
このページのスレッド一覧(全2324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年9月25日 21:18 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月22日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月12日 09:04 |
![]() |
3 | 3 | 2012年9月8日 07:28 |
![]() |
4 | 11 | 2012年9月2日 07:32 |
![]() |
2 | 1 | 2012年9月1日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2008年モデル
Cクラスは、2012年7月末にラインナップ変更、価格改定、多少の装備変化がありました。
当方、C200 アバンギャルドステーションワゴンを購入第一選択肢に考えております。
セールスマンに安く買えるクルマはないか?相談したところ、C200 アバンギャルド ステーションワゴンの現行モデルなら値引は30万、しかし、ラインナップ変更前モデルなら、値引は80万とのことでした。
このラインナップ変更前のクルマのオプションはメタリック、8万4千円、ユーティリティパッケージ18万円がついています。
同じオプションの条件で、現行モデルとラインナップ変更前モデルと見積りを出してもらいました。その差額は33万6千5百円でした。
そこで、皆様にお伺いしたいのですが、差額を考えるなら、どちらが買いでしょうか?
書込番号:15026153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

短期で売ることを考えているのであれば、新型かな? 所詮は旧モデルにすぎない。
値引き分の80万以上に低く見積もられます。
長期間乗る。新モデルであることを気にせず乗れる・・・なら、旧モデルの実質的な支払いは安い方が良いかも? 低金利ローンでも値引き提案もされる場合はあります。
金利はどちらも同じですか? 金利に差があるのなら、支払い総額差を考慮してください。
エンジン、ミッションに少しでも差があれば・・・止めてください。
書込番号:15026568
0点

詳しく分かりませんが、今回の変更は値段の変更だけのようですね。
性能面の変更がなければ、値段が安い方を選んだらいいのかと思います。
もちろん、変更前の車は在庫車しかないなら、色とオプションに満足できるかどうかも大事ですね。
セールスマンに変更点をしっかり確認された方がいいと思います。
書込番号:15026654
0点

追記です。
価格改定では10万円引き下げ、ユーティリティパッケージが18万円から12万円へ6万円の引き下げです。
装備ではシートがメモリー付き8ウェイパワーシート、VICS3メディア、テレビが12セグだけだったのが、12セグ/ワンセグの自動切り替え、ITSスポット対応DSRC車載器(ETC機能付き)が追加されたようであります。
これらの機能に30万円少しの魅力を感じるか?と言うことになってくるかとは思います。
ちなみに金利は現行、ラインナップ前モデルと同金利です。
感覚的に元々高いモノが80万円値引は、なかなか頑張ってくれていると感じますが、しかし!ユーティリティパッケージが6万円の引き下げ、車両本体価格が10万円の引き下げで、
結局、現行モデルとの価格差が30万円少しと、価格差が縮まってきた感じであります。
書込番号:15027207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございました。
カタログで確認したところ、エンジン、ミッションには数値的な変化はみられませんでした。
金利は同金利です。
損得勘定での選び方、精神的な選び方など選び方の基準がいろいろあると思います。
そこの折り合いで納得行くモデルを選びたいと思います。誰でも総支払い額を抑え、少しでも良いモノを手に入れたいと思いますので。
書込番号:15027246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また追記です。
Cクラスを買うタイミングとしても悩んでいます。
ドイツ本国では来年?にはCクラスのフルモデルチェンジが行われるとウワサがあります。
そこで最終モデルは熟成度が高く、故障などマイナートラブルのリスクが低いとの定説があります。
また、国産ならニューモデル、輸入車ならモデル末期が良いとも考えられます。
これらのことを考えて、いまのCクラスは買いでしょうか?待ちでしょうか?
書込番号:15027294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三菱のフルセグのみはほとんど映りません(横浜市内中心部)
ワンセグ切替式が良いでしょう…テレビを重要視するか・・・ですが
売るときは ほとんど変わらないので
値引きの大きいほうが お得です
外観が変わればべつ・・・
書込番号:15120363
0点



この度、PHVプリウスを通勤用に購入を検討しております。
下記の見積りは安いですか?
Gレザーパッケージ
MOP
ホワイトパールクリスタルシャイン
オーディオレスでー533,400円
DOP
ガードコスメ
サイドバイザー
ナンバーフレーム
レインクリアリングブル-ミラー
オートリトラクタブルミラー
8インチプレミアムナビ「NHBA-X62G」
バックモニター
ETCビルトインナビ連動
メンテナンスパック4年6ヵ月分
総額4,369,370円
値引き10万
ローン利息を10万値引き
フロアマットと走行中ナビ操作キットをサービス
充電設備をサービス(約10万くらいの設備)
総額4,160,000円
これは安いでしょうか?
0点

高いか安いかは別として以下の問題があります
車両本体価格から値引すると補助金(45万)が値引分差し引かれますので注意してください
ちなみに私の場合はデーラーオプションで15万値引
下取りで16万上乗せで下取りしていただきました。
値引で満足されないで乗ってみて満足された方が良いでしょう。
PHVは非常に良い車です
燃費をあまり気にしなければ17インチに変更した方が足回りがしっかりします
ご参考までに
書込番号:15083702
0点

トミージンさんありがとうございますm(__)m
試乗はしました。
10分くらいでしたが、大変乗り易い車でした\(^o^)/
メーカーナビからディーラーナビに変更した分、補助金も下がるんでしょうかね?(^_^;)
そこは聞き忘れてました。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:15085656
0点

>メーカーナビからディーラーナビに変更した分、補助金も下がるんでしょうかね?(^_^;)
オプションレスと値引きは違う為、補助金は下がりません。
申請する際に、「G レザーパッケージ ナビ無・オーディオ無オーディオレス」と指定すればOKです。
勿論、添付の領収書も上記が明確に判る必要があります。
ディーラさんは理解されているとは思いますが。
書込番号:15086098
0点

トヨタの充電設備(約10万)サービスの内容が解りましたら教えて下さい
コンセント、充電ケーブルボックス、漏電遮断機、工事費込みですか?
書込番号:15086556
0点

桐の間さん
そうですかぁ!
補助金が減らないなら安心です♪
ありがとうございますm(__)m
トミージンさん
良く解らないんですが、基本工賃?本体代を無料にします!って言うてました(^_^;)
まだやってるか解らないんですが、トヨタでキャンペーンしてるらしく95000円?をトヨタが負担してくれるらしいです。
間違っていたらすみませんm(__)m
書込番号:15087977
0点

充電スタンドのサービスについて
おそらくキャンペーンですとパナソニックのエルシーヴキャビで
漏電遮断機と標準工事費(家庭内分電盤から配線工事、壁面取り付けまで)
と思います。
本体で5万〜7万工事費が2〜3万程度と見られますので
結構お得なのではないでしょうか
私は自分で充電スタンド(木製)を作り工事まで行いましたが
部材費だけで¥30000かかりました。(100v仕様添付写真のとおり)
書込番号:15088745
0点

トミージンさんこんばんはm(__)m
本日聞いてきました!
簡易的ないかにも安そうな装置でした(^_^;)
金利も3.2になり、3.9より約9万ぐらい安くなりそうです\(^o^)/
オプションも3割引以上ですので、ガソリン満タンで契約してきます♪
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15105340
1点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2011年モデル
1月23日契約し、3月8日に納車され4月2日に補助金の書類申請
次世代自動車振興センターより8月30日に葉書が到着。
中味を開くと8月21日の日付で、5月18日申請書類を審査、問題無い為
近日中に指定口座に振り込みます、との事。
口座には9月1日にふりこまれてました。
申請してから約5ケ月、役所のやる事は本当に遅い。
0点

情報提供有難うございます。補助金なんて関係ないと思っていましたが、父親が急遽新車購入しました。
噂通り結構待たされますね。
>申請してから約5ケ月、役所のやる事は本当に遅い。
→近年は分からないけど一昔前は「ここは共産主義国家か!」と思うくらいの対応でしたね。
書込番号:15053680
0点

ちゃんともらえたのだからそれでいいじゃありませんか。
私は3年前の5月末に納車して、翌年の2月の振込でしたよ。
書込番号:15053966
0点



こんばんは
私もノアを検討しており参考にさせていただきたいのですが携帯で拝見しており写真の字が見えず困っています
申し訳ありませんが文面でグレード 値引き 総額等教えていただけると助かります
お手数おかけしますがよろしくお願い致します
書込番号:15034534
0点

オプションはホワイトパールカラ−・バイザーのみで値引き403940円
乗り出し価格は2,215,000円です。
書込番号:15036122
0点



自動車 > スズキ > ワゴンR 2008年モデル
ワゴンR モデルチェンジ 画像発見しました
http://www.5678.co.jp/wp-content/uploads/IMG_2385.jpg
http://www.5678.co.jp/wp-content/uploads/IMG_2386.jpg
http://www.5678.co.jp/wp-content/uploads/IMG_2387.jpg
http://www.5678.co.jp/wp-content/uploads/IMG_2389.jpg
1点

へー、次期型スティングレーも本当にキープコンセプトですね。
ただ、エクステリアはMH23Sのスティングレーが個人的には好みですね。
インテリアはMH23Sをベースにソリオ風にアレンジした感じになってますね。
個人的にはエンジンやプラットフォームの進化の度合いがどの程度向上してるのかは興味あります。
以前、MRワゴンのR06Aエンジンの始動時のセルモーター音を初めて聞いた時は、昔の軽自動車のセルモーターっぽくない音に感心しましたし、低速トルクも660ccのNAのわりには結構良い感じでしたし、これが次期ワゴンRに搭載されると思うと、乗ってみたくなりますね。
書込番号:14987818
0点

スティングレーのみの新色ですね、いい赤色です。
ちらっと見えるのが、ワゴンR用の新色ですね、前のブルーのほうが良かったような?
装備関係でESPに関心ある方に、情報です。
スティングレーのみのオプション設定で久々に復活です。(63,000円プラス)
書込番号:14988738
0点

レッドロビン2さん、教えてください。ESPは前のモデルのように2WDのターボ車のみの設定でしょうか?4WDが欲しいので、4WDにも設定は無いのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:14999876
0点

営業用カタログを詳細に見ましたが、X,Tの全て(2WD・4WD)にオプションでした。
ですから、X(ノーマル)の4WDにも有りますよ。
値段は、新ワゴンRからの推定ですが現行車の約5万円アップにオプション分プラスです。
大体152万円(税込み)と思われます。
書込番号:15000124
1点

スイフト並みに、かなりキープコンセプトですよね
スティングレーのヘッドライトはLEDが内蔵されるみたいですね
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1344509689.jpg
ムーヴカスタムやN BOXカスタムにも付いてるように
カスタム系では、こうゆうのが今後流行りそうですね〜
ムーヴカスタムRSのJC08モード燃費より勝っているので、スティングレーターボがかなり気になります!!
けど、バッテリーとか高そうだけど…汗
書込番号:15001771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間前に販売店用のカタログを店長さんが見せてくれたのですが、確かにかなりのキープコンセプトですね。
でも、フロントは、ライト周り、フロント周り(エアー吸入口の大きさ/デザイン)、フロントグリル(今の流行? グリルも光ってました)はデザイン的には微妙に変化があって、私的には次期スティングレーのデザインは◎でした。
あとは、新色の赤の実車を早く見てみたいです(実車の写真とはいえカタログと実物は微妙に違いますもんね)。
書込番号:15002845
0点

ほんとうにちょろっと変わってるだけなんですね
スズキのHPでも少し映ってますが、ヘッドライトの角がちょっと変わった
リヤドアの角がちょっと変わっただけですもんね
スタイルや内装の質でいうとMRワゴンの方が上に感じますね
しかし4年でFMCしてくるとは思いませんでした
他社も何故か新車ラッシュなんですが10月からの
ESP義務化を避ける作戦なんですかね
ホンダのN-ONEがすげえ気になてったんだけどなあ
書込番号:15006315
0点

外見を余り変えず中身を大幅に進化させる。スズキらしくて良いじゃないですか。
書込番号:15006371
0点

だいぶ詳細が分かってきましたね
ズバリ…
こんな感じらしいです!!
http://www.mag-x.com/images_new/201208/31/20120831_s1_1.jpg
書込番号:15010277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




本日(20日)CR-Zのタイヤ交換でディーラーに行った時に、馴染みのセールスマンから耳寄り情報を入手。なんとディーラー用カタログまで見せてもらいました。
9月終わりに出るモデルは、フロントグリルが3段式から全面蜂の巣状態のデザインに変わり、リアのアンダースポーラーが、下に羽の様な物が付き、少しフェラーリぽっくも見えました。
外見はその位の変化でしたが、エンジンは本体出力が数馬力上がり、バッテリーは10から15kwに上がっていたのははっきりと覚えています。
あと無限からスパーチャージャー仕様が出ます。それも1枚カタログを見たのですが、外見ではさほどインパクトは感じませんでした。エンジンは予測で175psとかネット情報にありましたが、156psだったと思います。スミマセン(^_^;)投稿する気もなく眺めていたのでうる覚えで。
1点

今日ディーラーで、セールス方法など掲載された資料や価格表など見せてもらいました。
発表発売は9月下旬のようで、ハッキリした期日はわからないとのことでした。
来週辺り、さいたまスーパーアリーナで実車の勉強会があるとのこと。
内外装や大幅に改良された変更点など、すでに出ている情報は割愛しますが、新たに仕入れた情報を覚えてる範囲で書きます。
フロントグリルがバニカムメッシュに変更されたのは既出情報ですが、グリル自体大型化されているようです。
現行車との比較写真がありましたが、かなり大きくなってますね。
グリル上部にブルーのラインあり。
リアバンパーの変更の他に、サイレンサー黒くして目立たなくなってます。ボディ下面もさらにフラット化して空気抵抗を低減。
リアコンビランプのブルークリア化。他のハイブリッド車と足並みを揃えた感じです。
サイドミラーの下半分が黒くなってました。
新色の黄色メタリックは、社内的にも不人気のようです。
リアラゲッジの工具入れ部分のレイアウト変更により、容量が少なくなっちゃいました。
リアサスはマルチリンク化はされてないようです。しかし前後サス取付部、バルクヘッドのなんちゃら(忘れました)剛性アップ。
フロントスタビ強化。エンジン&モーター高出力化にともなうクラッチ容量アップ。
システム総合出力は現行車に比べて、約2kgmトルクアップの19.4kgm。しかも1,000?2,000rpmという低回転域で発生。
バッテリーリチウムイオン化の容量アップにともない、今まで4回のフル加速でバッテリー終了のところ9回まで持つそうです。
しかも大電流の出し入れが容易なリチウムイオンですので、回生システムなどでの充電も早い。
価格は標準装備のみのαが257万円。αマスターレーベルが263万円でした。
あとは・・・思い出したら、また書きます。
書込番号:15009869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





