自動車(本体) クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

自動車(本体) のクチコミ掲示板

(2575435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2320スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

手数料別 1324400円 ヴェゼル 4WD

2025/06/05 20:14(3ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ヴェゼル 2021年モデル

クチコミ投稿数:10550件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250604
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/shinshasenmon/honda-vezel1_50off/

書込番号:26201306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:17件

2025/06/05 21:33(3ヶ月以上前)

どうせテンバイヤーみたいなやつに買われて終わりなんやろ?

書込番号:26201399

ナイスクチコミ!9


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/11 04:25(2ヶ月以上前)

売り切れたみたいですね。
当たり前か(笑)
コレ、転売しようにも、登録とか色々面倒なので車の販売業者以外は無理ですね。
自分で乗る目的の方が買えたのならラッキーだけど。

書込番号:26206649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > プリウス

クチコミ投稿数:2件

#プリウス #オークション #300円 #激安 #売切
https://jp.mercari.com/item/m93842182749

書込番号:26181772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9554件Goodアンサー獲得:593件

2025/05/17 16:47(3ヶ月以上前)

売買目的?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR018

書込番号:26181781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

EV充電 GW期間はエコQ電がお得かも

2025/04/26 16:38(4ヶ月以上前)


自動車

【ショップ名】
エネゲート エコQ電 (全国約3000台)
【価格】
GW期間中 充電料金 0-50%割引
【確認日時】
4月26日
【その他・コメント】
今日、エコQ電で充電しようとアプリで料金をみたら50%割引となっていました。
キャンペーンでは4/26-5/6の間、余剰電力の推測を元に割引率が前日に知らされるようです。
今日は晴天で土曜日なので50%割引となっていたようです。(充電時まで知らなかった)
エコQ電充電カードでも割引でした。
https://www.enegate.co.jp/public/index.html
ただし、エコQ電は充電スポットによって価格設定されているため、もともと高額な場合は割引されてもお安くない場合もあります。

今日は国道166号線 三重松阪市 道の駅飯高駅で充電しました。
料金は50kW充電器で10分以内220円、その後は20円/分 (税引)のところ9分充電して税込み220円が50%割引で110円の請求でした。

利用明細
株式会社 飯高駅 No1
充電スタンド No1
充電完了しました。

■利用日時 2025/04/26 12:24:24
■充電時間 0時間9分
■ご利用電力量 6.66kWh
■サービス利用料金 110 円
(内訳)
・通常価格 220円
・GWキャンペーン割引額 110円
・GWキャンペーン割引後価格 110円
■合計 110円

書込番号:26160404

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3013件Goodアンサー獲得:276件

2025/04/26 18:58(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

エコQ電アプリの通知を確認しました。
群馬県は明日も50%OFFですね。

GWは電力需要が減るので、太陽光発電の多い時間帯にディスカウントするのでしょう。
出力制御されるより、安くても売ってしまいたい、ということだと思います。
これからは、このような形の電力料金の設定が増えていくのでしょうね。

もっとも
ウチの太陽光だって、エアコンを使う時期でないので、晴れた日は15kWhほどの余剰電力がでますから。
ということで、リーフも、N-VANも余剰電力だけで十分に走れますので、外で充電することが少ないの残念?です。

書込番号:26160559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/26 22:54(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。
ワ〜、エコQ電も割引しているのですね。今日のmailにENEOSの割引キャンペーンがあるとの事で、明日か4/28に福井迄往復300km程、また5/2頃に長野県安曇野あたりを一周しようかと思っていたところです。
https://www.eneos.co.jp/chargeplus/campaign/2025gw/?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=gw&pacid=%2fs%2bpWlm0dJqSxuKqs%2bXTMw%3d%3d

会員通常価格:46.2\/分 → キャンペーン価格:23.1\/分に(各30分)

ゴールデンウィーク、実はこの時期、オフィスや工場の電気使用量がグッと減って、太陽の力でつくられたクリーンな電気が余ってしまうことも。そんな電気をムダなく活用するために、ENEOS Charge Plusでは、特別キャンペーンを開催します。
条 件:昼充電/8:00〜16:00限定
西日本エリア:2025年4月26日(土)〜4月30日(水) 8:00〜16:00
東日本エリア:2025年5月1日(木)〜5月6日(火) 8:00〜16:00

エコQ電の方が有利に使えるのかな?。
これ等の割引理由からすると、この先お盆休み中/年末年始休暇中にも実施されそうですね。

書込番号:26160782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/27 06:31(4ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
おっしゃるとおり5月は日照時間も長くなり、冷房利用前とあって晴天の日中は太陽光発電の電力は捨ててしまうケースも出てきますね
EVに充電して活用する方法などももっと進むかもです。

>Horicchiさん
ENEOSも同じような割引があるんですね
こちらも知りませんでした。
ENEOSは価格が統一されて、期間も決まっているのでわかりやすいですね
エコQ電は前日の夕方にならないと次の日の割引率(地域によっても違う)がわかりません。
また、エコQ電はもともと充電スポットによって価格が違うので最大50%割引であってもENEOSのほうが安いケースは多いと思います。
福井だとエコQ電でもともと安い設定スポット550円/回はたくさんあるのですけど、50kW出力は少ないですね
"道の駅越前おおの荒島の郷"や"恐竜渓谷かつやま"などですね
行かれる日が福井県50%割引であればENEOSより安くなります。また、充電中の過ごし方も道の駅が有利ですね
100kW充電(単独の場合)できる"道の駅越前たけふ"はもともと55円/分の料金設定なので50%割引で100KW充電利用ならENEOSより有利かもです。
ちなみにエコQ電、今日(4/27)の北陸地域(富山、石川、福井)は割引率10%、長野は30%となっています。

エコQ電充電器検索(エリア別)
https://qden.enegate.jp/enegate/pc/pc/standMapSearch.php?AreaId=4
4/27の割引率(前日夕方に発表)
https://qden.enegate.jp/news/gw_campaign_20250427.pdf

書込番号:26160977

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 02:02(4ヶ月以上前)

画1:走行電費

画2:100kW充電での充電明細

KOKOくろべ100kW側での充電明細

自宅をもっと早く出れば、らぶくんのパパさんの教えの「エコQ電の割引」受けられたのですが、残念ながら時刻に間に合わなかった。
現地到着が15:50頃、100kW側にアウトランタ゛ーが充電中、50kW側は空き。
ここまで来た以上、超高速充電を体験したく100kWの空くのを待った。幸い充電中も後続車現れず。
※これまでKOKOくろべで2回超急速充電体験しようとしたのですが、充電途中からアウトランタ゛ーなりLEAFが入場し、45kW程度の充電しかできていません(画像3)。

今回、後続車も来なく、100kW器full使用となりました。‥‥が、充電明細でやや”これで良いのか”との懸念があります。ご評価いただけると嬉しいです。

走行電費は画像1の通り、往復では306km÷B消費量54%=5.67km/%。

充電中の充電量明細は画像2の通り、
・B残73%程から「バッテリー熱対策稼動中」のメッセージが表示される。以降も表示されているが充電量の変化は少ない表示変動だけ。
・同85%越えた時から充電量が41kW台に低下した。
・30分越で充電自動ShutDown。

※別件です:サクラの板はサクラについてのみ対応したく、SEAL云々はご遠慮いただきたく存じます。五月蠅い輩連中が出て来るので‥‥。今日のこの内容はSEAL板で明日以降公表予定です。

書込番号:26161998

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 02:26(4ヶ月以上前)

済みません、単位訂正です。
画2:表の右端「変動値」の数字で「単位」が間違っています。
79.9%とかになっていますが、この列全て単位はkWです。訂正でお読みください。

書込番号:26162001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/28 07:14(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
道の駅 越前たけふの100kW充電は最大電流が出ていないですね??
これは充電器の特性なのか別の要因なのかわからないですね
この充電器で単独100KW充電時は私のリーフで最大240Aを確認していますが、今回のSEALでは200Aが最大ですね
SEALの充電時は最初から最後まで出力電圧が400Vをすこし超えるので電流が最大の240Aまで出ないのかも????
LEAFやARIYAでは電圧が350-380V程度になると思います。
充電器の特性(400Vを超えると出力が落ちる??)があるのかもです。
この充電器は設置件数が少ないのでまだ良くわからないですね

SEALの超高速充電150kW機で100kW出力の事例はたくさんあるので、最大200Aしか出ないのはこの100kW充電器の特性による可能性大ですね
ただ、充電率80%超えでも80kW充電が続いているのはさすがという感じです。

書込番号:26162083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/28 07:22(4ヶ月以上前)

ちなみにエコQ電の割引4/28(月)は北海道10%、東北10%、その他の地域の割引は無しとなっています。
天候の影響ですね

書込番号:26162087

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/28 12:17(4ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

評価ありがとうございます。
>今回のSEALでは200Aが最大ですね

充電中は電流値変動しており、2〜3秒以上表示された電流値を記載しております。瞬間的には202Aもありました。
240Aの表示はどの程度の時間でしょう?。ず〜とと言う事でしょうか?。

>充電時は最初から最後まで出力電圧が400Vをすこし超えるので電流が最大の240Aまで出ないのかも????

これは800Vシステム?と言われる事との関係は?。
なお、ご存知の通りSEALは 「105kW受電量」とユーザーマニュアルに記載されています。

書込番号:26162352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/28 16:33(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
まず、SEALのCHAdeMO充電器(400Vシステム用)では充電器からは400V(実際は405V?)の受電で車内部でバッテリー電圧に昇圧ですね
それで充電能力105kWとなっているので、400V x 250A が最大だと思います。
その実際のレポートもありますね
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=29dv5kvBXL4

そして道の駅越前たけふや道の駅くろべの充電器Super RAPIDAS-SR スペックは
定格 100kW
電圧 50-450V
電流 0-250A
となっています。
https://www.jfe-technos.co.jp/images/products/ev_charger/RAPIDAS_SR.pdf
最大450V x 250A=112.5kWとなってしまいますから、最大電圧と最大電流は同時には出ないということです。
実際この充電器でリーフの最大値は380V(推定値) x 240A(充電器表示)=91kW程度(短時間)と推定しています。
しかし、今回SEALで充電された時は200A x 405V(推定値)=81kW程度
これは今回の環境だけなのか、いつもそうなるのかはわかりません。
推定されるのは
@この充電器は400Vオーバー(405V)では200A程度の出力になる
Aこの充電器も蓄電式なので充電器のバッテリー電力不足で制限
のどちらかだと思います。
武生までは遠いので度々充電されることはないと思いますが、くろべは近いと思いますので、何度か試してみるしかないと思います。(くろべは無料なのでPHEVや軽EVなども充電されるので競争率が高いようですが)
この前FALSH180kW充電器では100kW超えで充電できていたようですからSEAL側の問題ではないですね
なお、たけふではリーフ充電時240Aを確認していますが、ずっとみていたわけではないですが、少なくとも20秒以上は240Aキープしていたと思います。
何と言っても充電率80%程度まで80kWが持続するSEALは現在最強の充電能力EVの1台だと思いますよ

書込番号:26162579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/28 16:40(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
あっ、それとこの100KW充電器も15分のブーストで15分を過ぎると最大200Aになるようですから、15分以降の最大80kWは当然のようです。

書込番号:26162584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/28 16:51(4ヶ月以上前)

明日(4/29 休日)のエコQ電割引率
北海道、東北 0
関東 10%
北陸 0
関西、中国、四国、九州  50%
沖縄 10%

天候の回復具合で関西以西は50%となっているようです。

書込番号:26162601

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/29 00:54(4ヶ月以上前)

>CHAdeMO充電器(400Vシステム用)では充電器からは400V(実際は405V?)
>@この充電器は400Vオーバー(405V)では200A程度の出力になる/Aこの充電器も蓄電式なので充電器のバッテリー電力不足で制限のどちらかだと思います。

CAHdeMO規格がMax405V出力でMax202A≒82kW程度と言う事なのですね。
充電開始後約20分間ほど200A程度(瞬間的な変動あります)流れていました。※車内で基本5分単位で受電量 (80kW前後程度)を記録するのが中心です(車内で音楽など聴きながら飲み物もOKですので)。data記録後、都度車外後部に出て充電器の表示値を見に行っています。充電(給電)量と充電残時間だけの表示ですね。高山市役所(本庁)/富山県庁の充電器は電圧と電流が表示され、終了時に充電(給電)量kWhが表示されました(いずれも現在故障休止中)。

>あっ、それとこの100KW充電器も15分のブーストで15分を過ぎると最大200Aになるようですから、15分以降の最大80kWは当然のようです。

そうですか、B残量70%越えたあたりで車内で「熱対策稼動中」のメッセージが出たのでSEAL側の問題かと思っていました。

>くろべは近いと思いますので、何度か試してみるしかないと思います。(くろべは無料なのでPHEVや軽EVなども充電されるので競争率が高いようですが)

そうなんです、いつもEVが充電中または遅れて入場して来るので、充電シェアーになっています。
今回もその状態になる所でしたが、先のアウトランタ゛ーの充電時間残が15分程だったので待つことにして100kW充電できたのです。充電中は後続車来ない事ばかり考えていました。(*_*;)
これまで何故かアウトランタ゛ーとの遭遇がリーフとの遭遇より多いです。

ご指導ありがとうございました。
今週長野・安曇野周遊する事を考えていますが、7月に同地近くで恒例の「EVフェスティバル」があるそうなので迷っています。
5月大阪行き、6月東京行きもありガソリン車からEVに乗り換えて正解だったと感じています。

書込番号:26163106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/29 18:42(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>CAHdeMO規格がMax405V出力でMax202A≒82kW程度と言う事なのですね。
CHAdeMOの規格ではないです。
"道の駅越前たけふ"や"道の駅くろべ"の充電器Super RAPIDAS-SRが405Vでは200A程度になってしまうのかも??
ということです。
現行CHAdeMO充電器でも150kW充電機であればSEALも100KW(405Vとすると250A程度)で充電できています。
あくまでSuper RAPIDAS-SR限定での推測に過ぎません。

90kW以上の充電器では15分ブーストが多いので充電時間は15分くらいが効率よいかもです。
細い充電ケーブル(50kW機と同等か少し太い程度)であれば15分ブーストと判断して間違いないと思います。
(90kW充電器だと15分以降45kW程度に落ちる機種が多いです)
15分以降も出力落ちない90kW以上の充電器のケーブルはかなり太いです。(FLASHの充電器のように取扱がかなり大変)

書込番号:26163912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4510件

2025/04/29 18:48(4ヶ月以上前)

明日(4/30 水)の割引率
北海道、東北 10%
関東、北陸、中部、近畿 0
中国、四国 40%
九州 50%
沖縄 0
天候に加えて平日ということで余剰が少ないという予測ですね

書込番号:26163923

ナイスクチコミ!1


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/30 00:31(4ヶ月以上前)

SEAL 受充電変換率

>らぶくんのパパさん

ありがとうございました。エコQ電の利用明細が次の通り分かりました。
※割引時刻(15:00)に間に合わないと言っていたのですが、割引されていました。

利用種別 設置箇所          開始日時        給電時間  充電量    割引額   合計
カード 道の駅 越前たけふ No.1    2025/04/27 16:05   00:30:06  39,440 Wh   165 円  1,485 円

この内容から計算しますと、
受充電変換率=受電35.51kWh÷給電39.44kWh=90.035%となります。
※この度の受電量は充電時間中の車内メーター表示値の=AVERAGE($N37:$N50)/60*30分=35.51kWhによります。

今回受充電変換率が90.035%になりましたが、
画像の通り
道駅なぎさでは90.45%/BYDでは87.18%です。これまでの充電記録での平均は90.33%です。
この事から、私が記録計算している受電量(車内メーター)平均値とほぼ一致していますから、

急速充電における変換ロスは 「10%ほど」と判断できますね。

書込番号:26164230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/05/01 07:09(4ヶ月以上前)

エコQ電 割引率
5/1(木)
北海道 10%
東北  50%
関東  10%
北陸  20%
中部  40%
関西  40%
中国  40%
四国  40%
九州  50%
沖縄  0

5/2(金)
北海道 10%
東北  0
関東  0
北陸  0
中部  20%
関西  20%
中国  20%
四国  20%
九州  50%
沖縄  10%

やはり天候次第ということみたいです

書込番号:26165417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/05/02 15:58(4ヶ月以上前)

5/3-5/6までの割引率発表されています。
5/3(土)
北海道 0%
東北   0%
関東  20%
北陸  10%
中部  50%
関西  50%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  20%

5/4(日)
北海道 0%
東北   0%
関東   0%
北陸   0%
中部  30%
関西  30%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  10%

5/5(月)
北海道 10%
東北  50%
関東  10%
北陸  20%
中部  50%
関西  50%
中国  50%
四国  50%
九州  50%
沖縄  0

5/6(火) キャンペーン 最終日
北海道のみ20%
それ以外は 0%

書込番号:26166953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/05/03 16:54(4ヶ月以上前)

今日は(伊勢の)槍ヶ岳と言われる局ヶ岳へ行ってきました。
https://matsusaka-info.jp/spots/detail/post-74.html

山から降りたすぐの道の駅飯高で休憩中に充電
残量があったのであまり入りませんでしたけど、約17円/kWhと自宅充電より安くなっています。
また、充電終わろうとしていた隣の充電器に三菱のPHEVが到着して充電開始
GWキャンペーンで今日は半額ということもご存知でした。

株式会社 飯高駅 No1
充電スタンド No1
充電完了しました。

■利用日時 2025/05/03 14:29:42
■充電時間 0時間18分
■ご利用電力量 11.75kWh
■サービス利用料金 198 円
(内訳)
・通常価格 396円
・GWキャンペーン割引額 198円
・GWキャンペーン割引後価格 198円
■合計 198円

書込番号:26168040

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 02:26(4ヶ月以上前)

SEAL 326kmの旅‥‥走行充電報告

エネチャ+ 充給電量

奥飛騨温泉郷付近での電費

326km 帰着時電費

らぶくんのパパさんの煽りに対抗して (#^o^#)、
自分も後立山連峰一周326kmの旅をしました。

電費情報は表の通りです。
B残100%で出発し、残66%あるにもかかわらず、「GWは充電お得」とのらぶくんのパパさんの煽り情報で、あえて松本市庄内1丁目のGSで「エネチャ+」で充電してみました。10分で8.335kWhの給電量(画像2)。

結果ここまでの走行距離196km===> 何と驚く事に、23.52km/kWh。
SEALと同等クラスのガソリン車並み(23.5lm/LのAEC(燃電消費量)。エネルギー密度0.1倍なのに。

※充電料金、今の処@46.2\/分x10分充電=2.36円/km‥‥充電料金50%引きが適用されると約1.2円/km)
‥‥46.2\x10分=462\÷8.335kWh充給電量=55.4円/kWh(at10分)

先月末の道駅たけふでのエコQ電(書込番号:26164230)では30分で39.44kWhの充給電量/1485円(10%引き)と比較すると、37.65円/kWh(at30分給電)

ただ、55.4円/kWh(適用されると27.7円/kWh)なので適用されないとエコQ電ほど安くは無いですね。

GW割引は、5/6で終わりですね。次回の割引情報ありましたらその時教えてください。

書込番号:26170305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4510件

2025/05/06 08:12(4ヶ月以上前)

>Horicchiさん
さすがSEALですね
海抜10m程度の富山市内から標高約1000mの白馬や沢渡などを回って、326km走って実質バッテリー残量約50%ですね
(途中の補充電9%分を引くと残量48%で帰宅)
標高の高いところへ行っても帰ってくれば平坦地と同じか、むしろ平坦地より良い電費となります。(速度や停止回数が少ないことが良い電費につながるのかもです)

書込番号:26170402

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

何かと騒がれていますが契約しました。

2025/05/05 10:07(4ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > オーラ

クチコミ投稿数:446件

日産が危ないとか最近ネットで騒がれていますが、今年からスキーに行こうとノーマル4WDを契約しました。

下取り車は無しで、総額390万から日産のキャッシュバックキャンペーン10万と販売店の値引きが30万で現金での購入350万でした。

現在オーラのFFに乗っていますが、選ぶにあたりフィットとマツダ2はモデル末期だしアクアは魚類顔が嫌いで値引きも渋い。
何よりもコンパクトで最強の装備が決め手でした。
予算350万ではオーラ1択になります。

日産の経営が不安になりましたが、買収されたとしても、中国資本に買われイメージダウンしたボルボも昨年は過去最高の売上と利益でしたし、
そもそも日産は純資産がまだ6兆あるので大丈夫とは思います。

書込番号:26169605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:253件

2025/05/05 11:10(4ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん
契約おめでとうございます。
意外に値引きますね。
納期はニカ月くらいですか?
自分はNISMOの4WDがオキニですが、検討はしませんでしたか?FF下取り出せば予算内だと思いますけど。

書込番号:26169643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/05/05 11:33(4ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん

こんにちは、オーラはいいですね、息子が赤色を買ってナースの嫁と共用してますが、22Km/L走ると言ってました。

書込番号:26169664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件

2025/05/05 12:17(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。

最近の日産は風評被害?あまり売れていないみたいでして、値引き凄いです。納期は2ヶ月で7月予定です。

下取りは買取業者です。
ニスモカッコよくて羨ましいですが、最低地上高の問題もあり早々に諦めました。

書込番号:26169695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:446件

2025/05/05 12:23(4ヶ月以上前)

>里いもさん
私のFFオーラも悪い時でも20k、良い時は24kいきます。
ネット口コミではe-powerが散々の言われようですが、高速での走行も制限速度120kまで元気良すぎるくらい走ります。

書込番号:26169702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3895件Goodアンサー獲得:153件

2025/05/05 17:05(4ヶ月以上前)

>ゴルゴ7.5さん


>現在オーラのFFに乗っていますが、選ぶにあたりフィットとマツダ2はモデル末期だしアクアは魚類顔が嫌いで値引きも渋い。

確かに、コンパクトクラスのデザイン&走りはノートが一番ですよね。


>そもそも日産は純資産がまだ6兆あるので大丈夫とは思います。

一方で有利子負債が8.6兆円あるのが、金利上昇局面もあり、危ぶまれているんだと思います。
来年の社債大量借り換えまでに業績回復の道筋が示せないと、、、、とね。

命運を握るのは、新型ローグ @第3世代e-POWER ですね、 ただ、燃費が大幅改善したとしても、3気筒1.5Lというエンジンが北米で受けいれられるものか、、、結局、競争力があるノートクラスの車に生き残りをかけることになりそうな気がします。

書込番号:26169896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件

2025/05/05 17:47(4ヶ月以上前)

>MIG13さん

確かに日産はトランプ関税もあるので心配です。
マツダも危ないらしくアメリカにはトヨタとの合弁工場だけ、日産は複数の工場があるらしいですが、売れなければまた赤字ですもん。

でも日産が中国のモーターショーで発表した電気自動車N7が240万〜とは凄いですね。
中身はほぼ中国での開発らしいけど侮れません。

日本ではランクルより大きいパトロールが発売決定らしいです、エルグランドもだけど台数 売らなくても利幅はでかいですよね。

書込番号:26169918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信12

お気に入りに追加

標準

購入契約しました

2025/04/20 17:44(4ヶ月以上前)


自動車 > 三菱 > アウトランダーPHEV 2021年モデル

クチコミ投稿数:49件

本日、恋焦がれていたP Executive Packageの購入契約をしました。
我が家の前例では考えられない高額な車であり、かなり悩みましたが年齢的にこの機会を逃すと次はないと思って一念発起した次第です。
基本的に十分すぎるほどの標準装備グレード車であることから、追加オプションは以下に記す僅かです。
・有料色カラー(白黒ツートン)
・純正ETC
・絨毯調のフロアマット
・サイドバイザー
・ボンネット前方のエンブレム
・初回車検付きのメンテナンスパック(オイル交換あり)
・メーカー保証延長(7年)
・希望ナンバー
・DOP後付けの前後タイプドラレコ(ユピテル)
・コーティング(KeePerエコダイヤ)
・各種諸経費
上記内容で支払総額は700万円で値引きを31万円してくれたとのことでした。
現保有車両は11年目で走行112000kmのヴォクシーハイブリッド
下取査定は55万円でしたが、MOTA一括査定を利用して86万円で買い取ってもらいました。
ただしすぐにでも手放す必要があり、納車まで約1ヶ月レンタカーが必要です。
ディーラーさんからの代車提供は叶わず、激安レンタカーのG社で対応するとしました。
レンタカー代の負担はありますが、迷うことはありませんでした。
今年の国からの補助金は58万円なので、正味560万円を切る買い物であったと思います。
ただ、自宅の充電設備手配はこれからですが・・・
納車が楽しみです。

書込番号:26153489

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 18:54(4ヶ月以上前)

契約おめでとうございます。

数あるPHEV車の中でもアウトランダーは最も興味があります。見た目も重厚でカッコいいですもんね。
下取りも込みでしょうけど、新車で支払額620万くらいに補助金が58万ってとこですね。
総支払額が560万って考える感じなんですね。

地元での23年モデルあたりの中古相場が450万円前後です(グレードはバラバラ)ので、私は中古でいいかなぁ、、、って感じです。


でもやっぱり買えるなら新車ですよね〜?
レンタカー代は買取の差額で十分補えそうですね。私も買取はMOTA利用してますが、便利だと思います。

書込番号:26153578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5690件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/20 19:17(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>私は中古でいいかなぁ、、、って感じです。

中古は走行用バッテリーが心配じゃないですか?

書込番号:26153601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 19:37(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん

まぁ、新車買ってもすぐに80%くらいになるようですしね。もう割り切るしかないんじゃないですかね?

EV含めて国内の駆動用バッテリーも変換期であるようですから、今後に注目ですね。

書込番号:26153631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2025/04/20 22:21(4ヶ月以上前)

すみません、誤解を与えてしまう書き込み表現であったようです。
先述の内容での定価ベースはざっくり731万円で、値引きしてもらって700万円です。
買取業者へのヴォクシーの売却価、激安レンタカー代、補助金を踏まえると正味560万円を切る価格です。
11年、112000kmのヴォクシーが86万円で買い取ってもらえたことが我が家では驚愕で、アウトランダー購入の決断に至りました。
買取業者さん、86万円で仕入れるわけですから100万円前後で販売するのでしょうが・・・私は11年、112000kmの車に100万円は決して出せませんけどね。

書込番号:26153794

ナイスクチコミ!4


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/21 19:29(4ヶ月以上前)

>空手ビギナーさん

興味あったので11年落ちのヴォクシーで11万km走行の中古車価格を調べたら
該当が12台あって、平均で118万円の販売価格でした。
最高値は165万円てのもありました。
さすがトヨタのミニバンはすごい。

書込番号:26154725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/21 21:13(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>ナイトエンジェルさん
全くその通りですね

新車で買っても、駆動バッテリーの個体差ありすぎですね
MC後のバッテリーがどうか分かりませんけども。

ずーっと普通充電です。数か月のみ急速をまぜたりもしてました。
私、5%/年で絶賛劣化中です。びっくりと失望感半端ないです。
通勤もガソリンの時代が来そうで本末転倒です・・・

劣化に無意識でビクビク。
8年66%はカスルレベルです多分。
買い替え(TのHV)できるならな〜と思うこの頃です。

書込番号:26154846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2025/04/22 10:46(4ヶ月以上前)

>イッキーモンチさん

せっかくのPHEV、ビクビク乗るのは勿体無いですよ。

ちなみに、バッテリーの「個体差」というのは、何かデータあります?(各人の、使用環境の差が出てるように想像します。)

PHEVは、残量0%まで、EVとは違い、普通に使用されるし、急速で一定量が充電されるまで、電池に過酷な状況が続くと思います。(よって、マイチェン後の電池はEV用ではなく、PHEV用が載っかりより強化されたと理解してます。)

そんな中で、8年66%の補償は、個人的には十分にユーザー寄りで安心できるものだと思ってます。(もちろん、コストを掛けて、アイミーブMに載っかっていたSCiBなんかが載っかれば、より嬉しいモノになるかもしれませんが。)

ちなみに、私は2023年の8月に納車されて、2024年3月96%、2024年12月91%でした。良かったら、測定値を共有していただけますか。

間も無く、私の充電カードは自然退会になり、家での普通充電オンリーになりますが、送迎がてら、10分程度の急速充電を多用してます。

書込番号:26155390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ken_ken7さん
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/22 19:10(4ヶ月以上前)

>shigezo2024さん
PHEVもバッテリーゼロになることは無いです。
EV航続距離ゼロの時点でおよそ20%のバッテリー残量でHEV運転に切り替わります。

書込番号:26155857

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/23 06:36(4ヶ月以上前)

>shigezo2024さん

一時期通勤用のみでiMevの購入を考えていましたが、いかんせん寒がりの私にはヒーターを使うと極端に航続距離が減るというEVそのものの欠点がいかんともしがたいです。
でMグレの東芝製バッテリーの話は知ってますが、昨今ネットで話題に上がってきたせいか、相場もグンと上がって同じくらいの年式走行距離のノーマルグレードのヘタすれば2倍の価格です。

35万が70万て感じですから、、、、ちょっとってなりますね。

せっかくこの頃に良い技術を持っていたのに、なんで今採用しないのか不思議です。コストはたくさん作れば下がりそうに思いますが、コスト以外の大きな欠点でもあるんですかね?

書込番号:26156333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/23 08:25(4ヶ月以上前)

先日3年85%です。
ちなみに納車時の走行距離と1年、2年と春同じ時期に満充電混合で通勤同条件ではっきりわかるように走行距離減ってました。それもおおよそ5%。
普通充電のみがはじめ2年間、次の1年間は急速も混ぜて使用。
SNS では、真偽不明ながら
3年間91%普通充電と急速の強者もいるようです。
急速多様の方もばらつきあるものの。
普通充電のみも、急速多様もバッテリー劣化へは
大きい変化は見当たらないと思っています。

なので1年少しで91%はなかなかきつい結果ですね

ご存知とは思いますが、ev 走行でもバッテリーは20%は必ず残るよう制御されているようです。0はあり得ません。

PHEV の強みはガソリンでもハシレル、ですが
駆動バッテリー劣化し過ぎると
ちょい乗り以外は2トン越えの重たいHV なだけとなります。
2回目車検時、80%は無いでしょうから
通勤は冬はガソリン併用となりますね……

買うときはdでも話し聞きますが、盲目で良いことばかり聞いてましたからねー、結果は現状です。


8年66%は寄り添っていませんよ!
GGで66%保証なら全国で交換対象外がどれだけでていたか。66%まで劣化するのに必要な年数が8年じゃ足りないってことです。

gn0w も70%保証なら、バッテリー交換でてきますよ、直線的に劣化しないにしても8年あれば。>shigezo2024さん

書込番号:26156425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2025/04/23 13:16(4ヶ月以上前)

開始時の残量4%

>ken_ken7さん
>イッキーモンチさん

ありがとうございます。
PHEVも保護領域20%程度あるのですね。安心しました。(画像は残量4%から充電したものですが、EV同様、保護領域があって、残した上でエンジンが始動してるのですね。ならば、劣化は抑えられますね。)
リーフでは保護領域を理解してたので、残量0%なんてこともあったぐらい、ギリギリまで使ってました。
勉強になりました。

8年66%のバッテリー保証に対する感じ方は、価値観の問題になりますが、現行の技術でコストとパフォーマンスのバランスを考えたバッテリーを採用した場合で、8年も使わせてもらって66%も残れば、いいんじゃ無いかなぁ、と個人的には思います。経過とともに劣化のカーブは落ちると思いますので、仮に保証に該当しなくても、10年で50%も残れば、そこそこ送迎には使えるかなと思います。

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
全くですよねー。SCiBは十分にニーズが望める製品で、量産でコストダウンが可能と思うんですけどねー。
アイミーブにMグレードが追加されたちょい後2012年2月から数年所有しましたが、劣化がなく驚きました。(まだ親族の手に渡り現役です。)
シートヒーターが必需であることを教えてもらえなかったので、オプション検討に入らず、つけなかったことを後悔しました。(リーフを所有して、シートヒーターと、ヒートポンプエアコンの良さを知りました。)
東芝さんに頑張ってもらいたいですね。

すみません、スレ違いでお邪魔しました。

書込番号:26156734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/23 16:03(4ヶ月以上前)

>ナイトエンジェルさん
>私は中古でいいかなぁ、、、って感じです。

中古は走行用バッテリーが心配じゃないですか?

興味があるって書いてあるだけで
今買うとは言ってないし
まあ余計な心配ですからねぇ。

書込番号:26156888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

次期値上げ情報か?

2025/01/12 22:26(7ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > ステップワゴン スパーダ 2022年モデル

スレ主 zd29386798さん
クチコミ投稿数:12件

ステップワゴンAIRガソリンFF

Honda サイトのセルフ見積りページから新しい価格が提示されました。
現行価格から14万から26万ぐらいの値上げになるみたいです。
もしかして単純に諸手数料が入った価格ですかね?

書込番号:26034558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:173件

2025/01/12 22:31(7ヶ月以上前)

それ諸費用が含まれた価格ですよ?

書込番号:26034567

ナイスクチコミ!7


スレ主 zd29386798さん
クチコミ投稿数:12件

2025/01/12 23:11(7ヶ月以上前)

やっぱりですね、すみません、勘違いしました。

書込番号:26034611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5693件Goodアンサー獲得:155件

2025/01/13 00:51(7ヶ月以上前)

先週ホンダの営業と話したけども
車もまた値上げになるみたいですよ タイヤも上がるって 
いっぺんに値上げせず じわじわと上がるようです
上げなくても値引きが少なくなるのかもしれないしね

書込番号:26034691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2025/01/13 06:02(7ヶ月以上前)

”特”の使い方、間違っていますよ。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005

書込番号:26034761

ナイスクチコミ!2


sakukakoさん
クチコミ投稿数:60件

2025/03/14 06:16(5ヶ月以上前)

先日ディーラーに行きましたが現在受注停止5月頃から開始するようですがAirは装備がほぼスパーダと同等になり30万程値上げ。スパーダ以上も15万から20万程上がるそうです。プレミアムに特別仕様車が出るようですが、乗り出し550くらいになりそう😱

書込番号:26109458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


とも65さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/15 06:23(5ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。
プレミアムライン特別仕様車の詳細情報はありましたか?
オデッセイのブラックエディションのような感じですかね?

書込番号:26110615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件 ステップワゴン スパーダ 2022年モデルのオーナーステップワゴン スパーダ 2022年モデルの満足度5

2025/03/15 15:42(5ヶ月以上前)

やはり大幅値上げなんですね。
私はディーラーからブラックスタイルが出るという話を聞きました。
その他のグレードは見た目は変わらないようですね。

書込番号:26111190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


とも65さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/18 16:18(5ヶ月以上前)

3回目の値上げで内容変わらず当初から約50万円の値上げとなると、発売当初に買った方は勝ち組ですね。
アルファードと同価格帯の550万円のステップワゴンて買う方いるのでしょうか‥
ノアヴォクシーは一度も値上げしておらず、ステップワゴンと同時期の何時改良で値上げが噂されていますが、グレード整理と人気オプション標準化で、それほど値上げ幅が無ければ、さらにノアヴォクシーとの売り上げ台数に差が出そうです。

書込番号:26114839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング