
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




これからボーナス時期を迎えますし、新車購入を検討されている方もいらっしゃると思いますので、ご参考までに・・・
今月、モビリオスパイクAタイプ(4WD)を購入しました。
決算時期(3、9月)でもない時期、かつ地方での「値引」として・・・
△37万円です。
もちろん、新古車、試乗車や既登録車、マイナー前型車などではない、正真正銘の新車です(もちろん、希望色、希望オプション(メーカー、ディーラー)を付けることが出来てのものです)
ネットやオークションでもありません。
地元ディーラーから購入したものです。
オプションをたくさん付けてからの値引きでもありません。
このレスにあるような、「これがいっぱいなんですよ〜ぉ」なんていうセールスマンの泣きなどに屈してはいけません!!
車を買う(値引く)のには、誰にでも出来る秘策があります(特に気の弱い方にこそ向いています)。
これまで見てきた新車購入術や値引き交渉術のたぐいのカー情報誌には無かった方法だと思います。
*某カー雑誌の6月の限界値引額は、△24万円とありました!!
0点

で、その「誰にでも出来る秘策」とやらは公開しないんだね。
結局、某雑誌の△24万を遙かに凌駕したぜ、イェーイ!
っつう自慢がしたかっただけかね?
書込番号:2949884
0点

商談中に別ディーラーの担当者に「今、○○店にいるんだけど、××円に
するってよ?」と、電話する。
>>> ZARTH <<<
書込番号:2949933
0点

ザース さん>
そら気の弱い人には無理だわな。
まぁ個人的にはカツカツに値切ってディーラーとの関係を悪化させるのは
頭のいいやり方だとは思わないんでほどほどにってなモンですな。
書込番号:2949984
0点



2004/06/22 17:02(1年以上前)
間違えて、上に書いてしまいました(^_^;)
値引き交渉については、
http://page.freett.com/buratan/discount.htm
http://www7.plala.or.jp/kokaishinai/index.html
http://www.kuruma-nebiki.jp/flair/
などを参考にされるといいと思います。
http://www.kurumayasan.co.jp/sinsya_gaiyou.htm
ヒントです
書込番号:2950084
0点



2004/06/22 17:16(1年以上前)
>まぁ個人的にはカツカツに値切ってディーラーとの関係を悪化させるのは
>頭のいいやり方だとは思わないんでほどほどにってなモンですな。
MIFさんのおっしゃるとおりです。
わたしもセールスマンとは「一緒にスキーに行きましょう!」と言ってもらえる程の仲になりましたよ
セールスマンについては、
http://page.freett.com/buratan/sellsman.htm
書込番号:2950114
0点





セレナX-Sナビ付の交渉中です。
2WD
Dシルバー
運転席オートクロージャー
キセノン
イージークリーンシート
フロアカーペット
バイザー
フルフラットマット
網戸
※JAF不要
※下取り車▲3万円
で、通常価格計約300万円のところ、251万円で
現在交渉末期に入っております。
あと、ガソリン満タンでおよそ50万円引きになるので
それを了解してもらったらハンコを押すつもりです。
やはり買う気満々で交渉に臨むのはよくないと思います。
トヨタのノア、ヴォクシーとの競合は(欲しくなくても)
チラツカせるべきですし、日産店同士を競合させることも
忘れてはなりません。また、月の初めよりも、月の締めが
近づく月末頃に詰めの交渉を持ってくるのがポイントだと
思います。今月はセレナ級の車が何台という風に営業マンは
大抵月間ノルマが課せられていますから。
ちなみに私が現在乗っている車は古く、査定での値段が付か
なかったのですが、サティオ店では値段が付かない場合は一律
5万円引きとしていることをプリンス店に伝え、それ以上の査
定額を出して頂きました。
とはいえ、ディーラーOPでいくら、メーカーOPでいくら、
査定でいくら...なんて交渉しても、結局はゴチャ混ぜで
店の都合の良いように契約書は書き換えられてしまうので、
その辺にあまり拘る必要はないと思います。また、そっちの
都合のいいように書き換えてもいいよ!って言ってあげるのが、
最後の一押しを聞いてもらえるコツだとも思います。
だって、買う方は総支払額しか関係ないわけですから。お店に
都合の良いようにメーカーOPを自分達の裁量で出来るディー
ラーOPに書き換えることくらい、買い手にとっては何の問題
もないわけですから。安く買う方のマナーだと思いますよ。(笑)
ちなみに、この夏にトヨタのノアがマイナーチェンジします。
ノアもやっとセレナと同じ環境適合車のステッカーが貼れる車に
なるようです。外観はバンパーやグリル周りのデザインが変更され、
現行よりスポーティーなイメージになり、CVTが採用されるとの
こと。また、最上級グレードには両側電動スライドドアが設定され、
OPでパワーバックドア、サイドモニターなどが設定される様です。
モデルチェンジすれば、当然セレナなどの競合車よりは装備がよく
なりますし、これは半年から1年後に控えているセレナのフルモデル
チェンジの時にも同じことが起きます。
(ただ、ノアの場合、ベース価格はセレナより安くても、OPを付
けていくとアッというまに300万円超えてきますので注意!)
これからセレナが欲しい方は、是非ノアのマイナーチェンジを材料
に50万円前後の値引きを狙ってみてください。
現行セレナはモデル末期であり、市場クレームになるような問題は
出尽くして、今は非常に完成度の高い状態です。
しかも、設備償却はほとんど終わっており、実質の製造コストは1
年前とは比べ物にならないくらい低くなっています。
当然ディーラー卸しの価格も下がっており、「カシコイ客」に対し
ては、それなりに安く売ってもトントンというレベルだと推測します。
これから購入を検討されておられる皆さん、頑張って値引き交渉しま
しょう!
0点


2004/06/19 09:29(1年以上前)
>設備償却はほとんど終わっており、実質の製造コストは1年前とは比べ物にならないくらい低くなっています。
>当然ディーラー卸しの価格も下がっており
日産はディーラーへの車両原価が下がるんですか?
うらやましい話ですね
書込番号:2937192
0点


2004/06/19 10:50(1年以上前)
はじめまして。
設備償却とディーラーへの卸原価の件については私も???ですが、50万円引きとは凄い数字ですね。(^_^;)
ノア&ヴォクシーとの競合だけではなく、最近小変更を受けたステップワゴンも加えると良いかも知れませんね。
セレナはモデル末期に入っており、大盤振る舞いの様です。
但し、購入から1年も経過しないうちにFMCしてしまう事実をよ〜く考えて購入しましょう。
書込番号:2937421
0点



2004/06/20 00:56(1年以上前)
ややこしいことを言ってしまって申し訳ありません。
設備償却費と卸価格の関係について少し説明させていただきます。
設備償却費は車を作る上で必要な金型や設備を一定台数(メーカーが
勝手に決めます)で割った費用です。
仮にメーカーが新しい車を開発して、金型と設備に10億円かかったと
します。その費用の償却台数を10万台と設定すると10万台目までは
1台あたり10000円の償却費がかかります。しかし、100,001
台目からは製造コストが1万円下がることになります。
(ホンダのNSXやトヨタのソアラのように)車によっては10万台も売
れない場合がありますから、よく売れる車に売れない車の借金(償却残)
が乗ってくることもあります。
また、金型には10万個作ったら新しいものに更新しなければならないも
のもありますので、上の式で正確な償却費を計算することは出来ません。
しかし、セレナのような良く売れる車で、しかも前期型と後期型でさほど
形が変わっていない車は、モデル末期においては製造コストは相当下がって
いることが予想されます。
メーカーからディーラーへの卸価格(卸原価ではありません)が下がると
言いましたが、メーカーによっては卸価格は一定で、販売促進費という
形でディーラーへお金が還元されることがあります。ただ、これも事実上、
値下げと同じだと思います。
メーカーはその車を開発した費用、製造するのにかけた費用を回収する
必要がありますから、モデルチェンジした直後の(放っておいても売れる)
時期には卸価格は高めに設定して利ざやを早く稼ごうとしますし、モデル
末期には製造コストが安くなった分、利ざやが大きくなっている訳ですから
値段を据え置いて売れなくなるよりも、少々値段を下げてでも1台でも多く
売ろうとするわけです。
だから、車に限らず電化製品でもパソコンでも、メーカーはモデルが新しい
内は卸価格を高く設定し、売れなくなってくると卸価格を下げる(または
販売促進費を出す)という操作をするものです。
お解り頂けましたでしょうか。
書込番号:2940233
0点


2004/06/20 01:47(1年以上前)
おっしゃいたいことは分からない訳ではありませんが、「モデル末期に製造コストが安くなる」という表現は正確さを欠きますし誤解を招くと私は思います。
それと「設備償却」が完了したと言われていますが、その根拠はどこにあるのでしょうか?
書込番号:2940405
0点


2004/06/20 09:27(1年以上前)
書き込みから日産は車両原価が下がるのかと思ったのですがどうも製造と販売の一般論から言われていただけなのですね?
一言言わせていただければメーカーとディーラーの実情についてはぷりんす好きさんよりは理解しています
その上で日産は独自の仕組みかと思った次第です
ちなみに私の知っている某社では↓のような事は非常に希です
>販売促進費という形でディーラーへお金が還元されることがあります。
>ただ、これも事実上、値下げと同じだと思います。
大昔はありましたが色々なところからの指導により今では特別な時期にしかありませんよ
現在はモデル末期だろうと通常月にそんな促進費やマージンなどは基本的にはありません
例えば10月〜12月においてメーカーがキャンペーンをおこなって台当マージンがある程度です
これも推販車種がやや多めでその他は片手以下です
モデル末期かどうかは関係ありません
一般論から推測されるのは結構ですし減価償却等メーカー側としては正しい部分もありますがディーラー部分の理解に誤解があるようです
誤解に基づいた知識で値引きをせまってもあまり有効には働かないのではないでしょうか
書込番号:2941077
0点



2004/06/21 01:17(1年以上前)
ぷちかまっ♪さん、どうもありがとうございます。確かに私は車のディーラー
ではありませんので、ぷちかまっ♪さんの言われる通りなんだと思います。
ちなみに、ぷちかまっ♪さんはディーラーかそれに関係するご職業なので
しょうか?(もし、そうであれば、勝手な推測で物事を喋り、大変失礼い
たしました。暴言をお許しください。)
TC24ESXさんもご意見ありがとうございます。
ただ、『「モデル末期に製造コストが安くなる」という表現は正確さを
欠きますし誤解を招くと...』という点につきましては、やはり訂正
するつもりはありません。モデル末期に製造コストが高くなっている様
なメーカーは、現代の競争社会では生き残っていないハズ。
一般論と言われるかも知れませんが、「当たり前」のことだとも認識し
ております。
逆に、日産の場合はモデル末期に製造コストが高くなることが良くある
のでしょうか?もし、そうならゴーンさんが泣くと思いますが…。
『「設備償却」が完了したと言われていますが、その根拠はどこにある
のでしょうか?』につきましても、小生は全ての設備償却が完了したと
言っている訳ではありません。生産活動を行っている以上、何らかの
設備償却は継続されているでしょうし、タイミングが悪く、モデル末期
に新たな金型投資を行っている可能性だってあります。
ただ、何れにせよどのメーカーでも日々コスト低減活動を継続している
ハズですし、発売当初に比べてモデル末期は製造コストはミニマイズさ
れていなければ、今まで何をやって来たんだ?と社長に怒られても仕方
ないでしょう。(笑)
違いますか?
日産について、メーカーとディーラーの関係は良く知りませんが、車両
原価が発売当初とモデル末期とで全く同じということには全く同意でき
ません。メーカーはディーラーへ卸して初めて利益が確定する訳ですか
ら、売れなければ卸し価格は必ず下げるハズです。
限界利益という言葉を聞かれたことがあると思いますが、車は売れても
売れなくても、ほぼ同じだけ設備・金型などの固定費が発生しています。
開発費、人件費もやはり固定費です。つまり、メーカーは新しい車を発
売した以上、この固定費を取り返す必要があるわけです。
売れる車も売れない車も、ディーラーへの卸し価格が同じ様に(キャン
ペーン特別台当程度)しか変動しないという仕組自体、可笑しいと思い
ますが...
書込番号:2944521
0点


2004/06/21 09:59(1年以上前)
あまり書くと色々と問題があるので補足説明だけ
>原価が発売当初とモデル末期とで全く同じということには全く同意でき
ません。
厳密に言えばマイナーや改良・小変更の際に多少見直しが入ります
それ以外に原価は変わりません
原価は車両型式毎に決まっていますのでマスターを設定するのはそのタイミングに合わせてしか行われないのです
ただこれは予定原価ですので実原価は常に変動します
車の手配の仕方や輸送経路等でも変わります
極端な話同じ車・グレードを同じ日に同じ店舗で売っても原価は違います
>メーカーはディーラーへ卸して初めて利益が確定する訳ですから、売れなければ卸し価格は必ず下げるハズです。
売れなくても作った車はメーカーが押し付けてきます(笑
各ディーラーはそれぞれ年間販売台数を契約台数として契約してますし各車種毎に決まってます
売れなければディーラーの責任で処理するしかありません
そのため「自社登録」によるいわゆる新古車や大幅値引きによる販売が行われます
(社員が半強制で買わされるというのもあります)
つまり言われている「売れなければ価格は下がる」は一面正しいのですが値引きをかぶるのはメーカーではなくディーラーです
なぜなら償却をする為に設定された予定原価と生産台数は年間契約で各ディーラーに割り当てられ顧客へ販売する前からメーカーから見てディーラーへ販売済みなのです
この段階でメーカーの利益は確保されてますので原価の見直しなどありません
これがメーカーが一兆円儲けてディーラーが赤字ぎりぎりだったりする理由の一つです(笑
書込番号:2945199
0点



2004/06/21 22:58(1年以上前)
ぷちかまっ♪さんはトヨタ系のディーラーにお勤めなのですね。
私はトヨタではありませんが、メーカー側に勤めております。
予定原価の件、ウチも仕組みは同じです。
ただ、私が話をしていたのは予定原価ではなく、製造原価のことです。
ぷちかまっ♪さんのお陰でディーラーさんのご苦労が良く解かりました。
でも、それが本当の話ならとても不合理な仕組みですね。改善されねば
なりません。
書込番号:2947625
0点


2004/06/22 09:45(1年以上前)
元々のスレッドの話は値引きで値引きの根拠が原価が下がるでしたよね
製造原価の話ですと上に書いたように製造原価が下がってもあくまでメーカーが儲かるだけでディーラーひいてはユーザーには関係ない話では・・・
仕組みの改善については同感です
今時考えられないような古いやり方や非効率的なやり方が目に付きます
書込番号:2949028
0点








2004/06/17 23:55(1年以上前)
HDDナビをつけたのですが、
使ってらっしゃる皆さんで、
ここが不便っていうところがあったら教えてください
書込番号:2933110
0点


2004/06/18 01:17(1年以上前)
純正品は、フィットの場合は取り付け位置が低すぎて
視認性が悪いと思います。首都高とかでは危険すぎます。
車外品のオンボードタイプが、フィットには合うと思います。
書込番号:2933441
0点





契約しました。
トレゾア 2.4Lです。オプションは グラッツオエアロ3点
HDDナビバックモニター付、他フロアーマットにバイザーです。
下取り込み値引きで100万でした。因みに、下取り車は買取センタで55万が限界と言われ、トヨペットでの下取りは43万でしたので、かなり満足いく額で契約できました。 納車が楽しみです。
0点



2004/06/11 17:14(1年以上前)
それとCPCはサービスでした。
書込番号:2909102
0点


2004/06/13 01:12(1年以上前)
グラッツオってどこのエアロなのでしょうか?
書込番号:2914731
0点



2004/06/13 21:41(1年以上前)
旧ビスタ店のオリジナルエアロですよ!
書込番号:2917885
0点


2004/06/16 10:03(1年以上前)
度々ですが、どこの旧ビスタですか?ちなみに私は福井ですが・・・
書込番号:2927092
0点


2004/06/16 20:33(1年以上前)
グラッツォは近畿4県(奈良、京都、和歌山、滋賀)のディーラーが開発したエアロパーツでその県のディーラーに行かなければ取り付けできません。又は、アメリカンレーシングというメーカーが開発しているのでYahooなどで検索してみればどのようなエアロか確認できると思います。私も結構シンプルなエアロで気に入ってます。(まだ購入していませんが、、、)AM,MX系のみの設定です。
書込番号:2928687
0点



2004/06/16 20:44(1年以上前)
因みに私は滋賀県です。ネッツトヨタびわこはガンバリますよ!
書込番号:2928728
0点





決算在庫車ですがご報告まで。3/21に契約しました.
ステップワゴン G (在庫車)
オプション: パールホワイトのみ
付属品 : まったく付けず。
車両201万+諸費用約40万
下取り車FIT 1.5T 14年式走行5000km(専門店下取りで90万)
FITに付いていたDVDナビ(イクリプス4402D)を移植してもらう(サービス)
持ちこみのイクリプスカメラ(BEC101)も取り付けサービスしてもらう。
車庫照明サービス
満タン納車
以上で、追い金80万でした.
FIT下取りと値引きで合計160万円を要求しました。
多少欠けましたが取り付けサービスなどで納得。
無事交渉成立です.
営業マンに「貴方がステップワゴンを多分日本一安く買った方です」と言われました(笑)
フロアマットはヤフオクで11Kで入手(マイナー前なので多少全席サイズ違っていて残念。トレンドX)
バックカメラもヤフオク。BEC101(16K)
純正の旧型ですがナンバーガーニッシュ横に取り付けてもらい目立たなくて
最高です.
ついでにフィルムアンテナもヤフオクで入手。(再利用できないので)
おまけにCカードでキャッシュバック9000円。
最高のタイミングで最高の買い物が出来ました.
この値段でしたらとてもmpvなんかに(値引き王)浮気してられませんでした.
0点


2004/04/07 18:59(1年以上前)
さすが ここまで露骨な嘘の投稿には 全くRESが付きませんね・・・^^;
書込番号:2676782
0点


2004/04/07 21:54(1年以上前)
営業マンに代わって私が言おう。あなたは日本一の乞食だ!
書込番号:2677390
0点



2004/04/08 23:12(1年以上前)
この値引き、嘘じゃないんですが・・・
当然決算期最後の時期という絶好のタイミングでしたのは
ラッキーでしたよ。
あくまで値引きは交渉のゲームと思い
楽しんでおります。この値引きに関しては月刊自家用車に報告しています.
再来月には掲載されると思いますので
楽しみにしていてください.
書込番号:2680972
0点


2004/04/09 15:35(1年以上前)
ご愁傷様です。
造りの悪いステップは走行中内装のキシミ音と
安いタイヤのロードノイズで不愉快なドライブになるのが
目に浮かびます。
燃費も悪いしfitの方がまだマシだった事を後悔するでしょう。
4WDでリッター6キロ弱の高燃費です。
fitの1/4も走らないでしょう>
私は前期型ステップでホンダ車不信になりました。
5月ごろ出るエリシオンもきっとマイナートラブル抱えて
登場するのではと予測がつくのでエルグラの特別仕様にでも
乗り換える予定です。
書込番号:2682782
0点


2004/04/10 02:18(1年以上前)
マキカラさんは決して安いだけでステップワゴンを買われたのではないと思います。やはり気に入ってでしょう!それに対して中傷する様なレスはいかがなものでしょう?同じステップワゴンオーナーとして腹立たしい!購入検討中の方へのアドバイスならまだしも。このようなレスはエルグランドの方でやってくださいな。
書込番号:2684679
0点


2004/04/10 02:32(1年以上前)
ハンドルネーム間違ってしまいました。マカキラさんでしたね。しつれいしました。
書込番号:2684706
0点


2004/04/10 18:12(1年以上前)
ああーうらやますぃーーー!!
ま、下取車があるっていうのがいいのかなぁ?
私は10年前のRVRで下取0円でした。これは考え方にもよりますが
それだけマカキラさんのフィットに値打ちがあったんでしょう。
本人がステップワゴンで満足しているならいいんじゃないでしょうか。
でも私もホワイトパールでGタイプなんですが
そんなにあまってるのかな?
ちなみに来週の日曜日に納車どす。お互いにシロステオーナーどすな。
それまでRXRをかわいがってやりたいと思ってます。むふふ。
書込番号:2686475
0点


2004/04/11 18:00(1年以上前)
マカキラさんおめでとうございます。他人が嘘と思うくらいの値引きはマカキラさんの交渉上手と言う事でしょう。私はステップワゴンを持ってないし、買う予定もないですが、マカキラさんの交渉術がどんなか楽しみです。月刊自家用車をみて、勉強させてもらいます。
書込番号:2689933
0点


2004/06/16 19:23(1年以上前)
掲載はまだでしょうか?
書込番号:2928468
0点





リバティは新古車がお買い得だと思いますよ。
最近70th、4WDナビ付を購入しましたが、半額程度で買えました。
輸入車ばかり乗り継いでいましたが、あまりの安さに買ってしまいました。
4WDの4AT車は良く走りますね。とても気に入っています。
1点


2004/06/13 19:20(1年以上前)
今日、ストリームとリバティーを乗り比べて、やっぱり子供が出来ることもあるしリバティーにしようと思ったんですが、新車と中古車とどうしようかと迷ってます。2000GナビパックLエディションで257万円が220万くらいと言われました。あとどのくらい下がるかもよくわからないです。
新古車って、どうやって手に入れるんですか??半額程度ってすごく魅力的です。情報がありましたら教えてください。
書込番号:2917320
0点



2004/06/16 09:17(1年以上前)
登録後1年近くたっていましたが、1ヶ月点検も受けていない車でした。70th記念車の4WDナビパッケージにアルミ、リモコンエンジンスターター、昇降式フェンダーポール、5年コート等々多数のオプション付きで、勿論無事故無傷でした。暇なときにネットで見つけて購入しましたが、登録を自分でしたので、取得税、自動車税等込で総額150万位でした。こんなに安く買えたということは、下取り価格、中古車の流通価格がかなり低いのだと思います。新車を購入されるなら長く乗るつもりで購入された方がいいと思いますよ。輸入車ディーラー等、自社で販売するつもりで下取った国産車が顧客層が異なり在庫となり、買取業者並の価格で販売されるケースがあるようです。
書込番号:2926999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





