前に変えたマツダ信者の彼は、次期デミオは1.8ディーゼルと予想してたなぁ。
その時からロータリーレンジエクステンダーでしょと俺が言っても彼は聞かなかった(笑)
書込番号:25670249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもの飛ばし記事でしょうね。
かなり前から雑誌でのみ書かれていて「直6FRを次期クラウンに採用する」ってのと同じく、記者の妄想でしょう。
マツダは公式で、3.0L直列6気筒 e-SKYACTIV-X を予告してますが、まだ発売されてません。
それより先に、未発表の直3 SKYACTIV-Xが出るなんて考えれませんね。
e-SKYACTIV R-EVもMX-30で終わり。
電動化の目的は環境規制対応のために燃費向上、燃費悪いロータリーを使ってりゃ意味が無い。
それとは違う新ハイブリッドも計画に入ってたはず。
書込番号:25670306
2点

>例えダイレクトな繋がりが無くても胸のすくような回転の上昇やエキゾーストサウンドは五感で楽しめるのだからね。
そんな回転の上昇がそもそも無いですよ。
書込番号:25670423
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
何はともあれ今年秋にマツダ2がフルモデルチェンジされるのを信じて今後の情報を楽しみに待ちたいですね。
書込番号:25670525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

信じるだけ無駄…
今後も「登場か!?」でしょう。
書込番号:25672175 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

個人的にはNDロードスターみたいに基本エレキプラットフォームの刷新のみを希望します。
・バックカメラやサイドカメラ、フロントカメラの解像度アップ。
・フロント・クロス・トラフィック・アラート(FCTA)の追加。
・MRCCにナビ情報からの減速制御の追加(高速のジャンクションのカーブで保持スピードから減速してくれたらなという事があるので)
・ナビディスプレイサイズはそのままキープ。
・灯火類はフルLED、ただし室内灯は電球色で。
LEDでもいいけど電球色。事務所みたいな色は嫌いなんで。
・ALHのON・OFFスイッチはダッシュボード右下へ
(現状、入れっぱなしなので、たまに手動にした時にハイビームに入ってしまうのが玉に瑕)
・アイドリングストップキャンセラーはメモリータイプに
・後席ドアポケットにドリンクホルダー(後席にもやっぱり)
・手引きのパーキングブレーキは変えないで欲しい。
・MTも残す。
・エンジンは特に要望はありません。3気筒化は勘弁。(振動は消せても音は残る)
・外観もロードスターと同じで特に刷新してくれなくていい。
・コンバイナー式のHUDも視界の邪魔にならず見やすいのでそのままで表示機能追加のみ。
以上、個人的な改良の希望でした。
書込番号:25672280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このクルマほどFCの予想(妄想)記事がでてことごとく外してるクルマはないでしょう
変色マスク被せて198通りの痛車が以下略みたいなMCなんかマツダの社員も青天の霹靂だったのではと思うぐらいです。
私が妄想記事書くとしたらmazda2は30年後に空飛ぶクルマとしてFC、「SKYACTIVE遂に大空へ」みたいなタイトルで笑わせます。
書込番号:25672936
3点

しかしデミオは初代1996年2代目2002年3代目2007年4代目2014年と数年単位でフルチェンジしています。
4代目から10年になる今年はさすがにフルチェンジあるはずですよ。
書込番号:25673164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザサムライさん
次期マツダ2はもっと早くに出る予定だったのでしょう。
2014年にデミオでe-SKYACTIV R-EVの試験走行発表をしています。
330cc1モーター 22kW
沢山のRE乗りとしてはRE復活に期待したいところですが
REエンジンはいかせん熱効率が悪すぎます。
20Bにも乗ってましたがさすがに今のF1より燃費が悪い2km/Lはないかと・・・・
燃費以外は最高です
REエンジンの弱点は低回転で熱効率は非常に悪いと言うこと、圧縮比を高く出来ないと言うこと。
燃焼室面積が広くて冷却損失が大きい、圧縮比を上げるとアペックスシールが耐えられないなど。
そしてレシプロエンジンのように排気損失を減らすためのミラーサイクルが出来ません。
従ってフルHVには出来ないのです。
一定回転の3000-4000rpmの燃料消費率の良い回転数ではレシプロと大差はありませんが超える事はありません。
従ってレンジエクステンダーPHEV化するしか無いんです。
REのメリットはコンパクトと静かな事くらいしか電動化では厳しいのです。
MX-30REでは大体実用燃費が14-15km/Lでこの大きさの車としてガソリン車と同等です。
確かに電動化というメリットはあるけれどPHEVなのでコストがかかりすぎる
大衆価格が求められるマツダ2でPHEVは非常に厳しい。
一定回転数でしか回せないREでは静かな事くらいしかメリットがない。
世界的にはこの手のコンパクトカーはみなBEV/HVになっていくので
BEVより高価になるPHEVでは戦えない。
燃費はガソリン車並みではメリットを探す方が難しい。
HVにするならヤリスの兄弟車しかないし
純ガソリン車は海外ではもう売っていけなくなります。
中国・東南アジアではガソリン車よりBEVの方が安いしというかHVはずっと高額になってきている。
欧米ではEV販売比率の罰金が300万円とかかかってくるので売らない方が良い
日本だけでやっていけるかというと厳しい。
マツダが置かれてる状況は現在困難と方向性が問題なのです。
中国と東南アジアでは売り上げ50%ダウンとか。
大衆車は数が売れないとなりませんので高級車路線で行くしか厳しい。
若しくはトヨタの兄弟車しか無いという状況です。
数多くのRE乗りとしては残念ですがREエンジンもディーゼルも今では無理なんですね。
書込番号:25673225
4点

>スカイアクティブX1.5も発売される可能性があるみたい
他車種のスカイアクティブXが縮小されている中、1.5が追加されるとは考え難いですね。日本でこのクラスで沢山台数を売ろうとしたら燃費と販売価格です。
スカイアクティブXは販売価格の割にあまり燃費が良くありません。もしフルモデルチェンジをした場合、単純にストロングハイブリッドを搭載する必要があると思います。その場合はMAZDA2ではなく、MAZDA3やCX-30、CX-5などの方が先にハイブリッドを搭載した方がいいと私は思いますね。
書込番号:25673247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2022製に乗ってますが
あと後部座席50から100mm足元が広くてリアドアが90度開くと
お年寄りの乗り降りが楽なんだけど。
もう一つ、MT操作で思うことは
シートの左側 クラッチ操作の時、太ももとシートが擦れるので
その部分だけフラットにして欲しい。
あとはまぁ満足している。
書込番号:25673259
3点

皆さん、知らないだろうけど
MAZDA2のエンジンにはさり気なくスカイアクティブXの技術は取り入れてます(日本だけ)
モデルチェンジする必要があるには東南アジアをターゲットにしたら意味があります
現にCX-3はタイ生産してます、もしかったら生産はタイに移行もあり得ますね
書込番号:25673443
3点

>ミヤノイ!
お主のカキコは価格コムの賢い皆さまはご承知の全く信憑性0なんだぜ!
少しは羞恥心の持ち合わせは無ェーのかい!
良い気に成って居るのを観るのは滑稽だぜ!
書込番号:25673716
6点

ロータリーエンジンの魅力・価値・希少性は直6やV8の比では無いです、これらはいくら頑張ってもレシプロエンジンなんですからね。
プラグインなんだからネガな燃費も不問、乗用ロータリーを作れるのはマツダだけ、恐らくロータリーエンジンマニアは全世界中にたくさんおられるはず、企業価値は大きく向上します。
皆さんお待ちかねです、至急至急マツダ2に搭載し欧州のヤリスOEMも刷新するのだ。
書込番号:25673752
3点

>関電ドコモさん
胸のすくような回転の上昇やエキゾーストサウンドがあっても
充電してるんだ、って思うと興ざめのような気がしますが…
世界のREファンは本当に発電REを本当に望んでいるんでしょうか?
統計取ってみたいですね
書込番号:25674877
3点

発電であろうが駆動であろうがこの車に搭載されてる事が喜びなんです。
それに充電してるんじや無いんです、ロータリーエンジンの回転でモーターを回転させているのです、なのでワクワク感は同じ、と思いますよ。
書込番号:25674944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロータリーの出始めの頃にオクタン価65以上あれば普通に走れると言って実行されて居た方が居られました!
其の方の話しではガソリンを軽油で希釈してスピンドル.オイルを満タンの場合牛乳ビンに半分程混入すると云う事でした!
公営バスの運転士さんの話しなので信憑性が在りました!
価格コムのカキコにはリッター2から3Kmと有りますがそんなに悪く無かった覚えです!
其の人は友人から2.3台貰って載ったと有りますが良い友達を持たれて . . .と半信半疑で読んで居ます!
ロータリーの素晴らしいのは間違い無く本当の処です!
書込番号:25675096
0点

〉4代目から10年になる今年はさすがにフルチェンジあるはずですよ
そう思って10年…
毎年裏切られてきましたし、例の元副社長が大きい車作りにシフトさせました。
気づけばマツダ2という名のヤリスも欧州で売られてます。
汎用性の無い小さなプラットフォームは作れなくなったんじゃないですか?
書込番号:25679311 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ6は出る出ると言われ続けはや幾歳月
ついに廃盤ですわ
SUV一本足で良いの??とは思うけどね
書込番号:25682760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご覧のようにmazdaのFMC予想は人類滅亡予想と同じレベル。信憑性は今月の人類滅亡予定とか毎月更新している月刊ム@と同じぐらいなもんです。どうせはずすつもりなら「Skyactive遂に大空ヘ、FMC空飛ぶクルマmazda2」ぐらいやってほしいです。新開発skyactiveXとかREとかの妄想、つまんないんだよね。
書込番号:25683916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





