
このページのスレッド一覧(全2325スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年5月7日 12:38 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2012年5月7日 09:18 |
![]() |
205 | 54 | 2012年5月2日 15:33 |
![]() |
5 | 8 | 2012年5月1日 21:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月15日 17:03 |
![]() ![]() |
30 | 18 | 2012年3月28日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スバル > ステラ 2011年モデル
嫁の車買い替え検討で、スバルの試乗会に行き、ステラカスタム R Limitedの見積もり取りました。
先に見積書を作ってもらったスズキワゴンRスティングレーリミテッドUを比較対象にして見積もりしてもらいました。
廃車寸前の査定0円の下取り車を無理に5万で査定して頂き、かなり値引きしてもらいました。
値段的には最高の条件に近く見積もってもらいましたが、個人的には他車のCVTモデル車より走行中のエンジン音が大きく遮音性がネックに感じたので購入は見送りました。その他はデザインなども良く良い車だと感じました。
今月中はメンテナンスパックオプション料金還元などのキャンペーン中でお買い得なので購入検討してる方はお勧めです。
値引きの比較対象にして頂き安値購入の助けになると幸いです。
0点

いいですね。
できれば、地域を教えてください。
自分も昨日見積もりをしてきたのですが
同じように廃車寸前の下取り 50,000円
DOP 10%
本体値引き 70,000円
他、メンテナンスパックオプション料金還元
スタッドレスサービス
でした。うらやましいです。
自分は、北陸です。
書込番号:14276056
0点

地域は宮城です。こちらでは3月末までウルトラグラスコーティング+スリーラスター(下廻り防錆コート)+プラズマクラスターイオン発生器+ベースキット(ドアバイザー,ナンバープレートベース,フロアカーペット,スプラッシュボード)の[安心コーティングパッケージU]の特別装備オプションキャンペーンをやってました。
まあ不要な物もありますが、普通にオプションで付けるよりは安くなります。
スリーラスターは値段も普通に施工店でしてもらうよりもはるかに安く、冬に雪が多く降る地方では融雪剤の影響で車の下廻りが錆びる危険があるのでとても良いオプションだと思います。
地域ごとにキャンペーンの内容が違うのですかね?
私はこの掲示板や別の自動車値引き情報の口コミサイトなどに記載されていた値引き情報の文章やUPしてある見積もり画像などをWordに貼り付け印刷して、最初に見せてから値引き交渉しました。
法的に絶対に必要な経費以外の儲け分の諸経費はカットするように交渉します。
マツダやスズキなどは強く言わなくても自ら諸経費カットしてくれる店舗や販売担当者様も多いです。
先に競合車販売店に行き諸経費カット+強引値引きして頂いた見積書を持って本命の車販売店に行き交渉を開始します。
オプションの合計金額が高いほど値引き幅も大きくなります。
でもナビやバックモニターはオートバックスなど他で買った方が安いと思います。
購入前に絶対に試乗はしないとダメです。交渉中の店舗に試乗車が無くても別の近くの系列販売店で試乗ができるはずです。実際に走らないと気が付かないことも多いです。
個人的にはムーブカスタム系よりは確実にステラの方が良い車だと思います。
スバルの方が値引きもサービスも良いです。
本体値引きは10万位までなら余地があるはずなので値引き交渉頑張ってください。
書込番号:14278100
0点

アドバイスありがとうございます。
明日、再度の交渉なので
アップして頂いた見積書を持って行ってきます。
書込番号:14278406
0点

今頃、見させていただきました^^;
凄い値引きですね〜
これなら即、印鑑押します♪
書込番号:14533306
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム
4月にカスタムGL契約しました( ̄∀ ̄)
端数はあまりおぼえてないので…省略します
両側電動スライド
本体 1610000万円
オプション 計17万
本体値引き 15万弱
オプション値引き 5万
結果、保険やら税金やらマモルやらつけて
175万〜0円(≧∇≦)
さらに交渉すると、
端数はカットの上に値引き上乗せしてくれたよ(^O^)
なんと合計 172万!!
(在庫車でなく、ちゃんとした注文車両ですよ)
契約後、重量税減税復活で 7千円ほどかえってまいりました(^w^)
補助金を計算にいれてないのにも関わらず
このお値段
結局補助金申請すると 165万ぐらいでNBOXが手に入りました(^◇^)┛
5月納車が工場生産の事情で6月頭ぐらいに延びましたが
全然まちます(^w^)いえ待たしていただきます
カー雑誌をみても、この成績は我ながらアッパレ
担当セールスマンに感謝感謝です
4点

私も4/20にターボ4WDナビパケを契約しました。
バイザー、マット、ナビ、NEOコーティング、マモル、点検パック以上で総額231万を
210万円で下さいと交渉、下取り車が無いので結構きついかと思いましたが、
一発OKで満タン、ETCセットアップサービスとなりました。納車は6/20頃の予定です。
書込番号:14531805
3点

私も下取りなしで、他店では2万といわれたので厳しいかとおもいました
お互いいい買い物ですね(^O^)
工場からのハガキでディーラーに私のNBOX届くのは26日みたいです(^w^)
書込番号:14532792
0点



ドイツのBMWホームページに価格表が載っています。
328iの価格が33,328ユーロ、19%の消費税込みで39,680ユーロです。
Sport,Luxury,Modernのアップ価格は1,597ユーロ、消費税込みで1,900ユーロです。
今のレート103円として、日本の消費税込みで328iが361万円。
Sport,Luxury,Modernのアップ価格は、18万円で合計すれば、379万円です。
輸入費用や、日本仕様での差も有るのでしょうが、かなり差があります。
ちなみに、320iは29,715ユーロ、消費税込みで35,360ユーロです。
日本円で、322万円となります。Sport,Luxury,Modernでも340万円です。
3点

でもこれって、今だからというより昔から値段差はあったと思います。
当然装備差で日本仕様のほうが豪華だというのはあると思いますが。
値段差があっても売れるわけです。
ドイツと比べて高いから買わないという運動があっちこっちで起きるなら別ですけど(笑)
そして一番の所は、ステータス性が絡むわけです。
逆に考えれば、カローラが豪華装備で300万の設定をしても国内でバカスカ売れるとは考えられません。
ドイツにおいてのBMWとかももしかしたらそういう感じなのかもしれませんし、グレードがあるわけですから。
例えば極端な話、BMWやフォルクスワーゲンの値段を国産車並みに安く売れば買う人は増えるでしょう。でもそれを望まないですよね、日本で売る人も今乗っている人も。
書込番号:14153033
4点

2003年から2008年のレートは130円以上でしたが、このように高くなく、
20%〜30%程度の差でしたが、今回の設定ではドイツ価格から更に50%を超えている様です。
書込番号:14153169
8点

だからなんなの?何が言いたい?
みなさん日本仕様のBMWは高いから買わないようにしましょう。
ってこと?
BMWは個人輸入しましょう。
ってこと?
本国とレート比較で高い高いと騒いでいるだけで結局何がいいたいか解らない!
今は円高で輸入車は価格差が出るから各日本法人は苦労して特別仕様車を出しているわけでしょう?
それがイヤなら買わなければいいだけの事!
国産車買えば!!
書込番号:14153278
7点

これが「特価情報」とは、なんとシュールな!(^o^)
本国や米国との価格差を知りつつも、並行輸入のリスクを嫌い、或いは逆にプレミアムな価格設定に魅力を感じて、割高な正規ディーラーで購入する人が多いのが現状なのでしょうね。
でも、それでもいいじゃないですか。
好きな車を、好きな所で買えばいいんです。
書込番号:14153319
4点

わかる範囲で装備差を考慮してみたら以下のようになった。
(全て税別の値段)
328i本体(8AT) 33327,73ユーロ
Fahrkomfort Paket 630,25ユーロ
(クルーズコントロールやサーボトロニックのセット)
Parkassistenzpaket 1252,10ユーロ
(パークディスタンスコントロールのセット)
Sichtpaket 1504,20ユーロ
(アダプティブヘッドライト等のセット)
Sitzverstellung elektrisch, für Fahrer und Beifahrer mit Memory-Funktion für Fahrersitz 1084,03ユーロ
(電動シート)
Klimaautomatik, mit 2-Zonenregelung 546,22ユーロ
(左右独立調整エアコン)
Komfortzugang 478,99ユーロ
(コンフォートアクセス)
BMW Navigationssystem Professional 2008,40ユーロ
(iドライブ)
TV-Funktion 831,93ユーロ
(地デジチューナー)
合計で41666,82ユーロだから、税抜きの計算だと約430万円なので日本との差額は113万円くらいかな。
実際にドイツで買う場合は19%の税金がかかるらしいので、約511万円になるから差額は59万になるね。
もしユーロが130円だったら約645万円くらいの計算になるので、日本より高くなっちゃうね。
(読めないドイツ語を翻訳サイトで訳しながらの計算なので、間違ってたら訂正してほしいと思います)
書込番号:14153511
9点

いやはや・・何とも・・。
この手のスレはたまに出てきますけど、本国との価格の比較については殆ど意味がないと思います。
日本では500万円を超える車ですけど、日本人が日本で買って乗るんだったら本国の値段は
結局関係ないし。
ディーラーで値引きの材料にもなりゃしない。
高い、その価値がないと思う人は買わなければ良い。
高いけど欲しいと思う人は買えば良い。
そして、欲しいと思っても買えない人は我慢すれば良い。
僕は我慢します。
書込番号:14153569
5点

この手のスレは後を絶ちませんね。
どーして直近のレートでしか、物事を考えられないのでしょうか。
ユーロなんか1年で20円も変動しているのに、ある日を境に、あっというまに何十円も変動しちゃうかもしれないのに。
車の値段なんて、そう簡単に変更できないでしょうに。
その辺が理解できない人は、クルマに限らず、正規に輸入された舶来品に興味を持たない方が幸せですよ。
書込番号:14153600
4点

ども丼さん、ありがとうございます。
今もBMWに乗っておりますが、今の車を買った時は本国と価格差も少ないと感じていました。
お書き頂いたように、これだけの装備差があるのですね、これなら納得です。
書込番号:14154347
1点

この手のスレは、日本車よりドイツ車が優れている、プレミアム、高級車だという考えの対し、実はマークxくらいの値段、車格ということを言いたいのだと思いますよ。でも、違いは乗らなければ分からないと思います。以前の私もそうでした。根本的な車に対する考え方が全く違ことがわかりました。確かにドイツ本国の販売価格に比べると日本での販売価格は高く、例えば円換算で350万円くらいが妥当とするなら、日本車でマークxクラス、クラウンクラスと言うなら、逆にマークxやクラウンが高すぎるということになると思います。つまり、マークxなら200万円くらいが妥当と言えます。それほど、根本的な車としての性能、性格は異ると思います。
書込番号:14154876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

利口な人は、日本では決して輸入車には乗りません。
街中を見てください。
輸入車に乗っている人は、ヘンな人ばかりだということに
すぐに気がつきますよ。
書込番号:14156138
11点

スレ主さんを擁護するわけでは決してありませんが・・・。
super_loveさん、
>輸入車に乗っている人は、ヘンな人ばかりだということに
すぐに気がつきますよ。
スレ主さんBMWオーナーだって書いてあるじゃないですか。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
規約違反だと思いますよ。
書込番号:14156430
5点

>利口な人は、日本では決して輸入車には乗りません。
もっと利口な人は、車自体に乗りません。
>輸入車に乗っている人は、ヘンな人ばかりだということに
ヘンな人=個性的な人。輸入車乗りは、むしろ褒め言葉と捉えます。
かく言う吾輩も、輸入車乗り。(といってもビンボー臭い車だけど・・・笑)
書込番号:14156574
5点

>輸入車に乗っている人は、ヘンな人ばかりだということにすぐに気がつきますよ。
自分も含めて輸入車に乗っている知り合いは多いが、確かにヘンな奴ばかり。
本人もヘンな奴である事を自覚し、むしろ誇りに思っている。
ちなみに自分もかなりの変人だと自覚しているし、
お利口に生きてもツマンナイと思ってるから「本当にヘンだなお前w」と言われ続けたいね^^
書込番号:14156708
4点

なんか変な議論に終始しているので単純な話をしよう。
「良いものを適切な価格で買えることは消費者の当然の権利」であり、自分はその権利を守りたいと思う。
「いやなら買わなければ良い」と言うのも一理ありますが、自分はより積極的に権利を行使できる環境を作りたいと思う。
そのためにも、クチコミを利用して環境が変えれれればと思う。
本当の”お利口さん”になれる仲間を増やしていきたい。
書込番号:14156810
8点

自分は好きで輸入車に乗っています。
現地価格と比較して割高なのは百も承知ですが、気にしていません。
今の車は非常に気に入っていますので。
>利口な人は、日本では決して輸入車には乗りません。
利口じゃなくて、別に結構。
書込番号:14159206
2点

いつも幸せさん、おっしゃる通り、今や外国製が良くて高いという時代じゃありません。
良いものを安く提供するのが、世界共通の企業努力だと思います。
>クチコミを利用して環境が変えれれればと思う。
その通りですね。
書込番号:14160811
6点

良いものを適切な価格で買えることは消費者の当然の権利
良いものを安く提供するのが、世界共通の企業努力
そりゃそうだよ。
ただね、良いものを安く買うのが利口で、高く買う人は馬鹿みたいな物言いになったから変な議論に終始してるんじゃないの?
何が本当のお利口さんかなんて、その人の価値観次第なので。
嫌なら買わないのも価値観なら、結果論で気に入った車がたまたま高かった。
でも欲しいものを買うために頑張るのも価値観だべさ。
当たり前ばかりじゃ面白くないんだよね。
メーカーにしたって、一番の押しは安くていいものを多く売ること。
でも、お高いのですが、自信作です。気に入ったら買ってください。
そんな嗜好品も作らんと面白くないし、そいつが売れればランク下にそのおこぼれが回ってきて、安くて意外といいものが買えたりもする。
そんなもんじゃないの。
この手の話をしてると最後は経済がどうの、企業姿勢がどうのという話になるのでここいらでやめとく。
書込番号:14160880
1点

当たり前田のおせんべいさん
ども丼さん
いつも幸せさん
山の上の星さん
書込みの意図を的確に解釈してくださってありがとうございます。
私も含めて私の周りの輸入車好きは、
「ほんと、日本価格は不当に高いよな〜。でも、魅力があるからね〜」
という考えです。そう思っているから、私はまた乗ると思う。
「輸入車はなんで高いの?」という問いに対して、顔を真っ赤にして反論したりしませんね。
書込番号:14161193
4点

純粋にエンジンフィールやボディ剛性など、クルマ自体を味わいたいのに、
言い訳用にいらない装備をつけて車自体の価格をごまかして
高く売りつけるビジネスモデルは、
もはや利口な日本の消費者には通用しないでしょう。
・これだけ円高でもアレコレ理屈をこねて、決して値下げしようとしない
・逆に、2006年から2007年にわずかにユーロ高になったが、ここでは各社一斉に値上げを実施
こんな不誠実な商売が成り立つ日本とは・・・・(恥)
量的緩和が打ち出されましたので、これからユーロがまたあがるかもしれませんが、
1ユーロ120円くらいになって、また各社一斉値上げしたりしたら、大笑いです。
先日見たテレビでは、モーニングバードの羽鳥さんや、池上さんが、
「これだけの円高でも、唯一反映されないのが輸入車価格!!」と呆れていました。
本来ならば、日本国内の輸入車販売会社は一斉に本国に向かって、
「こんな不当に高い値段では日本の賢い消費者に売れません。
アメリカ並みの価格とは言いませんが、価格を見直してください」とか
戦ってくれなければいけないはずなんですがね。
書込番号:14161230
11点



自動車 > マツダ > CX-5 2012年モデル
契約後1ヶ月の放って置かれて待ちくたびれました
個人的にルーフキャリアは必須なので探してたら,こんなのがヒットしました。
http://mazdagear.com/mazda-cx-5.aspx
http://www.mazdaparts.org/macxpaandac2.html
マットなんか国内の3分の1の値段で,しかもAll Waether Typeもある。
個人輸入できないかなぁ
できるなら放置してくれてるディーラーが定価3万円値引きなしのマットは
キャンセルしたい
1点

>マットなんか国内の
ハンドル位置違うから・・・形状違わないかな?
書込番号:14472979
2点


zaobearさん,
Med Center Mazdaは日本との取引は可能です、入金はpaypalを利用し発送は郵便となります。
お安く購入できますし、国内品にないものを試しに買うのもいいかと思います。
私は別のところから購入しましたが、海外のマツダ系は国内と違い対応は柔軟です。
書込番号:14473293
0点

> ハンドル位置違うから・・・形状違わないかな?
これは盲点でした。マットは,AustraliaかUK限定で再調査ですね
> こういうお店もありますよ。
> http://mazparts.biz/
ここはAustralia版扱っていて良さそうですね
> Med Center Mazdaは日本との取引は可能です、入金はpaypal
情報ありがとうございます。そんなに急ぐわけでもないし,ルーフキャリアは輸送料も
高くつきそうなので,アメリカ出張の機会にハンドキャリーを目論んでいます
書込番号:14474390
0点

zaobearさん
そうですね US仕様では左ハンドルですし,気をつけないといけないですね。
私が気になっているマットメーカーがUSにあるのですが、現在右ハンドル仕様があるか確認中です。色はTanがほしいです。
http://www.weathertech.com/mazda/2013/CX-5/floorliner-digitalfit/
書込番号:14475717
0点

焼イワシさん,
私も問い合わせてしまいました。
コンタクト先に流石にJapanはありませんが,UK, New Zealand があるので
右ハンドル車用もあるんじゃないかと期待してます。
書込番号:14479678
0点

この会社の製品はすべて左ハンドル仕様であって、右は眼中ないようです。
非常に残念!
書込番号:14508298
0点



sai(Sツーリングエディション)にターゲットを絞り、トヨペット店とカローラ店で交渉しました。
カローラ店が想像以上に頑張り、下取り車の買取金額も含め、トヨペット店の概算見積より50万円以上安い金額提示でした。
トヨペット店も意地を見せ、カローラ店と同額+αの金額を出すのに頑張ってくれ、営業部長決裁でカローラ店を上回り、トヨペット店と契約に至りました。
トヨペット店の最終見積は本体値引きが約34万円、下取り車の買い取り価格も当初の約25万円増でした。
年度末商戦が終わったこの時期としては、満足いく買い物だったと思います。
0点



CX-555さん、こんばんは。
貴重な情報、ありがとうございます。
しかし、この記事は本当に気になりますね。
名の通った評論家の方が書かれているので、全くのデタラメとも思えないのですが、本当だとして、僅かなタイミングの差で乗り心地に大きな差が出るのであれば、例え1〜2ヶ月納車が遅れたとしても、乗り心地の良い状態のモノを納車して欲しい・・・、と思ってしまいます。
私の場合、5月下旬〜6月上旬納車予定と言われており、当然のごとく、製造開始なんかの連絡は来ていないのですが・・・。
こんなに遅い時間なのに、なんだか気になって寝付けなくなってしまいそうです ^_^;
書込番号:14336665
0点

おはようございます。
今回の試乗会で改善されていたなら、今後の製造車も改善されていると思いますよ。
重大な不具合がない限り、元に戻す事はありませんし、不具合箇所は日々、改善改良は行われて行き、品質向上させていくものと思ってます。
書込番号:14336940
0点

ジャーナリスト向けの試乗会から量産までに治ってるといいですね
書込番号:14337067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャーナリストならせめて裏付けを取ってから情報提供して欲しいなぁ、ユーザーが混乱するだけでしょうに。
マツダに裏は取ってなかったから実は私の勘違いでしたゴメンナサイでは済まないんだし。
書込番号:14337706
3点

契約はもう済ませたけど納車は7月指定にしたから自分は大丈夫。小さな変更は良く有る事だから少しでも遅い方が良くなるのは解りきってる事。本当は1年後に契約したかったけど1年後なら色々な事情で新車は無理だったから早い時期でのメーカーの対応は逆に嬉しいです。
書込番号:14337773
2点

その内容が本当ならば、もうすでに納入される部品が変更されているって事じゃないですか?
もしかしたら、試乗車のみ変更した部品に交換してお客さんの反応を見ているという事もありますが・・・
ただ思うのはまだアブソーバーがこなれていないときに試乗した人と、こなれてきた時期に試乗した人での受け取りが違うだけかもしれないですね。
購入した当初と1年くらい経った時ではエンジンも足まわりもスムーズさが違うなんて事もありますので。
書込番号:14338055
1点

私もkanakopapa37さん同様、車検のタイミング、資金、その他細々した事情から、購入のタイミングは今しか無く、当然1〜2年経てばその分熟成されていく事は承知の上で購入に踏み切りました。
結局、「乗り心地大幅改善」との記事を目にした際、
@記事の真偽
A「真」だとして、改良型ショックアブソーバの製造ラインへの導入時期
B改良前後の乗り心地を、自分で体感出来ていない
等々不明な点が多い上に、当然「乗り心地はいいに越したことはない」という思いから、少々取り乱し気味(?)の書き込みをしてしまいました ^_^;
まあ、もともとショックアブソーバは消耗品ですし、後々どうしてもその差が気になるようなら「交換」という手もあります。
一応、ディーラーには諸事情確認してもらった上で、心穏やかに納車を待とうと思います
書込番号:14338105
1点

あそこまで しっかり書いてるし
たぶん 変更があるのでしょう
私の予想は 早くて5月からの製造から変更ではないだろうか
早く買うのも考え物でした
硬い乗り心地でも ロールしないとか 良いところあれば良いが。
書込番号:14338452
0点

評論家の言うことに一喜一憂する必要はないでしょう。
裏で色々ある業界のようですし、このレポートを書いているライターは
あまり評判のよろしくない方のようですから。
書込番号:14338586
6点

>ただ一つだけ気になる点があった。たまに甘酸っぱいニオイがするのだ。
>エクストレイルも始動直後だけ同じニオイになる。CX−5は暖気後もニオうことがあります。
>本来なら全くニオイは感じないハズなのだけれど‥‥。
無臭なんて事はありません。
臭いますって!(^^;
体調によって言う事がコロコロ変わるん人なんですよ!
書込番号:14338765
1点

一評論家のコメントで一喜一憂するなんてナンセンスですよ。
この方は、ご自身のWebで怪しい団体の施設の看板に書かれているような言葉使いをする人ですから。
書込番号:14339026
2点

>性能は全く同じながら、動きだけ滑らかになっているショックアブソーバーに進化した模様。
減衰力が同じで、動きが滑らかになっているのなら、
ダンパー性能の本質が向上していることになる。
「 性能は全く同じながら・・・ 」 って、
この人の評論・・・
う〜ん。なんでもないです。
書込番号:14339579
2点

…した模様
模様じゃなくて確定してから発表してほしい。
書込番号:14340047
1点

私も、心配になって、今日用事でディーラーに行ったついでに担当の方に尋ねてみました。
そうすると、その方も初耳らしく、今のところ会社内ではそのことは情報ととして聞いていないとのこと。(担当の方はとても誠実で決してごまかしなどする方ではないので、それが事実だと思います。)
また、「もしそういう手直し(この件の場合ショックアブソーバーのこと)があれば、すでに納車された車でも必ずその部分は手直しを実施します。」という返事でした。
したがって、私は安心して帰ってきました。実は、私の車は今日ディーラーに着いて、今、別の電装工場で前の車のナビを乗せ換えているところです。そのナビがマツダの標準ではなかったもので、取り付けるためのアタッチメントを発注し、それが月曜日に来るので結局は納車は水曜日になりそうだということでした。
すみません、横道にそれましたが、結論は皆さん安心していいのではないかと思います。(私、メーカーの人間ではないので保障はしませんが。)
書込番号:14341627
1点

真相は定かでは無いですが、予定生産数以上の受注のため納期を確保
するための部品変更ではないでしょうか?
もしくは前倒し発売であったため、初期生産分は本来の部品では無か
ったのかも知れません。
何れにしろ、部品変更があったのであれば、リコールでは無いので早期
納車組は知らなかった事にするしか無いと思いますよ。
しかし、デリバリー開始で早くも重要部品を変更するとは...。
私も早期納車組なので、心情的にはマツダの生産管理能力を疑いますが、
まあ、乗り比べないと判らないでしょうから知らなかった事にします。
今まで、VW、トヨタ、スバル、BMW、ホンダ、日産と乗りましたが
こんなに速い仕様変更は初めてです。
書込番号:14351598
1点

最初にこの記事に動揺したような書き込みをしておいて何ですが、実際、真偽のほどは分からないんですよね(^^;
他の方も指摘されているように、記事を書いている方も大分クセのある方の様ですし・・・。
そもそも記事の中には、マツダ関係者がショックアブソーバ変更について語ったとは、一言も書かれていません。
それに、冷静になって読んでみると、とても物書きを生業の一つとしているとは思えない表現や言葉の使い方も、多々見受けられます。
例えば、ショックアブソーバが「進化した」とか「改良型」とかしきりに書いていますが、これらの言葉は「同一メーカー、同一型式」の製品(ショックアブソーバ)に対して使われるべきで、もし「別メーカー、別型式」の製品を採用したのであれば、ただの「変更」です。(揚げ足取りのようですが、モノを書いて飯を食っているのであれば、正しい言葉を使って欲しいものです・・・)
ただ、進化(改良)なのか変更なのかを読み取れる程の情報すら載せていない、実は非常に無責任な書き込みだ・・・と、今更ながら感じております(^^;
やはり、他の多くの方が仰っている通り、この情報に一喜一憂すべきではないのだと思います。
(お前が言うな!・・・、とお叱りを受けそうですが・・・f(^_^; )
書込番号:14352180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


読みました。
この記事を素直に読み取ると・・・
解説者)俺様のアドバイス通りに乗り心地を改善したな!
開発者)はぁはぁ〜。仰せの通りに改良いたしましたぁ〜
・・・ってなるけど、
実際には・・・
解説者)ショックアブソーバーの改良をしたの?
開発者)いいえ。同じダンパーです。ディーゼルはガソリンより車重があるのでセッティングは変えてます。
・・・ってだけの話かもしれない。
既にガソリン車を購入済みの人は、別に気にしないでしいですよ。
ディーゼル車を納車待ちの人は、ワクワクしながら待ってましょう。
気にしたって何も変わらないから、良い方に取らなくっちゃ。ね。(笑
書込番号:14358331
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





